たわしもらっちゃったよ、もらった、もらった、さてこれどーしーよ。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/30(21:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2791. たわしもらっちゃったよ、もらった、もらった、さてこれどーしーよ。

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2008/3/23(13:00)

------------------------------

こんにちは。かのんです。
えと、だれにあててるのか、よくわかんないんだけど。

同窓会スレッド、みなさんの声を聞かせて(読ませて)もらいながら、
こんなふうに集まれる仲間がいて、集まれる場があるって
幸せなことだなぁ、しみじみ〜。って楽しんでます。
参加はしてなくても、読んでる人はもっともっとたくさん
いらっしゃるだろうし。

ぺぎさん

> 名古屋の夜も楽しかったですわ。

楽しかったねー。2夜連続オフ。仕事しにきてるのかオフしに来てるのか(笑)。
たださんとぺぎさんが、栄のクリスタル広場でがしっと握手してる光景を
見られたのはうれしかったなぁ。

> 名古屋の皆さんにはお世話になりっぱなしですね。
> また行きたいなあ、、

ぜひぜひ、機会があったら(なかったら作って!)
いらしてくださいませ。

> 歌詞に深い意味はないんだけど、
> 聴き取りやすい曲なので。
> 高校生の頃、「100万人の英語」という短波放送を聴いていて、
> その時、教材にあった歌です。

> [url:http://jp.youtube.com/watch?v=0l-GpISGBFY]

セレクトありがとー。ゆったりした気持ちのいい曲だね。
すこしノスタルジックでなつかしい感じ。
 
 
近況報告ねぇ、、、って一週間考えたんだけど、
なんにも浮かばなかったよ〜。(発想貧困?)

この一週間をふりかえると、
自分の多読してる時間よりも、タドキストのことを考えてる時間の
ほうが長い気がする(意外とそういう人は多いとおもー)。
 
 
ぺぎさんのことも考えてて、
ぺぎさんと出会ったころのことも考えてて。
今のことも考えてて。

ぺぎさんはね、いちばんさいしょに、わたしにこんなことばを贈ってくれたんだよ。
わたしがはじめて掲示板に投稿した100万語通過報告のとき。

> 100万語読むと、道筋がある程度見えてきますね。
> みんなで一団となって、風をよけたり、
> 補給のドリンクを取りそこなったりした人に渡してあげたりして
> 楽しく行きましょう!

> 「いぶすき菜の花マラソン大会」のイメージですね。
> 和気あいあいの市民マラソン。

このねぇ、「いぶすき菜の花マラソン大会」ってことばが
わたしは好き。

田んぼや畑や家々がならぶ道がみえて、
みどりのなかのあちらこちらに黄色い菜の花が風にゆれていて、
とおくに緑のなだらかな山並みが見えるの。
晴れた日でね、走る人、歩く人、休んでる人、
応援する人、家族でおべんと広げてる人
それから、マラソン大会を運営してる人たちが
会場の白いテントの下にいるの。テントがあるのは小学校の校庭なのかな。
きっとテントの前がゴール地点なんだよね。
(ほんとはゴールってないんだけど、めやすとしてのゴールね)

そんな絵がばーっと浮かんでね。
ああ、そっかぁ、わたしもこの人たちの中のひとりなんだぁ、って。
すっごくうれしかった。

この光景のイメージはぺぎさんの名前といっしょに
ずっとわたしの中にあるんだよ。
4年半ぶりにあらためて、あのときはありがとー。
 
 
いまは、わたしの中でイメージがかわってきてるの。
マラソンしてる人もいるかもしれないし、
マッターホルン登頂めざして筋トレを併用してやってる人もいるかもしれない。
おうちの近所を、毎朝、愛犬といっしょにお散歩してるっていう人もいるだろう。
そういういろーんな人をぜーんぶとりこんで、
あなたのやりたいペースであなたの目的に合わせてやればいいんだよ、って
いってるのが、多読なのかなぁって。

語数はペースの目安として便利なツールだけど、
それで多読の効果を語れるわけでもないし、
語数が多ければいいってわけでもない。
そういうことがだんだんわかってきた気がするなぁって思う。
でもどれだけ楽しんでいるか、なんて、それこそ測れないからね〜。
測る必要もないだろうとも思うし。

多読は、人によってぜんぜん目的もちがうだろうし、
ペースもちがう。多読を楽しんでるね、っていうところは共通。
ここに集まる人たちは、そこでつながる、ふしぎな仲間たちだなぁって思う。

たかぽんのいうところの
(たかぽん、おひさ〜。きっと読んでくれてるやろからあいさつはしとくわ。
 また会おね〜)、
「自分の心の声をきいて、すきなようにやればいいんです」ってところに
わたしは居る。

だから、みんな、それぞれ自分の目的に向かって、
充実していてくれたら、それでわたしは満足。
みんなの中にわたしもいる。たくさんの人たちから元気をもらってる。
(いつも元気をもらいっぱなしでは申し訳ないから、
 ご恩返しを自分もすこしだけやってる)
自分の道をすきなようにやってる人たち同士が、
わきあいあいと、声をかけあってるのが、この場所(SSSの掲示板)なのかなぁって。
 
 
なんの話をしてるのかよくわかんなくなってきたなぁ。(自分で言っておいて)。

ま、いいや。(ごめん)
 
 
わたしはね、この掲示板(いまはこども式にも掲示板もできてそっちも同様だけど)
はね、タドキストが、わたしはタドキストなんだ、って言ったら、
それが通用する場所だと思ってるの。
タドキスト、ってことばが通用する世界。
タドキストの存在を認めてくれた最初の場所。

ふつう通用しないよ。ええ〜?英語の本を読んでるの、すごいねー
(わたしにはできないわ)で終わっちゃう。
ぜんぜんすごくなんてないのにね。
扉をひらけば、あなただってこっちの世界にこれるのに。

または、へぇ。英語の本が読めるんだ。じゃあ、これ日本語にしてみて。
え?日本語にできないの? ほんとにそれってわかってることになるの?
だーかーらー、わかることと日本語に翻訳するのは別なんだってば!って言っても、
通用しない(ことが多い)。

タドキストは自立してるけど、孤独じゃない。
タドキストな自分を受け入れてくれる場所・集まれるあったかーい場所があるから、
自信をもって自分の道を歩いていられる。
そういうことを強く思い起こさせてくれるんだよね。

だからぺぎさんありがとー。いままでも、今回のことも。
 
 
ってことで、以上、近況報告でした♪(どこが?)
 
 
何いいたいのか、まとまってないことは自覚してるけど、
これ、まとめようとすると、まとめられなくて、
きっと自分で投稿することをボツってしまうから、
このまま投稿しちゃうね。

読みにくいものをここまで読んでくれてありがとー。
おへんじスルー推奨。

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2824. 風の谷の菜の花

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2008/3/31(00:13)

------------------------------

かのんさん、こんばんは。
ペギー双葉山です。
夜分、恐れ入ります。(笑)
 
 
 実は、掲示板に初登場する以前から、酒井先生の言っていることはほとんど理解できている、
と思っていたんだわ。
「快読100万語」を読んで、「オレが思った通りのことが書いてある。オレの理論が証明された」
と思ってました。

 だから、最初からアドバイスの書き込みばっかりしてたな。もう完全に「多読理論」はマスターした、と思ってたから。
思い上がった新入生だったですわ。まだ全然読んでもいないし、成果も上げてないのに。
なので、最初から「困ったら、なんでもオレに聞いて!」という感じで、
もう、完全にチームリーダーのつもりだったから、悩んでそうな人に「大丈夫ですよ」と声を掛けまくってた。

 2002年の終わりから2003年にかけて、
このころは、マラソンの集団みたいに、みんなで100万語地点を目指している感じで。
ちょっと先を行っていたのが間者猫さんで、この時30万語くらいの差だったんだけどね。

 「達成しました!」という報告があるたびに、まりあさんの花火が上がり、
「うお〜」と盛り上がり、「よっしゃー、オレも後に続くぞ!」と勇気が体にみなぎる感じがしていた。
「あの花火に向かって歩くぞ〜!」という感じで。

 2002年の年末、大晦日の報告ラッシュは、それは見事で、鳥肌が立ったな。
「絶対、オレも100万語達成してみせる!」と気合いが入って。
みんなが団結して100万語を目指す、というか、そういう助け合い精神があったんじゃないかと思う。
勝手にかもしれないけど、そういう一体感があった気がします。
 
 
 
 
 
かのんさんの話を聞いていて、そんなことを思い出しました。
あ〜、オレそんなこと言ってたかなと。

あれは、たぶん○男さんが100万語達成した誰かに、
「周回コースだから、自分も○周目で、同じくらいのところを走ってます」
のようなコメントをしていたのを読んでいて、あ〜、いい表現だなと思って、走る、をイメージしつつも、
同じことを言っては芸がない、と思って違うように言ったんだと思います。

 
 
 
 
 
 かのんさんは、オームの私からすると、目が赤くなって興奮状態になってしまった時、
「よーしよしよし」と、目が緑に戻るまでなだめてくれる、ナウシカに見えますね。
気持ちが静まるというか。
3原則のところのコメントも、すごい優しい気持ちになりました。うまく表現できませんが。
(いっぺん表現してみたんですが、却ってウソくさくなったので止めときます)

 私のモードは、お気楽モード、受け狙いモード、まじめモード、バトルモード、いたこモード、お詫びモードと
大きく6つのモードがあるんですが、(←このへんは冗談ね)

 んが、今は、まじめ+反抗期モードというか、「どうなっちょんの?説明してよね」というような
抗議モードが入っているかも知れないですね。
赤までは行かないけど、黄色くらいにはなっていたかもしれない。

かのんさんの話ですごく癒されていたんだけど、
しかし、このままでは酒井先生にご挨拶に行けないし、というジレンマがあるんよね。

 我々は、酒井先生の方と、古川さんの方、どっちにも行ったり来たりしていいんかな?
どちらかに行くと、どちらかに対する背信的行為なんじゃないか、と思ったりするんよね。
そう思うと動けないんよね。もう何か発信しようと思ったらブログでも作るしかない。
(みんなそうなのかな?)

そこは自由でいいのか??
今はまだ、整理がつかんのですわ。

 「各自が2つの多読サイトを見て、自分に合っていそうな方を選べばいい。」
それで基本的にはいいんでしょうね。
私が酒井先生と古川さんと両方ともに無関係だったらそれでいいんですが、
どちら共にもお世話になったので、割り切れないんですよね。

 SSS掲示板のあり方についての提言をしたのは、個人的理由が大きいかも知れません。
2つのサイトがどう違うのか、見極めるために、意見を聞いてみた、というところですかね。
なんか報告しようと思っても、どっちに投稿していいのかわからんのですね。
「どっちも」、でいいんだろうか?

かのんさんに答えを出してもらいたい、とかそういうことではないんですよ。
「大丈夫かな〜?」とか思われてそうで。
大丈夫なので。それだけ伝えておこうと思って。
(掲示板に緊張感が走ってるとしたら申し訳ないし)
 
 
 
 ・・・・・しかし、
 かのんさんの話の中に既に答えをもらってるのかもな。
 
 

〉そういういろーんな人をぜーんぶとりこんで、
〉あなたのやりたいペースであなたの目的に合わせてやればいいんだよ、って
〉いってるのが、多読なのかなぁって。

〉多読は、人によってぜんぜん目的もちがうだろうし、
〉ペースもちがう。多読を楽しんでるね、っていうところは共通。
〉ここに集まる人たちは、そこでつながる、ふしぎな仲間たちだなぁって思う。

〉「自分の心の声をきいて、すきなようにやればいいんです」ってところに
〉わたしは居る。

〉だから、みんな、それぞれ自分の目的に向かって、充実していてくれたら、それでわたしは満足。
〉みんなの中にわたしもいる。たくさんの人たちから元気をもらってる。
〉自分の道をすきなようにやってる人たち同士が、
〉わきあいあいと、声をかけあってるのが、この場所(SSSの掲示板)なのかなぁって。

〉わたしはね、この掲示板(いまはこども式にも掲示板もできてそっちも同様だけど)
〉はね、タドキストが、わたしはタドキストなんだ、って言ったら、それが通用する場所だと思ってるの。
〉タドキスト、ってことばが通用する世界。
〉タドキストの存在を認めてくれた最初の場所。

〉タドキストは自立してるけど、孤独じゃない。
〉タドキストな自分を受け入れてくれる場所・集まれるあったかーい場所があるから、
〉自信をもって自分の道を歩いていられる。そういうことを強く思い起こさせてくれるんだよね。

 よく読んだら、全部書いてあるよな。
 でも、ま、古川さんの話も聞かないとな。

〉おへんじスルー推奨。

 これいいよね。

 ではまた。ハッピーリーディング&ハッピーポスティング!
 (お返事スルーで。ここにぶら下がってごめんな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2833. 菜の花を揺らした風を大きくはらんで、新しい空へ

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2008/4/5(23:00)

------------------------------

ペギー双葉山さん、おばんでございます。かのんです。

前回の投稿、わたしは勢いで書いてしまったんだけど、
ぺぎさんに重たい手荷物を渡してしまったかな、と
思っていました。

お返事をくださってありがとうございました。うれしかったです。
 
 
ぺぎさん自身がほんとは身軽になりたかったんじゃないかな。
わたしの投稿はたまたまきっかけになっただけだとおもー。
 
 
この一週間の間に、ぺぎさんは自ら、結論を見つけたのですね。
 
よかったね。ぺぎさんの自由な空が見つかって。
 
 
  いくつもの名前をもつ。自由でいられるために。

そんなことを、Howl が映画の中で言ってたね。(「ハウルの動く城」の中で)
 
 
ぺぎさんのメッセージにきちんとお返事をしようかなと思ったけど、
ぺぎさんはもう、力強い1歩を踏み出したのですね。
だからもういいのかな。
わたしも前にすすもう。

こんな簡単なメッセージではいろいろな思いは伝えきれないけど、
きっと伝わってる、と信じることにします。
(自己都合の良い人なのだ、わたしって)
 
 
だから、ぺぎさん。ありがとう。いままでも、今回のことも。
また、いろいろな場所で、違うかたちでお目にかかりましょー♪

Thank you for your reply & Happy Going!(添削なしね!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2834. ありがとね〜

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2008/4/6(22:42)

------------------------------

かのんさんこんばんは。
ペギー双葉山です。

〉ぺぎさんに重たい手荷物を渡してしまったかな、と
〉思っていました。

 いや、むしろ軽くしてもらったわ。
 
 
〉  いくつもの名前をもつ。自由でいられるために。
〉そんなことを、Howl が映画の中で言ってたね。(「ハウルの動く城」の中で)

 名前をハウルにしようかとちょっと考えたよ。
 
 
〉わたしも前にすすもう。

 じゃ、行くか!
 
 
〉こんな簡単なメッセージではいろいろな思いは伝えきれないけど、
〉きっと伝わってる、と信じることにします。

 よう分かったで!
 
 
〉Thank you for your reply & Happy Going!(添削なしね!)

 ありがとね(添削ムリ)

 ではでは
 ロスタイム中のペギー双葉山でした。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.