Re: 90万語通過です

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(13:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24187. Re: 90万語通過です

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2007/11/3(23:15)

------------------------------

fionaさん、90万語通過おめでとうございます。ぴよぴよです。

〉80万語から読んだ10万語は、
〉☆ Olivia Sharp 第4巻
〉☆ Cam Jansen 4、5巻
〉☆ Magic Tree House 1〜18巻
〉でした。
〉MTH第18巻"Buffalo Before Breakfast"の途中で、90万語になりました。

まだ読んだことがない本ばかりです。いつか読めるといいなと思います。難しそうですね。

〉10万語読むのに9/4から10/30まで、57日かかっています。
〉しかし、上記の本を読んだ実質の日数(読んでいない日を除く)は、15日。あいだが、3日や4日開くのはざらで、1週間開いたり、最大2週間開いたりしています。
〉どうも、最近は、日曜大工ならぬ、日曜多読。ホリデータドキストになってしまっているようです。

一杯調べ物をしていただいて、貴重な読書時間を割いていただいて、恐縮でした。

〉MTHも、最初に比べると、かなり読みやすく思えるようになっていますから(単にMTHに慣れただけ?)。
〉今、MTHなら、ツイ、ツイ、ツイ、ツイ、ツツイのヒョイ(分からんところを飛ばした音)、と言う感じで楽に読めます。ただ、20冊近く読むと、ちょっと飽きてきました。でも、もうしばらくはこの路線で行けそうです。

「もうしばらくこの路線」というのが、面白いです。すごくよく分かる気がします。なんとなく、こんな読み方でいこう、という目標ってありますよね!私はいまのところ、読んだことのある児童書と、その本に紹介されていた本、同じ作者の本などを選んで読んでいます。古本で注文した「リンバロストの乙女」も2〜3日後に入荷の連絡がきたので楽しみです。
  
〉Magic Tree Houseが、35巻まで買ってあるので、100万語通過もMTHを読んでいそうです。
〉MTHの後はどうしようか?
〉いっぱい未読本があるので、悩むところです。

〉コース1:レベルを下げる。(ORT、LLL Story Street、LLL Info Trail、Frog and Toad、Mr.Putter and Tabbyなど)
〉コース2:同じレベルを攻める。(Cam Jansen、Cobble Street、Rainbow Magic、Marvin Redpostなど)
〉コース3:レベルを上げる。(Sarah Plain and Tall、Judy Mudy、American Girlsなど→Secret of Droon、Catwings、Anastasiaなど→Heartland、Nancy Drew)
〉コース4:しばらく読んでいないGRをよんでみる(PGR2、OBW2、MMR3など)

〉どのコースにするか、迷っています。どれも面白そう。
 
どのコースになさるのか、楽しみです。私の場合、レベル2までで100万、3までで200万、と自分のうちで考えていたのですが、随分違ってきてしまいました。
 
〉最近、「Norton Anthology of Children's Literature」という本を買いました。7000円くらい($ 65)するのですが、2400ページ以上あって、1ページはペーパーバック2ページ分くらいの量があります。1冊全部読んだら、余裕で100万語、多分130〜140万語くらいありそうです。

とても面白そうですね。こういうところで、いろいろな本に触れられているのですね!

〉R.A.Heinleinの"Podkayne of Mars"が全部(ペーパーバック220ページくらい)が載っていたので、読みたいのですが、まだ難しすぎて無理。

R.A.Heinlein、いつか読んでみたいです。

〉MTHを読まず、別の本で道草をくっているfionaでした。

fionaさんが実質読まれている語数は、計算されている分の倍以上ありそうですね。(ですから、私などがお祝いを書き込むのはおこがましいのですが…)道草、楽しいですよね!

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24189. Re: 90万語通過です

お名前: fiona
投稿日: 2007/11/4(12:11)

------------------------------

〉fionaさん、90万語通過おめでとうございます。ぴよぴよです。
→ありがとうございます。
 
〉〉80万語から読んだ10万語は、
〉〉☆ Olivia Sharp 第4巻
〉〉☆ Cam Jansen 4、5巻
〉〉☆ Magic Tree House 1〜18巻
〉〉でした。
〉〉MTH第18巻"Buffalo Before Breakfast"の途中で、90万語になりました。
〉まだ読んだことがない本ばかりです。いつか読めるといいなと思います。難しそうですね。
→多分、連続キリン読みの本の方が、かなり難しいと思いますよ。私の読んだのは、どれもレベルは2で、YLが2から3くらいですから。
どのシリーズも、一番最初は読みにくい感じはしたのですが、1冊、2冊と読むうちに読みやすくなりました。多分、その作品の文章に慣れたのと、その作品の設定がわかったためだと思います。
YLが実力相応でも、慣れるまでは、スラっとは読みにくいです。(日本語の本でも同じだと思います)
ぴよぴよさんも、慣れれば十分読めると思うのですが…。

〉〉10万語読むのに9/4から10/30まで、57日かかっています。
〉〉しかし、上記の本を読んだ実質の日数(読んでいない日を除く)は、15日。あいだが、3日や4日開くのはざらで、1週間開いたり、最大2週間開いたりしています。
〉〉どうも、最近は、日曜大工ならぬ、日曜多読。ホリデータドキストになってしまっているようです。
〉一杯調べ物をしていただいて、貴重な読書時間を割いていただいて、恐縮でした。
→別に、そんなことはありません。読書だと眠くなりそうな時でも、調べものだとだと眠くならないので、時間が有効に使えます。

〉〉MTHも、最初に比べると、かなり読みやすく思えるようになっていますから(単にMTHに慣れただけ?)。
〉〉今、MTHなら、ツイ、ツイ、ツイ、ツイ、ツツイのヒョイ(分からんところを飛ばした音)、と言う感じで楽に読めます。ただ、20冊近く読むと、ちょっと飽きてきました。でも、もうしばらくはこの路線で行けそうです。
〉「もうしばらくこの路線」というのが、面白いです。すごくよく分かる気がします。なんとなく、こんな読み方でいこう、という目標ってありますよね!私はいまのところ、読んだことのある児童書と、その本に紹介されていた本、同じ作者の本などを選んで読んでいます。古本で注文した「リンバロストの乙女」も2〜3日後に入荷の連絡がきたので楽しみです。
→リンバロストの乙女は、多分、角川文庫のものもどこかにあると思うのですが、まだ未読です。面白そうなんですけどね。
 
〉〉Magic Tree Houseが、35巻まで買ってあるので、100万語通過もMTHを読んでいそうです。
〉〉MTHの後はどうしようか?
〉〉いっぱい未読本があるので、悩むところです。
〉〉コース1:レベルを下げる。(ORT、LLL Story Street、LLL Info Trail、Frog and Toad、Mr.Putter and Tabbyなど)
〉〉コース2:同じレベルを攻める。(Cam Jansen、Cobble Street、Rainbow Magic、Marvin Redpostなど)
〉〉コース3:レベルを上げる。(Sarah Plain and Tall、Judy Mudy、American Girlsなど→Secret of Droon、Catwings、Anastasiaなど→Heartland、Nancy Drew)
〉〉コース4:しばらく読んでいないGRをよんでみる(PGR2、OBW2、MMR3など)
〉〉どのコースにするか、迷っています。どれも面白そう。 
〉どのコースになさるのか、楽しみです。私の場合、レベル2までで100万、3までで200万、と自分のうちで考えていたのですが、随分違ってきてしまいました。
→どうなるかわかりませんが、そのときの気分しだい、となりそうです。
今は、上のようなつもりでも、変わるかもしれませんし。
 
〉〉最近、「Norton Anthology of Children's Literature」という本を買いました。7000円くらい($ 65)するのですが、2400ページ以上あって、1ページはペーパーバック2ページ分くらいの量があります。1冊全部読んだら、余裕で100万語、多分130〜140万語くらいありそうです。
〉とても面白そうですね。こういうところで、いろいろな本に触れられているのですね!
→私は、どちらかと言うと、いろんなものがギッシリ詰まっている本の方が好きですので、こう言うのは読めなくても買ってしまったりします。
あと、シャーロックホームズやO.Henryのコンプリ本(complete○○と言う本)、指輪物語の1冊にまとまったペーパーバックなんかがあります。
そう言えば、読めないけど、シェークスピアのコンプリ本と言うのもありました。

〉〉R.A.Heinleinの"Podkayne of Mars"が全部(ペーパーバック220ページくらい)が載っていたので、読みたいのですが、まだ難しすぎて無理。
〉R.A.Heinlein、いつか読んでみたいです。
→好みとしては、「銀河市民」や「月は無慈悲な夜の女王」などを読んでみたいのですが、まだまだ先の話になりそうです。

〉〉MTHを読まず、別の本で道草をくっているfionaでした。
〉fionaさんが実質読まれている語数は、計算されている分の倍以上ありそうですね。(ですから、私などがお祝いを書き込むのはおこがましいのですが…)道草、楽しいですよね!
→道草は楽しいのですが、あまり道草していると、多読の語数が増えないです。それから、道草分は、そんなにないですよ。1回道草しても、数十語とか数百語だと思いますから。
そう言えば、道草用(?)に、「The World Almanac for Kids 2008」(ISBN:1600570593)と「Time for Kids Almanac 2008」(ISBN:1933821841)と言う本を買いました。
雑誌感覚で、パラパラ見ると面白いです。
日本語で言えば、子供用の年鑑なのですが、全ページカラーで、分厚い雑誌みたいな感じ。「動物」とか「地理」とか「音楽」、「宇宙」、「スポーツ」などいろんなことが載っています。
ただ、"Music"の部分は……。「Top Alubums of 2006」とあるのですが、さっぱり分からん?? Carrie Underwoodって誰? 写真も載ってるんだけど…???
YLは多分3くらいだと思うのですが、半分以上は、絵や写真で楽しんでいるので、文章が少々分からなくても読め(見れ)ます。
どちらも、$12.99。、これは、Amazon(JP)の方が安いようです。
どちらかと言えば、「The World Almanac for Kids 2008」の方が、中身の感じが本より雑誌に近い感じです。

〉それでは、Happy Reading!
はい、ぴよぴよさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.