Re: 70万まできたけれど

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(09:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

661. Re: 70万まできたけれど

お名前: ぽんた
投稿日: 2003/8/21(00:10)

------------------------------

tuckerさん はじめまして
70万語おめでとうございます
OBW3を未だに越えられないぽんたです(涙)

〉70万(152冊)までいったので投稿させてください。50万の報告をしたときには、ちょうどSEGのELEMENTARY SET AのCER2を読んでいたところでした。その後すぐOBW3に入りましたが、これは難しかったです。初めにCHEMICAL SECRETを読みました。これは単語と文章が難しくなったなとは思いましたがそれなりには読めたきがしました。その後LOVE STORYを読んだのですが、どうも磨りガラスを通して見ている(という表現がじじくさいですが)今風に言うとモザイクがかかったような感じで、もどかしかったです。ただ途中から引き込まれ最後の方はほろっとしてしまいました。その後のWHO SIR? ME SIR?も同じような感じでした。その後2冊読んで1冊は断念しました。それから2冊ダールを読んでからSEGのELEMENTARY SET BのOBW2を読んだらとても簡単に感じました。で、OBW2を何冊かよんでからOBW3をまた読んでみましたが、やはり難しく感じました。と言うことでOBW3は私にはまだ早いのかなと思って本屋でOBW2とマクミランのELEMENTARY LEVELを数冊ずつ買って読んでいるところで70万になりました。後2ヶ月もすれば100万にいきそうな気はしますが、もうすこしOBW2やマクミランを読もうかなと思ってます。

私はOBW3を3冊読んで楽しめなかったのでスランプに陥り
I can read booksシリーズなどで復活した後OBW2を読んだら
すごく簡単に読めてしまってうれしくなって
またOBW3に戻ったのですが4冊読んでやっぱり楽しくなかったので
その後Magic tree houseやNancy Drew Notebooksに逃げました
こちらで結構楽しく読み飛ばしが出来たので読みやすいと評判のJusticeを読んだら
楽しく読めてもう大丈夫と安心してLove Storyに手を出したのですが
読んでいる途中で頭ががんがんしてきて投げてしまいました
一文が長くなったので主語を見失うし 回想なのか今のことなのか
わからなくなってきてもういいやという感じでした(泣)
もうこれ以上深入りしても傷を深くするだけかなと思って
OBW3の残りの7冊は封印してます

〉1100語のマクミランのELEMENTARY LEVELはOBW3ほど困難に感じないのでOBW3の単語より文の構造が原因かなという気がしています。

皆さんそうおしゃいますよね
私もPGR3やマクミランから読めば?といろいろな方から
アドバイスいただきました
ただもしこれらが読めなかったらどうしようという恐怖はありますが…
ということで現在はちまちまとレベル0〜2を読んで足腰鍛えてる最中です

〉これから先はおまけです。
〉LOVE STORYは初め題名を見たときケッと思い、金持ちのぼんぼんと貧乏人の娘がというところでありがちなと思いましたが最後の10ページくらいから非常に感動しました。ただ上にも書いたようにもどかしさが残ったため、すぐ再読してしまいましたが、細部がわかってまた感動してしまいました。この手の話が好きなひとにはおすすめします。

いつか読めるようになったら…

〉マクミランは初めSEGで買うつもりだったのですが品切れ中のようだったので本屋で買いました。ただし置いてない店が多いですね。神戸、大阪ではジュンク堂堂島店と神戸店にはありましたが、大阪本店と大阪の旭屋にはなかったです(探し方が悪かっただけかもしれません、店員には聞いてないので)。それとマクミランの名ではなく、ほとんどがHEINEMANNの名ででています(確か名前が変わったとどこかで読んだ記憶がありますがそうですよね)。OBW3が難しいと思ってる方ためしに1冊よんでみることをおすすめします。

はい もう少し様子を見て調子のいい日に
手を出してみます


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

674. マクミランの謎

お名前: ぽぽろん
投稿日: 2003/8/21(22:21)

------------------------------

「ときどき投稿」のコーナーなのに、マクミランネタになっているのでまた来てしまいました。

手持ちのOBW2が底をついてきて、そろそろOBW3に手を出してもいいかな……と思いつつ、MGR3の"Frankenstein"を読んだら、レベル1を再読しているような読みやすさで、30分くらいで読んでしまいました。気をよくしてOBW2の"Dracula"を読んだら、難しくはないけど「どっこいしょ」という感じで、倍くらい時間がかかりました。次にOBW2の"The Murders in the Rue Morgue"を読んだら非常に読みにくく、これではまだMGR以外のレベル3を読むのは早いか……と、手持ちの未読本の前で手を出したり引っ込めたり、迷ってます。"The Murders 〜"の書評に「読みにくい」とあるのも、OBW3を読んでみて「読みにくかったら戻せばいい」のもわかっているけれど。。。

MGR3はこれまで12冊読みましたが、他社GRのレベル2より読みやすく、YL3.0〜3.2ばかりの「レベル3」というのが第一のナゾ。語彙レベルも総語数も本当かしら?(『ドリアングレイの肖像』16,000語?)
もう1つのナゾは、最近の書評にあるのに、アマゾンでも半分以上「見つかりません」となること。なぜでしょう?

8月上旬に注文したMGRが届くまで、未読本が難しければ再読するか、すぐ届くレベル2の本を注文するか・・・。(←実は本代がキツイ)
PGR3の"Stargate"は映画を見ていたせいか、「物理的な読みにくさ」以外、特に読みにくくはなかったので(映画を見ていないと難しかったかも)、PGR3を選択肢に入れてもいいのかな。しかし、左右の余白が3.5ミリ(笑)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

709. Re: 70万まできたけれど

お名前: tucker
投稿日: 2003/8/25(17:22)

------------------------------

ひさしぶりに掲示板見たらマクミランでいっぱいになっててびっくりしました。
マクミランが簡単で喜んでいたら
語彙数等数々の疑惑があるようで少しがっかりですが
OBW3が読めないということはレベル2までの本をもう少し
読めということでしょうから読んでいます。

ぽんたさんありがとうございました。

〉その後Magic tree houseやNancy Drew Notebooksに逃げました
〉こちらで結構楽しく読み飛ばしが出来たので読みやすいと評判のJusticeを読んだら

私もマクミランを読み終わったら児童書を久しぶりに読んでみようと思ってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 710. Re: 70万まできたけれど

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/25(18:54)

------------------------------

tuckerさん,こんばんは。

apple@37万語くらい,です。
半分くらいしか読んでいないのに失礼でしたら申し訳ありません。

〉ひさしぶりに掲示板見たらマクミランでいっぱいになっててびっくりしました。
〉マクミランが簡単で喜んでいたら
〉語彙数等数々の疑惑があるようで少しがっかりですが
〉OBW3が読めないということはレベル2までの本をもう少し
〉読めということでしょうから読んでいます。

OBW3は1冊しか読んでいないのですが,レベル2あたりと比べて本らしさが
増しているので,好みの本か否かによっても結構変わってくるような気がし
ます。
私は,読めたOBW3がある反面,未だに未読OBW1を温めていたりします。読ん
だOBW3(Chemical Secret)は,とても楽しく読んだのですが。(T_T)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.