ようやく、復調の兆しかな?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(09:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

268. ようやく、復調の兆しかな?

お名前: 寝太郎
投稿日: 2005/7/2(20:01)

------------------------------

こんにちは。いつも寝ている寝太郎です。

  じつは、2月の半ばから、停滞していました。

  原因は何だったのでしょうか?いろいろ考えてみました。

1.体調がよくなかった。(確かに少しおかしいところもあった。
             この半年で、7キロ太ったもんね)

2.飽きた。      (これはないと思うなぁ・・・)

3.児童書に手を出して、しっぺ返しを喰らった。
            (うん、これは思い当たる)

4.PBを読もうとして、キリンしすぎてむち打ちになった。
            (そうそう、これも思い当たるぞ)

5.○版の、ラ○ーブックが、難しかった。
            (使用語彙数、1000語のくせに、読みにくかった)

6.ほかにやること(趣味・勉強)ができた。
            (一度に二つ以上のことはできないもんねぇ)

7.未読本がありすぎてどれを読めばいいのかわからなくなった。
            (Bingo !! これだね、一番の原因は!)

8.英語脳が熟成期間だった。
            (醗酵と腐敗は紙一重)

9.今までは、英語を英語のまま理解していたのではなく、
  超高速和訳をしていた。
            (それでも、良いんだけどね、俺的には。
             でも、そんなに賢い脳みそもってない!)
  
10.まだなんかあったかな?
   忘れちゃったから、ここまで。

 というような、感じで停滞の原因を突き止めました。
  
  ちなみに、寝太郎の得意分野であるGRを読んでみたら、
  あらら、読めるじゃないか・・・。
  そろそろ、復調か?

  結論的にいうと、今後の方針としては、
  GRも読みつつ、やさしい児童書をよむ。
  ということになりました。

  なんだ、基本に返れということじゃないか。

  あぁ、300万語読んでも、まだ迷う。
  英語の道は険しいなぁ・・・。
  (初心者の方々、ごめんね。夢を砕くようなこと言って。
   多読もダイエット器具も、効果に個人差があるからさ)
 
  
  そんなこんなで、まだまだ多読を続けます。
  
  そうそう、停滞していたけど英語からは離れていなかったのです。
  最近、昔はロックのボーカルは楽器のひとつみたいに
  聞こえていたのだけど、このごろ言葉になってきたんだよね。
  多読の効果かどうかは断言できないけどね。

では皆さん、梅雨時です。お体に気をつけてください。

  

            


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

270. Re: ようやく、復調の兆しかな?

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/7/2(21:50)

------------------------------

寝太郎さん こんにちは カイです。

 
〉こんにちは。いつも寝ている寝太郎です。
〉  じつは、2月の半ばから、停滞していました。
 
そうでしたよね。
 

〉1.体調がよくなかった。(確かに少しおかしいところもあった。
〉             この半年で、7キロ太ったもんね)

 
え!太ったの顔に出ないタイプ?

 

〉3.児童書に手を出して、しっぺ返しを喰らった。
〉            (うん、これは思い当たる)
〉4.PBを読もうとして、キリンしすぎてむち打ちになった。
〉            (そうそう、これも思い当たるぞ)
〉5.○版の、ラ○ーブックが、難しかった。
〉            (使用語彙数、1000語のくせに、読みにくかった)

 
ふむふむ。
一度つまずくと、次の一歩を踏み出すのに勇気が必要なことってありますよね。
 

〉6.ほかにやること(趣味・勉強)ができた。
〉            (一度に二つ以上のことはできないもんねぇ)

 
あああ、これは私が一番よくはまるパターン。
体は一つしかないのよ〜〜〜

   
〉  ちなみに、寝太郎の得意分野であるGRを読んでみたら、
〉  あらら、読めるじゃないか・・・。
〉  そろそろ、復調か?
〉  結論的にいうと、今後の方針としては、
〉  GRも読みつつ、やさしい児童書をよむ。
〉  ということになりました。
〉  なんだ、基本に返れということじゃないか。
 

うん♪基本ってやっぱり基本なんだよね♪
雨降りは苦手だけど、雨が降らないと虹も見れない♪
大きな虹が見れるといいね。
 

〉  あぁ、300万語読んでも、まだ迷う。
〉  英語の道は険しいなぁ・・・。
〉  (初心者の方々、ごめんね。夢を砕くようなこと言って。
〉   多読もダイエット器具も、効果に個人差があるからさ)

ダイエット器具にうけた(笑)
私の好きな歌に

あせらない あせらない
君の歩く道が人には道草に見えたとしても
あせらない あせらない
君の歩く道は石ころだらけで素敵じゃないか

なんてフレーズがあります。
石ころだらけの道を素敵と思う感性が好きなの。
険しい道も、後から振り返る素敵な道かも♪なんてことを思うようになっている今日この頃。
通ってるときは、そうは思えないかもしれないけどね。

 
〉  そんなこんなで、まだまだ多読を続けます。
〉  
〉  そうそう、停滞していたけど英語からは離れていなかったのです。
〉  最近、昔はロックのボーカルは楽器のひとつみたいに
〉  聞こえていたのだけど、このごろ言葉になってきたんだよね。
〉  多読の効果かどうかは断言できないけどね。

おおお!
音楽が言葉になるって感動するよね。

 
〉では皆さん、梅雨時です。お体に気をつけてください。

寝太郎さんもお体気をつけてくださいね。
ではまた!

           


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

271. Re: ようやく、復調の兆しかな?

お名前: チクワ
投稿日: 2005/7/3(01:02)

------------------------------

寝太郎さん、こんにちは。チクワです。

〉  じつは、2月の半ばから、停滞していました。

いきなり自分の話にしてすみませんが、
私も6月は大停滞でした。自分では「ゆきだおれ」と名づけておりました。

ああ、おいしそうなごちそう。
ああ、あたたかそうなだんろ。
ああ、おばあさん、わたしもそこへつれていって。

ってな状態でした。

本を開いて読めない、んじゃないんです。本を開かないんですよー!

この6月って、イベント(多読関連)はエキサイティングなことが
ほんとうに盛りだくさんだったんですけどねぇ。
読めないまま、気分はコーフン状態でした。 
 
  
〉  原因は何だったのでしょうか?いろいろ考えてみました。
 
〉 というような、感じで停滞の原因を突き止めました。

九尾の狐だったのですね。
 
 
〉  ちなみに、寝太郎の得意分野であるGRを読んでみたら、
〉  あらら、読めるじゃないか・・・。
〉  そろそろ、復調か?

復調、おめでとうございます!

〉  結論的にいうと、今後の方針としては、
〉  GRも読みつつ、やさしい児童書をよむ。
〉  ということになりました。

〉  なんだ、基本に返れということじゃないか。

方針決定も、おめでとうございます!
 
 
〉  あぁ、300万語読んでも、まだ迷う。
〉  英語の道は険しいなぁ・・・。

そりゃトントン同じペースで読みたい人もいらっしゃると思いますが
私はときどき大停滞をはさみながらじゃないと続いていきそうもありません。
つまり、道端でゆきだおれ、もアリだと思っております〜。
 
 
〉  (初心者の方々、ごめんね。夢を砕くようなこと言って。
〉   多読もダイエット器具も、効果に個人差があるからさ)

多読の効果・・・うーん・・・
「すごい人はすごい!」ていう意味での個人差はあると思いますが
およそいろいろな英語学習の中で、全体の中での個人差は一番小さい、と
私は思っています。

Aという方法で英語力が伸びる人も少しはいる。
Bという方法で英語力が伸びる人も少しはいる。
学校英語で英語力が伸びる人も、わずかだが、いる。
多読で英語力が伸びる人は、多い。

私にはこんなイメージ。
 
  
〉  そんなこんなで、まだまだ多読を続けます。

多読は一生モノです。
年単位のスパンで停滞が来たってなんてこたありませんて。
ん?そうすると、「多」読ではなくなるかもしれないけど・・・

100万語を超えて、
目標をもった英語学習としての手段としてでなくなったときには、
「英語読書」になっていいんじゃないかな?
 
   
〉  そうそう、停滞していたけど英語からは離れていなかったのです。
〉  最近、昔はロックのボーカルは楽器のひとつみたいに
〉  聞こえていたのだけど、このごろ言葉になってきたんだよね。

おお、それはすばらしい!
ロック、は、言葉に聞こえるのが難しいとおもー。

この掲示板で紹介してもらって買ったロックのマザーグース。
CDを聞きながら、歌詞カードのオーバーラッピングができないのがあるんです・・・
 
 
〉  多読の効果かどうかは断言できないけどね。

お、うまいなー、寝太郎さん。
寝太郎さんの口調でそう言われると、
「ううん、そんなことない!多読の効果に決まってる!」って言いたい気分になるなー。
ネライでしょ?
チクワのアナからお見通しよん。
 
〉では皆さん、梅雨時です。お体に気をつけてください。

はい。(最後だけ、素直。)
どうぞ寝太郎さんも。ちゃんとときどき寝返りをうって、風通しをよくしてくださいね。

では。
           


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.