Re: 40万語通過しました&パンダ読みについて教えてください

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/24(22:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 20816. Re: 40万語通過しました&パンダ読みについて教えてください

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/5/16(00:50)

------------------------------

jadeiteさん、こんばんは!

Kaakoさん、ありがとー!

〉先日、10万語通過報告をさせていただきましたJadeiteと申します。
〉読めずに寝てしまう日もありながら、どうやら、開始後2ヶ月で40万語に届きました。

うーん、それは早い!

〉これまでに、読んだ本は、
〉絵本・児童書(レベル0):20冊
〉絵本・児童書(レベル1):36冊
〉絵本・児童書(レベル2):6冊
〉GR(レベル0):6冊
〉GR(レベル1):30冊
〉GR(レベル2):23冊
〉です。

〉冊数だけ見ると、絵本・児童書とGRが半々くらいです。
〉YLの高い絵本でも、語数は少なかったりするので、
〉語数で比べると、GRの方がずっと多くなると思います。
〉近所の図書館にある洋書で、今の自分が楽に読めるのは絵本くらいなので、
〉GRを購入し、絵本を図書館で借りています。

〉でも、そうでなかったら、GR以外の本にはなかなか手を出せないかも。
〉GRはサクサク楽しめ、順調に読み進んでいるのですが、
〉語数制限のない児童書で多読3原則ができるかな、との不安があります。
〉気持ちの中で、児童書にハードルを感じています。
〉語数の少ない絵本でも、かえって、わからない語を飛ばすと、
〉穴抜けの方が多くて、味わいきれなかったりします。
〉(I can Readは読みやすいのですけれど)。

そのうち児童書も拍子抜けするくらい楽に読めますよ!

〉レベル2になって、お勧めの児童書が多くあげていただけているので、
〉その中から、児童書への恐れをやわらげてくれるような、お気に入りに
〉出会えるといいなと、望みをいだいています。

はい、望みなんていう大げさなものじゃないです。
大丈夫、飛ばし読みさえできれば、大丈夫!

〉今、ちょうど、PGR2の読みたかったものをだいたい読み終えたところです。
〉邦訳で読んだことのある、Call of the Wild, Secret Garden, Anne of Green Gablesなど
〉とても楽しく読めたのですが、同時に、「ああ、原書で読みたい」という想いも強くなりました。

そう! GRの役目は導入もさることながら、「原書を読みたい!」と
思わせるところにある!

〉ところで、そろそろ、パンダ読みという方法がお勧めされているようなのですが、
〉このパンダ読みする本は、一度読んだことのある本でよいものなのでしょうか?
〉それとも、新しく初めての本を読んだほうが効果があるのでしょうか?

どちらもよいですね。けれども、どちらかというと、
おもしろかった本は何度でもパンダ読みするといいと思います。
そして、そのたびに読了語数に加えてください。

〉掲示板で検索をしたのですが、パンダ読みという用語は、山のようにヒットしてしまい、
〉どちらが良いのかといった情報を見つけることができませんでした。
〉既出の質問かも知れませんが、よろしければ、お教えください。

既出の質問でもちっともかまいません。
この掲示板は検索が大変なので、探すより聞いてしまったほうが
いいと思います。いつでも、なんでも、遠慮なく!

そして、ずーっと、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20817. Re: 児童書との出会いを楽しみに続けます

お名前: jadeite
投稿日: 2005/5/16(11:04)

------------------------------

〉そのうち児童書も拍子抜けするくらい楽に読めますよ!
〉大丈夫、飛ばし読みさえできれば、大丈夫!
最初の投稿をさせていただいた時には、図書館で借りた絵本が、筋はだいたいわかるけれど、
肝心の落ちらしいところが、どうも、よくわからなかったのに加え、
「いっぱい読めば・・・」「読書記録手帳」を参考にネットで購入してみた児童書の1冊が、
読めたのですけれど、シリーズの残りも読むほど面白いと思えなくて。
さらに、同時に購入していた残りの本を、ぱらっとめくったところ、
わからない語が、まず目についてしまって、だめだーと本棚に入れてしまっていたのです。

が、投稿後、もう一度取り出して読み出したうちの1冊のテーマが、最初読み続けてみたら、
自分にとても興味のある内容らしいとわかり(ジェンダーのお話でした)、
最初こそ、興味をそそられるからこそ、この語の意味もわからない、調べたい、と引っかかっていたのが、
途中から先を読みたい一心で、いっきに読んでしまいました。
5つ星のお勧め本でも、合う合わないは、あるものですね。

〉どちらもよいですね。けれども、どちらかというと、
〉おもしろかった本は何度でもパンダ読みするといいと思います。
〉そして、そのたびに読了語数に加えてください。
ありがとうございます。
そうですね、日本語の本でも、私は自分の好きな本は何度も読むほうですし。
面白かった本は英語でも、また、繰り返し読むことにします。

ただ、いま、私の本棚では、デルトラクエスト三部のの最終巻が誘惑をしてきているところです。
ずっと、訳書で楽しんできた(表向きは子どもに買って)のですが、
最終巻の訳書がでるのが待ちきれなくて、原書を買ってしまいました。
やっぱり、ちと荷が重いのですが、訳書が待ちきれないときに、少しキリン読みしてみようかと思います。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.