Re: あなたが寝てる間に・・・200万語通過しました♪(長文御免)

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(17:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1236. Re: あなたが寝てる間に・・・200万語通過しました♪(長文御免)

お名前: たこ焼
投稿日: 2003/12/20(23:13)

------------------------------

〉こんにちは、ぽんきち@ボストン近郊在住です。

ぽんきちさ〜ん、こんばんはー、じゃなくて、おはようさ〜ん?
たこ焼です。

〉12月3日に、200万語通過していましたので、ご報告です。
〉(最近カウントを怠っていたので、気づくのが遅くなりました)

おーっ!
200万語通過、おめでとうございますー。

〉○期間:9/29〜12/03(66日間)
〉 通過日数が100万語までと1日違い。これがペースなのかなあ。

スゴクはやいですねー。
1ヶ月に50万語! ビックリです。

〉立ち読みの本をカウントすれば、ふたこぶではなくてもう少しきれいな
〉山になったと思うんですが、大雑把にしかできない〜(汗)。

立ち読み!!!
いいなぁ〜。

〉とにかく、GRを挟むことで、ペースがよかった気がします。

これはたこ焼もやっていますー。
時どきGRを読むと、疲れが取れるような気がしますし、
速く読むクセみたいのがつくようですね。

〉■児童書で思い入れのある本など。全部、星五つです。
〉★Charlie and the Chocolate Factory:Lv4:32000語
〉んもうムチャムチャ面白かった!! 読書の幸せを再確認。あと200万語くらいは、
〉ほどほどの本が続いても、多読を続けられそうです。映画化の話を聞いてWonka氏
〉の性格が気になりつつ読みましたが、Wonka氏はDahlその人なのではないかしらと
〉勝手に想像しています。Blakeさんの挿絵と顔写真がまたよく似てません?

あと200万語ですか! あははははは
確かに、元気いーっぱい!の本ですからね。

〉★Danny the Champion of the World:Lv5:39000語
〉一度投げましたが、挑戦。しみじみと面白かった〜
〉この本、我が家の食生活を変えました。

そうなんですよ、しみじみですね、この本は。
それにしても、食生活が変わった・・・って?
あぁーーーーっ!!! あぁーーーーっ!!! あぁーーーーっ!!!
なるほど、よく分かりました。(^^)

〉★ハリポタ#1、#3:Lv9:各100000語前後
〉#1は、100万語通過語のプチ停滞から救ってくれました。#1は和訳を3年ほど
〉前に読んだのですが、全然面白いと思えませんでした(ファンの方すみませんです)。
〉ところが今回、驚きの面白さでした。英語だと、時間かけて一生懸命読むことで、
〉面白く感じるのでしょうか。最近、ある程度知らない単語や分からない文章がある
〉方がむしろ面白さが増すのかも、という気がしてます。匙加減が微妙ですが。

たこ焼は和訳を読んだことはないのですが、
もしかして、リズムとかも違うのでしょうか?

〉#3は筋知らないし辛いかな、と思っていたところ、朗読テープを見つけたので、
〉噂の Listening-Reading してみました。これが!面白い!!読んでくれるから楽!
〉クィディッチのシーンはこれまで本でも映画でもさほどに感じなかったのですが、
〉そこがすごく面白かったのがびっくり。ラストの謎解きまで、聞かせる&読ませる、
〉ぐいぐい引き込まれました。あ、テープはUS版です。

ふっ、ふっ、ふっ・・・
実は今、#2を読んでおります。その後、#3を読むのですが、
ふっ、ふっ、ふっ・・・
#3の朗読CDが昨日アマゾンから届きましたー。
そう、Listening-Readingで読む予定です。
あ、CDはUK版です。

〉これをきっかけに、Listening-Reading にはまっています。
〉Listening-Reading を紹介してくださった皆様、ありがとうございます。

おぉーっ! いいですよね、Listening-Reading!
たこ焼も、Listening-Readingをぼちぼちやっておりますー。
「ぼちぼち」なのは、すべて購入しているので、音源の供給に限りがあるからです。
ぽんきちさんは、図書館から?
いいなぁ〜。

〉★Anastasiaシリーズ#1,#2:Lv4,5 :各30000語前後
〉"Number the Stars" が図書館になく、司書さんに取り寄せをお願いしたのですが、
〉その時に、同じ作者でボストン(正確には隣のケンブリッジ市)を舞台にしたシリーズ
〉があって面白いよ、と教えてもらいました。読むと本当に面白かったので、ご紹介です。
〉ストーリー展開もさることながら、会話の面白さで読ませるこの感じはなんだろう…
〉テレビドラマ「フレンズ」とか近いかなあ。。と言うと誤解を招くかな(汗)
〉会話も字の文も、なんだかにやにやして読んでしまう、そんなシリーズです。

〉主人公は#1では10歳、#2では12歳。妙に現実的で行動的なところと、思い込みが強く
〉少し頭でっかちなところのある、女の子です。母親は画家、父親は大学教授で詩人、
〉ちょっとそりゃないよ、な設定ではありますが、彼らの会話が面白くて細かく言葉に
〉こだわる感じが楽しい。色々な世代の人が登場しますが、特に「老い」がしっかり
〉扱われています。
〉Anastasiaのシリーズは9作、派生としてその弟のシリーズが4作出ています。

これ、面白そうなシリーズですね。
「会話の面白さで読ませる」に激しく興味をひかれましたー。

〉★Coraline:Lv4:29000語
〉奇妙で、不思議で、不安感があって、美しい本です。
〉作者は Neil Gaiman 、絵が Dave McKean。本屋で以前から気になって気になって気に
〉なって気になって、購入しました。
〉少女 Coraline の住む古い屋敷の扉の向こうの、不思議な世界。そこは元の屋敷と
〉そっくりな屋敷があり、ボタンの目をした「別の母親」「別の父親」が住んでいます。
〉彼らは望むものが手に入るこの別の世界で暮らすよう、Coraline にせまりますが…、
〉という話。その後の Coraline の頑張りが力強い。知恵と度胸で勝負です。
〉本の裏表紙の評では、ナルニアや不思議の国のアリスが引き合いに出されていました
〉し、古典的な筋のようですが、細部の展開や設定がイマドキで、楽しめます。
〉Amazonを見ると作者はコミックの原作などもしているとか、言われてみれば絵が
〉ぱっと浮かぶような文章です。アメコミの絵が苦手なのですが、この人原作の本から
〉入門してみようかなと思っています。
〉この本の挿絵がまたいいです。この画家さんの方も追いかけてしまいそう。

このような紹介をされると、
この本が、気になって気になって気になって気になって、
しまいますー。(^^)
「ボタンの目」?
・・・・・
今、アマゾンで表紙の絵を覗いてきたのですが、
ううううう、ボタン・・・。(汗)
本屋でこの表紙を目にしたら、う〜ん、確かに、
気になって気になって気になって気になって、
になりそうですね。
一見しただけで、一生、このイメージが消えないぐらいの
インパクトがありますね。
う〜ん・・・・・、
たこ焼も、気になってきた気になってきた気になってきた気になってきた・・・・・。

〉■番外編
〉★Manga
〉アメコミは少々苦手、なのでMangaです。
〉・Mars #1 (惣領冬実さん)
〉・InuYasya #1〜#3(高橋留美子さん)
〉図書館にあったので、借りてみました。他には、AKIRA、子連れ狼、ああっ女神様
〉(だっけ)、などがありまして、なんだか不思議な品揃えです。これら Manga は
〉いつ行っても借りられていてめったに残ってないのですが、人気あるんだな〜と
〉嬉しいです。ようやく一巻目にめぐりあったのが上2作です。

Manga!
いいなぁ〜。(こればっか・・・)(笑)
それにしても、
AKIRA、子連れ狼・・・と来て、その次に、
ああっ女神様、を持ってくるかー!!!
ゲラゲラ笑っちゃいましたー。大ウケです。
いやー、この女神様の本が可笑しいのではなく、
可笑しいのはタイトルの順序、言葉の配置です。
ぽんきちさん、狙っていました? でしょ?

〉■効果?
〉多読を始めた頃は単語を適当につなげて、どうにか意思疎通するので精一杯、と
〉いう状態でした。最近は、適当に文章らしき物が(短いですが)出るようになり、
〉喋るのを自分で聞きながら「あっ間違った、おわっ、また間違った」とか感じながら
〉喋っています。ほとんど全ての文で何かしら間違えます。考えて喋れないのが問題
〉なのかな。聞いている人は多分、単語だけ拾って再構成して理解してるんだろーなー
〉とか考え始めると暗くなるので、やめときます。

どうなんでしょう?
たこ焼は、日本語を喋ると、よく間違っています。何かしら間違えています。
しゃべった言葉を文章化したら、とても見られたものじゃないと予想しますです。
NHKのアナウンサーみたいに、きちんと話せる人もいるのでしょうが、少数では?
まぁ、アメリカ人が英語を話す時に、どの程度間違っているのかは知りませんが・・・。

〉発音は、自分ではよく分からないですが、聞き返されることが少なくなってきた
〉ようです。(身振り手振りがうまくなっただけかもしれません)
〉聞くほうは、Shadowingのお陰でよくなってるのが実感できます。

おぉーっ!
コミュニケーションには、言葉以外の要素も、とても大事だと思いますよ。

〉■抱負は…
〉掲示板で刺激を受けつつ、目と耳とで楽しく贅沢な読書を続けたいです!

贅沢! 贅沢! 贅沢! (^^)
たこ焼は、羨ましいですー。
図書館、いいなぁ〜。
どんどん、贅沢してくださいね。

〉ではでは、長文失礼いたしました。
〉皆様も、我儘で幸せな読書を & よいお年を〜

我儘! 幸せ!
これはSSS式多読の真髄ですね。(^^)
さすがは、ぽんきちさん! わかってるー。

それでは、ぽんきちさんも、
う〜んと我儘で、しみじみと幸せな読書を〜♪ & よいお年を〜♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1247. たこ焼さん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/12/23(05:12)

------------------------------

こんにちは、たこ焼さん!
(今頃は超早起きな人が起きる時間?)

〉200万語通過、おめでとうございますー。

ありがとうございます〜。

〉スゴクはやいですねー。
〉1ヶ月に50万語! ビックリです。

そう言われると、早いですね。この期間、他のことを
あまりしてなかったので。来年からはもう少しペースダウン
するかもしれません。

〉立ち読み!!!
〉いいなぁ〜。

いいでしょう。時々、立ち聞きとかも出来ます(^-^)。
(って言うと怪しいですね。バスとか電車の中とかで
 ネイティブ同士の会話を聞いたりとか、そういう
 ことです。ほとんど、意味がとれないですが(汗))

〉〉とにかく、GRを挟むことで、ペースがよかった気がします。

〉これはたこ焼もやっていますー。
〉時どきGRを読むと、疲れが取れるような気がしますし、
〉速く読むクセみたいのがつくようですね。

ああ、そうかもしれないですね。今はGRと児童書で長さ
が違うのを読んでるので、さらに敷居が低い感じです。

〉〉★Charlie and the Chocolate Factory:Lv4:32000語
〉あと200万語ですか! あははははは
〉確かに、元気いーっぱい!の本ですからね。

勢いのある本、大好きなのです。この長さで勢いを持続する
のはすごく難しいと思うのですが、さっすがDahl、ですよね!

〉〉★Danny the Champion of the World:Lv5:39000語
〉〉一度投げましたが、挑戦。しみじみと面白かった〜
〉〉この本、我が家の食生活を変えました。

〉そうなんですよ、しみじみですね、この本は。
〉それにしても、食生活が変わった・・・って?
〉あぁーーーーっ!!! あぁーーーーっ!!! あぁーーーーっ!!!
〉なるほど、よく分かりました。(^^)

季節がらもあってですね、例のブツをかなり使ってます(^-^)。

〉〉★ハリポタ#1、#3:Lv9:各100000語前後
〉〉#1は、100万語通過語のプチ停滞から救ってくれました。#1は和訳を3年ほど
〉〉前に読んだのですが、全然面白いと思えませんでした(ファンの方すみませんです)。
〉〉ところが今回、驚きの面白さでした。英語だと、時間かけて一生懸命読むことで、
〉〉面白く感じるのでしょうか。最近、ある程度知らない単語や分からない文章がある
〉〉方がむしろ面白さが増すのかも、という気がしてます。匙加減が微妙ですが。

〉たこ焼は和訳を読んだことはないのですが、
〉もしかして、リズムとかも違うのでしょうか?

リズム・・・うーん。昔なので、ほとんど憶えてないのですが、
ストーリーというよりは文章が面白くなかったと記憶してます。
私は児童書や子供が主人公の本をまず読まなかったので、子供
対象の文章が乗れなかったのかもしれないし、翻訳文との相性が
単に合わなかったのかもしれないし。
その頃、原書を読むなんて考えもしなかったです。
今、翻訳を読むと、色々思うところは出てくるかもしれません。

〉ふっ、ふっ、ふっ・・・
〉実は今、#2を読んでおります。その後、#3を読むのですが、
〉ふっ、ふっ、ふっ・・・
〉#3の朗読CDが昨日アマゾンから届きましたー。
〉そう、Listening-Readingで読む予定です。
〉あ、CDはUK版です。

それは、楽しみですね〜。#3は来年春だかに映画公開ですよね。
話も面白かったし、これまた楽しみ〜。

しかし、UK版・・・掲示板のどこぞで「UK版の方が面白い」
と読んでから、見果てぬ夢です。

〉〉これをきっかけに、Listening-Reading にはまっています。
〉〉Listening-Reading を紹介してくださった皆様、ありがとうございます。

〉おぉーっ! いいですよね、Listening-Reading!
〉たこ焼も、Listening-Readingをぼちぼちやっておりますー。
〉「ぼちぼち」なのは、すべて購入しているので、音源の供給に限りがあるからです。
〉ぽんきちさんは、図書館から?
〉いいなぁ〜。

えへへ。ほぼ全て、図書館です。値段のことを考えると、
CDがほとんどないとか、古いのしかないとか、欲しいのは
大抵借りられてるとか、そんな文句は言えません。

逆に、朗読テープがあるものは一定レベル以上の本だろう
から、それを追っかけていくのもいいなあ、と思ってます。

しかし、Listening-Reading、とにかくほんとにいいですよね!

〉〉★Anastasiaシリーズ#1,#2:Lv4,5 :各30000語前後

〉これ、面白そうなシリーズですね。
〉「会話の面白さで読ませる」に激しく興味をひかれましたー。

多分、80年代アメリカの様子とか流行とか、そういうものに
興味があると、さらに面白いと思います。(私はそういう知識が
ないのが残念!)

〉〉★Coraline:Lv4:29000語
〉このような紹介をされると、
〉この本が、気になって気になって気になって気になって、
〉しまいますー。(^^)
〉「ボタンの目」?
〉・・・・・
〉今、アマゾンで表紙の絵を覗いてきたのですが、
〉ううううう、ボタン・・・。(汗)
〉本屋でこの表紙を目にしたら、う〜ん、確かに、
〉気になって気になって気になって気になって、
〉になりそうですね。
〉一見しただけで、一生、このイメージが消えないぐらいの
〉インパクトがありますね。
〉う〜ん・・・・・、
〉たこ焼も、気になってきた気になってきた気になってきた気になってきた・・・・・。

でしょでしょでしょ? 絵に雰囲気ありますよね〜。
好き嫌いは分かれそうな気はするんですが。

〉Manga!
〉いいなぁ〜。(こればっか・・・)(笑)

Mangaも高いですもんね〜。アメコミも高いです。
文化の違いというか、日本は安くて素晴らしいです。

〉それにしても、
〉AKIRA、子連れ狼・・・と来て、その次に、
〉ああっ女神様、を持ってくるかー!!!
〉ゲラゲラ笑っちゃいましたー。大ウケです。
〉いやー、この女神様の本が可笑しいのではなく、
〉可笑しいのはタイトルの順序、言葉の配置です。
〉ぽんきちさん、狙っていました? でしょ?

そ、そう言われると、そうかも(汗)
図書館にありそうな本からなさそうな本へ並べました。

〉〉■効果?
〉〉多読を始めた頃は単語を適当につなげて、どうにか意思疎通するので精一杯、と
〉〉いう状態でした。最近は、適当に文章らしき物が(短いですが)出るようになり、
〉〉喋るのを自分で聞きながら「あっ間違った、おわっ、また間違った」とか感じながら
〉〉喋っています。ほとんど全ての文で何かしら間違えます。考えて喋れないのが問題
〉〉なのかな。聞いている人は多分、単語だけ拾って再構成して理解してるんだろーなー
〉〉とか考え始めると暗くなるので、やめときます。

〉どうなんでしょう?
〉たこ焼は、日本語を喋ると、よく間違っています。何かしら間違えています。
〉しゃべった言葉を文章化したら、とても見られたものじゃないと予想しますです。
〉NHKのアナウンサーみたいに、きちんと話せる人もいるのでしょうが、少数では?
〉まぁ、アメリカ人が英語を話す時に、どの程度間違っているのかは知りませんが・・・。

ああ、そうですねえ。考えてみれば、間違うのは当然ですね。

しかし、なんというかレベルが違うというか・・・。
私の場合には、自分でも違和感が出るほど、間違っちゃうのです。
「文章が途中で流れて変わったり言い直したりするから、その場では
正しそうだけどトータルで見ると変な文章」とか、そんなレベルでは
ないのです。「すごく短いのに間違ってる」場合が多いので、聞いて
ても喋ってても、間違ってる感が強いと思うのです。
自分でも何言ってるか分からなくなる時もあり、それはまたそれで
こういう状態になりうるんだなあ、と面白いですが。

〉〉発音は、自分ではよく分からないですが、聞き返されることが少なくなってきた
〉〉ようです。(身振り手振りがうまくなっただけかもしれません)
〉〉聞くほうは、Shadowingのお陰でよくなってるのが実感できます。

〉おぉーっ!
〉コミュニケーションには、言葉以外の要素も、とても大事だと思いますよ。

そうですよねえ。ほんとに。
粘り強さとか、笑いとか、そういう要素が大きそうです。

〉贅沢! 贅沢! 贅沢! (^^)
〉たこ焼は、羨ましいですー。
〉図書館、いいなぁ〜。
〉どんどん、贅沢してくださいね。

ありがとうございます〜。
自分にとって大事な本を見つけるのが
何よりの贅沢だと思ってます。

〉〉ではでは、長文失礼いたしました。
〉〉皆様も、我儘で幸せな読書を & よいお年を〜

〉我儘! 幸せ!
〉これはSSS式多読の真髄ですね。(^^)
〉さすがは、ぽんきちさん! わかってるー。

て、てれます〜。

〉それでは、ぽんきちさんも、
〉う〜んと我儘で、しみじみと幸せな読書を〜♪ & よいお年を〜♪

たこ焼さんも、よいお年を!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.