20万語通過しました。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/22(05:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23488. 20万語通過しました。

お名前: ぱたりろ
投稿日: 2007/2/3(11:35)

------------------------------

「はじめまして!」で10万語通過を報告させていただいた、ぱたりろです。
昨夜、20万語を通過することができました。
通過本は、CER1の Inspector Logan です。
18万語を通過したあたりで、「20万語の通過本はこれにしよう」と決めて、
毎日「あと残り○○語」とカウントダウンしながら過ごしました。
ワクワク感があって、楽しかった!

Inspector Loganは、多くの方がコメントされているように、
語彙数と総語数が少ない割には、しっかりとミステリーとしての体裁をなしているので、
楽しみながら読むことができました。

通過時点の20万3千語の内訳は、レベル0が約12万7千語、レベル1が約6万9千語、レベル2が約7千語です。
10万語のときのレベル0とレベル1の比率が6:4で、
「今後は軸足をレベル1に移しながら...」と書いたのですが、ほぼ変わらない比率でした。
これは、ORTとLLLの再読、再々読が多かったせいとICR1、SIR3、OBW0を集中して読んだせいです。

ORTとLLLはステップが高くなると、総語数が増えて話が面白く読み応えがありましたので、
繰り返し読んでしまいました。
また、ICR1のほのぼのとした話が、今の年齢で読むと新鮮で、ハマりました。
SIR3は、ノンフィクション系のものが知識が増えていくのが楽しいので好きです。
OBW0は、読みやすいので語数を稼ぐのに最適でした。

「まだまだレベル0も読みたい」という気持ちが強いので、
30万語通過時点でも中心はレベル1で、0と2が同じくらいの比率になりそうですし、
50万語通過時点でも、レベル1と2を行ったり来たりになりそうな予感です。

今のところ、「いついつまでに、レベルを○にあげて、目標本を読みたい」というのが
ありませんので、「読むことが楽しいので、レベルを急いで上げなくてもいいかなぁー」
と思っています。

また報告させていただきます。
これからもよろしくお願いします。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23490. Re: 20万語通過、おめでとうございます

お名前: dr-patch http://blog.so-net.ne.jp/dr-patch/
投稿日: 2007/2/3(14:36)

------------------------------

ぱたりろさん、こんにちは。
dr-patchです。

〉「はじめまして!」で10万語通過を報告させていただいた、ぱたりろです。
〉昨夜、20万語を通過することができました。

20万語通過、おめでとうございます。

〉通過本は、CER1の Inspector Logan です。

有名な本ですね。

〉18万語を通過したあたりで、「20万語の通過本はこれにしよう」と決めて、
〉毎日「あと残り○○語」とカウントダウンしながら過ごしました。
〉ワクワク感があって、楽しかった!

その気持ち、良く分かります。
読書記録を見ながら「あと、もう少し・・・今日までにはこれは読みたい!」なんて思いますよね。

〉Inspector Loganは、多くの方がコメントされているように、
〉語彙数と総語数が少ない割には、しっかりとミステリーとしての体裁をなしているので、
〉楽しみながら読むことができました。

楽しまれて良かった。

〉通過時点の20万3千語の内訳は、レベル0が約12万7千語、レベル1が約6万9千語、レベル2が約7千語です。
〉10万語のときのレベル0とレベル1の比率が6:4で、
〉「今後は軸足をレベル1に移しながら...」と書いたのですが、ほぼ変わらない比率でした。
〉これは、ORTとLLLの再読、再々読が多かったせいとICR1、SIR3、OBW0を集中して読んだせいです。

私自身もそうですが、レベル0〜1がとても楽しく読めますね。
時間もそんなにかからなくて、一日で読みきれる達成感があるので、
「読めた!」と言う感じが強いんですよね。
そして語彙も少ないので、「ここ、分からない?」の場所が少ないのです。

〉ORTとLLLはステップが高くなると、総語数が増えて話が面白く読み応えがありましたので、
〉繰り返し読んでしまいました。

繰り返し読まれるのはすごいです!。

〉また、ICR1のほのぼのとした話が、今の年齢で読むと新鮮で、ハマりました。

本当にそう思います。

〉SIR3は、ノンフィクション系のものが知識が増えていくのが楽しいので好きです。

今まで知らなかった事が「英語で分かる」・・・なんて良いですよね。

〉OBW0は、読みやすいので語数を稼ぐのに最適でした。

確かに、そうですね。

〉「まだまだレベル0も読みたい」という気持ちが強いので、
〉30万語通過時点でも中心はレベル1で、0と2が同じくらいの比率になりそうですし、
〉50万語通過時点でも、レベル1と2を行ったり来たりになりそうな予感です。

〉今のところ、「いついつまでに、レベルを○にあげて、目標本を読みたい」というのが
〉ありませんので、「読むことが楽しいので、レベルを急いで上げなくてもいいかなぁー」
〉と思っています。

きっとその方が楽しくて良いと思います。
私自身もちょっと欲を出してレベルを上げるとサッパリ分からなくなってしまいます。
続くことならレベル0〜2をたくさん読みたいなぁ・・・と思っていますし、実感しています。

〉また報告させていただきます。
〉これからもよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願い致します。
お薦めの本がありましたら、ぜひご紹介ください。

〉Happy Reading!

これからものんびりと楽しまれてくださいね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23500. Re: 20万語通過、おめでとうございます

お名前: ぱたりろ
投稿日: 2007/2/4(21:29)

------------------------------

dr-patchさん、こんにちは。

ぱたりろです。
コメントありがとうございます。

dr-patchさんはすでに40万語を通過した大先輩ですね。

〉こちらこそよろしくお願い致します。
〉お薦めの本がありましたら、ぜひご紹介ください。

こちらこそぜひご紹介ください。ブログも拝見しました。
本を選ぶときの参考にさせていただきます。

これからもよろしくお願いします。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 23492. Re: 20万語通過しました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/2/3(23:04)

------------------------------

ぱたりろさん、こんばんは! 20万語通過、やりましたね!!
さかい@tadoku.orgです。

dr-patchさん、こんばんは!!!
いつもありがとー!!!!

〉「はじめまして!」で10万語通過を報告させていただいた、ぱたりろです。
〉昨夜、20万語を通過することができました。

早いですね・・・
あれから3週間くらい?

〉通過本は、CER1の Inspector Logan です。
〉18万語を通過したあたりで、「20万語の通過本はこれにしよう」と決めて、
〉毎日「あと残り○○語」とカウントダウンしながら過ごしました。
〉ワクワク感があって、楽しかった!

10万語ごとにカウントダウンしていたら、
1000万語まで、100回楽しめますね。
なんと得なご性格だ!

〉Inspector Loganは、多くの方がコメントされているように、
〉語彙数と総語数が少ない割には、しっかりとミステリーとしての体裁をなしているので、
〉楽しみながら読むことができました。

〉通過時点の20万3千語の内訳は、レベル0が約12万7千語、レベル1が約6万9千語、レベル2が約7千語です。
〉10万語のときのレベル0とレベル1の比率が6:4で、
〉「今後は軸足をレベル1に移しながら...」と書いたのですが、ほぼ変わらない比率でした。
〉これは、ORTとLLLの再読、再々読が多かったせいとICR1、SIR3、OBW0を集中して読んだせいです。

いいですね。分厚い土台ができる。

〉ORTとLLLはステップが高くなると、総語数が増えて話が面白く読み応えがありましたので、
〉繰り返し読んでしまいました。
〉また、ICR1のほのぼのとした話が、今の年齢で読むと新鮮で、ハマりました。
〉SIR3は、ノンフィクション系のものが知識が増えていくのが楽しいので好きです。
〉OBW0は、読みやすいので語数を稼ぐのに最適でした。

〉「まだまだレベル0も読みたい」という気持ちが強いので、
〉30万語通過時点でも中心はレベル1で、0と2が同じくらいの比率になりそうですし、
〉50万語通過時点でも、レベル1と2を行ったり来たりになりそうな予感です。

実に堅実な路線と言うべきですね。

〉今のところ、「いついつまでに、レベルを○にあげて、目標本を読みたい」というのが
〉ありませんので、「読むことが楽しいので、レベルを急いで上げなくてもいいかなぁー」
〉と思っています。

はい、何事もいそいでやることはありません!
(なんだか自分への言い訳のようですが・・・)

〉また報告させていただきます。
〉これからもよろしくお願いします。

〉Happy Reading!

ぱたりろさんも、Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23501. Re: 20万語通過しました。

お名前: ぱたりろ
投稿日: 2007/2/4(21:41)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。

ぱたりろです。
コメントありがとうございます。

〉早いですね・・・
〉あれから3週間くらい?
1/11に10万語を通過したので、だいたい3週間ですね。

〉10万語ごとにカウントダウンしていたら、
〉1000万語まで、100回楽しめますね。
〉なんと得なご性格だ!
「100万語までに、あと8回ワクワクできる」と考えていた自分が小さかったです!1000万語まで、あと98回楽しみます。

〉いいですね。分厚い土台ができる。
じっくり楽しみながら土台を築いていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします。

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23497. おめでとうございます♪

お名前: amaebi
投稿日: 2007/2/4(16:58)

------------------------------

ぱたりろさん、はじめまして。amaebiといいます。
20万語通過おめでとうございます♪ 

わたしも、10万語の単位の通過も楽しみにしてますよ。
なぜなら、語数の進みが遅いので、たまにしか その瞬間がこないので(笑)
どんどん、みなさんに抜かれていますが、気長にやってます。

今、10万語報告を読ませていただいたところ、多読用教材が身近にある環境にあるとの事。
いいですねー。
特に 私は、ORTとLLLに憧れて(?)いるので、かなりうらやましいです。
ついでに、『多聴多読マガジンVol.1』をお持ちなのもうらやましい!

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23502. Re: おめでとうございます♪

お名前: ぱたりろ
投稿日: 2007/2/4(21:51)

------------------------------

amaebiさん、こちらこそはじめまして。

ぱたりろです。
コメントありがとうございます。

amaebiさんは、70万語を通過され、おまけに再読の鉄人のような方とお見受けしました。
私もできるだけ再読、再々読をしようと考えていますので、書き込みは参考になりました。

〉今、10万語報告を読ませていただいたところ、多読用教材が身近にある環境にあるとの事。
〉いいですねー。
〉特に 私は、ORTとLLLに憧れて(?)いるので、かなりうらやましいです。
〉ついでに、『多聴多読マガジンVol.1』をお持ちなのもうらやましい!
せっかく恵まれた環境にいますので、最大限活用したいと思います。
あ、『多聴多読マガジンVol.1』は増刷されると聞きましたよ。
amaebiのお近くの本屋さんにも並ぶかも。ぜひGETしてください。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.