Re: 悔介快読300万語の報告

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/27(00:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1193. Re: 悔介快読300万語の報告

お名前: bigfoot
投稿日: 2003/12/11(19:57)

------------------------------

Hankさん、はじめまして。bigfoot@93万語です。
300万語ですね。
以前の投稿も読ませていただきました。私には大変参考になりました。wpm不足に悩んでたので。
ある大学の非英語教官として勤めてます。TOEICをある点以上取らないと卒業できなくなった大学なので、eigozaiというHPの管理者の方にここを紹介いただき、学生のためにとか何とかもったいぶって始めました。結局自分のためであることはすぐ白状しました。自分の読んだ本を自分の受け持ちの学生に渡してます(これは原則)。Graded Readersの1に早く進んでもらいたいのですが、ICRとかORTとかゆっくり読んでます。田舎の大学で、そのまた田舎から出てきた学生は、ICRなど、ほとんど見たことがないようで、心からうれしそうな表情を見せます。自分が読みたいのもありますがそれを理由についつい絵本を買い足してしまい、ずいぶん予算オーバーしました。今は、お猿のジョージの投入時機を情勢を見ながら慎重に検討してます。多読の自主講座も来年から見切り発車でしようと思ってます。SSS多読と言うには、自分のWPMは不足しているのですが、4月までには何とかなるさ??と。取り留めの無い話ですみません。
ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1194. Re: 300万語  bigfootさんはじめまして

お名前: Hank
投稿日: 2003/12/12(02:01)

------------------------------

bigfootさんはじめまして。 もうすぐ100万語ですね。

私も田舎出身ですのでGR等みたことありませんでした。

大学もTOEICの点数を取らないと卒業できなくなったのですか?

会社の方もTOECを何点以上とらないと、海外にいけない、また課長

になれないとTIEICが大手を振って歩き回る時代になりました。

それを決めた人達は昔の人達で、TOEICがどんなものなのか知らない

人が多いのではないかと思います。 実際に自分で体験しないとわかりませ

ん。 
今は国際人をつくれつくれと言われますが、海外へ一度も一人で

行ったことがない上司、英語が全くしゃべれない人も上司の中にはいます。

自分ができないことを人には簡単に要求するという日本の悪い習慣ですね。

私も英語に接し初めてから40年立ちました。 人には負けないほど色々

な方法にチャレンジしてきました。 テープレコーダーだけでも数台は購入

し、英語に使った金は現在の価値でいくと数百万位になるのではないかと

思います。 しかしだめでした。 続かないのですね。 それが全て無意味

であったかというとそうではないのですが、継続することが一番大事です

ね。 SSSはそういう意味で一番継続しやすい方法だと思います。 また

無理やり覚えなくてよいという、中年にとってはもっとも適した方法です。

私は今アメリカにいますので英語が必要なので何とか英語をマスターする方
法は

ないものかと悩んでいました。 300万語に達しても当初期待したほどの

効果はまだでていませんが、光明は遠くにではありますが、うっすらと見え

る気がします。 低い山は登れても、本当にその技術で高い山も登れるの

か、高い山を登るには他の技術がいるのではないかと思うこともあります

が、酒井先生を信じて、1000万語までは今のままでSSSを続けて行こ

うと思います。 先日本屋でPBを見ていたのですが、PBも全てが難しい

わけではありませんね。 現在読み始めたシドニーシェルダンは本当にやさ

しく書いてあります。 30億本売れたはずですね。 日本語でもよくいい

ますが、いかにやさしい単語、文で説明するのが難しいかですね。

私もすでに360冊読みましたので25万円位は使ったでしょうか? さらに

購入してある本が10万円はありますが、ゴルフ道具1セット分です。

また飲食代にくらべたら非常に安いです。(人によって感覚は違うと思いま

すが) おさるのジョージはおもしろいです。 私は20冊ほど読みまし

た。 これはおすすめですが、絵本ですので結構高いですね。 しかし、

やはりおもしろい本は少々高くてもお勧めです。 

私も最初は英語が読めるだけで楽しかったのを覚えています。 英語のつま

づきは最初の時にきらいな女の先生にあたったことです。 生徒にとっては

先生は非常に大事です。 教えることは大変だと思いますが頑張ってくださ

い。
追申
スピードは計っていませんが、100−150/分位で200語/分は夢のまた夢

です。(日本語を読む速度は人より速いと思っているのですが)

特に長い文、人の名前、地名、知らない単語がでてくると遅くなります。

これは多分日本語でも同じなのではないかと思っています。 知っている

単語が多いとさっとみただけで分かるので速い。 英語の場合はまだまだ

インプットが少ない。(日本語だと何億語は読んでいるでしょう。 英語は

まだ300万語です。)


"bigfoot"さんは[url:kb:1193]で書きました:
〉Hankさん、はじめまして。bigfoot@93万語です。
〉300万語ですね。
〉以前の投稿も読ませていただきました。私には大変参考になりました。wpm不足に悩んでたので。
〉ある大学の非英語教官として勤めてます。TOEICをある点以上取らないと卒業できなくなった大学なので、eigozaiというHPの管理者の方にここを紹介いただき、学生のためにとか何とかもったいぶって始めました。結局自分のためであることはすぐ白状しました。自分の読んだ本を自分の受け持ちの学生に渡してます(これは原則)。Graded Readersの1に早く進んでもらいたいのですが、ICRとかORTとかゆっくり読んでます。田舎の大学で、そのまた田舎から出てきた学生は、ICRなど、ほとんど見たことがないようで、心からうれしそうな表情を見せます。自分が読みたいのもありますがそれを理由についつい絵本を買い足してしまい、ずいぶん予算オーバーしました。今は、お猿のジョージの投入時機を情勢を見ながら慎重に検討してます。多読の自主講座も来年から見切り発車でしようと思ってます。SSS多読と言うには、自分のWPMは不足しているのですが、4月までには何とかなるさ??と。取り留めの無い話ですみません。
〉ではでは!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1196. Hankさんありがとうございます。

お名前: bigfoot
投稿日: 2003/12/12(21:05)

------------------------------

Hankさん。御丁寧にありがとうございました。

>継続することが一番大事です。SSSはそういう意味で一番継続しやすい方法だと思います。また無理やり覚えなくてよいという、中年にとってはもっとも適した方法です。

中年のみならず、誰にも適切な方法だと思います。

〉私は今アメリカにいますので英語が必要なので何とか英語をマスターする方法はないものかと悩んでいました。 300万語に達しても当初期待したほどの効果はまだでていませんが、光明は遠くにではありますが、うっすらと見える気がします。 低い山は登れても、本当にその技術で高い山も登れるのか、高い山を登るには他の技術がいるのではないかと思うこともありますが、酒井先生を信じて、1000万語までは今のままでSSSを続けて行こうと思います。 

私もHankさんの後姿を目で追いつつ進みます。比叡山延暦寺の千日回峰みたいですね。実は、本質的にずぼらな私は300万くらいになったら、面倒だから語数は数えないでおこうと思ってたのですが、ずぼらせず数えます。

>先日本屋でPBを見ていたのですが、PBも全てが難しいわけではありませんね。 現在読み始めたシドニーシェルダンは本当にやさしく書いてあります。 30億本売れたはずですね。 日本語でもよくいいますが、いかにやさしい単語、文で説明するのが難しいかですね。

シドニーシェルダンは読んだことがありません。初のPBはそれにします。既に20冊待っているけれど。

〉私もすでに360冊読みましたので25万円位は使ったでしょうか? さらに
購入してある本が10万円はありますが、ゴルフ道具1セット分です。また飲食代にくらべたら非常に安いです。(人によって感覚は違うと思いますが)おさるのジョージはおもしろいです。 私は20冊ほど読みました。 これはおすすめですが、絵本ですので結構高いですね。しかし、やはりおもしろい本は少々高くてもお勧めです。 

絵本は、じわーっとしみてくるものがあります。ジョージは今日、皆学生と一緒に遊びに行ってます。

〉私も最初は英語が読めるだけで楽しかったのを覚えています。 英語のつまづきは最初の時にきらいな女の先生にあたったことです。 生徒にとっては先生は非常に大事です。 教えることは大変だと思いますが頑張ってください。

教えると言うより、教卓に本を並べておいて、近づいてきたら本を押し付けると言う、寅さんみたいなことをやってます。ぎこちないですが。商品がいいので売れるのは助かります。もう一人イギリス人の教官が大層やる気になってます。英語教官に指導していただくのが一番なので、期待してます。今日は詳しくは言えませんけれど色々騒ぎがありました。でも前進への第一歩のようです。聞き飛ばしも時には有効ですね?

〉追申
〉スピードは計っていませんが、100−150/分位で200語/分は夢のまた夢
です。(日本語を読む速度は人より速いと思っているのですが)特に長い文、人の名前、地名、知らない単語がでてくると遅くなります。これは多分日本語でも同じなのではないかと思っています。 知っている単語が多いとさっとみただけで分かるので速い。 英語の場合はまだまだインプットが少ない。(日本語だと何億語は読んでいるでしょう。 英語はまだ300万語です。)

学生には厚かましく200語/分で読めるように努力しなさいと言わなければならないのがつらいところです。まあ元々いいかげんな先生で通っているので、誰も気にしていないでしょうね。

読まれた本の感想についてコメントできずにすみません。絵本しかまだしたことがありません。面白いとしか。夜空の月を見ると、古代人が神の一つとして崇めたのが今更ながらに分かります。そちらは暑いのでしょうか?お体オイトイ下さい。
ではHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.