Ryotasanさん、ありがとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(01:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23980. Ryotasanさん、ありがとうございます

お名前: poo
投稿日: 2007/7/17(21:18)

------------------------------

"Ryotasan"さんは[url:kb:23978]で書きました:

Ryotasanさん、はじめまして。
 残念ながらハンドルネームの由来は、以前飼っていた猫の名前にくまの
プーさんの綴りをあてて使用したものです。

〉大人の母語話者同士が話すときは1分間あたり300語か、それより速いこと
〉もあります。
〉アナウンサーがニュースの原稿を読むときもそれに近い速さです。ですか
〉ら、音読でも分速300語はノーマルな範囲だし、頭の中だけで音声化する
〉黙読も、そのぐらいの速さで普通に行なわれているはずです。何年も多読
〉していれば、流行作家が大人向けに書いた小説をそれぐらいの速さに達する
〉ことはできると思います。

 ということは、頭のなかでの音読をしながら読む方法でも、いずれスピード
は上がってくると考え、このまま多読を続けてもよいということですよね。
まずは一安心です。
 ご指摘のアナウンサーの例はまさに私が気にかけていたことで、あの機関銃
のような速さの音声を聞いて理解するには、それと同程度かそれ以上のスピー
ドで文字を読めなければならないと考えたからでした。でもあらためて考え
れば、アナウンサーが声に出して話しているんだから自分も同じスピードで
話す(=頭の中で音声化)することは当然可能ですよね、完璧な発音じゃ
なくていいわけですし。なにも、音声化しないで読めるようにならないと
分速200語以上にならないわけではないですよね。
ご指摘いただいて改めて気が付きました。ありがとうございます。
今後少しずつでもスピードが上がるよう、根気よく続けていこうと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23984. Re: Ryotasanさん、ありがとうございます

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/7/18(18:19)

------------------------------

"poo"さんは[url:kb:23980]で書きました:

〉Ryotasanさん、はじめまして。

こんばんは、poo さん。

〉 残念ながらハンドルネームの由来は、以前飼っていた猫の名前にくまの
〉プーさんの綴りをあてて使用したものです。

そうですか、最初の P が大文字で最後に h がつけば Winnie-the-Pooh と同じになるんですが、p が小文字で h が無いと排泄物 (固形) をあらわす単語になります。それでオーガニックな哲学でもお持ちなのかとでも思ったのですが、僕の考え過ぎだったようですね。すみません。

〉〉大人の母語話者同士が話すときは1分間あたり300語か、それより速いこと
〉〉もあります。
〉〉アナウンサーがニュースの原稿を読むときもそれに近い速さです。ですか
〉〉ら、音読でも分速300語はノーマルな範囲だし、頭の中だけで音声化する
〉〉黙読も、そのぐらいの速さで普通に行なわれているはずです。何年も多読
〉〉していれば、流行作家が大人向けに書いた小説をそれぐらいの速さに達する
〉〉ことはできると思います。

〉 ということは、頭のなかでの音読をしながら読む方法でも、いずれスピード
〉は上がってくると考え、このまま多読を続けてもよいということですよね。
〉まずは一安心です。

そうです。音読のしかたにもよりますが、脳内で音読すること自体がまずいわけではないです。

〉 ご指摘のアナウンサーの例はまさに私が気にかけていたことで、あの機関銃
〉のような速さの音声を聞いて理解するには、それと同程度かそれ以上のスピー
〉ドで文字を読めなければならないと考えたからでした。でもあらためて考え
〉れば、アナウンサーが声に出して話しているんだから自分も同じスピードで
〉話す(=頭の中で音声化)することは当然可能ですよね、完璧な発音じゃ
〉なくていいわけですし。なにも、音声化しないで読めるようにならないと
〉分速200語以上にならないわけではないですよね。

そうです。繰り返しますが、脳内で音声化する方が読み方としてはノーマルです。ただし、読んでいるうちに勢いがついて、音声化を忘れたまま読んでいる状態になる人もいます。

〉ご指摘いただいて改めて気が付きました。ありがとうございます。
〉今後少しずつでもスピードが上がるよう、根気よく続けていこうと思います。

つらくない範囲で耳からのインプットも行なった方が速度を上げやすいかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23988. 「poo」改め「Pooh-chan」

お名前: Pooh-chan
投稿日: 2007/7/18(19:39)

------------------------------

Ryotasan様

〉最初の P が大文字で最後に h がつけば Winnie-the-Pooh と同じになるんですが、p が小文字で h が無いと排泄物 (固形) をあらわす単語になります。それでオーガニックな哲学でもお持ちなのかとでも思ったのですが、僕の考え過ぎだったようですね。すみません。

確かに、最後のhが抜けてました。とんでもない意味になってしまうんですね、辞書で調べてみたら載ってました。まったく無知とは恐ろしいものです。
何だかご迷惑をお掛けしました。そこで、HNを「Pooh-chan」に変更いたしました。

〉つらくない範囲で耳からのインプットも行なった方が速度を上げやすいかもしれません。

 そうですね。でも読むことよりも聴くことの方が圧倒的に多く、読むことへの苦手意識を少しでも克服したかったことが多読を始めた主な動機です。
今のところ思うようにスピードに乗れないのは、聴き方が悪いのかもしれませんが、読む・聴くをバランスよく取り入れて続けていくつもりです。
ホントに丁寧なアドバイスありがとうございます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.