Re: 縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり (これはうろ覚え)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(21:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2564. Re: 縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり (これはうろ覚え)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/5(02:03)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・

縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
志摩 加賀 周防   美濃 尾張

って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

そして、引っかかったのが・・・

秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉〉〉ただものでないたださん、こんにちは。
〉〉あ、うれしい(^^)
〉〉(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

〉やはりただものではなかったのですね。
〉ただのただと思うなよ!!(呼び捨て失礼)
〉ってところでしょうか。

あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

〉〉〉〉〉きゅうり!
〉〉〉〉〉を忘れないでください.

〉〉〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉〉あ、それでいいです。
〉〉〉何かあったら使ってくださいね。

〉〉はい。
〉〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

あ、いえいえ。関係あると思うー。
というか、投稿を楽しむことによって、ドーパミンが分泌されて、
多読(多読に限らずいろいろ、かな)に活かされて行くと思ったり
してるんですけど、どうでしょう・・・。
(その証拠というわけではないんですが、ここのところ和書ばかり
 読んでいたのですが、昨日は久しぶりに洋書を買いました)

〉ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

あ、心中お察しします・・・。

〉〉〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉(ちょっきん)
〉〉〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉〉〉ようでした。

〉〉〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉〉〉すっぽんぽん、みたい?
〉〉〉ちがうか。

〉〉あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
〉〉(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

〉たかぽんさんが紹介されていたやつも、面白いですねー。

ねー。全然違いますねー。

〉そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

あ、あと、世代にもよるのかもしれません。

〉〉〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉(ちょっきん)
〉〉〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。
〉〉〉何で模造紙なんですかね?
〉〉〉大洋紙って、大洋製紙ですか?
〉〉なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
〉〉まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

〉なるほど。
〉鳥の子紙、が由緒正しいんですねー。
〉大洋紙って、大きな洋紙、ね。

そうそう、大きな洋紙、らしいです。

〉〉〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.
〉〉〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。
〉〉〉うちは・・・何だったかな。
〉〉〉バンドエイドかな?
〉〉〉絆創膏?
〉〉〉どっちかだったとおもいます。
〉〉〉夫は「カットバン」と言います。
〉〉〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉〉〉「ぺったんして〜」

〉「キズバン」とも言いますね。

うんうん。

〉〉「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
〉〉なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
〉〉呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

〉ああ、そうそう。
〉こどもの言葉って、うつるんです。
〉パコソン、とか。
〉で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

うつるんですね。そして親の方がいつまでも使うんですね(^^)

〉〉〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉〉〉また別の話・・・
〉〉〉ううう。すみません・・・
〉〉〉しらない・・・
〉〉あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
〉〉USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
〉〉歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
〉〉歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

〉あ、なんかこれ、聞いたことある!
〉で、提供はジョンソン&ジョンソンなんでしょうか。

ジョンソン&ジョンソンの日本語(?)表記を見たら
「ジョンソン・エンド・ジョンソン」でした。
「アンド」になってないのは音に似せたんですかね。
(「アリメカン」が「メリケン」のよう)
(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

〉地雷ではなく、花をください。
〉という絵本がありました。

『続・地雷ではなく花をください』
『続々・地雷ではなく花をください』
『ありがとう 地雷ではなく花をください』
というのも今回知りました。紹介ありがとうです!

〉〉あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
〉〉「クリックで救える命がある。」
〉〉っていうクリック募金のサイトなどがあります。

〉いろいろご存じですねー。
〉私、テレビ関係は疎いんです。
〉なぜかというと、テレビ見ないから。

なるー。
僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

〉パコソンは好きなんですが。

くすっ(^^)
(上の言葉を思い出し。−こどもの言葉がうつって、親がいつまでも使う−)

〉〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)
〉〉〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」
〉〉〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

〉〉あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
〉〉やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

〉記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

で、「ぐーぱーじゃす」だと「あいこでじゃす」ですね、きっと。

〉〉〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉〉〉おお!ありがとうございます!
〉〉〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉〉〉何でかというと、契約していないから・・・

〉〉これ・・・
〉〉実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
〉〉(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
〉〉(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

〉気にしないでくださいー。
〉もしかしたらこれ読んで、この番組見始めた方がいるかもしれない。
〉掲示板て、そういうものかなー、と思ってます。

ありがとーございますー。
そうかもしれない、と思っておきますー(^^)/

〉〉〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉〉〉日本書紀も。

〉〉そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
〉〉悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

〉ああ、でも恋すると寂しくて哀しくなるから、
〉言い得て妙かもしれませんよ。

あ、そうかも。

日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

〉〉〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉〉〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

〉〉日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
〉〉星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
〉〉「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
〉〉(Julieさんのブログでも拝見しました)

〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉すばらしい。

なるほど。
求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
藤原氏の暗喩とか。

〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

やっぱりそう思います? そうですよねー。

〉〉〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉〉〉ではではー!
〉〉ほんとに! こるもさんも!
〉〉ではではー!

〉いえいえ、たださんもー!

ほんとに、こるもさんもー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2653. Re: 縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり (これはうろ覚え)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/10(23:10)

------------------------------

たださん、こんちゃ。

〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・

〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張

〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉そして、引っかかったのが・・・

〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

この歌(?)すごいですねー。
ちゃんと歌になっている。
まいりました。

〉あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

きっとたださんは、特命係長なのでしょう。
怒らないでね。ほめてるつもり。

〉〉〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉〉〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉〉〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉〉見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

〉あ、いえいえ。関係あると思うー。
〉というか、投稿を楽しむことによって、ドーパミンが分泌されて、
〉多読(多読に限らずいろいろ、かな)に活かされて行くと思ったり
〉してるんですけど、どうでしょう・・・。
〉(その証拠というわけではないんですが、ここのところ和書ばかり
〉 読んでいたのですが、昨日は久しぶりに洋書を買いました)

あ、ありがとうございますー。
私ちょっとここで遊びすぎ。
ちっとも読書が進みません。

〉〉ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

〉あ、心中お察しします・・・。

キクユ人優遇政策をとっていたなんて、知りませんでした。
そういえば、ガイドの方もキクユ人でした。

〉〉そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

〉あ、あと、世代にもよるのかもしれません。

あー、そうかもー。

〉〉ああ、そうそう。
〉〉こどもの言葉って、うつるんです。
〉〉パコソン、とか。
〉〉で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

〉うつるんですね。そして親の方がいつまでも使うんですね(^^)

そう。
「これポイして」とか。

〉ジョンソン&ジョンソンの日本語(?)表記を見たら
〉「ジョンソン・エンド・ジョンソン」でした。
〉「アンド」になってないのは音に似せたんですかね。

ああ、どっちだったかなーと思ったので、マークでごまかしました。

〉(「アリメカン」が「メリケン」のよう)
〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

ぺるりって何でしたっけ?
聞いたことある。

〉〉〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

〉〉地雷ではなく、花をください。
〉〉という絵本がありました。

〉『続・地雷ではなく花をください』
〉『続々・地雷ではなく花をください』
〉『ありがとう 地雷ではなく花をください』
〉というのも今回知りました。紹介ありがとうです!

地雷はねー、義足と抱き合わせで売られている、とか、
おぞましい話ばっかりです。
何であんな物使うのか・・・

〉なるー。
〉僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

私は基本的に「無音」が好きみたいです。
音が鳴っていると、集中できなくって・・・

〉〉パコソンは好きなんですが。

〉くすっ(^^)
〉(上の言葉を思い出し。−こどもの言葉がうつって、親がいつまでも使う−)

ぱこそん、てかわいいですよね。

〉〉〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。

〉〉〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。
〉〉記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

〉で、「ぐーぱーじゃす」だと「あいこでじゃす」ですね、きっと。

そうです。そうです。

〉あ、そうかも。

〉日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
〉なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
〉(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

これ、びっくり。
知りませんでした。

しりせま・・・だと、なんだったかな。
私は知らなかった?
これは別の話。

〉〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉〉すばらしい。

〉なるほど。
〉求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
〉藤原氏の暗喩とか。

そういえば、帝とか出てきたような・・・?

〉〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

〉やっぱりそう思います? そうですよねー。

ねー。
おとなって、えっちねー。(そこか)

ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2687. Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしたー!ほんとだ、5・7・5)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/15(09:13)

------------------------------

こるもさーん、こんちゃ!

〉たださん、こんちゃ。

〉〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・
〉〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張
〉〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉〉そして、引っかかったのが・・・

〉〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉この歌(?)すごいですねー。
〉ちゃんと歌になっている。
〉まいりました。

ほんとだー! すごい! 気付きませんでした! こるもさん、ありがとー!
うわー、書いて見るもんだなー。(自身の遊びすぎを少々反省しつつ)

〉〉あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

〉きっとたださんは、特命係長なのでしょう。
〉怒らないでね。ほめてるつもり。

あ、これ、掲示板で以前一回使った覚えが(^^)

〉〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉ぺるりって何でしたっけ?
〉聞いたことある。

某大河ドラマ(○姫)の影響で・・・。

<追記>
(ペリーって、フルネームがマシュー・ペリーっていうのを、だいぶ大人になってから知りました)
(マシューといえば、「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのマシューを思い出します)
(マシューって、ヘブライ語読みだとマタイですね)
(赤毛のアンのマシューはマタイだし、マリラはマリアにちなんで
 著者モンゴメリが創作したと思われる、と、某ラジオものしり英語塾で
 松本侑子氏が言ってました。4月からの某テレビ3ヶ月トピック英会話
 『赤毛のアン』への旅〜原書で親しむAnneの世界〜 も楽しみです)
<追記終わり>

〉〉なるー。
〉〉僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

〉私は基本的に「無音」が好きみたいです。
〉音が鳴っていると、集中できなくって・・・

僕は、無音状態が続くと、耳鳴り?じゃないけど、頭の中が ぐわんぐわん
することがあります。あー、これ、うまく説明できないけど。
読書中も軽く音楽かけるのが好き。(クラシックを小音量がベストですかね)

〉〉日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
〉〉なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
〉〉(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

〉これ、びっくり。
〉知りませんでした。

〉しりせま・・・だと、なんだったかな。
〉私は知らなかった?
〉これは別の話。

検索してしまいました。
たかぽんとこるもさんのやりとりがひっかかりました。
「Re: スワヒリ語は公用語。」

〉〉〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉〉〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉〉〉すばらしい。
〉〉なるほど。
〉〉求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
〉〉藤原氏の暗喩とか。
〉そういえば、帝とか出てきたような・・・?

〉〉〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。
〉〉やっぱりそう思います? そうですよねー。
〉ねー。
〉おとなって、えっちねー。(そこか)

(^^)(^^)

〉ではではー。

はっしょっちゃいましたが(とにかく5・7・5に感動しました)、
ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2699. Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしょ?5・7・5)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/15(13:50)

------------------------------

たださん、さらにこんちゃ。

〉〉〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・
〉〉〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉〉〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張
〉〉〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉〉〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉〉〉そして、引っかかったのが・・・

〉〉〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉〉〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉〉〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉〉〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉〉この歌(?)すごいですねー。
〉〉ちゃんと歌になっている。
〉〉まいりました。

〉ほんとだー! すごい! 気付きませんでした! こるもさん、ありがとー!
〉うわー、書いて見るもんだなー。(自身の遊びすぎを少々反省しつつ)

あー、書いていると気付かないことって、ありますねー。
5・7・5もすごいけど、ちゃんと意味のある歌になっているし、
高度な言葉遊びですねー。

〉〉〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉〉ぺるりって何でしたっけ?
〉〉聞いたことある。

〉某大河ドラマ(○姫)の影響で・・・。

あー。
みてないや。ごめんね。

〉<追記>
〉(ペリーって、フルネームがマシュー・ペリーっていうのを、だいぶ大人になってから知りました)

へー。知らなかった。

〉(マシューといえば、「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのマシューを思い出します)

ですね。
湿原は、マーシュですね。

〉(マシューって、ヘブライ語読みだとマタイですね)

受難しちゃいますね。

〉(赤毛のアンのマシューはマタイだし、マリラはマリアにちなんで
〉 著者モンゴメリが創作したと思われる、と、某ラジオものしり英語塾で
〉 松本侑子氏が言ってました。4月からの某テレビ3ヶ月トピック英会話
〉 『赤毛のアン』への旅〜原書で親しむAnneの世界〜 も楽しみです)

たださんも、いろんなことご存じですねー。
聖書からとっているんですか。

〉僕は、無音状態が続くと、耳鳴り?じゃないけど、頭の中が ぐわんぐわん
〉することがあります。あー、これ、うまく説明できないけど。

あ、なんかわかります。
でも、完全無音状態って、あんまりないのでは。
今だって私の傍らではこどもがいびきかいているし。

〉読書中も軽く音楽かけるのが好き。(クラシックを小音量がベストですかね)

バロックがいいなー。

〉〉しりせま・・・だと、なんだったかな。
〉〉私は知らなかった?
〉〉これは別の話。

〉検索してしまいました。
〉たかぽんとこるもさんのやりとりがひっかかりました。
〉「Re: スワヒリ語は公用語。」

わざわざすみません。
思わせぶりだったですね。

〉はしょっちゃいましたが(とにかく5・7・5に感動しました)、
〉ではではー。

日本語も、面白いよねー。
ではでは!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.