50万語まぢか‥

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(19:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23931. 50万語まぢか‥

お名前: いず
投稿日: 2007/6/22(00:05)

------------------------------

キリの良いところで、報告しようと思っていたのですが、ちょっと停滞気味なので一息ついて。。
できれば図書館利用派(積み読くの購入本は増えてますが)のいずです。


記録: *****************

 1/27から細々と(15000語程度)絵本、Frog and Toads等
 4/1  大学図書館の利用でスピードアップ
*4/19 10万語超え 55冊‥GR中心(PGR0, CER1, PYR1-2, OBW0..)

*5/2  20万語超え 22冊‥LRとGRごちゃまぜ(ICR2, Curious George, CER2, OBW1..)
    通過本はCER2 The Man from Nowhere CER2は長いけど読みやすい。
   10万語〜20万語の期間に、語数を増やすことに囚われて、上滑りしているように感じた。
   絵本に集中できないまま終わったり。GRは読みやすいけど、LRは難しく感じる。
   集中できない本は、投げることにする。

 5/16 MTHを借りようと思って、間違ってReserchGuideを借りる。でもなかなか面白かった。
    恐竜よりも中世ヨーロッパのほうが得意だぜと思ってたが、騎士のほうがさくさく読めなかった。

*5/19 30万語超え 28冊‥LRとGRごちゃまぜ(ICR2,SIR3,MMR2-3,PGR2,OBW1,MTHRG#1,#2..)
   Little witchシリーズはほのぼのしていて楽しめる。呪文のはしりのような台詞も良い。

 5/23 BaileySchoolKids #1, MagicTreeHouse#1を読み始める。
     わからない単語は沢山あるけど、無視して読める。
     あと図書館に行った際に、LLL step0-6 で借りられていないものがあれば、読むようにした。
   なんだかGRよりも児童書のほうが面白い気がしてきた。
 
*6/5   40万語超え 30冊‥LRと児童書(LLL0-7,OBW2,BaileySchoolKids#1-3,MarvinRedpost#1-2,MSB#15,MTH#1-4,The SecretsOfDroon#1)
    児童書を読解率半分くらいで読みすすめる。話は追えていると思うので、良しとする。
      MTHのほうが読みやすいけれど、Baileyシリーズも面白い。

 6/13  読書の楽しみを実感するように。意気込んでやってたのがスローダウン。児童書のほうが面白い。それぞれ色々違うね。
      Bailey School Kidsを読んだあとにMarvin Redpostを読むと、同じ学年なのに、実に優等生なMavinくん。
      多くの人に支持されている理由がわかる。購入してまた再読したいなと思う。

 6/20 そろそろ50万語超え 児童書ばかり(AZM#1-4,BaileySchoolKids#4,MarvinRedpost#4,MTH#5-8,The SecretsOfDroon#2)

   *****************

主に通勤電車の往復を利用して読んでいます。
ブッククラブ並みの蔵書を誇る大学図書館が歩いても行ける距離にある環境に助けられて、
自分の読みたいと思うものを続けられているのが幸いです。

しかし、、知らず知らず訳をしてしまってるんではないか?
英語の文を楽しむというか、意味のとれる文章は情景が浮かぶが、それ以外は単に無視しているだけのような気がする。いいのか?

でも完全にはわからんけれど、面白かった〜ってのもあるのも事実で、、
これを続けていれば、自分の中に溜まっていくのかなぁ?
でも易しいものをもっと読んで下地をつくるべき?(でも下地ってホントにできるの?)
それとも面白いと感じる児童書を続けて読んでいけばいいのか。

あれこれ考えておりますが、まぁ、基本的にはいい加減な人間なので、悩みすぎず、
このまま児童書を続けていきます(MTHは少し食傷気味なので休憩)
ではHappy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23947. Re: 50万語まぢか‥

お名前: うだきち
投稿日: 2007/6/22(23:55)

------------------------------

いずさん、はじめまして。うだきちと申します。
細かに書いておられて、参考になりました。

あー、これ、身に覚えあり!が、

〉 5/16 騎士のほうがさくさく読めなかった。

私は全くダメでした。いずさんのコメントを拝見し
思い出したのですが、このサイトのどこかで
MTHの難易度一覧・・・みたいなものを、一年ほど前に
見つけました。今、さがしてみたのですが、見つからず・・・
ごめんなさい!きっとどこかにあると思います!
古川先生とまりあさんの対談か何かといっしょだったと・・・
誰か、覚えていらっしゃるのでは???

〉Little witchシリーズはほのぼのしていて楽しめる。呪文のはしりのような台詞も良い。

は、楽しいですよね♪娘が大好きで、何度も読まされました。

〉Bailey School Kidsを読んだあとにMarvin Redpostを読むと、同じ学年なのに、実に優等生なMavinくん。

今度トライしてみます、すてきな書評ですねえ♪

〉ブッククラブ並みの蔵書を誇る大学図書館が歩いても行ける距離にある環境に助けられて、
〉自分の読みたいと思うものを続けられているのが幸いです。

いいなあ!うだきちの近辺では購入すら難しく
SEG近辺で「買い出し」(^^)。常に「大人買い」です。
羨ましいですねえ。

〉でも下地ってホントにできるの?
〉それとも面白いと感じる児童書を続けて読んでいけばいいのか。

これも身に覚えあり!です(レベルは違うと思うのですけど・・・)
悩んでオフ会に行ってから、気持ちは楽になりました(^^)。
ベテランさんのアドバイスやオススメ本・・・
実力は「今からスタート」ってかんじでも ふんわりかるーい気持ち。
いつか、お目にかかりましたら、楽しい児童書を教えてくださいね!
それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23948. Re: 50万語まぢか‥

お名前: いず
投稿日: 2007/6/23(21:38)

------------------------------

うだきちさん、はじめまして!


〉MTHの難易度一覧・・・みたいなものを、一年ほど前に
〉見つけました。今、さがしてみたのですが、見つからず・・・

ありがとうございます。MTHは児童書の中でやっぱり一番読みやすい
と感じましたが、巻を追うごとに少しずつ難しいところが出てきたよう
に思っています。

Reserch book:騎士のほうは、封建社会、城の構造、攻城兵器などの知識
は日本語で持っていましたが、英語で解説されると難しかったですね。
物語でないと、想像するのも限界があるんでしょうね。
Magic School BusのTwister Trouble(竜巻の話)も最近読みましたが、
一番理解度が低いわーと思いました。


〉いいなあ!うだきちの近辺では購入すら難しく
〉SEG近辺で「買い出し」(^^)。常に「大人買い」です。
〉羨ましいですねえ。

大学図書館は7月から試験期間にはいってしばらく利用できなくなるので、
どうしようかと考え中です。
その期間読まないってのも我慢できそうにないので、面白そうなものを
幾つか購入してみるつもりです。面白ければ、また紹介します!


〉これも身に覚えあり!です(レベルは違うと思うのですけど・・・)
〉悩んでオフ会に行ってから、気持ちは楽になりました(^^)。
〉ベテランさんのアドバイスやオススメ本・・・
〉実力は「今からスタート」ってかんじでも ふんわりかるーい気持ち。
〉いつか、お目にかかりましたら、楽しい児童書を教えてくださいね!
〉それでは、Happy Reading!

はい。酒井先生の講演などが近くであれば行ってみたいと思っている
ところです。刺激をいっぱいうけるのは有益ですよね。
掲示板でも色々な情報が満載で助かっています。
でわでわ、また〜 お互いにHappy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.