70万語通過!

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/26(10:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1562. 70万語通過!

お名前: 日向
投稿日: 2004/4/3(15:39)

------------------------------

ここ二週間で、二回もカゼをひいてしまいました、日向です。やっとFightingな姿勢(?)もとれ、暖かくなってお花見日和だというのに、な〜にをやってるんだか… ここのところ進んでいるのは、多読のみです(笑)

60万語から70万語までに読んだ本です。

◆ICR 1 : 一冊。「Little Bear's Visit」です。Little Bear、かわいいです! Pit-pat-pit-patって…タラちゃんの足音のようで、とってもプリティーでした。ところで疑問。なぜLittle Bearだけハダカなんでしょうか…? お母さんの子供の頃って、ちゃんと服を着ているのに…って、ひょっとして私って、やっぱり純粋に絵本を楽しんでいないっ?! ガーンっ!!

◆ICR 2 : 「Amelia Bedelia」シリーズ5冊と「A Bargain For Frances」一冊。「Amelia」は、「★4★Mayor」以外、とても楽しかったです。一度、Ameliaの作ったお菓子を食べてみた〜いっ! 「Frances」は、私にはちょっと…ハズレでした。絵はかわいいのにーっ(泣)

◆ICR 3 : 「Minnie and Moo」シリーズ、一冊。とってもラブリーな彼女らは…牛ですよね…

◆Magic Tree House #7、#8、#9 : #7、#8は立ち読みです。本屋さん、ごめんなさい。#9からは、全巻そろえました。…そう、ハマっちゃったんです。レベル2を読んでいたころは、絵本やMTHなどを「フーンっ ツンっ」なんて思っていたのに(ニュアンス、伝わるだろうか…汗)。もしかしたら、ちゃんと内容を読めるようになったからかもしれません(喜)

◆「The Giraffe and the Pelly and Me」 : ちょっと離れた位置で読んでいると、かなりかわいくて、かなり不気味で、かなり危険! 歌のシーンは楽しくて、ついつい一緒になって歌ってしまいました。それにしても、Meの存在意義は…?!

◆「Jane Eyre」(PGR3) : 多読をはじめて、初めて挿絵にたよらず(?気にせず?励みにせず?)、一気に読めました。もっと長いもので読みたいです!

◆Animorphs #1 : とうとうこの日が! 一週間かかりましたが、読みきりました! ずっと右隅のパラパラマンガ(?)でガマンしていたのと(どう見ても、難しくて読めそうになかったから…)、時間がかかったのとで、本がかなり傷んでしまいました。前半はたいへんでしたが、後半はのめり込みました。語数が多いので、10万語に一冊のペースかなぁ… 早く二巻を読みたいけれど。

◆「Uncle Wiggily Bedtime Stories」(DVC) : 図書館にあったので、借りてみました。字が小さくて紙質も良くないのですが、挿絵がかわいいのと、YL4だというのに読みやすくて、完読できました。多分、語数15,237もあるにもかかわらず(←がんばって数えた…)、一話完結のお話が11話も入っていたからでは、と思われます。安上がりなので(BOXだと、なお安い!)、Amazonでいっぱい買い貯めしてしまいました。カウンターを買わなきゃ!

◆「Elmer and the Dragon」 : 「My Father's Dragon」より、楽しく読めました。まだ登場人物が多いのは、辛いようです。

今回の10万語がとても早かったのは、Animorphsのおかげだと思います。どうしても本の最初の部分を読むのが遅いので、冊数を重ねれば重ねるほど、10万語が長くかかるようです。…なので、3万語で一冊、その半分の15万語を熱中して読めるということは、その15万語部分だけでも、読む速度が上がっているということで…10万語が早くなるみたいです(う〜ん、表現しにくいけれど、伝わってるかなぁ…汗)。ただ、まだ薄い本にしか慣れていないので、ちょっと疲れますが(爆)

最近、読む速度を測っていなかったのですが、このあいだ、立ち読みMTHで、今までの最高速度(だと思われる。笑)132語/1分 が出ました! ホタルの光(おなじみ、閉店音楽)にせかされたラップでした。

さて、これからの野望(?)がふたつあります。
ひとつは、近々、シャドゥイングを始めること。
実は、某アカデミー出版の「家出のドリッピー」講座と「追跡」講座の教材がそっくりあるもので、そのCDを使ってやってみようか、と。もちろん、一年のラストに貰える(?)ペーパーバックも読みますよ〜、もったいないし〜。二年分の教材ですが、どこまでやったかは内緒です(笑)←100万語報告の時に、バラそうかと。
もうひとつは、100万語を達成したら、頃合を見て、ドイツ語の多読か中国語の多読を始めてみようと思っています。

さあ、そろそろFightingな体勢に戻りかけています! Cool Down,Cool Down!

ではでは、読んでくださり、ありがとうございました!
Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1563. Re: 70万語通過!

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2004/4/5(11:42)

------------------------------

70万語通過おめでとうございます。

私はちょっと停滞してます…。

というのは、語数の計算間違いを発見し(>まぬけ)、「60万語通過」というのがち〜っとも「通過」でなかったんですの。でもって、60万語から70万語は10万語ではなく16万語も(>6万語も計算間違いするなって!)読まねばならず、おまけに、「SSS学習法の基本にもどってレベル0をちゃんと10冊読もう」なんてのをやったために、語数が全然稼げなくて…。

でも、今読んでる1冊で70万語行くので、そしたらまたご報告に来ますね〜。

>レベル2を読んでいたころは、絵本やMTHなどを「フーンっ ツンっ」
>なんて思っていたのに(ニュアンス、伝わるだろうか…汗)。もしか
>したら、ちゃんと内容を読めるようになったからかもしれません(喜)
→あはは、すっごく良く分かるかも。私はまだ「フーンっ、ツンっ」のレベルなのかも…。早く日向さんのレベルに到達したいな。

MTH#1を読みましたんですが、「確かに面白いことは面白いんだろうけどさ…」っていう段階です。読んでくうちにハマるのかもしれないけど…。

シャドウィングも頑張ってね。私は朝の衛星TVのBBCニュースで時々やってます。私はイギリス英語の人なので、CNNだとダメ。でも、だんだんにアメリカ英語にも鳴れていきたいです。

あ、先日は「立ち読みの極意」を教えてくださってありがとう。地元の大きな書店は、洋書がおいてあるコーナーは人通りも少なく店員さんもめったに来ないので、あとは「自分の心を鍛えて」(?)「立ち読み道」も極めたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1564. Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

お名前: 日向
投稿日: 2004/4/6(23:27)

------------------------------

〉70万語通過おめでとうございます。

ウルトラQの母さん、お久しぶりです! ありがとうございますっ!

〉私はちょっと停滞してます…。

〉というのは、語数の計算間違いを発見し(>まぬけ)、「60万語通過」というのがち〜っとも「通過」でなかったんですの。でもって、60万語から70万語は10万語ではなく16万語も(>6万語も計算間違いするなって!)読まねばならず、おまけに、「SSS学習法の基本にもどってレベル0をちゃんと10冊読もう」なんてのをやったために、語数が全然稼げなくて…。

計算違い、私もやりましたー! 25万語くらいの時で、多く見積もっていました。まだ一冊あたりの語数が少ない本しか読めないころだったので、ショックというより悲しかったですね… でも、6万はちょっと辛かったでしょうね…

〉でも、今読んでる1冊で70万語行くので、そしたらまたご報告に来ますね〜。

ぜひぜひ、待ってます〜っ!

〉>レベル2を読んでいたころは、絵本やMTHなどを「フーンっ ツンっ」
〉>なんて思っていたのに(ニュアンス、伝わるだろうか…汗)。もしか
〉>したら、ちゃんと内容を読めるようになったからかもしれません(喜)
〉→あはは、すっごく良く分かるかも。私はまだ「フーンっ、ツンっ」のレベルなのかも…。早く日向さんのレベルに到達したいな。

〉MTH#1を読みましたんですが、「確かに面白いことは面白いんだろうけどさ…」っていう段階です。読んでくうちにハマるのかもしれないけど…。

ああ、分かってもらえて、ものすごく嬉しいですっ 私は、子供の読む本だって思い込んでいたんです。しかも、読みたいペーパーバックのジャンルとは路線が違うし…なんて思っていて。なので、立ち読みならタダで語数がかせげるし(←邪道!汗)、まぁいいか、と読み出したんです。
#1は、同じような感想でした。でも、#2、#3と続けていくうちに…現在に至るになっちゃいました。
ただ、最近発見したんですが、100万語手帳の「英米児童書・よみやすさレベル一覧表」の備考欄には、「あわない人もいる」とありました。私は「あわない人」だと思っていたのになぁ…と、アウトローになりたいのに、なれない日向でした(笑)

〉シャドウィングも頑張ってね。私は朝の衛星TVのBBCニュースで時々やってます。私はイギリス英語の人なので、CNNだとダメ。でも、だんだんにアメリカ英語にも鳴れていきたいです。

いいな〜、英語と米語の違いがわかるなんて… 私はサッパリです。なんとな〜く、英国人らしき人の発音の方が聞きやすいかなぁって程度です。
ところが、映画の「ロード・オブ・ザ・リング」を見ていても、米国人のイライジャ君の英語は聞き取りやすいのに、他の人の英語は聞き取りにくい… ショーン・コネリーの英語は聞き取りやすいけれど、ロジャー・ムーアのはちょっと… なので、まだまだです。(アニメ系のちょっとヒネった声ー例えばエルモの声になると、全くサッパリです。←音楽に聞こえちゃう…汗)

〉あ、先日は「立ち読みの極意」を教えてくださってありがとう。地元の大きな書店は、洋書がおいてあるコーナーは人通りも少なく店員さんもめったに来ないので、あとは「自分の心を鍛えて」(?)「立ち読み道」も極めたいと思います。

そうっ 「自分の心を鍛えて」の、度胸も必要ですよねー!(←ちょっと違う?大笑)
くれぐれも腰を痛めないように、やってみてくださいね〜!
ではではっ!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.