Re: アメリカに引っ越しました

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(03:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

363. Re: アメリカに引っ越しました

お名前: Skipper
投稿日: 2005/8/20(11:00)

------------------------------

ぷぷさん、こんにちは。

>さっそく近所の書店に行ってみました。
>本棚3個分、みごとに日本のマンガが並んでいてびっくり!
>話には聞いていたのですが、「めぞん一刻」の英語版とかある〜〜!
>ドラゴンボールは背表紙がそのままなのでとても探しやすいです。
>あと少女マンガの雑誌もありました。
>「ナナ」が連載してるのって、日本ではなんていう雑誌でしたっけ? 
>名前が変わっていました。

ナナが連載されている雑誌はCookie(クッキー)ですよ。
日本のamazonではドイツ語版しかなかったのですが、
12月に英語版が出るんですよ。
でも、.comではすでに売られている...

>スーパーのレジの前に、ニコラス・スパークスの新刊が積んでありました。
>つい買ってきてぱらぱらみていたら・・・なんとご当地本でした(^^;
>全然知らなかった。スパークスってノースカロライナに住んでいるのですね。
>本の中で若い二人がデートするデューク大学というのはウチから車で20分くらいです。
>そう、私は今、ノースカロライナ州のチャペルヒルという町に住んでいます。
>2年間ここに住む予定です。

倶楽部ニコラスのママとしては羨ましい限りです!!
その本の題名はなんと言うのでしょう?
『At First Sight』ですか??

>新聞もテレビも全部英語だ・・・
>これなら上達が早そうなものですが、
>子ども連れで家の中では日本語なので、全然だめな気もします。
>子どもはすぐに日本語忘れちゃうから、
>日本語で話しかけなさいとアドバイスされたんですよねー。
>確かに日本語忘れてもらっても困るし。

私は小学校入学以前まで、あまり治安がよろしくないとある国に住んでいました。
出かけるなんてほとんど出来ない上に、四六時中ガードマンたちに見張られていたんです。
(子供に限らず、誘拐が日常茶飯事だったんですよ)
このガードマン(女の人もいました)達が皆英語を話していたのですが、
2、3年ほど暮らしていたら、見事に日本語忘れましたね。
私の場合両親不在が多かったせいもありますし、子ども過ぎたのも原因だと思いますが。

私だけ小学校入学のために先に戻ったのですが、妹はその後違う国にも連れて行かれ、
戻ってきたのが小学校高学年。
今だに日本語で思ったように話せないのがコンプレックスのようです。
(私から見れば十分以上、口が達者に見えますが)

子供の順応性は大人が考える以上に高いですから、
英語なら英語、日本語なら日本語でうまくやっていけると思いますよ。
日本ではしたくても出来ない体験が後々良い思い出になるのではないでしょうか。
ノースカロライナなんて素敵な所に住んでいただけで良いですよ〜

海外生活は思わぬところでストレスがたまったり、
ちょっとした事で情緒が不安定になったりしてしまいがちですよね。
体を大切にして、海外生活を満喫してください。
また海外情報楽しみにしてます!!

それでは♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

368. Re: アメリカに引っ越しました

お名前: ぷぷ http://www.geocities.jp/pupu_cottage/
投稿日: 2005/8/22(03:00)

------------------------------

Skipperさん、こんにちは!

アドバイスありがとうございます(^^)

子どもの海外体験というのは、大人とはきっと全然違うのでしょうね。
子どもにも私にも無理がかからないように気をつけながら、楽しんで
過ごしたいと思います。

スパークスの本は、すみません、新刊というわけではないのかも。
並んでいるのは「The Weding」です。最近、映画になっている
「The Notebook」の続編です。もしかして、PBに最近なったという
ことかな? スーパーでも書店にも、今とてもたくさん表紙をみせて
並べてあります。

書店にいくとあれもこれも買いたくなるのですが、読める本には限界が
ありますものね。図書館もあるし。
のんびり頑張りたいと思います。

ぷぷ


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.