50万語を通過しました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/24(21:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 23516. 50万語を通過しました

お名前: ポピンズ
投稿日: 2007/2/11(16:03)

------------------------------

昨年末に25万語を通過してから1ヵ月半ほどで,50万語を通過しました。
(多読を始めてから4ヵ月弱。これまでに読んだ本は,全部で89冊。多くはGRです。)

本当は記念すべき本にしようかとも思いましたが,何となく,PGR3の「Chance of a Lifetime」という普通の本になりました。
この本は,大学を出たばかりの若い女性が,ツアーコンダクターとなって,何と,ロンドンからイスタンブールまでバス旅行(3週間以上の長旅です!)をする,というものです。12人の旅行参加者がいるのですが,日本人の私にとっては,ロンドンからイスタンブールまでのバス旅行がある(しかも3週間以上もの長旅で)というのが,本当に驚きでした。内容は,ミステリー仕立てのところもあり,なかなかおもしろかったです。

読む本については,40万語を越えるあたりから,YL3のGRも読み始めるようになりました。
レベルが2から3に上がると難しくなるかなと最初は心配でしたが,あまり抵抗なくレベル3のものも読めるようになり,良かったです。
レベル3になると,読める本の数が相当に増えるので楽しみです。

ところで,この前読んでいた本で,「She is married with a son.」という文があって,しばらく考えてしまいました。そのときは,きっと連れ子をして再婚したんだ,と思って読んでいったのですが,気になって後で辞書で調べてみたら,「彼女には夫と息子一人がいる」という意味でした。なるほど,be動詞が現在形だったのです。
英語は,やさしい単語でも難しいと改めて思いました。
でも,こういう発見があるのも,やはり多読のおかげですね。

それから,最近の発見としては,
私は静岡に住んでいるのですが,静岡市立御幸町図書館にGRがたくさんあるのを見つけました。PGR,OBW,CERが揃っていて,嬉しくなりました。
本があるということは,きっと,静岡にもタドキストの方々が何人もおられるのですね。そう思うと,とても励みになります。

では,これからもどうぞよろしく!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23518. Re: 50万語を通過、おめでとうございます。

お名前: dr-patch http://blog.so-net.ne.jp/dr-patch/
投稿日: 2007/2/11(20:09)

------------------------------

ポピンズさん、こんにちは。
dr-patchです。

〉昨年末に25万語を通過してから1ヵ月半ほどで,50万語を通過しました。
〉(多読を始めてから4ヵ月弱。これまでに読んだ本は,全部で89冊。多くはGRです。)

50万語を通過、おめでとうございます。
100万語の折り返し地点ですね。
私もつい先日、50万語を通過したばかりのホヤホヤです。

〉本当は記念すべき本にしようかとも思いましたが,何となく,PGR3の「Chance of a Lifetime」という普通の本になりました。
〉この本は,大学を出たばかりの若い女性が,ツアーコンダクターとなって,何と,ロンドンからイスタンブールまでバス旅行(3週間以上の長旅です!)をする,というものです。12人の旅行参加者がいるのですが,日本人の私にとっては,ロンドンからイスタンブールまでのバス旅行がある(しかも3週間以上もの長旅で)というのが,本当に驚きでした。内容は,ミステリー仕立てのところもあり,なかなかおもしろかったです。

「Chance of a Lifetime」:面白そうですね、機会があったらぜひ読んで見ます。
ご紹介をありがとうございます。

〉読む本については,40万語を越えるあたりから,YL3のGRも読み始めるようになりました。
〉レベルが2から3に上がると難しくなるかなと最初は心配でしたが,あまり抵抗なくレベル3のものも読めるようになり,良かったです。
〉レベル3になると,読める本の数が相当に増えるので楽しみです。

すごいですね!私はまだYL3くらいになるとぐぐっ!と読みにくくなり、内容がおぼつかなくなります。
でも、そこが違和感なく読めるのは多読で力がついた証拠なのでは?と思います。
ぜひ、焦らずに読み進めていって下さい。
そして、素敵な本がありましたらご紹介下さいね。

〉ところで,この前読んでいた本で,「She is married with a son.」という文があって,しばらく考えてしまいました。そのときは,きっと連れ子をして再婚したんだ,と思って読んでいったのですが,気になって後で辞書で調べてみたら,「彼女には夫と息子一人がいる」という意味でした。なるほど,be動詞が現在形だったのです。
〉英語は,やさしい単語でも難しいと改めて思いました。
〉でも,こういう発見があるのも,やはり多読のおかげですね。

確かに私もポピンズさんのこの文章だけ見たら同じような訳をするかも知れないですね。
でも、正確な和訳が必要ではないのも多読の醍醐味ではないでしょうか。
(分からないとかなり気持ちが悪いかも知れませんが)
この文章だけでなく、前後の文章があるともっといろいろなことが分かるかも知れないですね。

酒井先生の言葉からなのですが、
・「unlearnの必要性」(詳しくは酒井先生の「子ども式HP」をご参照ください)
いろいろな場面で“unlearn”からの多読での気づき(発見)はいろいろ奥が深いです。

〉それから,最近の発見としては,
〉私は静岡に住んでいるのですが,静岡市立御幸町図書館にGRがたくさんあるのを見つけました。PGR,OBW,CERが揃っていて,嬉しくなりました。
〉本があるということは,きっと,静岡にもタドキストの方々が何人もおられるのですね。そう思うと,とても励みになります。

多読図書がある図書館:それはとても羨ましいです。
ぜひぜひ活用されてて下さい。

〉では,これからもどうぞよろしく!

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
そして、100万語に向けて、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23519. Re: 50万語を通過、おめでとうございます。

お名前: ポピンズ
投稿日: 2007/2/11(21:25)

------------------------------

dr-patchさん,早速にありがとうございます。

〉私もつい先日、50万語を通過したばかりのホヤホヤです。

どうも,お仲間ですね。
50万語って,最初を振り返ると長いようですが,
読んでいると,それぞれの本の変化があって
あまり長さを感じないですね。
また,面白そうな本があったら,是非紹介してください。

では,happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[かみなり] 23520. 静岡市立御幸町図書館

お名前: ミグ
投稿日: 2007/2/11(22:52)

------------------------------

こんばんは、初めまして、ミグともうします。

〉昨年末に25万語を通過してから1ヵ月半ほどで,50万語を通過しました。

50万語達成おめでとうございます(=^▽^=)

〉読む本については,40万語を越えるあたりから,YL3のGRも読み始めるようになりました。
〉レベルが2から3に上がると難しくなるかなと最初は心配でしたが,あまり抵抗なくレベル3のものも読めるようになり,良かったです。
〉レベル3になると,読める本の数が相当に増えるので楽しみです。

YL3の壁を越えると色々選択肢が広がりますね♪それにしても40万語でYL3 と
はうらやましい(☆o☆)進歩が早い♪

〉それから,最近の発見としては,
〉私は静岡に住んでいるのですが,静岡市立御幸町図書館にGRがたくさんあるのを見つけました。PGR,OBW,CERが揃っていて,嬉しくなりました。

静岡市立御幸町図書館のGR所蔵に関しては昨年からミグ情報を得ていました!!
御幸町図書館にGRに対して理解ある司書がいるようです。昨年、全国のGR所蔵図
書館を調査(図書館・書店・新刊情報の掲示板)した際に、情報を入手し、静岡
市立図書館にGRがある旨投稿しました。
現在、多読図書を所蔵している図書館は貴重な存在です。ミグは都内在住ですが
、図書館数が多い都内ですら100冊以上GRを所蔵している公立図書館は 3館しか
ありません!未だに全国各地に「図書館は英語の学習を支援する所ではない!」
という図書館法を無視した根拠で、多読図書のリクエストを却下する司書が存在
するという情報も得ています。
一人一人は非力かもしれませんが、GR所蔵図書館のGRが利用されればされるほど
、こういう発言は根拠を失います!是非このまま利用し続けてください m(_ _)m
事は静岡だけでなく全国の問題なのです!どんなに多読図書が所蔵されても、全
てを満たせないので購入する本も出てきます!でも、図書館にあるならドンドン
利用してください。
静岡市立御幸町図書館にGRが所蔵されている事で静岡県内の方がGRを相互貸借制
度を通じて各地元図書館から利用できるだけでなく、全国の多読図書の確保に貧
窮しているタドキストの助けになるのです!

どうか このまま図書館を通じた ハッピー リーディングで♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23523. 静岡市立御幸町図書館のことです

お名前: ポピンズ
投稿日: 2007/2/12(14:16)

------------------------------

ミグさん,早速にありがとうございます。

実は,以前から,ミグさんの図書館情報で,静岡市立図書館に多読図書がある,ということは知っていました。
でも,静岡市立図書館と言ってもいくつもあるし,また今まで図書館をまったく利用したこともなかったので,そのまま見に行くこともしなかったのですが,先日,ふと静岡市立御幸町図書館に寄ってみて,GRがたくさん並んでいたので,本当に感激してしまいました。(静岡の書店は,十分な品揃えではないのです。)

〉現在、多読図書を所蔵している図書館は貴重な存在です。ミグは都内在住ですが
〉、図書館数が多い都内ですら100冊以上GRを所蔵している公立図書館は 3館しか
〉ありません!未だに全国各地に「図書館は英語の学習を支援する所ではない!」
〉という図書館法を無視した根拠で、多読図書のリクエストを却下する司書が存在
〉するという情報も得ています。

これは,びっくり!!
多読図書が図書館にあるって,そんなに貴重なことなのですね。
「小学生にも英語教育を」と言われるほど,英語教育が叫ばれている,というのに,何だか片手落ちのような気がします。

〉一人一人は非力かもしれませんが、GR所蔵図書館のGRが利用されればされるほど
〉、こういう発言は根拠を失います!是非このまま利用し続けてください m(_ _)m
〉事は静岡だけでなく全国の問題なのです!どんなに多読図書が所蔵されても、全
〉てを満たせないので購入する本も出てきます!でも、図書館にあるならドンドン
〉利用してください。
〉静岡市立御幸町図書館にGRが所蔵されている事で静岡県内の方がGRを相互貸借制
〉度を通じて各地元図書館から利用できるだけでなく、全国の多読図書の確保に貧
〉窮しているタドキストの助けになるのです!

わかりました。これからも,図書館の多読図書をがんばって借りるようにします。
貴重な情報をありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23521. 50万語通過おめでとうございます。

お名前: Q4 http://blog.livedoor.jp/himahima_q4/
投稿日: 2007/2/12(03:26)

------------------------------

ポピンズさん、こんばんは。
はじめまして、Q4です。

50万語通過おめでとうございます、ひとまず折り返しですね。

〉昨年末に25万語を通過してから1ヵ月半ほどで,50万語を通過しました。
〉(多読を始めてから4ヵ月弱。これまでに読んだ本は,全部で89冊。多くはGRです。)

1ヶ月半で25万語とは壮絶なペースですね。
すごいです。

〉読む本については,40万語を越えるあたりから,YL3のGRも読み始めるようになりました。
〉レベルが2から3に上がると難しくなるかなと最初は心配でしたが,あまり抵抗なくレベル3のものも読めるようになり,良かったです。
〉レベル3になると,読める本の数が相当に増えるので楽しみです。

レベル3読めちゃうのはいいですね。
私にはまだまだ結構難しくて読んでいるととてもペースが落ちてしまいます。
でも、幸い楽しんで読めるので問題なくゆっくり読んでいるのですが(笑)

それでは、Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23524. Q4さん,ありがとうございます

お名前: ポピンズ
投稿日: 2007/2/12(14:26)

------------------------------

Q4さん,ありがとうございます。

私は,もともと読書好きなので,日本語の本の読書が,そのまま英語に変ってしまった,という感じです。
でも,そのせいで,日本語の本を読む時間がまったくなく,読みたい本もあるのに,読めずにちょっと困っています。

以前は,「易しい英語の本は内容が薄っぺらくてつまらないだろう」という変な先入観があったのですが,どうしてどうして。読んでみると,本当に多読図書は面白いですよね。

〉でも、幸い楽しんで読めるので問題なくゆっくり読んでいるのですが(笑)

きっと,多読って,楽しいからこうやって続けられるんでしょうね。

これからも,お互いに,ハッピー・リーディング!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.