happyhopeさん、ありがとうございました。

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/27(00:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1204. happyhopeさん、ありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2003/12/15(23:04)

------------------------------

〉まなおさん、こんにちは、happyhopeです。
happyhopeさん、こんにちは。まなおです。

〉タドキスト大会ではお声をかけていただきありがとうございました。
〉人見知りがあって、なかなか初対面の方に声をかけられない私はありがたかったです。
こちらこそありがとうございました。お話できて嬉しかったです!

〉150万語通過おめでとうございます!!!
どうもありがとうございます!

〉〉100万語までは、全力で突っ走ってしまいした。ペギー双葉山さんの「タドキスト」派生語の定義によると、タドキマニア(病的に多読にのめり込む人)という感じだったでしょうか。最近は、タドキフィリア(多読大好きな人)くらいの感じで、マイペースで読めているのではないかと思います。
〉わたしの今だもってタドキマニアかも、300万語までの目標ができてしまって・・・

300万語ですか!いいですね。読めるときはどんどん行きましょう!

〉〉There's a Boy in the Girls' Bathroom
〉〉今回のピカ一です!この本は、書評で絶賛されている本ですが、噂通り素晴らしい本でした。読み終わってじーんときました。主人公Bradleyのせつなさが心に響きました。カウンセラーCarlaの暖かさには、心が洗われるような気がしました。最後の方でCarlaがBradleyに手紙を残すシーンがあるのですが、そのときは、通勤帰りの電車で読んでいて頬に涙が・・・平易な英語で書かれているのに、こんなに感動することができるなんて!!出会えて本当に良かったと思える一冊でした。
〉私も100万語通過のときは感激したはずなのに、元の木阿弥、相変わらずなさけない母親です。

遅まきながらhappyhopeさんの100万語報告を読ませて頂きました。100万語の通過本がThere's a Boy in the Girls' Bathroomだったのですね!多読の節目に心に残る本で通過できると嬉しいですね!なさけない母親だなんてとんでもない!多読以外にもHearing、Speakingなどいろいろと英語の勉強をされている御様子。頑張っていらっしゃるのですね!

親子多読をされているというお話も読ませて頂きました。羨ましい限りです!御家族で多読を楽しまれている様子が目に浮かびます。我が家の子供ももう少し大きくなったら、いっしょに多読ができるといいなって思っています。親子多読をされていて嬉しいお話があったときは、また、教えて下さいね。

〉〉Holes
〉〉書評で話題になっていたので、読みたいと思っていた本です。物語の中心は、Stanleyの穴掘り。不思議なことに途中で止めることが出来ず、最後まで読んでしまいました。ただ、最後の終わりだけは、少し期待はずれでした。レベル7となっていましたが、読んでみるともう少しやさしく感じました。ビデオもあるみたいなので今度見てみたいです。
〉私もこれが何でレベル7なのか不思議でした。サッカーの中ではこれが一番好きです。

私もHolesとThere's a Boy in the Girls' Bathroomを読んでサッカーが好きになりました。これを機会に他の作品も読んでみたいと思います。

〉〉Harry Potter and the Order of the Phoenix
〉1ヶ月!!
〉すごいの一言です。
〉もう私は投げっぱなしになりそうです。
〉しばらくはGR街道を走ろうかなーという気分ですので。

う〜ん。これは、本当にキリン読みだったので(^^;。あまり理解度は深くないです。はい。最近、読んでいてわからないところをどんどんとばしても気にならなくなりました(笑)。

〉〉多読をしていて最近嬉しいこと。
〉〉本を読んでいて、ときどき「あっ。この言葉、こんなときにこんなふうに使うんだ!」と感じることがあります。これは、比較的やさしい本を読んでいるときに気がつくことが多いです。この感覚はこれまで辞書を引いて単語の意味を理解しようとしていた頃にはなかったものです。情景を頭に浮かべて本読みながら、ふと、その情景にピタッとあてはまる言葉。こんな言葉に気がついたときは、思わず「にこっ。」ってしてしまいます。
〉入門の広場にもありましたがこれぞ、nativeの感覚ですね。(^^)

まだ、一歩ずつですが、頭に描いたシーンが自然に英語になるといいなって思っています。

〉〉また、ビデオやDVDを見ているときに、「おっ。この言葉はあの本で見たぞ!」と気がつくときがたまにあります。こんなときもすごく嬉しいですね。
〉英語をやっていて楽しい、笑顔のこぼれる瞬間ですね。

そうですね!こんなときは、とっても励みになります!

〉2人から「お母さん、報告書いた?」とせかされて(?)います。
〉「書いた方がいいの?」と聞くと
〉「いいとおもう。」
〉「なんで?」
〉「だって書かないとひとりでやっているみたいでさびしいでしょ。」

最後にhappyhopeさんの2人のお子様からのコメントを引用させて頂きました。この言葉に共感します!私は、まだ多読をはじめて間もないですが、掲示板の温かい言葉にどれだけ励まされているか・・・何をやるにしても、いっしょに頑張る仲間がいるって素晴らしいですよね!

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします。
happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1225. Re: happyhopeさん、ありがとうございました。

お名前: happyhope
投稿日: 2003/12/19(13:40)

------------------------------

まなおさん、こちらこそありがとうございました。m(__)m

思いがけず100万語通過の時を振り返るときになり、改めて暖かい感動(ちょっとおおげさですが)を覚えました。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。m(__)m

ひとことお礼まで。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.