一周年と250万語おめでとうございます♪

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/24(04:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

774. 一周年と250万語おめでとうございます♪

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/9/12(16:12)

------------------------------

TAKEさん
こんにちは、はじめまして。

一周年と250万語おめでとうございます♪

中国人のお友達とのコミュニケーションの話も素敵です。
英語云々じゃなくても、そういうお友達と仲良くなれるのはいいですよね。
私も、中国人の友人は何人かいるのですが、しゃべったのは日本語ばかり。
でも、いろんな話ができてうれしかったですね。

〉今までは、とにかくある程度のレベルまで読むことができるようになるまでは、
〉毎日読み続けなければいけない・・もし、途中で読まなくなったら、そのままずるずると・・という
〉不安があって、また、読んだ語数が増えることがやたら嬉しくて、突き進んできたという感じなのですが、
〉ここへ来て、数日読まなくても、当たり前のようにまた読み始められる自信がついたことと、
〉やたら語数だけ増やしても、その内容がたいしたことなければ(これが理解度かなぁ)
〉あまり意味ないじゃん、みたいな気持ちが出てきて、少しペースダウンしています。

ずるずるというより、後退してしまうんじゃという気持ちは結構ありましたね。
(過去形で書いているけど、今でもまだちょっとあります。)
私も無理していたところがあるので、一緒だなと思ってしまいました。

〉基本はわからない単語は飛ばす。おもしろくなければやめる。ですよね?
〉今もこの基本はとても大事だと思うし、この方法がとてもよいと思うのですが・・
〉なんて表現したらいいのでしょう。。
〉私なんて、イディオムもほとんど知らなくて、単語を繋ぎ合わせて読んでいるという状態・・?
〉イディオムどころか、基本的な文法も怪しげ・・です。
〉で、いいのかなーという不安・疑問・・

個人的には、SSSの熱心な信望者ではないので、自分にあったいい方法があったら
柔軟にその方法は受け入れていきたいなと思っています。
あまりしゃべることも書くこともできませんが、いわゆるテスト的なイディオムは
結構得意かもしれません。
でも、イディオムは全然覚えていないんですよね。
ただ、助動詞のイメージを徹底して捉えようとがんばった時期があります。
(そういう本もあるんですよね。)
atは、的のようとか、forは、優しく手を差し出している感じとか、
onはぴったりくっついている感じとか・・・。

その感覚がつかめれば、80%位のイディオムはフォローできるような気がします。
プレゼントも、手を差し出す感じなのでThis is for you.なのだなとか、
待つのも手を差し出す感じなのでwait forなのだなとか。

そういう意味では、多読って助動詞の意味をつかむにはとてもいいなと思います。
boatは波にのってup and downなのだなぁとか、状況説明のin+状況とか、
何度も見ているうちに自然に入ってきたような気がします。

out putは、まだまだ少ないので、数を重ねていきたいなと思っていますが、
out putをはじめる前に、自然に吸収できたことが多ければ、少しは楽に
out putできるようになるのではないかな〜と、期待も込めて思っているの
ですが、どうかしら?

文法書は、まだほとんど手を着けていないのですが、外国のものを何冊か
購入しました。単語の本も外国のものを何冊か。
これで学んでいきたいなと思っているところです。
まだ、これがどのくらい効果があるかは分かりません。

こんなところで、失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

783. Re: みちるさん、ありがとうございました。助動詞のイメージの本、教えてください☆

お名前: TAKE
投稿日: 2003/9/13(17:35)

------------------------------

みちるさん、こんにちは!
アドバイスをありがとうございました。m(__)m

〉ただ、助動詞のイメージを徹底して捉えようとがんばった時期があります。
〉(そういう本もあるんですよね。)
〉atは、的のようとか、forは、優しく手を差し出している感じとか、
〉onはぴったりくっついている感じとか・・・。

〉その感覚がつかめれば、80%位のイディオムはフォローできるような気がします。
〉プレゼントも、手を差し出す感じなのでThis is for you.なのだなとか、
〉待つのも手を差し出す感じなのでwait forなのだなとか。

へー!すごく解りやすい説明ですね☆
助動詞のイメージか・・・
多読を始める前に読んだ[Big Fat Cat」に少し似たようなことがかかれていたような気がします

〉(そういう本もあるんですよね。)
少し中身を見てみたいのですが教えていただけないでしょうか?
イメージで思い浮かべられれば会話の途中でも、あまり躊躇せずに使えるような気がします。
全然知らないでメチャクチャ使うのとは格段の差がありますね、きっと。
ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

〉そういう意味では、多読って助動詞の意味をつかむにはとてもいいなと思います。
〉boatは波にのってup and downなのだなぁとか、状況説明のin+状況とか、
〉何度も見ているうちに自然に入ってきたような気がします。

ふーむ、まだピンとこない私ですが、これから少し気にかけて読んでいきたいと思います。
いいなー、そういうの。(^^)

〉out putは、まだまだ少ないので、数を重ねていきたいなと思っていますが、
〉out putをはじめる前に、自然に吸収できたことが多ければ、少しは楽に
〉out putできるようになるのではないかな〜と、期待も込めて思っているの
〉ですが、どうかしら?

それはもちろんそうですよね!
自然に吸収できたことは本物になると思います。
私もその中国人の友達との会話で出てきた単語が、自然に多読で身に付いたものは
自然に口から出てくるし、使うことが嬉しいし、聞いてわかることもすごく嬉しいです。
そして「身についている」という自信が確信できます。
みちるさんも、out putの機会がたくさんできればいいですね!

ではでは・・Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.