2010年前期 中1英語多読 保護者の方からの感想・要望

2010年6月10日

SEG英語多読コース

総括責任者 古川昭夫

SEGでは、2010年5月上旬、中1〜中3英語多読クラスの保護者の方に郵送アンケートを実施しました。そこでお寄せいただいた保護者のみなさまの声をご紹介いたします。
(一部、プライバシー保護のため、表現を変えているところがありますが、率直な意見も含めてすべて紹介しています。)

※●が質問 ■が回答・コメントです。

1.中1英語多読A

●英語に対し楽しい思いで入門できたのは、とても良かったと思います。

●初めはCDを聴いても話がわからず「つまらない」を連発していたが、ちょっと山を越えたのかだんだん楽しくなってきている様でこの先の伸びに期待している。

●初心者でまだまだ英語に触れる時間は短いですが、英語を楽しんでいって欲しいですね。

●多読というものは親の世代には経験の無いもので半信半疑でしたが、もともと本が好きな子供なので向いているのではと思って春期講習に通わせたところ、予想以上にはまり正解だったと思っています。より楽しく読める本に出会えるよう、先生ともコミュニケーションがうまく取れるとよいかと思います(個人個人に合わせて)。

●英語に対して苦手意識を強くもっていた子でしたが、読書好きであったため、思い切って受講させてみました。今では間違いを恐れることなく、楽しそうにぽんぽん口から英語(単語)が飛び出してくるようになりました。

■ありがたい報告をありがとうございます。

●多読はとても良いと思います。長文も読める様になれば素晴らしいと思います。授業は勉強しているという感じがなく楽しみながら学べるので長続きもできるし、また、力もつくと思っています。

●CDの宿題をこのまま楽しく続けていけたらいいと思っております。

●良かった点は、英語に対する(心理的な)敷居が下がったように感じられること。ただ、これで本当に英語がわかるようになっていくのかな、という疑問も感じられます。

■例年、多くの方が分かっていくようになっています。

●英語・数学の両方を受講していますが、英語のクラスのほうが友人など気が合う子が多いようで、その日にあったことを楽しそうに話してくれます。先生も面白いといっています。英語は全く初めてなので、好きになってくれてよかったです。

●楽しそうなので、これからも続けて行かせたいです。

●楽しんで通っているようなので、ホッとしています。

●毎週一定量の本を読むことで(SEGで)、小学生時代ほとんど本を読むことがなかったのに、図書館から本を借りて読むようになったことにはびっくりです(日本語ですが)。とにかく親としては楽しく英語を勉強して力をつけて欲しいと願っています。

●楽しいといっており、楽しそうに通っているので、とても嬉しいです。

●文法中心の授業の塾よりも、何よりも子供自身が楽しく読書でき、CDを聴いている様子を見て、本当にSEGの多読の講座を選んでよかったなと思っています。娘も語彙数が増えていくことが楽しみのひとつとなっているようです。

●英語の習得は、変な負荷や無理をさせず、自然習得をさせたいと常々思っていました。長期マラソンを楽しく続けるイメージで、SEGの多読クラスは本人の好奇心を刺激し続けてくれており、いいスタートができていると思います。これからも楽しいクラスを提供していただければと期待しております。

●楽しく通塾させていただいております。ご指導賜りありがとうございます。通塾路に警備の方がいてくださってますが、それでも安全面に少し不安があります。質問などして少し時間がずれると、警備の方がいらっしゃらないと知人より聞いたのですが、そうなのでしょうか?

■警備員は、最後の1人が帰るまでおりますので、ご安心ください。

●読書好きの娘にとって、最適な学習方法だと思っています。このまま、楽しんで続けて欲しいと思います。

●多読の本が、どれもおもしろくて、楽しく読める所がとてもいいと思いました。

●母としては、SEGでの多読の学習は、英語の学び方としてとても良いスタイルであると考えています。このまま楽しいと興味を持ち、多読を続けて欲しいと思います。父は、英語の習達度が目に見えない部分が多いので、クラス分け試験以外のフィードバックとしてテストやコメントなど親に示して欲しいといっています(多読は年何回クラス分けがあるのでしょうか?)。

■多読クラスの定期試験は、1学期末、夏期講習時、冬期講習時、3学期と年4回あります。1年通っていただければ、効果も実感できるのではないかと信じております。

●楽しく通っていますが、学校との両立に時間のやりくりが大変です。

●学校の宿題は、ほとんどやっていっていないと思うのですが、SEGのCD付の本は前日に必ず聞いているようなので、楽しんで通っているように思います。

●色々な本を借りてきて読めることは、とてもよいことだと思います。しかし、まだ習慣化にはいたっていないようです。

●今のように、興味を持って英語の勉強を続けていってほしいです。

●興味を持って通塾しておりますので、よろしくお願いいたします。

●読める本がまだやさしいものだけなので、本の内容にあまり興味がわかないようです。

■本当に面白くなるのは、1冊6000語を超えるよう(Oxford Bookworms Stage 2)になってからです。それまでは、辛抱ください。

●初めて家に教材を持ち帰って来た時は、量の多さに少し驚きました。ですが、それをあっという間に読んでしまったことにも、もっと驚きました。子供は与えれば、ある程度出来てしまうことと順応が速いことにあらためて感心致しました。いつもご指導ありがとうございます。

●なるべく辞書は引かないということに最初は驚いていたのですが、CDをまねてテンポ良く発音している声を聞くと納得するような気もします。

●英語をわざわざ日本語に訳さずにそのままの形で覚え、苦手意識さえも芽生えない状況が望ましく思っています。

■それが理想的ですね。

●多読以外の授業について伺いたい。

■ネイティブパートでは、英語とジェスチャー・絵を用いて、語彙・文法を教えています。

●文法のネイティブの先生の授業は、ネイティブの先生ならではの内容のようで、(文化や知識など)、よかったと思っています。多読と文法はどのあたりから結びついてくるものなのでしょうか。

■Oxford Bookworms 2 を読むあたりから、ちょっとずつ、結びついていきます。

●勉強不足もありますが、授業(文法)を理解し、ついていっているのか心配です。

●学校ではフランス語をやっているため、英語の授業が一切ありません。カリキュラムが英語で書かれているので、文法の参考書で復習することも難しいため、せめて、カリキュラムの日本語版をいただきたいと願います。

■英語を英語のまま理解していただくのが多読コースの主旨ですので、残念ながら、文法の説明文の日本語訳を作る予定はございません。

●まず本人が楽しんでいるのがいいと思います。今はかなり易しい本なので理解していますが、今後単語数が増えていくと理解できるのか心配です。

■ネイティブの先生の授業でも語彙をちょっとずつ増やしています。また、基本語彙400語がわかってくれば、多読している中で自然に語彙が増えていきます。

●単語を覚えるのに苦労しているようです。

●発音はきれいだと思う。まだ単語があまり書けないようです。

■単語は、徐々に書けるようになります。いましばらくお待ちください。

●英単語の暗記など、覚える宿題がほしいです。テキストの英文暗記なども。

■申し訳ございません。そのような宿題が無いのが本コースの特徴となっています。

●17:15からの開始にかなり遅れることもあるようです。最初は自分で読む時間だと思いますが、皆から遅れていないでしょうか?

■遅刻した場合は、家庭での読書を多めにしてください。

●学校から遠いので遅刻することが多く残念。

■土曜の夜のクラスへの変更も可能です。

●「継続は力なり」と思うので、なるべく欠席せずに、長く続けてくれればよいと思う。振替のクラスがもう少し選択できるとありがたいです。

■クラス間の移動もおちついてきましたので、満員締切クラスについても、6月から振替を認める予定です。

●今のクラスは、大変本人も満足しております。しかし、振替で受講したクラスの生徒がとてもうるさく、残念だったそうです。

■誠に申し訳ありません。そのような場合には、会員相談室に遠慮無く申告ください。対策をとらせていただきます。

●火曜日クラスにしましたが、振替が土曜・月曜はだめなので、今後部活のため曜日の変更を考えていますが、大変不便です。土・日・月の講座を増設していただけると大変ありがたいです。

■講座の増設は難しいですが、振替については、6月より振替可能とする予定です。但し、振替可能人数に限りがありますので、必ず、事前に連絡の上、許可をおとりください。

● 多読Aの土曜講座を増やしてください。

■土昼・土夜に講座を増やすことは不可能ですが、振替については、6月より振替可能になります。但し、振替可能人数に限りがありますので、必ず、事前に連絡の上、許可をとってください。

●少しの時間でも良いので、先生と生徒で1対1でやり取りする機会を作っていただきたい。

■多読指導の時間には、必ず、1対1でやりとりする時間を作っています。

●学校が忙しくなってくる中で、一定のペースを持って読み続ける計画や目標の持たせ方等に指導をいただければと思います。

■はい。生徒さん一人一人の様子を観察し、目標を設定させていただきます。

●今後とも継続していきたいと思います。

●日本語に訳さずに聴くということですが、わからない単語だらけだと、全く意味がつかめず、頭にも残らないと思うので、辞書をひくことも時には必要だと思います。

■おっしゃるとおりなのですが、全く分からない単語だらけの本は貸さないようにしております。そのような本ばかりだった場合には、担当講師に遠慮無くお申し出ください。

●本人、根が真面目で、真面目すぎるところも有り、ここ何回かは家で読む本のなかには分かりにくいものもあるらしく、理解しようと何度も何度も聴くうちにぐったり疲れていることも……。もう少し気軽に楽しんでほしいのですが、そのあたりの指導をお願いします。

■担当講師にお気軽に相談するよういってください。やさしい絵本もありますし、100%理解する必要はありません。ただし、その努力はぜひ、褒めてください。

●多読の仕方は本人に任せていますが、そのやり方で本当に良いのか、身についているのか、不安に思うことがあります。

■継続的に読んでいれば、必ず力は伸びていきます。

●これまで殆ど英語に触れる事がなかった我が子に、多読の三原則(辞書は引かない、分からない所はとばす、つまらなければやめる)を徹底させると、素養のある子との差が広がる一方になるのでは……という不安が若干あります。

■学校の学習や、文法パートについては、辞書を利用していただいて構いません。また、Graded Readersを読めるようになってくると、巻末に語注がついていますので、それを利用して積極的に語彙を増やしてください。

●もっとたくさん本を貸してください。また、1〜2冊、すこし背のびの本も混ぜていただけるとやる気が出るように思います。娘の好きな本をたずねてくださったり、多読ノートにメッセージを書いてくださったり、先生の細やかさに感動しました。

■本の貸出最大数は、GW以後、緩和しました。

●借りてくる本に偏りがあるので、もっと冊数を増やしてほしい。読む時間があるので。

■担当講師にお申し出ください。

●学校の宿題があると、そちらを優先してしまい、結局SEGの本は開かずじまいで数日が経つということが多くなりました。私としては、毎日少しずつ聴いて欲しいと思うのですが、「Up and Away」の宿題を私に何と読むのかと聞きます。私の発音などを参考にして欲しくないのですが、全く読めないといいます。

■授業の前後に、多読パートの講師にご相談ください。多読パートの日本人講師ができる限りのフォローをさせていただきます。

●本人がきちんとやっていないのかもしれないが、あまり負担になっていない様子に見える。自宅では最低限の宿題しかやっていないようなのですが、とりあえずは英語が好きになってくれることがまず第1なので、親からは口を出さずにいたいと思っています。

●まだ力がついているかなどはわかりませんが、自然に英語力が高まっていくと嬉しく思います。

■継続的に読んでいれば、必ず力は伸びていきます。

●もともと読書は嫌いではなかったので本に向かうことは苦でないのですが……内容をどの程度理解出来ているのかどう判断したら良いか迷います。

■最初は、高い理解度では理解していませんが、だんだん、理解していきます。継続的に読んでいれば、必ず力は伸びていきます。

●子供の授業中のようすを担当講師の先生から知らせていただけると助かります。

■7月に保護者面談会を予定しております。

●授業風景が分からないので、どんな授業か、一度ビデオなどで見たいと思います。

●英語に対する意識が高まったように感じている。

●自ら進んで学ぶようになった。

●多読で使用されている英語の教材が、たまたま、学校で使用されている教材と同じでしたので、SEGで先行して勉強しますので、学校が復習となり非常に役立っています。

●私自身、外資系企業で日々英語で仕事をしていますが、日常会話での平易な言葉ほど、細かいニュアンスが十分感じ取れなかったり、ネイティブの方の言い回しが出てこなかったりするのですが、多読の教材はそのような力を育ててくれる内容だと感じています。学校の教科書で身につかない部分だと思います。

■多読とネイティブ講師との会話で、ぜひ、学校の教科書や一般的な塾の問題演習・講義では身につかない、自然な英語表現を身につけていただきたいと講師一同願っています。

●まだ先の見えない状態ではございますが、古川先生のお言葉を信じて頑張らせていただきたいと思います。

■中1の2学期の後半あたりには、読む本のレベルが上がり、ちょっと、先が見えてくると思います。

●ご指導よろしくお願いします。

●受験英語でも、英会話でもない英語教育にて、英語の面白さを体感しているようで、それがやがて6年後に向け、真の実力、得意科目となれるようご指導を仰いでいきたいと思います。

●満足しており、今後も宜しくお願い致します。

●まだよくわからないので、もう少し様子を見たいと思います。

●現在のところ特記することはございません。

●中間・期末中はSEGをお休みしておりますので、今後も補講を増やしていただけると大変ありがたいです。

■今後も補講をしていきます。

●学校で習う英語と違い、実践的な学習なので、中間テストや期末テストに不安があります。

●こんなのでいいのか不安。

■保護者会の際にご相談ください。毎週、ご家庭でも読んでいれば大丈夫です。

●中学に入るまで、英語にはふれたことがなかったので、果してちゃんと授業についていっているのか不安ではあります。

■徐々に慣れていっているように思います。

2.中1英語多読B

●このまま英語学習を楽しんで進んでいって欲しいと思います。

●引き続き受講させたいと思っています。本人も楽しみにして行っているので、とてもあっている勉強法だと思います。

●本人は英語を楽しいと思っているようなので、多読の受講はあっているようです。

●英語への興味が出てきたようです。今後も楽しんで多読を続けてほしいと思っています。

●楽しく行っておりますので、嬉しく思います。

●楽しみに通学しています。

●今のところ本人の意志にまかせております。本人は中3でハリーポッターなどの原書を読めるようになりたいとはりきっておりますので、見守りたいと思っています。

●グラマーも英語で授業を受けるスタイルに不安がありましたが、今のところついていけているようで嬉しく、驚いております。今後、文法が高度になってきた時はどうなるのか気になりますが、見守っていきたいです。

■文法が高度になってきた場合には、それまでに学習した文法事項のみを使って説明させていただきます。

●春期講習からで、もう10万語をこえたことにとてもおどろきました。

●たくさんの洋書に触れられる機会ができて良かったと思います。

●いろいろなジャンルの本を楽しく読めることがいい。英語力がつくことも期待しているが、また子供の年齢にあった(ティーンエイジャー向けの)本なども、これから読めるといいなと思っている。

●色々な分野、内容の本に接している様子で、とてもよい体験だと思います。ネイティブの先生の授業も楽しく受けているようで安心しています。

●どんどん本数・語数が増えていくごとに自信というか達成感を得ているのかなあと感じます。また初めは何をおっしゃっているのかわからなかった外国人の先生の言葉もすこしずつ理解できてきて嬉しそうです。

●父親は仕事上、英語に接する毎日ですが、娘は父親のメールや会話などから自分には英語は向かない教科だと小学生の頃から思っていました。今でも発音には難儀しています。けれども「読む」ことには抵抗がなかったのか(文法の理解には怪しいところがありますが、)英文に興味をもつきっかけを多読クラス入会で作れたことは大変な収穫だと思います。

●貸していただいた本の中には、あまり興味のない種類の本も合ったようで、その種のものについては読みづらそうにしておりました。本人も先生にその旨、お話しているようですので、なるべく興味を持てるものから貸してくださるとありがたいです。

●同じレベルのものを読んでいると、興味がなくなり、つまらなそうにするときがあります。難しすぎず、本人のレベルに合ったものを、興味を失わないように、導いていただけたらと思います。

■そのあたりは実際、非常に微妙なところがありますが、どんどんリクエストを担当講師にしていただければと思います。

●英語に対する興味が高まったので良かったと思います。

●絵本に始まり興味を持って英文に親しんでいくことは、日本語を学んでいく過程と同じで、自然に無理なく英語を体得していけるのではないかととても期待しております。

●小学校で6年間英語の授業があったが、全く興味を示さず、中学校からは文法の勉強が重点的できらいにならないかとても心配です。SEGの授業は見学できないでしょうか。

■保護者の方の授業見学は生徒への負荷がかかりますので、お断りしていますが、希望があれば、録画DVDを視聴することは可能です。

●これからついていけるか少し心配ですが、英語への興味と初めての塾での生活に意欲を持っているので、このままご指導お願いしたいと思います。

●英語の文を読む習慣が着実についていると思う。子供の興味のある分野の本であることが大きいと思うので、今後もよろしくお願いします。

●感謝しております。

●まだ数回通っただけなのでよくわかりませんが、持ち帰る絵本を毎日少しずつ聞いているのでこれから英語の力がついていくことを期待しています。

●半年、一年後にどのようなレベルに到達しているのか、今から楽しみです。

●子供が大満足して通っていますので、私もうれしく思っています。英語力がさらにつくことを期待しています。

●おかげさまですっかりはまっています。英語を英語のまま理解できて面白いから、どんどん読む。読めて嬉しい。生の様々な表現をインプットできてすばらしいですね。

●もともと、本が大好きなので、子供にあっている学び方かなと思ってます。少々遠回りでも、英文を抵抗なく、よみ進めていけるようになればとは思います。そのうち精読とのバランスも必要になってくると思いますが、その時期は子供によってちがうのでは? と。

●もともと英検4級程度は習っていたため、今はBクラスについていっていますが、もっと文法の知識を得ることが出来るのか、今までの内容を聞いていると少し不安があります。文法も授業も全く英語なので、聞く力はついていると思います。

●文法が簡単すぎるようなので、もっと多様なクラスがあるとよいと思う。

■多読クラスは、基本的な文法を重視する方針ですので、複雑な文法については、現段階では原則として授業で扱っておりません。

●周りが先行して英語を勉強している中、苦手意識をもちながら、多読クラスに通い始めましたが、その不安も相当払拭されたと感じています。

●少しだけですが、長い文章にも、以前より、抵抗を感じなくなったように思います。

●英語好きとまではいきませんが、嫌い、苦手とはなっていないので、良かったと思います。

●最初の頃よりは長い文章の本にとり組んでいますが、本人が本当に理解できているのか心配です。自分のレベルを誤魔化していなければよいのですが……。

●CDを聞きながら、毎回積極的に本を読んでおります。内容を十分に理解出来ているのか疑問が残りますが、興味深く受講致しております。

●英語で行われている授業の部分については、本人がどの程度理解できているのか把握が難しいです。家庭でフォローすべき点があるようでしたら教えていただきたいです。

●英語の力がどれくらいついたのかをどうやってチェックしていけばいいのでしょうか。

●継続できたら英語の力がつくと思います。

●今まで通りのご指導を今後ともよろしくお願いします。

●やむをえず遅刻になってしまっても快く受け入れて下さるようで、本人としても教室には入り易いようです。ありがとうございます。

●学校が土曜日もあり、2時は厳しいようです。一部だけ夕方のクラスに振り替えるとか可能でしょうか?

●読書記録をつけていないようです(几帳面な性格ではないため)。授業の中で上手くご指導いただけると助かります。

●本人は毎回もう少し多くのCDをお借りしたいようです。先生に無理と言われているようで残念です。

■GW以後、貸出制限を緩和し、借りたい人には、従来の倍まで貸すようにしています。

●今のところ余裕がないので、週末に絵本は持って帰らず、授業中集中して読んでもらえれば十分です。

■余裕がでたら、ぜひご家庭でも多読をお願いします。それまでは、文法の宿題のみで結構です。

●授業についていけているのかどうか、心配です。

●読める単語数は増えましたが、スペリングを覚えて書けるわけではありません。本人は読めればいいでしょ? という感じで、スペリングを書けるようにならなくちゃとは思っていない点が不安です。文の意味は理解していても、同じ内容の英作文は出来ません。

●中学生になった自覚のない息子に学科として「英語」をきちんと教えてほしい。文章の解説をするべきであるし、単語の意味を説明すべきでは? 「読ませておけば、読めるようになる」わけではないし、子供は文章を読んでいるが、絵を楽しんでいるだけだと感じました。

■他人の解説を聞くこと無しに、英文を理解する能力を高めていくことをSEGの多読コースでは目指しておりますので、文章の日本語での解説を多読クラスは行いません。「どのように読ませれば、読めるようになるのか」については、小学館101新書「英語多読法」(古川昭夫著)でも説明しておりますので、こちらも参考にご理解いただければ幸いです。

最後に

アンケート集をお読みいただきありがとうございました。最後に4点、補足させていただきたいと思います。

学校の英語の授業について

多読では、知っている英語の知識や常識をフルに活用して、英語の理解力を高めます。文法の習得においては、学校の授業もぜひ活用していただきたいと思います。学校の英語の授業は、必ずしも完璧ではないかもしれませんが、検定教科書であれ、プログレス、トレジャーであれ、一通りの文法を習得できるようになっています。学校にも良い先生はたくさんいますので、ぜひ、学校の授業も活用した上で、「多読」で、学校の授業だけでは得られない流暢な読書力を、「Nativeの先生との少人数授業」で、会話力・発信力を伸ばしてもらいたいと思っています。

完璧さについて

二つ目は、「完璧さ」ということです。多読は、「完璧さ」より「流暢さ」を優先するメソッドです。お子さんが最初から完璧なスペルを書けたり、3単元のs,複数形のsを間違えずに書けたり、単語を聞くと、日本語で正確に答えてくれるようなことは残念ながら、決してありません。お子さんの「不完全さ」にハラハラする保護者の皆さんのお気持ちは分かりますが、多読クラスでは、まずは不完全でも、速やかに読める、話せることを重視していることをご理解ください。

お子さんを一緒に褒めていきましょう

お子さんの「不完全さ」を指摘するのは、中3以上になってからで十分です。中1・2の間は、「できないこと」ではなく「できるようになったこと」に注目してどんどん褒めていただきたいと思います。他人や他の塾に通っている人と比較するのでなく、過去のお子さんと比較して、「ここができるようになったね」、「あれができるようになったね」と気づいたことを褒めるようにしてください。褒めて、褒めて、お子さんのやる気を伸ばし、どんどん英語に触れさせていただきたいと思います。一人一人、進歩の仕方は違います。英語の理解の仕方は、100人100通りといってもよいものです。お子さんの進歩を褒めていただくことは、お子さんの英語学習の動機を高めます。

大学入試を超えた英語力を

これからの時代、日本国内だけでは、大きな仕事はできません。外国の人達と共同作業をしたり、競いあったりすることが必要な時代になってきています。その際に重要になるのは、「多少わからなくても、相手のことがわかるまで聞く」、「多少わかってもらえなくても、相手がわかるまで話す」ための技術、忍耐力、胆力です。文法を学ぶことは必要ですが、英語を学ぶ目的は、文法を学ぶことではなく、英語で「相手の言うことを理解する」、英語で「自分の言うことを理解してもらう」ことです。文法はそのための技術の一部でしかありません。

多読クラスでは、大学入試を意識しつつも、社会に出てから使える英語力をより重視した授業をより充実させたいと思っています。保護者の皆さんのご理解とご支援をいただければ幸いです。

保護者アンケート集計結果へ 保護者アンケートトップへ戻る

Copyright © 2005-2008, Scientific Education Group Co.,Ltd. All Rights Reserved.