ご無沙汰です。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/30(23:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 2783. ご無沙汰です。

お名前: キャロル http://blog1.fc2.com/nonbiri10/
投稿日: 2008/3/22(23:05)

------------------------------

ペギーさん、ご無沙汰でした。キャロルです。覚えてますか?
私も多読2002年開始組です。(9月でした)

〉というわけで、ここは、純粋に、みなさん、お久しぶりです、
〉帰ってまいりました、というごあいさつをしたいと思います。

〉もともと、オリンピックの時期には、報告をせねばなるまい、と思っており、
〉その際には、同窓会企画を立ち上げよう、と思っていました。
〉今回、それが少し早まったという形となりました。

なるほど。

〉実は私がここを訪れたばかりの頃、
〉伝説の「多読1年座談会」というイベントがありました。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=187]
〉掲示板上のパネルディスカッションみたいなものですかね。

〉私はこのとき、まだ70万語くらいしか読んでなく、
〉100万語以上、1年以上多読している先輩方を憧れの目で見ていました。
〉そして、「来年きっと『多読2年座談会』があるはずだから、声が掛かるように多読に精進しよう」
〉と思ったのでした。
〉同時に、「100万語読んだら立派なタドキストになれるのだ」
〉と思っていたのでした。

〉(結局、開催されず、非常に残念だったんですが、、)

懐かしい・・・、私も羨望のまなざしで遠巻きに掲示板を眺めてる一人でした。
いつかあんな風なりたいなあーなんて思いつつ、当時は60万語〜くらいだったのかな?データ入れてたパソコンが壊れてしまいました。

〉たまには、そういう、司会者が話の流れをコントロールして、
〉何かのテーマについて語り合う、というイベントもいいと思いませんか?
〉(今回、私が司会をする、というわけではないです)

〉そういうこともあったし、
〉昔憧れていたタドキストの先輩方にまたお会いしたい、という気持ちもあったし、
〉また、私が勝手に「同期」と思っている皆さんの名前が少ないので、
〉もしかしたら出てきにくいのかな? 
〉何かきっかけがあれば出てこれる人がいるんじゃないかな、とも思っていました。

〉そういう気持ちから、同窓会企画を考えていました。
〉今回、たくさんの方々に出てきていただき、大変うれしく思っています。
〉ありがとうございました。

〉                          ペギー双葉山

私自身、多読開始から5年半が過ぎ、家族構成も変わり、今は乳児に追われ
ばたばたしているうちに英語からはだいぶ遠い所に来ています。
和書も読む時間がありません。

でも、洋書の語数をカウントし、掲示板でおしゃべりしたり、
東京までタドキストに会いに行ったり、本を貸し借りしたり、
おもしろい児童書を教えてもらったり、子どもの喜びそうな絵本をいただいたり、ホームページ作ったり、
・・・・・あの頃、本当に楽しかったなあ。
多読のいいところって仲間が増えていくところですね。
英語は読んでませんが、メルマガの購読はずっと続けていました。
これから先は、どうかな?英語を読む日が来てもきっとずっと先のこと。
でも、これから学校で英語と出会うであろう息子たちには英語って楽しいんだよって教えてあげられると思います。

当時ここで集った皆さんもきっと今頃それぞれ頑張って暮らしておられるだろうなあと思います。
今英語に触れていようと、いまいと、当時励ましあって100万語を目指した記憶は永遠ですね。ここがなければ出会えなかったたくさんの出会いに感謝です。

ペギーさんの呼びかけで懐かしい記憶がいくつもよみがえってきました。
きっかけをありがとうございました。では、またいつかどこかで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2786. キャロルさん、お久しぶりです!

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2008/3/23(00:06)

------------------------------

キャロルさん、お久しぶりです!
覚えてますとも!!

〉私も多読2002年開始組です。(9月でした)

 ああ〜そうでしたか!
 同級生ですね。

〉〉伝説の「多読1年座談会」というイベントがありました。

〉懐かしい・・・、私も羨望のまなざしで遠巻きに掲示板を眺めてる一人でした。
〉いつかあんな風なりたいなあーなんて思いつつ、当時は60万語〜くらいだったのかな?

 でしたよね〜
 ほんと、憧れましたよね。
 当時まだ100万語達成者がたぶん、70〜80人くらいしかいなくて。
 自分達は歴史に立ち会ってる、というような一体感がありましたよね。

 
〉データ入れてたパソコンが壊れてしまいました。

 それは残念・・・

〉私自身、多読開始から5年半が過ぎ、家族構成も変わり、今は乳児に追われ
〉ばたばたしているうちに英語からはだいぶ遠い所に来ています。
〉和書も読む時間がありません。

 そりゃそうでしょう。
 お疲れさまです。
 

〉でも、洋書の語数をカウントし、掲示板でおしゃべりしたり、
〉東京までタドキストに会いに行ったり、本を貸し借りしたり、
〉おもしろい児童書を教えてもらったり、子どもの喜びそうな絵本をいただいたり、ホームページ作ったり、
〉・・・・・あの頃、本当に楽しかったなあ。

 ホント、楽しかったですよね。
 私も東京や名古屋まで会いに行きましたもんね。

〉多読のいいところって仲間が増えていくところですね。
〉英語は読んでませんが、メルマガの購読はずっと続けていました。
〉これから先は、どうかな?英語を読む日が来てもきっとずっと先のこと。
〉でも、これから学校で英語と出会うであろう息子たちには英語って楽しいんだよって教えてあげられると思います。

 そうしてあげてください。

〉当時ここで集った皆さんもきっと今頃それぞれ頑張って暮らしておられるだろうなあと思います。
〉今英語に触れていようと、いまいと、当時励ましあって100万語を目指した記憶は永遠ですね。ここがなければ出会えなかったたくさんの出会いに感謝です。

 同感

〉ペギーさんの呼びかけで懐かしい記憶がいくつもよみがえってきました。
〉きっかけをありがとうございました。では、またいつかどこかで。

 そう言っていただけるとうれしいです!
 でも、こちらこそありがとうございました。
 このスレッドを立ち上げてよかったな、と思います。

 子育てで大変だと思いますが。
 自分の経験から言うと、

 子供が夜泣きをしなくなった時、
 「あ〜、安眠の時が訪れた。朝まで寝れるって幸せだな〜」
 と思いました。

 子供が自分でトイレに行くようになった時、
 「あ〜、これは楽でいい!」
 「ホントに、もうおしり拭いたりしなくていいの? ラッキー」
 と思いました。

 この2つが、非常に大きかったですね・・
 毎日戦争だと思いますが、考えようによっちゃあ、
 これほど楽しいことはないですよね。
 (いつもそう思えるくらいな余裕がある人はそういないでしょうが、、)

 ではまた!
 ハッピー子育てing!

[url:http://jp.youtube.com/watch?v=y8qj2MzIlJw&feature=related]


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.