2010年6月10日
SEG英語多読コース
総括責任者 古川昭夫
SEGでは、2010年5月上旬、中1〜中3英語多読クラスの保護者の方に郵送アンケートを実施しました。そこでお寄せいただいた保護者のみなさまの声をご紹介いたします。
(一部、プライバシー保護のため、表現を変えているところがありますが、率直な意見も含めてすべて紹介しています。)
※●が質問 ■が回答です。
●息子は理解できているのか? 一回CDを聴いているだけのようだが、それでいいのか。
■それでよいです。
●多読の学習方法(より効果的な)について知りたい。
■小学館101新書「英語多読法」(古川昭夫著)で詳しく解説しています。ご参照ください。
●聞き流しになり、本当は読めていないのではないかということが不安です。解説的な補足はあるのでしょうか。
■補足的な解説はしていません。それが不要なレベルの本を読んでもらっています。
●80〜90%の理解度で読むというのが、はたして出来ているのか分からず、しばらくは様子見なのかなと思いつつ、自主性に任せるしかないと思いますが、そのような感じで良いのでしょうか?
■はい。しばらくは、それで良いです。読み続けているうちは、大丈夫です。急にレベルの高い本を読み始めたり、あるいは、読書速度が落ちたりしたときは注意が必要です。
●本を読んでいて理解できているのかどうか。あまり内容についてきいたりはしていないが、進歩しているのかどうか、わからないです。日本語に訳さないで英語を理解する……本当に可能なのかなと少々疑問です。
■本当に可能です。
●宿題CDを3回聴いたら、その後全く手に取りません。毎日聴いたほうが良いのでは? と思いますが、このままで良いですか。
■良いです。
●CDは一回通して聞くだけでよいのでしょうか。
■はい。
●本を読んでいるときに、分からない単語があるときは、絵本を見て意味を理解してよいのか、辞書で調べてから読んだほうが良いのでしょうか?
■辞書は引かないでかまいませんが、どうも話がわからないというような場合には辞書を引いてみてください。
●借りてきたCDは(2〜3冊)まとめて聞いてもよいのでしょうか? いつも、前日に"忘れてた!"とあわてて聞いています。又、まだ英語力はないに等しいと思うのですが、CD付きではないものも借りてきたりしていますが、どうなのでしょうか?
■自力でやさしいものを読むことと、CD付きのやや難しいものを読むのは両方が必要ですので、バランス良く貸し出しています。
●多読の本の読み方、CDの聴き方について。本を見ながらCDを聴き、いっしょに声を出して読んでいるようなのですが、声に出して読んでいるほうが追いついていない場合、再度聴きなおして読むようにしたほうが良いのではないでしょうか。さらっとCDを通して終わりにしているようで……。これでよいのかどうか、分からないので、進め方を教えていただけると助かります。
■徐々に慣れていくので、心配ないと思います。ただ、もう、3ヶ月しても、追いつけないようであれば、個別にご相談ください。
●宿題をする際などテキストと照らし合わせて写すように答えを書いていて、本当に分かっているのか心配です。
■写すときに音読するよう、アドバイスしてください。
●ゆっくり机に向かって、聴く時間があまりありません。睡眠前にベットの中でBGMの様に聴いていても大丈夫でしょうか? もちろん、初めての絵本の時は本とCDで内容を確認して、内容のイメージをつかんでからです。
■それで、構いません。
●家庭で絵本を読むとき、CDに合わせていっしょに発音した方がいいのか、黙読だけでよいのか?
■一緒に発音した方がより良いですが、それだと疲れますので、黙読でもかまいません。
●貸し出されたCDはどう聴いたらよいのでしょうか。熱心な生徒は繰り返し聴くものなのでしょうが。一度聴くだけでよいものなのか。無理に強いても意味はないのかもしれませんが、理想的な方法があったらご指導ください(本人及び、保護者相方宛に)。
■理想的には、1回目はCDを聴きながら読む、2回目はCDを聴きながら本文を音読する、3回目はCDを聴きながら本文を見ずに、CDを真似て発音する、という方法で聴くのがよいでしょう。しかし、すべての本に対してこのような方法をとる必要なありません。
●たくさん貸し出していただいたテキストを、学校の休みの日にまとめて楽しく読んでいます。平日は学校の宿題や、予習・復習で過ぎています。多読の時間は休日のみになっています。毎日少しずつ読んでいませんが、この取り組み方でも良いのでしょうか? また1回読んだものは1回きりで、1週間に同じ本を何度も読んでいないようですが、繰り返し読んだほうが良いのでしょうか? それより本人が1回読んで満足していれば、それでよいのでしょうか?
■ご本人が理解しているのであれば、1回読みで十分効果的です。
●家での学習は親はどこまでチェックを入れたほうがいいですか? 本を読むのは1回だけで本当に良いのでしょうか?
■良いです。
●日々、部活や宿題に追われて、いろいろと時間がなく、まとめて日曜日などに(CD+絵本)をやっていますが、毎日少しずつやったほうがいいのでしょうね。まとめてやっても学習効果はありますか?
■あります。
●宿題として持ち帰ったCDは、何回くらい聴くのが良いのでしょうか。もし聴き終わらなかった場合は、再貸し出ししていただけるのでしょうか。
■分かれば1回で十分ですし、わからないところがあれば、2回は聴いてください。なお、再貸出は行っています。
●多読の方は、自分の気に入った分野のみ読み進めてよいのでしょうか? 又、今は読んだら一言の感想を書いている程度の読み方でO.K.ですか? 文法の方は、何か特別に復習をする必要がありますか(homeworkはでているようですが)。
■こちらでは、いろいろな本をお貸ししますが、自分の気に入った分野のみ読み進めるのでかまいません。感想は一言でOKです。文法は、とりあえずは、homeworkをやり、学校の定期テスト対策をするだけで十分です。時間が余ったら、どんどん読んでください。
●本を読んだ時は、絵からストーリーを把握でき、CDを聞いて音読もしていますが、単語を書いて覚える練習をしていないので記憶に残っていないと思います。70〜80%の理解というのがどのくらいまでのことか教えていただきたいです。
■本の大意、話の流れを把握することです。
●子供が分からない単語が出てきても辞書はひかないほうがいいといっていますが、どうなのでしょうか? 親が何かサポートしたらいい点などありますか?
■お子さんから意味を聞かれたら、答えていただく程度で構いません。分からない単語も次第に前後から推測できるようになります。
●7割の理解でよい、と説明を受けていますが、本当に7割理解しているのかどうか、不安なところはあります。本人は分かるといっているのですが。本人に理解しているかどうか、確認しても良いでしょうか。
■あらすじを理解していればよいということです。細かな理解を現在の段階で求めることは無理ですので、確認は、「どんなあらすじだった?」あるいは「どこが面白かった?」程度でお願いします。
●このまま、本人任せ、塾任せにしておいてよいのか? 親が何か関与できる部分はあるのか?
■一緒に字幕付きの映画を観に行くとか、英語で読みたい本を買ってあげるとか、一緒に多読するのも良いのではないでしょうか。
●家での宿題(復習)について、どの程度親が関わってよいものか教えていただきたいと思います。特に多読について、親が仕向けてもよいのでしょうか。また多読の宿題は1週間あたりどのくらいの時間をとるとよいでしょうか。
■学習時間は、毎日20分〜30分、週5〜6日間程度が理想的な目安です。保護者の関わり方には、一定のルールはありません。
●家庭での効果的な復習の方法
■ワークブックをやり、宿題の本をCDを聴きながら読むだけで十分です。それで、時間が余るようでしたら、宿題の本の量を増やすのでお知らせください。
●本人は学校生活に慣れるので精一杯で、SEGの課題にまで手が回っていないように見えます。
■少しづつでも、宿題をすると力がつきます。宿題は、 1) Up and Away のWorkbook と2) 多読の読書 の二つです。時間が無いときも、1)のWorkbookだけは必ず終えるようにしてください。授業の内容を理解していれば、10〜15分程度でできます。授業の内容を思い出しながらでも、30分程度でできると思います。余裕がでてきたら、1冊でも2冊でも、家で読書してください。
●現状は家庭で一度CDを流し、本をめくっているだけで終わっています。家庭においての学習方法について、本人の意識の問題であるのか、学習の方法がわからないのか、把握できずにいます。
■理想的には、2回聴く方がよいですが、それでも構いません。時間が余るようであれば、貸し出す本の量を増やします。
●自宅学習での注意点を教えていただきたいです。
■文法は、Workbookで復習する。多読図書は、読み切るにつきます。
●家庭では借りてきたCDを聴くだけで良いのでしょうか? 文法の復習は、負担のないように学習させたいので、最低限の勉強を教えてください。
■CDを聴くだけでよいです。文法は、Workbookをやるだけで十分です。
●授業のあと持ち帰った教材を何度か目を通し音読もしていますが、こちらから言わないとなかなか取り組みませんし、声も小さくしか出しません。授業では音読等もしているのでしょうか?
■音読指導は夏からになりますが、会話の時間は、声を出して授業に参加するシステムになっています。
●中1Aクラスでは1年間にどれ位、文法が進むのでしょうか。
■現在形・現在進行形からはじまり、中2の春に仮定法まで進みます。
●文法、単語についてこれからどの様に学んでいくか知りたいです。
■現在でも、文法・語彙は教えております。文法については、中2の春期講習までに基礎文法を終了し、中2ではその復習をすることになります。語彙は、会話の授業において随時増やしていき、高1終了までで基本2000語を確実にしてもらいます。
●文法や単語に対する勉強法、進め方など、ご指導お願いします。
■授業で教えた単語や文法を復習していただくだけで十分です。
●英語に対する興味=試験点数とは考えてはおりませんが、スペルを正確に書くであるとか文法に対してあまり真剣でないのもどうであるか、少し不安です。
■ご本人が真剣になったとき、一気に伸びます。しかし、それは、書く、話すことが本当に必要にならないと難しい場合も多いです。
●大学受験の英語として、文法は徹底していただけるのでしょうか。
■東大に合格するのに十分な程度は行います。
●英単語を聴いたり、発音することはできるのですが、書けないようです。初歩的なことですが、英単語の覚え方を指導していただけますか? 書いて覚えるとは理解できていないようです。
■単語を書く際に、文字と発音の関係(フォニックス)をチェックしながら、つまり、shipなら、[∫]+[ i'p]と、声に出して書くと綴りが定着しやすいです。
●いままで英語の勉強はしておらず、SEGがほとんど初めての状況です。現状、多読においては、文章を読み、絵本の絵を見てイメージで内容を想像している様ですが、単語等の調査なく、このままの本人の学習姿勢で良いのでしょうか?
■学校の定期試験等で、学校の教科書の単語を覚える等で十分です。もう少し読めるようになって、本人に欲がでてくると、本人自ら、語彙を知りたくなるのは、日本語の場合と同じです。
●分からない単語を、辞書を引かないと分からないと質問されたときに、教えていいものか迷います。
■教えていただいても構いません。
●ヒアリングや音読の力がどれ位上達してきているかという事を常に意識していたいが、授業中の小テストなどはあるのでしょうか。
■授業中に一斉音読やシャドーイングの時間が毎回あります。しかし、テストということになると、かえって英語が嫌いになる人が増えかねないので、小テストは行いません。
●会話能力と聞き取り能力が伴ってくるのかが心配です。
■これらは、必ず向上します。
●CDを聴いている時に分からない時があり、どのようにすればいいのかご指導していただきたいです。
■推測不可能なところは、飛ばしてしまって結構です。全く分からない本は、気にせず、次の本に移ってください。そういう本が、1〜2冊あっても、他に読む本があるので気になさる必要はありません。もし、分からない本ばかりの場合には、レベルがあっていないということですので、担当講師にお申し出ください。より、分かり易い本をお渡しします。
●発音記号の理解は必要でしょうか。必要であればいつからでしょうか。
■必須ではないですが、知っていれば便利です。学ぶのであれば、英語に慣れて来た中1の2学期から3学期くらいが良いのではないでしょうか? SEGでも、冬期講習に、「中1生のための発音入門講座」を予定しています。
●まだ早いかなとは思いつつ、6月の英検5級を申し込みました。効果的な勉強法として、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
■過去問の問題集をするだけで十分だと思います。
●書く方は、読む(? 又は聞く)よりも極端に出来ないので、かなりアンバランスな状態です。文法などについての解説の授業が簡単すぎると言っているものの、書くことはあまり出来ていないので、書き取りなどの力がついて、ちょうど良いレベルの文法解説が受けられるようになればと思っております。Writingの強化になるような講座など、夏休みなどにあれば参加してほしいと思っています。(多読とセットでないと、本人は、行きたがらないかもしれませんが。)
■中1では、インプットに集中するだけで良いと思います。中2では、そのような講座の開講も検討したいと思います。中3は、Writingが中心となっています。
●この先大学受験用の対策は高校に入りどのくらいで又、どのように切り変わるのでしょうか。
■高3になってからです。それまでは、英語で英文を理解する、英語で考えて英文を書くことに集中してもらいます。
●eMasterコースは中1に設置する予定はないのでしょうか?
■残念ながら、現在はございません。
●同じ多読Aクラスが同時間帯に複数ありますが、クラス分けはどのように決めているのか知りたいです。
■無作為にきめています。クラスの変更も、定員の許す限り可能です。
●土夜のクラスを増設してほしい。
■現在は、土曜のクラスにも変更可能です。また、6月から、振替も少人数であれば可能です。
●家で読むために、もっと本を借りることはできるのでしょうか?
■可能です。現在、中1生は、「3パック」または「7冊」を原則としていますが、5月中旬からは、生徒さんの実情と希望に応じ、その2倍まで貸しています。ただし、ORTや一部の絵本は、貸出制限があります。
●自宅学習用に持ち帰っている本の冊数や内容は、自分で選んでいますか? 講師の先生からもある程度ご指導いただいて決めているのでしょうか?
■原則として講師が選んでいますが、生徒さんがそれ以上借りたい、もっと別のものも借りたいという場合には、生徒さんにも選んでいただいています。
●今のところ、CD付の絵本を主に読んでいるようですが、一通りCDを聴きながらページをめくっていくことで「読了」しているように見えます。その読み方で十分ですか?
■はい。構いません。できれば、2度くらい聞いて欲しいですが、聞き続けられている限り心配ありません。万一家で、全く読まなくなった場合には、早めにご相談ください。
●親はCDを毎日少しずつ聞くのが良いように感じていますが、本人は 1日ですべて聞き終わらせ、他の日には全く触れません。どちらがよろしいのでしょうか?
■もちろん、毎日聴く方が効果は高いですが、まとめて聴いても、効果は2割減程度のことだと思います。まとめて聴くということでも全く構いません。
●7〜8割理解して読めばよいとご指導受けているようですが、分からないところは分からないままでいいか? しっかり辞書を引き、日本文にして読んでもいいのか? 文法はどれくらい理解できていくのか?
■たくさん読んでいれば、分からないところもだんだん分かってきますので、心配しないでください。ただし、読み方が荒い場合、あるいは、読む量が少ない場合には、語彙・文法が必ずしも、十分に獲得できない場合もあります。その場合には、単語帳を作って覚えるなどのことも併用する必要があるでしょう。なお、「日本文にして理解する」必要はどの段階でも無いと思っています。
●英作文や文法に関しては、まだまだ不安が残ります。中学生になり、学習計画は本人まかせですが、学校の定期試験等は、また別にとり組まなければならないかと思いますが、本人が認識できているか不明です。中学へ入学後、多読のスピードが(読書量)やや停滞しているようです。また、この時期にしか楽しめない絵本をもっと読ませていただいた方がよいのでしょうか。
■この時期にしか読めない易しい絵本をもっと読む方がよりよいです。
●多読開始時に習ったレベル(Treasure 1)から考えると、「こんなに難しいの本当に分かるの?」と半信半疑です。類推して読んでいるのでしょうが、かなり荒い理解かも……。背伸びしすぎず、十分わかるレベルのものをたくさん読ませなくて大丈夫でしょうか?
■お子さんの場合には、きちんと内容を理解して読んでいると判断しています。お子さんを信頼していただいて大丈夫です。なお、SEGの多読クラスでは、新しくやさしい本が入荷した場合、進んだお子さんにも貸し出すようにし、難しいものだけを読む、ということをできるだけ避けるようにしています。
●読む量が多いのは喜ばしいことだが、本人の能力に合っているのかが時々気になる。今は難易度よりも読みたい気持ちを優先していいのだろうか?
■ご本人の能力より高い本ばかり読むと、英語学習としては効果的ではありません。お子さんの様子をみて、個別に本人と先生とで話し合ってもらうようにします。
●多読の宿題は、CDなどを聞きながら一度目を通す程度のようですが、家庭での学習法があれば教えていただきたいと思います。学校の都合で、授業に遅れてしまうようですが、クラスを変更したほうが良いでしょうか?
■ワークブックは必ず指定された部分を行ってください。フォニックス練習帳も同様です。多読は、できる限り、出された宿題をすべて読んできてください。宿題の量が多すぎる、少なすぎる場合には、個別に担当講師にお申し出ください。なお、多読は全曜日に開講していますので、遅刻しないですむ曜日があれば、その曜日に変更してください。
●一週間で借りてきたCDや本を、1〜2回しか読んだり、聴いたりしないのですがいいのでしょうか? 親は何度も繰り返したほうがいいのでは? と思うのですが。
■はい。2回読めば、十分です。
●クラブが始まり、忙しくなってきたのですが、お借りした本やCDは何回くらい音読、あるいは聴いたらよいのでしょう。
■2回で十分です。1回聴いて分かれば、1回でも構いません。もちろん、よく分からない場合や、好きな本は何回聴いても構いません。
●自宅での学習の量や、やり方について。
■ワークブックは必ず指定された部分をやってきてください。フォニックス練習帳も同様です。多読は、できる限り、出された宿題をすべて読んできてください。宿題の量が多すぎる、少なすぎる場合には、個別に担当講師にお申し出ください。
●家であまり英語をしている様子がないのでそれで良いのか心配です。
■中1の間に、家で読書しない場合、多読クラスについてくるのは難しいです。
●CDが2回ほど聴くことができない壊れたもので、2週間もったいないと思いました。貸し出しの前に点検していただけるといいのですが。
■大変申し訳ありません。できるだけ点検しているのですが、すべてを貸出前に再点検するのは難しい状況です。気づかれた場合には、CDをお送りしますので、遠慮無くご連絡ください。(電話: 03-3366-1466 または Email: tadoku@seg.co.jp )
●姉のときはeMasterがあったが、多読だけで文法の勉強をカバーできるのか。
■eMasterクラスでも、多読クラスでも、過去の例では、高1時の文法の得点はほとんど変わりません。http://www.seg.co.jp/tadoku/2010/ace-08.htm に資料を掲載していますが、2009年夏のACEテストでは、文法・語彙を重視しているeMasterクラスの文法の平均得点は、101点、多読クラスの文法の平均得点は100点、上位1/3の比較でも、eMaster 109点、多読106点です。確かに、eMasterの方が文法の得点は上回っているというものの、その差は1%〜3%です。一方、総合点では、eM平均 591 多読平均 610 (19点,3%差) 上位1/3の平均では、eM 725 多読 738(13点差,2%差)となっており、読解・リスニングを合わせた総合的な英語力の伸びを考えて、2010年度の新中1より、中学英語クラスは多読クラスに一本化することになりました。大学入試に必要な程度の文法ということであれば、多読クラスだけで十分にカバーできます。なお、多読クラスといっても、半分は、文法等の学習を行っており、文法や語彙指導を行っていないわけではありません。eMasterクラスも含めて、従来のクラスや、他の塾・予備校と違う点は、文法も語彙も、「すべて英語で行う」という点です。
●文法の説明がどのようなレベルのものなのか知りたいと思っています。
■テキスト通り、非常に基本的なもので、具体例による理解になります。
●授業内で確認テスト等(発音・文法筆記)を行う事はあるのでしょうか。
■口頭では行いますが、筆記は行っておりません。よく分かっている生徒には、確認テストは時間の無駄になります。
●わからない単語を辞書で調べてはいけないようですが、なんとなくの推測で間違った意味で覚えていないかちょっと心配です。
■推測でつじつまがどうしても合わないような場合には、辞書を引いて確かめてかまいません。なお、大抵の場合、多く読む中で自然に矯正されていきます。
●多読をして大まかには内容はわかっているようですが、1つ1つの単語は正確に理解していません。辞書を引いたりしなくて良いのでしょうか。
■自分の理解で、つじつまが合わないような場合には、多読記録手帳にメモをして、後で辞書を引いてみてください。
●日本語でも口が重く流暢ではありません。語学は、社交的でおしゃべりな人の方が向いているときいたことがあります。授業中、積極的に会話に入っていっているのか不安な気がします……。
■はい。語学は社交そのものですから、社交的な人の方が習得は速いのは事実だと思います。日本人は一般的にいって、シャイですし、お子さんも、ごく標準的な範囲内だと思いますので、それほど、心配される必要はないと思います。
●幼少時、家庭で英語に触れた程度、それも2年半のブランクあり、久々の英語で、Bクラスについていけているのか? 心配しながら見守っています。大変なようだったら、無理せずクラスを下げて下さい。
■はい。必要ならそのような判断をさせていただきますが、現在のところ、特に問題はないと思います。
●今のクラスは本人のレベルに合っているのでしょうか。
■はい。徐々に慣れてこられていると思います。しかし、お子さんも心配な場合には、会員相談室にご相談ください。3者面談を設定させていただきます。
●英語のクラス分けテストを受けたが、結果がよく分からないのが本人・親ともに不安。
■中1の初めのクラス分けテストの結果は、その後の伸びとほとんど関係ありませんので、心配される必要はありません。冬期講習の試験までお待ちください。
●クラスでの様子をお聞かせいただけると有難いです。
■7月に保護者面談会を実施いたしますので、その際お話させていただきます。
●4月からのクラス受講で(全く英語は初めて)ついていけているのかクラスでの様子をお聞かせいただけたらと思います。
■7月の保護者面談会でお知らせします。
●生徒が読んでいる本の内容を理解しているか否か、どのように先生は確認しているのでしょうか? 子供は絵をみて楽しんでいるだけでは?
■生徒さんの表情と、若干の会話で確認しています。もちろん、現段階では、「絵を見て楽しんでいる」だけの可能性もありますが、現段階では、「音を聞き」、「絵で英文の内容を推測する」だけで十分です。日本語の習得過程と同じだと考えてください。
●多読の成果はどのように把握するのでしょう。
■本人がより難しい本、より長い本を読めることで把握します。中1の冬期以降は、外部テストも実施するので、その結果でも把握できます。
●実際どの程度英語を理解しているか知りたいと思います。
■今すぐには難しいです。この方法で、試験である程度成果がでるには、9ヶ月はかかります。
●今後、英検などの対策授業などはありますか?
■講習毎にありますが、準2級までは、多くの方が自学のみで合格できるので、英検2級以上の対策講座になります。
●中2から、eMasterと併用した方が伸びますか? 併用されている方もいらっしゃいますか?
■併用されている方もいますが、併用せず、その分を英語読書に当てている方の方が伸びは大きいです。授業以外に読まないお子さんの場合には、併用する方が伸びが高いです。なお、来年度の中2eMasterコースの開講予定はありません。
●国語科の授業はなぜないのでしょうか。
■もともと数理専門塾で出発し、理数系に特化した塾でした。2002年より多読クラスを開始し、英語にも特化しました。国語(日本語)についても今後、検討したいと考えています。なお、高3では講習でのみ国語を開講しています。
●学校ではフランス語選択で、英語は家庭学習(公文・通信)と中1多読です。2ヶ国語同時学習の困難性をみなさん、どのように克服されてきたのかなどのお話が伺えると幸いです。(資質や能力、努力によるものも大きいと思いますが)
■学校でフランス語という方はいらっしゃいます。中3、高1になると、学校で英語を学んでいる人との差はどうしてもでてきます。家庭学習と多読で、学校で英語をやっている人と同様な力をつけるには、多読時間を普通の人の2倍確保していただきたいと思います。
中1保護者の方からの感想と要望へ 保護者アンケートトップへ戻る
Copyright © 2010, Scientific Education Group Co.,Ltd. All Rights Reserved.