どうすれば?

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/30(18:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 590. どうすれば?

お名前: てぃるる
投稿日: 2003/8/9(13:19)

------------------------------

多読初めて2ヶ月位なんですが
先の内容がわかると、飛ばし読み(スキャニング?スキミング?)
してしまう癖があるみたいなのです(返り読みをしないという
強迫観念なのか、速読を意識し過ぎるのか…)
ストーリーはなんとか追っているのですが、もう少し理解を深めたいと
思ってしまいます。
で、少し注意深く読もうとすると、疲れるというか、ストレスがたまるというか
(これは日本語読むときもあることなんですけどね)
上手く読書スピードをコントールできてないからだと思うんですが

こんなこと皆さんありますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

591. Re: どうすれば?

お名前: 秀麻呂
投稿日: 2003/8/9(23:41)

------------------------------

てぃるるさん はじめまして秀麻呂です。
〉多読初めて2ヶ月位なんですが
〉先の内容がわかると、飛ばし読み(スキャニング?スキミング?)
〉してしまう癖があるみたいなのです(返り読みをしないという
〉強迫観念なのか、速読を意識し過ぎるのか…)
私の場合は、普通に読んでいるときは、あまりないのですが、
時間を計る場合には時々ありますね。

〉ストーリーはなんとか追っているのですが、もう少し理解を深めたいと
〉思ってしまいます。
〉で、少し注意深く読もうとすると、疲れるというか、ストレスがたまるというか
〉(これは日本語読むときもあることなんですけどね)
〉上手く読書スピードをコントールできてないからだと思うんですが
〉こんなこと皆さんありますか?
和書を読むときにはないですが、洋書を読むときには確かにありますね。
ときどき、読み終えても理解度が60〜70%しかないと感じて、なおかつ
おもしろいのでちゃんと理解したいと思うことがあります。
そんなとき私は、読み終わった直後に再度、同じか、もう少し早い速度で
同じ本を読み返すことをしています。
すると、一回目には、よく理解できなかった個所がす〜〜〜っと頭に入ったり
します。それで理解度が90%くらいにあがることがあります。
邪道かもしれませんが、こんな方法で理解度深めてます。
それでは、Happy Reading


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

593. Re: どうすれば?

お名前: カイ
投稿日: 2003/8/11(12:02)

------------------------------

〉多読初めて2ヶ月位なんですが
〉先の内容がわかると、飛ばし読み(スキャニング?スキミング?)
〉してしまう癖があるみたいなのです(返り読みをしないという
〉強迫観念なのか、速読を意識し過ぎるのか…)
〉ストーリーはなんとか追っているのですが、もう少し理解を深めたいと
〉思ってしまいます。
〉で、少し注意深く読もうとすると、疲れるというか、ストレスがたまるというか
〉(これは日本語読むときもあることなんですけどね)
〉上手く読書スピードをコントールできてないからだと思うんですが

〉こんなこと皆さんありますか?

は〜い!あります。
私などMTHというシリーズの2巻で、とっても重要なキーポイントが
何処に出てきたか見逃しました(爆)
いやはや1〜4巻まで通して出てくる程の代物です。
あとで「?」と思い読み返したところ、なんと2ページ分くらい飛んでました。

ストレスが溜まるのであれば、今のまま読む。
というのはいかがでしょうか?
読み飛ばしが難しくて悩んでいる方は、とてもたくさんいらっしゃいます。
そう考えると、てぃるるさんは素晴らしく多読向きな読み方をされているのでは?

あと、秀麻呂さんも書いて下さっていますが
後で読み直すと、とても読みやすいです。
もっと理解したかった本はとっておいて、
レベルを上げた後に、もう一度読んでみませんか?

私は同じ本ではありませんが、レベルを下げた本を読み(パンダ読み)
あまりの読みやすさにびっくりしました。

それでは!Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

603. Re: どうすれば?

お名前: てぃるる
投稿日: 2003/8/12(11:48)

------------------------------

たしかに
秀麻呂さんのおっしゃる通り、あとで読み返してみると
すんなり頭にはいってくる、ということあります。
たぶん妙な緊張感というか、力みが抜けるのだと思います。

リラックスして…ということも必要ですね

カイさんの提案みたいに今はこのまま読み続けます
それで、面白かった本はまた後で読み返すと

面白くて読み進めてるときは、気持ちよくてFruent Readerに
なってる気がしてるんだけど、たまに立ち止まるといろいろ
考えてしまうんですよね


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.