Re: レスは続くよどこまでも(ちょっと追記)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(21:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2740. Re: レスは続くよどこまでも(ちょっと追記)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/18(09:34)

------------------------------

たかぽんさん。
ちょっとここにおすわり。

どうしてあなたは、思わずレスしたくなる投稿をするのですか。(嬉)
もう知らないよ。(嬉)
どこまでも行くよ。(嬉)

〉〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。

〉いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…

あー、そういえば、ここにも漫画があるよー。
あ、ここにはぬいぐるみ。
あー、おやつも置き去りにしてー。

〉〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)

〉たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
〉猫の反対はやっぱりネズミかな。

あ、そういえば、私モルモットだった。

〉〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

〉〉びーとるじゅーす・・・
〉〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・

〉いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)

日本語版には、その辺のところなんも書いてなかったなあ。

〉〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・

〉読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
〉ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。

カナブンとかもね。

〉「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow
〉「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。

おおー!
見つかりましたか。

〉字はわりとちっちゃいす。
〉さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・

ねー。ちょっと高すぎるよねー。

・・・と思ったら、2300円くらいになっていたよ。

〉〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

〉〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉〉さがせー!さがせー!

〉物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。

きっと呼んでいたんだねー。

〉〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。

〉へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。

あ、でもね。
今までで一番星がきれいだったのは、オーストラリアだった。
ケアンズの近くなんだけど。
すごかった。
星が多すぎて、星座がわからないの。
天の川の星が、一つ一つ見えるの。

〉私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
〉今から思うと300メートルも進んでなかったですね。

〉(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
〉 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)

ああー。なんだか甘い思い出ですねー。
お母さん、ずいぶん心配したろうね。

〉〉すごいぞ!胡椒!(そこか)

〉胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
〉そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)

それきいたことあります。
金銀と等価だったとか?

〉〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)
〉〉ほんまにいろんな知識ありますねー。
〉氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・

それもなかなかの技術でっせ。

〉〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。

〉おー。そうなんですか。専門は何や?

あ、町医者なんです。(村医者?)
でも、博物学にも優れていたみたいです。
キャプテン・クックの持ち帰った資料を整理したりもしたらしいです。

そういえば、カッコーがなぜ託卵するのかは、まだよくわかっていないみたいです。

〉そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
〉パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。

ねー、すごいよねー。

〉ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
〉こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
〉ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
〉これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
〉ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。

へー。
獣医さんなんだー。

〉へー。
〉地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。

ここー。
玄武岩の立ち方って、なんですか?
それでどうして、極がわかるんですか?
だいたいなんで、極がジャンプするんですか?

〉〉そういえばね。
〉〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉〉だから、動くの。
〉〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。

〉「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。

あ。というかね。
私「南十字星」のクロスしたところが「極」だと思ってたのね。
でもそうじゃないみたい。
「南十字星」自体が、南極点を中心に、ちっちゃく円を描いているらしいです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2756. Re: 続くかな続くかな? はてさてゴゴー

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/18(22:47)

------------------------------

〉たかぽんさん。
〉ちょっとここにおすわり。

はぁ。はい。

〉どうしてあなたは、思わずレスしたくなる投稿をするのですか。(嬉)
〉もう知らないよ。(嬉)
〉どこまでも行くよ。(嬉)

それは嬉しいけれど。(嬉)
そろそろおいとましないとね・・・

〉〉〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。
〉〉いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…
〉あー、そういえば、ここにも漫画があるよー。
〉あ、ここにはぬいぐるみ。
〉あー、おやつも置き去りにしてー。

そういえば、高校卒業したとき部室を片づけてたら、いろんなものが出てきました。
どこ行ったんだろうと思ってた服とか本とか。食べ物が出てこなくてよかったけど。

〉〉〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)
〉〉たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
〉〉猫の反対はやっぱりネズミかな。
〉あ、そういえば、私モルモットだった。

あ、そうなんだった。
モルモットはratなのかな?
ハムスターはmouseになるか。ハムスターって、動きが小刻みでかわいいね。

〉〉〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。
〉〉〉びーとるじゅーす・・・
〉〉〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・
〉〉いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)
〉日本語版には、その辺のところなんも書いてなかったなあ。

英語のつづりと発音の話だから、訳すの難しいもんね。

〉〉〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉〉〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉〉〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・
〉〉読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
〉〉ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。
〉カナブンとかもね。

あっ。そうなんすか。それは知らなかった。
もっと子ども本を読まななー。

〉〉「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow
〉〉「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。
〉おおー!
〉見つかりましたか。

ものの数秒でしたね。

〉〉字はわりとちっちゃいす。
〉〉さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・
〉ねー。ちょっと高すぎるよねー。

〉・・・と思ったら、2300円くらいになっていたよ。

おお。洋書の値段って激しく変わりますね。

〉〉〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)
〉〉〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉〉〉さがせー!さがせー!
〉〉物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。
〉きっと呼んでいたんだねー。

ねー。
買ったきりになってる本がいっぱいあるから、読めそうな本を探してみようかな。春だし。

〉〉〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。
〉〉へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。
〉あ、でもね。
〉今までで一番星がきれいだったのは、オーストラリアだった。
〉ケアンズの近くなんだけど。
〉すごかった。
〉星が多すぎて、星座がわからないの。
〉天の川の星が、一つ一つ見えるの。

ええー! いいなー。
「満天の星」を見たいというのが、マイウィッシュリストの最上位のほうにあるんですよね。
モンゴルに行きたいなと思ってました。そうか、ケアンズねー。

〉〉私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
〉〉今から思うと300メートルも進んでなかったですね。
〉〉
〉〉(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
〉〉 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)
〉ああー。なんだか甘い思い出ですねー。
〉お母さん、ずいぶん心配したろうね。

母親は、「あんた何してんの?」って感じで笑ってましたけどね。またそれが腹立つようなぐあいで・・・
大人になったら、本当の親である国王が迎えに来ると思ってた時代ですね。

〉〉〉すごいぞ!胡椒!(そこか)
〉〉胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
〉〉そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)
〉それきいたことあります。
〉金銀と等価だったとか?

あー、なんかそんな感じです。(いいかげんな…)

〉〉〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)
〉〉〉ほんまにいろんな知識ありますねー。
〉〉氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・
〉それもなかなかの技術でっせ。

忍者ハッタリくんか。

〉〉〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉〉〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。
〉〉おー。そうなんですか。専門は何や?
〉あ、町医者なんです。(村医者?)
〉でも、博物学にも優れていたみたいです。
〉キャプテン・クックの持ち帰った資料を整理したりもしたらしいです。

何をやらされとんねん・・・
あ、べつにクックに押しつけられたわけではないのか。

〉そういえば、カッコーがなぜ託卵するのかは、まだよくわかっていないみたいです。

えーーー! そうなんですか。
もうそろそろわかってもよさそうなのに。

〉〉そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
〉〉パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。
〉ねー、すごいよねー。

その時その時は、なんで私はこんなことをやってるんだろう、とご本人も思っておられたようですが、
すべてがつながってくるんだよね。すごい。

〉〉ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
〉〉こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
〉〉ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
〉〉これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
〉〉ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。
〉へー。
〉獣医さんなんだー。

そうなん。人生、何がどうなるかわからんね。

〉〉へー。
〉〉地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。
〉ここー。
〉玄武岩の立ち方って、なんですか?
〉それでどうして、極がわかるんですか?
〉だいたいなんで、極がジャンプするんですか?

よくは知らない・・・
なんか玄武岩って、六角形の柱みたいなのが集まって立ってるんですけど、
(カメの甲羅みたいだから「玄武」岩というのかな?)
その立ち方を調べると、地球が大昔、極が反対だったというのがわかるそう。
地球がひっくり返ったのかなぁ?
玄武洞の説明板にそんなことが書いてあったような。。。詳しくは Ask the expert!

〉〉〉そういえばね。
〉〉〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉〉〉だから、動くの。
〉〉〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。
〉〉「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。
〉あ。というかね。
〉私「南十字星」のクロスしたところが「極」だと思ってたのね。
〉でもそうじゃないみたい。
〉「南十字星」自体が、南極点を中心に、ちっちゃく円を描いているらしいです。

あ。そういうことか。
たしかに、「十字」ていうぐらいだから、クロスが極かと思いますわね。
ちっちゃい円なら、目印にできそうだね。

〉ではでは。

はーい。では。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.