[掲示板: 〈過去ログ〉読書のことなんでも -- 最新メッセージID: 658 // 時刻: 2024/11/25(09:27)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: じぇい
投稿日: 2009/6/6(05:03)
------------------------------
杏樹さん、こんにちは。じぇいです。
ちょっと質問があります。
単語がわかっても内容がつかめない原因と対策について、
ある方から
「考えられることは、(1)その単語が熟語、連語として他の語句と結びつくなかで、特別な意味を持つ場合があります。(2)ひとつの単語でも意味の幅があり、文脈により、使いわけをする必要があります。(3)単語が象徴的、暗示・比ゆ的に使われる場合があり、文化的背景の理解がないとわからない場合もあります。
対策も明快な答はありませんが、対訳により、英語と日本語を対比し
ながら、場数をこなすということでしょうか。
」
との返答をいただきました。この助言は適切でしょうか。私の大きな楽しみの一つは邦訳の出ていない原書読んで、普通の人より一足早く内容を知ることなのですが。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 杏樹
投稿日: 2009/6/7(00:32)
------------------------------
じぇいさん、こんにちは。
〉単語がわかっても内容がつかめない原因と対策について、
〉ある方から
〉「考えられることは、(1)その単語が熟語、連語として他の語句と結びつくなかで、特別な意味を持つ場合があります。(2)ひとつの単語でも意味の幅があり、文脈により、使いわけをする必要があります。(3)単語が象徴的、暗示・比ゆ的に使われる場合があり、文化的背景の理解がないとわからない場合もあります。
〉 対策も明快な答はありませんが、対訳により、英語と日本語を対比し
〉ながら、場数をこなすということでしょうか。
〉」
〉との返答をいただきました。この助言は適切でしょうか。私の大きな楽しみの一つは邦訳の出ていない原書読んで、普通の人より一足早く内容を知ることなのですが。
原因として挙げられていることは間違ってはいないと思います。しかしその人は多読をしている人でしょうか。多読ではたくさんの英語に触れることによって英語の本を「英語のまま」わかるようになる効果があります。日本語と対比する、というのは「英語のまま」理解する方法とは別の勉強法だと思います。
私は「英語のまま」読むことを覚えてしまうと、日本語との微妙なニュアンスのずれが気になってしまい、対訳を使うとかえって「英語のまま」理解することを妨げられるような気がして、日本語訳は見たいと思いません。それに、日本語と対比しながら読むなんて面倒なことはしてられません。多読をしている人でも日本語訳をうまく使って理解を深める人はいると思いますが…。
ですから邦訳の出ていない本でもどんどん読んでいけばいいです。
(1)と(2)は、語数を重ねることによって意味がわかってくることが期待できます。私の考えは、やはり最初に書いたとおり「容易に内容がつかめる」本をたくさん読むことです。(3)の文化的背景は知識として覚えることも必要かもしれません。しかし何らかの文化的背景が必要な本を読むなら、その文化的背景について英語で書かれたやさしい本、子ども向けの本などを探して読むなどすれば補うことができます。
------------------------------
杏樹さん、こんにちは。
じぇいと申します。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
私が読みたいと思っている、邦訳の出ていない本をどんどん読んでいけば
いいでんすね。よかった。
今後、よい報告ができる日が来ることを期待して、多読を続けたいと
思います。
それでは、Happy Reading!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2009/6/7(21:37)
------------------------------
じぇいさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。
〉単語がわかっても内容がつかめない原因と対策について、
訳せないと分かった気がしない、ということはないで
しょうか?
なんとなく、「こうじゃないかな?」と見当はつくけど、
確かめてみるまで落ち着かない、とか?
もし、そうだとしたら、「今はおぼろげに分かっていればいい」
と自分を納得させることが大切です。
やさしい単語数語の固まりの意味が分からない、という場合
難しい単語一語でも表現できることを、語彙レベルを下げる
ために数語にしている、ことが多いです。
アメリカ人と話していて、ちょっと聞き取れなくて、相手が
言い直してくれたんだけど、その度にどんどん単語レベルを
下げて慣用表現的な言い回しになり、ますます分からなくなった、
なんて経験は良くあるものです。
つまりやさしい単語数語で出来た1文が理解できないとき、
その文はあんまり難しいことをいっていないと思っていい
でしょう。
〉ある方から
〉「考えられることは、(1)その単語が熟語、連語として他の語句と結びつくなかで、特別な意味を持つ場合があります。(2)ひとつの単語でも意味の幅があり、文脈により、使いわけをする必要があります。(3)単語が象徴的、暗示・比ゆ的に使われる場合があり、文化的背景の理解がないとわからない場合もあります。
〉 対策も明快な答はありませんが、対訳により、英語と日本語を対比し
〉ながら、場数をこなすということでしょうか。
〉」
〉との返答をいただきました。この助言は適切でしょうか。私の大きな楽しみの一つは邦訳の出ていない原書読んで、普通の人より一足早く内容を知ることなのですが。
対訳を参照して勉強するという方法は、あまりお薦めしません。
理由
1.とても時間がかかるので、一般社会人はこの方法では
わずかな英語にしか触れられない
2.英語と日本語の発想の違いで、訳しようのない言い回しもある。
対訳はそういう英語が多用される本を避けて作られています。
幼児〜小学校低学年向けのNate the Great ですら、翻訳不能
の理由で邦訳のない巻がいくつかあります。
日本語を媒介にして英語を学んでいたのでは、邦訳されない本
(訳しにくいから訳されないものも多い)を読むのはなかなか
むずかしいのではないでしょうか?
じゃあどうするか?となると
1.雰囲気を掴むことを大切にする。
いつも登場人物の気持ちを想像しながら読む。
怒っているのか、喜んでいるのか、すねているのか、焦って
いるのか...要するに字面だけでなく、場の空気を読む。
2.映画を見る、マンガを読むなど映像に頼る
会話でよく使われる、それぞれの単語の意味の合成ではない
慣用表現は、本よりも映画やドラマのセリフにたくさん出て
きますし、映像があれば表情から推察しやすいし、字幕も
あって、まあ字幕は文字数制限の都合で正確な訳とは限ら
ないんですけど、対訳本と原作を読み合わせるよりは楽で
量がこなせると思います。
ただ、映画やドラマって登場人物が話す時間は全体の何割かで、
眺めているだけの時間も多いから、勉強しようと構えて見て
いるとストレスだという意見も聞きました。
あくまでも、楽しみのために見て、何か覚えられたら
儲けもの、のスタンスが大事なようです。
その点、マンガの方がつぎつぎセリフが出てきていいのでは?
決まり文句の応報でストーリーが進むことも多いし、小説より
語彙レベルを下げていますから、慣用表現の出現率が一番高い
英語だと思います。
Happy Reading!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: じぇい
投稿日: 2009/6/9(21:47)
------------------------------
まりあ@SSSさんこんにちは。じぇいと申します。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
〉〉単語がわかっても内容がつかめない原因と対策について、
〉 訳せないと分かった気がしない、ということはないで
〉 しょうか?
〉 なんとなく、「こうじゃないかな?」と見当はつくけど、
〉 確かめてみるまで落ち着かない、とか?
〉 もし、そうだとしたら、「今はおぼろげに分かっていればいい」
〉 と自分を納得させることが大切です。
おおよその意味がわかればいいと常に考えています。訳すという気持ちは
全くありません。
〉 つまりやさしい単語数語で出来た1文が理解できないとき、
〉 その文はあんまり難しいことをいっていないと思っていい
〉 でしょう。
これからそう思うことにします。
〉〉ある方から
〉〉「考えられることは、(1)その単語が熟語、連語として他の語句と結びつくなかで、特別な意味を持つ場合があります。(2)ひとつの単語でも意味の幅があり、文脈により、使いわけをする必要があります。(3)単語が象徴的、暗示・比ゆ的に使われる場合があり、文化的背景の理解がないとわからない場合もあります。
〉〉 対策も明快な答はありませんが、対訳により、英語と日本語を対比し
〉〉ながら、場数をこなすということでしょうか。
〉〉」
〉〉との返答をいただきました。この助言は適切でしょうか。私の大きな楽しみの一つは邦訳の出ていない原書読んで、普通の人より一足早く内容を知ることなのですが。
〉 対訳を参照して勉強するという方法は、あまりお薦めしません。
〉 理由
〉 1.とても時間がかかるので、一般社会人はこの方法では
〉 わずかな英語にしか触れられない
〉 2.英語と日本語の発想の違いで、訳しようのない言い回しもある。
〉 対訳はそういう英語が多用される本を避けて作られています。
〉 幼児〜小学校低学年向けのNate the Great ですら、翻訳不能
〉 の理由で邦訳のない巻がいくつかあります。
〉 日本語を媒介にして英語を学んでいたのでは、邦訳されない本
〉 (訳しにくいから訳されないものも多い)を読むのはなかなか
〉 むずかしいのではないでしょうか?
ということは、私の楽しみである、まだ邦訳されていない原書を読むことは
かなり困難だということでしょうか。残念です。
〉 じゃあどうするか?となると
〉 1.雰囲気を掴むことを大切にする。
〉 いつも登場人物の気持ちを想像しながら読む。
〉 怒っているのか、喜んでいるのか、すねているのか、焦って
〉 いるのか...要するに字面だけでなく、場の空気を読む。
〉 2.映画を見る、マンガを読むなど映像に頼る
〉 会話でよく使われる、それぞれの単語の意味の合成ではない
〉 慣用表現は、本よりも映画やドラマのセリフにたくさん出て
〉 きますし、映像があれば表情から推察しやすいし、字幕も
〉 あって、まあ字幕は文字数制限の都合で正確な訳とは限ら
〉 ないんですけど、対訳本と原作を読み合わせるよりは楽で
〉 量がこなせると思います。
〉 ただ、映画やドラマって登場人物が話す時間は全体の何割かで、
〉 眺めているだけの時間も多いから、勉強しようと構えて見て
〉 いるとストレスだという意見も聞きました。
〉 あくまでも、楽しみのために見て、何か覚えられたら
〉 儲けもの、のスタンスが大事なようです。
〉 その点、マンガの方がつぎつぎセリフが出てきていいのでは?
〉 決まり文句の応報でストーリーが進むことも多いし、小説より
〉 語彙レベルを下げていますから、慣用表現の出現率が一番高い
〉 英語だと思います。
DVDは休日にしか観る時間が取れないので、継続性に欠けます。
ということはマンガかというと、思ったよりYLが高く、InuYashaでさえ、
YL5.0ですし、おまけに大文字だらけで読みにくく感じます。とりあえず
手元にあるInuYasha17巻分を読むのがいいのでしょうか。
それとも”ミステリではじめる英語100万語”のレベル1〜2あたりの本を
読み始めたほうがいいのでしょうか。
私は、語数のカウントを正確にはしていないのですが、4年足らずで
およそ800万語読んでいます。スティーヴン・キングの本が楽しく読めるのが
当面の目標です。
アドバイスをよろしくお願いします。
Happy Reading!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2009/6/11(09:10)
------------------------------
じぇいさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。
〉 おおよその意味がわかればいいと常に考えています。訳すという気持ちは
〉全くありません。
それなら第一関門クリアですね。
そうすると、考えられるのはYLの低い本はつまらなくて
頭に入ってこない、ということかも知れません。
YL7くらいまで読めるけれど、YL2の本が読めない、と
いう方もいらっしゃいました。
日本語の本なら全部理解できるはずですが、実際本屋さんに
並んでいる本を全部読めるかというと、「読む気になれ
なくて読まない」本の方が多いでしょう?当然英語の本
にも読みたくないものはあるはずです。
〉 DVDは休日にしか観る時間が取れないので、継続性に欠けます。
〉 ということはマンガかというと、思ったよりYLが高く、InuYashaでさえ、
〉YL5.0ですし、おまけに大文字だらけで読みにくく感じます。とりあえず
〉手元にあるInuYasha17巻分を読むのがいいのでしょうか。
大文字だらけなのはたしかに慣れるまで疲れますね。
マンガは結構YLが高いですが、面白いと思って読んだ
オリジナルの英訳ならば、そんなに難しいと感じないのでは
ないでしょうか?
〉 それとも”ミステリではじめる英語100万語”のレベル1〜2あたりの本を
〉読み始めたほうがいいのでしょうか。
もうペーパーバックを何冊も読んでいて、語数も相当に
なっているのですから「無理に」読む必要はないと思い
ます。
「ときどきやさしい本を間に挟むといいですよ」とよく
申し上げますが、「すらすら読めて楽しい」「英語的発見
がある」など、「楽しいことがあるはず」と期待しての
ことで、筋トレメニューなんかとは違います。「力がつくはず」
と我慢して読んでも仕方ないように思います。
楽しんで読めるペーパーバックがあるのですから、それを
読んでいかれたらよいのではないでしょうか?
「早くもっと読めるようになりたい」と焦る気持ちは誰にも
ありますが、じぇいさんの書き込みを拝見していると、少し
焦りが強いように感じられます。
リラックスしてHappy Readingを続けていく方が結局早道です。
慌てて近道を探しても、どろんこ道に足を取られて余計苦労
だったりしかねませんから。
〉 私は、語数のカウントを正確にはしていないのですが、4年足らずで
〉およそ800万語読んでいます。スティーヴン・キングの本が楽しく読めるのが
〉当面の目標です。
〉 アドバイスをよろしくお願いします。
キングは怖くて読めないんです。適切なアドバイサーでは
なかったようで、申し訳ないです。
Happy Reading!
------------------------------
まりあ@SSSさん、こんにちは。
じぇいと申します。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
〉〉 おおよその意味がわかればいいと常に考えています。訳すという気持ちは
〉〉全くありません。
〉 それなら第一関門クリアですね。
〉 そうすると、考えられるのはYLの低い本はつまらなくて
〉 頭に入ってこない、ということかも知れません。
〉 YL7くらいまで読めるけれど、YL2の本が読めない、と
〉 いう方もいらっしゃいました。
〉 日本語の本なら全部理解できるはずですが、実際本屋さんに
〉 並んでいる本を全部読めるかというと、「読む気になれ
〉 なくて読まない」本の方が多いでしょう?当然英語の本
〉 にも読みたくないものはあるはずです。
とにかく読みたい本を読んでいけばいいんですね。読みたい本は山ほど
ありますから大丈夫です。
〉〉 DVDは休日にしか観る時間が取れないので、継続性に欠けます。
〉〉 ということはマンガかというと、思ったよりYLが高く、InuYashaでさえ、
〉〉YL5.0ですし、おまけに大文字だらけで読みにくく感じます。とりあえず
〉〉手元にあるInuYasha17巻分を読むのがいいのでしょうか。
〉 大文字だらけなのはたしかに慣れるまで疲れますね。
〉 マンガは結構YLが高いですが、面白いと思って読んだ
〉 オリジナルの英訳ならば、そんなに難しいと感じないのでは
〉 ないでしょうか?
InuYashaが大好きなので、とりあえず17巻分を読んでみたいと思います。
〉〉 それとも”ミステリではじめる英語100万語”のレベル1〜2あたりの本を
〉〉読み始めたほうがいいのでしょうか。
〉 もうペーパーバックを何冊も読んでいて、語数も相当に
〉 なっているのですから「無理に」読む必要はないと思い
〉 ます。
〉 「ときどきやさしい本を間に挟むといいですよ」とよく
〉 申し上げますが、「すらすら読めて楽しい」「英語的発見
〉 がある」など、「楽しいことがあるはず」と期待しての
〉 ことで、筋トレメニューなんかとは違います。「力がつくはず」
〉 と我慢して読んでも仕方ないように思います。
〉 楽しんで読めるペーパーバックがあるのですから、それを
〉 読んでいかれたらよいのではないでしょうか?
〉 「早くもっと読めるようになりたい」と焦る気持ちは誰にも
〉 ありますが、じぇいさんの書き込みを拝見していると、少し
〉 焦りが強いように感じられます。
〉 リラックスしてHappy Readingを続けていく方が結局早道です。
〉 慌てて近道を探しても、どろんこ道に足を取られて余計苦労
〉 だったりしかねませんから。
〉
確かに易しい本は筋トレメニュー気分でやっていました。YL2の本を
たくさん読めばYL3にレヴェルアップすると思っていたので。
多読について書いてある本を読めばそう勘違いしても仕方がありませんよね。
私は読書経験が浅いので、これからの原書多読の道は決して楽な道ではない
と思いますが、リラックスして多読を続けていきます。
〉〉 私は、語数のカウントを正確にはしていないのですが、4年足らずで
〉〉およそ800万語読んでいます。スティーヴン・キングの本が楽しく読めるのが
〉〉当面の目標です。
〉〉 アドバイスをよろしくお願いします。
〉 キングは怖くて読めないんです。適切なアドバイサーでは
〉 なかったようで、申し訳ないです。
私も怖いのは大の苦手でつい敬遠してしまいます。ところが、予備知識がない
状態で、世界で一番怖いと言われている”Shining”を読んでしまいました。
本当に怖かった。でも、それを読んだことで怖いという先入観が少し取れたん
です。Stephen Kingのすごさも知りました。おかげで、ホラー作品として有名な
”Demonata”シリーズにも熱中できたのですから。
これから気を取り直して、途中で放り投げてあった、Kingの
”Insomnia”、”The Gunslinger”を読んでみようと思います。
それでは、Happy Reading!