2010年前期 中2英語多読 お子さんを観察した保護者の方のご意見

2010年6月10日

SEG英語多読コース

総括責任者 古川昭夫

SEGでは、2010年5月上旬、中1〜中3英語多読クラスの保護者の方に郵送アンケートを実施しました。そこでお寄せいただいた保護者のみなさまの声をご紹介いたします。
(一部、プライバシー保護のため、表現を変えているところがありますが、率直な意見も含めてすべて紹介しています。)

※●が質問 ■が回答・コメントです。

1.中2英語多読B/Rクラス

●よくCDを聴いている。

●英語は苦手と思い込んでいて、多読なんて無理だと言っていたのに、通って見ると、次々と本を読んでいる様子。

●帰宅後、自分の知っている英語を話すことも増えた。クラスの内容で、分からなくて、逃げたい気分になることもあるようなので、様子を見たい。

■個別に相談させてください。

●家でちょっとしたことを英語で言おうとしたり、「○○は英語で何て言うの」と聞いてきたりする。

●学校の英語の授業に対する取組み方が積極的になった。

●リスニングテストの点数が前よりとれるようになりました。

●自分で英文を見て、訳してみようと、僅かながらする。

●特別に勉強しなくても英検に合格していたので本当に力がついているのだと感じました(身についている)。

●中学入学前の英語に対する興味の高さの割に、現在の英語の成績はふるわないようです。ただ、本人も努力しているようであり多読は好きとのことなので、長い目で見ようと思っております。

●文章に対して積極的であり、発音が驚くほど良いと感じる時があります。

●家でも積極的に英語をやるわけではない。学力もそれほど上がっていない。

●中1の初めは英語に興味もあり、自宅でもやってましたが、最近は家で全くやりません。また、英語のテストも毎回補習にひっかかるようになり、何とか1回でクリアできる英語力がついてほしいと思います。

●文法、読解が中心の学校の授業に、少し息詰まっているようでしたが、SEGの授業には前向きに取り組んでいます。

●英語に苦手意識が強いのですが、英語を習って初めて楽しいと言っていました。

●英語のリスニングのCDをよく聞いて発音していたり、家での会話でも、SEGの多読の話をよくします。

●英語に対して、身構えることがなくなったと思います。

●慣れるまで大変だと思いますがあきらめず、英語が好きになって欲しいと思います。

●読む本が長いものになってきたが、おおまかに理解しながら進められているので耳が良くなった(聴く力がついた)と思う。

●最初は意味が分からなかった文章も読み進めているうち、分かってきたと本人から声をかけてきたので、興味を持っていると感じました。

●毎回授業を楽しみにしているようで優先して通っています。英語力となると知るすべもなく分かりません。先日友人との話を聞いていて間違った文を言っていたことが気になりました。

●借りてきた本を熱心に読んでいる。

●DVDや映画も字幕にこだわり、学校の英会話の宿題等も熱心に取り組むようになった。

●借りた本を何度も読んでいる。

●授業は楽しいようで、嫌がらずに通っています。ただ、家に帰ってきて、積極的にCDを聴いて読んでいるかというと、まだそこまでには至ってないようです。

●平日なかなか時間がとれずほぼ授業中に読むだけでなかなか語数が増えていないのでもう少し見守っていきたいです。

●毎日必ず多読CDを聞いて本を読んでいる。模試の成績が良かった。

●家でも英語の本を読んでいる(今まではそういうことはなかった)。

2.中2英語多読Cクラス

●英語力の伸びについて、はかる目安がない。

●綴りを覚えているかという点で、単語力はついていないと思いますが、リスニングや英文にはだいぶなれてきたと思います。

●「英語の本は読みたい」と言うようになった。もともと本を読むことは苦手。日本語ではマンガは読むが文庫本などには手が行かない。

●英語力が向上しているかは、測定しているわけではないので分からないが、読書に対しては前向きになっている気がする。

■お子さんは、自ら選んで本を借りていっているようです。

●まだ数回授業を受けただけなので、よく分かりません。

●簡単な会話は英語で話し掛けてくる。映画などは字幕で見て、ところどころ聞き取っている。

●少し前まではCDを聞きながら本を見ていましたが、この頃は本を読むだけになりました。時々「この本は面白いよ」など感想を話してくれます。

●英語は以前から興味があり、受講を決めました。色々な表現に意識が向いたような気がします。

●学校での英語の力がそんなに必死にやらなくても安定しているように思います。

●まだ数ヶ月ですが、ノート(読書記録手帳)を見ると、中1の春期講習よりも、だいぶ語数の多い本を読んでおり、コメントもやや充実していた。

●文章を読むのがこわくないようだ。

●定期的に読むことは難しく、すぐ1週間経ってしまうのだが、必ず前日には借りてきた本を出してすべて読んでいくので、やはり楽しいのだと思う。当然力がつき、よく英語の質問をするようになった。

●自分から英語の本を読む。読むスピードが速い。

●英文が勘(前後関係)でよく文脈がわかるようになった。

●学校で多読を推奨しているのもあり、多読をしっかりしていますねと、学校で誉められていた様子だった。

■開成、駒東、慶應、渋谷教育渋谷、女子学院、鴎友学園等で、多読が推奨されているようです。

●まだ、通い始めて日が浅いため変化はないが、これから続けていくうえで変化していくものと考えています。

●学校での英語の授業に、意欲的に、また自信を持って取り組んでいる。又、中1の時点で英検準2級合格したが、慣れない中学生活と直前の体調不良で、ほとんと英検対策らしきことは出来なかったにも関わらず、SEGの多読のみで合格できたことは多読のチカラが証明できたようで親子共、嬉しかったです。

●長文を読むことや英作文が楽しいようです。

●英語の長文に抵抗がなくなった。

●単語が文脈によって意味が変化することに楽しみを見出したようです。

●英語の歌に興味を持ち始めた。

●積極的に英語の勉強をするようになった。

●長文を読む力がついた。

●マジックツリーハウスなど、小学校の時読んでいた本を原書で読めるようになった。

●直接学校の成績に反映されるものではないので、正直なところよく分かりません。

●何もしなければ興味もなく、どちらかというと嫌いになっていたと思います。

●以前から会話はできていたが、文法の必要性についても意識するようになったようです。

●親が英語(字幕なし)でドラマを見ていると、「あ〜、これ『○○』って言ったの分かった。」等と言ってきたり、課題も、以前に比べ分かって解けていると思いました。

●英語の勉強に対する姿勢が変化した。勉強時間が増えている。

●電車に乗っていて英語で話している人の会話に耳を傾けて、知らない単語を聞いたときには、私に質問する。

●すべて英語でかかれているものを目にしても、驚かない。拒否反応を示さない。冗談でも文法や単語が変でも、英語で話して相手に何とか伝えようとする。

●自分の持っている英語の知識を総動員して表現しようと工夫するようになり、英作文で得点できる確率が高まりました。

●クラス上がった。英語がもっと話せるようになりたいと子供が話している。

●学校でも英語に対する苦手意識は特にないようです。

●高校受験が必要なので、高校受験の塾にも通っているのですが、高校受験の塾での英語の授業も頭にすーっと入ってくると言っているので、英語に対する慣れ、親しみ、勘のようなものが育ってきているのを感じます。5教科の中で英語が1番好きだ、とも。

●細部がわからなくても、積極的に読もうという姿勢が見受けられます。

●今年の英検準2級に4回目でやっと合格しました。

●日常生活で英語にふれる機会が増えたと思います。

●息子は帰国子女でもともと英語への興味も高く、家でも英語の本の読書をしておりました。4月よりSEGにお世話になり、読書記録手帳へ記入することで、100万語を目指すという目標が出来、ますます英語読書が楽しくなったようです。

●発音が良いようです。また、ABCからはじめて、よく、これだけの本が1年間で読めるようになったなあ、と感心しています。

●色々なジャンルの本を読むことで、新しく言い回しを覚えたり、語彙が増えているようです。

●自ら本を読む習慣がついた。

●小学校時代、受験勉強の為、1年間英語に触れていなかったが(娘は帰国生)、去年1年間多読コースに通うことにより、本を読むスピードが上がり、長文読解の問題が苦にならなくなったと本人が言っている。

●日常のあちこちで、英語で表現しようとする。簡単なものばかりですが、楽しんでいるようにみえます。

●お借りする本を見ると、多読を始めた頃に比べると長文を読んでいるようです。

●テレビなどで英語のネイティブの方が話しているのを、簡単なフレーズであればだいぶ聞き取れるようになってきている様子がたまに見られます。

●楽しく受講しており、ついていけているようです。

●帰国生なので、今急に力が上がった、下がったということはありません。ただSEGに通い始めてから、忘れかけていた英語を少し思いだした様子は見られます。

●毎回、借りてきた本を読むのを大変楽しみにしているようです。本を通じて英語が身近なものになってきた感じがします。

保護者の方からの質問とその回答へ 保護者アンケートトップへ戻る

Copyright © 2005-2008, Scientific Education Group Co.,Ltd. All Rights Reserved.