多読のせいで・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(09:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

255. 多読のせいで・・・

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/6/16(01:14)

------------------------------

みなさま、こんにちは。杏樹です。ただの雑談です。

先日インドネシアへ行ってきました。インドネシア語はあいさつと旅行会話をちょこちょこと…。まずはボロブドゥール寺院やプランバナン寺院などを見てすっかりうっとりとなっておりました。そしてジョグジャカルタの空港で時間待ちをしていると、空港内に書店がありました。インドネシア語は多読をする予定がないので通り過ぎようかと思ったのですが、英語の本もあるようなのでのぞいてみました。そうしたらボロブドゥールやインドネシア関連の本が並んでいます。多読前なら日本語はないし、英語なんか読めないからパス!というところですが、英語だと読めるんじゃないかという気になってしまって、インドネシアの事をもっと知りたいと思う気持ちも手伝って、つい何冊か手に取ってレジへ…。
まさかインドネシアへ来てまで本が増えるとは思いませんでした。ということは、これから世界のどこへ行っても英語の本がある限り本が増えてしまうということに…。おそろしや〜。タドキストのさだめなんですね。本が増えるのは…。

でもいいこともあります。
ジョグジャカルタでジャワの舞踊劇「ラーマーヤナ」を見ました。日本語で書いたあらすじの紙ももらいました。しかし、前方に西洋人の団体が。どうもベルギーから来たらしい。その人たちが持っている紙にはもっと細かい字がびっしり。日本語のは字も大きくてスカスカなのに。ベルギーだからフランス語かな〜、ということは英語もあるのかな〜、と思って、終わってから英語とフランス語のあらすじをもらえないか聞いてみました。そうしたらちゃんと両方もらえました。英語のほうも字がびっしり細かいです。試しに読んでみたら、日本語よりずっと内容が詳しいんです。英語が読めるようになってよかった〜と思いました。

さらにバリ島へ行ったとき。
おみやげ物屋さんが並んでいる通りに書店がありました。それが観光客目当てなのか、置いてあるのは主に英語の本。PBなんぞもありまして、しかも「ダヴィンチ・コード」なんかがあります。日本で買うのとそれほど変わらない値段なので、インドネシアで荷物を増やすのは思いとどまりました。そしてインドネシア関係の本もいろいろあり、その中で「BALI」というそのものズバリのタイトルのガイドブックも。それが英・仏・独3種類ありますが、日本語版はありません。お店に人に聞いてみたら取り出したのは…中国語版でした。でも中国語が私には一番読みやすそうだと思って中国語版を購入。
それからインドの古典「バガヴァッド・ギータ」の英語版を発見。しかも「Renderd into simple English」と書いてあり、確かに小さくて薄い本です。だもんでつい手に取り…。またまた本が増えてしまうことに。

ところで、中国語版のタイトルを見ると、なんと「巴里島」と書いてあります。
そうだったのか…。フランスのパリは中国語では「巴黎」と書きます。なんでこんな難しい漢字をつかうんやろ、日本語と同じ「巴里」にしておいたらいいのに…と思っていました。しかしまさかバリ島のことを「巴里島」と表記していたとは。ということは、「巴里」という表記で日本と中国が一致することはないのですね。

それから、バリ舞踊を見るのが目的だったので、チケットをどうやって買うか、インドネシア語と英語の言い方をあれこれシミュレーションして心がまえを作っていたのですが…。ちょうど公演を行うサレン・アグン宮殿の見学をしたら、入り口でチケットを持った呼び込みにつかまりました。開演時間と金額を書いたチケットを指差して売り込むので、時間や値段を聞く必要がなく「チケットをください」という必要すらありませんでした。何人かチケットを持った人がその辺をウロウロして観光客をつかまえているんです。一生懸命覚えた言葉はなんだったんだー。

そのバリ舞踊の公演では、踊りの解説をしたパンフレットは全部英語でした。やっぱり英語が読めるようになってよかったと思いました。

今回は一応ツアーで、半分以上の日程がガイド付きだったので言葉の苦労はそれほどありませんでした。インドネシア語と英語の使用率は半々ぐらいだったような気がします。だもんで英語はそれほど使えるようになったという実感を得られるところまでは行きませんでしたが、知ってる単語を一生懸命並べて無理矢理通じさせるというやり方をしてきたことに比べると、ちょっと楽に文章が出てくるようになったような気はします。

おまけ:使ったインドネシア語(会話本を見て即席使ったものもあり)
Permisi(すみません…人に呼びかける)
Selamat pagi(おはようございます)
Selamat siang(こんにちは)
Selamat maram(こんばんは)
Terima kasih(ありがとう)
Minta bon(お勘定してください)
Enak sekari(とてもおいしいです)
Minta ini(これ、ください)
Minta kopi(コーヒーをください)
Boleh saya ambil foto?(写真をとっていいですか)
Minta kunci kamar(部屋の鍵をください)

これだけ言えるとかなりの用が足せます。
(ただしMinta kunci kamarと言うつもりでMinta kamar kecilと言ってしまったことも…。kamar kecilは…トイレ)

ともかく、インドネシアはとってもいいところでした。旅行へ行くならおすすめします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

259. Re: 多読のせいで・・・

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/6/18(22:40)

------------------------------

杏樹さん こんいちは カイです。
おかえりなさいませませ。

〉先日インドネシアへ行ってきました。インドネシア語はあいさつと旅行会話をちょこちょこと…。まずはボロブドゥール寺院やプランバナン寺院などを見てすっかりうっとりとなっておりました。そしてジョグジャカルタの空港で時間待ちをしていると、空港内に書店がありました。インドネシア語は多読をする予定がないので通り過ぎようかと思ったのですが、英語の本もあるようなのでのぞいてみました。そうしたらボロブドゥールやインドネシア関連の本が並んでいます。多読前なら日本語はないし、英語なんか読めないからパス!というところですが、英語だと読めるんじゃないかという気になってしまって、インドネシアの事をもっと知りたいと思う気持ちも手伝って、つい何冊か手に取ってレジへ…。
〉まさかインドネシアへ来てまで本が増えるとは思いませんでした。ということは、これから世界のどこへ行っても英語の本がある限り本が増えてしまうということに…。おそろしや〜。タドキストのさだめなんですね。本が増えるのは…。

気持ち分かります。
どこに行ってもついつい英語の本を探す癖がついてしまいました(笑)

〉でもいいこともあります。
〉ジョグジャカルタでジャワの舞踊劇「ラーマーヤナ」を見ました。日本語で書いたあらすじの紙ももらいました。しかし、前方に西洋人の団体が。どうもベルギーから来たらしい。その人たちが持っている紙にはもっと細かい字がびっしり。日本語のは字も大きくてスカスカなのに。ベルギーだからフランス語かな〜、ということは英語もあるのかな〜、と思って、終わってから英語とフランス語のあらすじをもらえないか聞いてみました。そうしたらちゃんと両方もらえました。英語のほうも字がびっしり細かいです。試しに読んでみたら、日本語よりずっと内容が詳しいんです。英語が読めるようになってよかった〜と思いました。

あああ、すっごくうらやましい。
私も以前バリに行ったことあるんです。
でも、その時直前になって体調を壊した為、
ホテルでのんびりして過ごしたので(それはそれで楽しかったんですが)
寺院とか舞踏劇とか、見たかったもの全然見てない!!!

英語の解説書も見たいなぁぁぁぁぁ。

〉さらにバリ島へ行ったとき。
〉おみやげ物屋さんが並んでいる通りに書店がありました。それが観光客目当てなのか、置いてあるのは主に英語の本。PBなんぞもありまして、しかも「ダヴィンチ・コード」なんかがあります。日本で買うのとそれほど変わらない値段なので、インドネシアで荷物を増やすのは思いとどまりました。そしてインドネシア関係の本もいろいろあり、その中で「BALI」というそのものズバリのタイトルのガイドブックも。それが英・仏・独3種類ありますが、日本語版はありません。お店に人に聞いてみたら取り出したのは…中国語版でした。でも中国語が私には一番読みやすそうだと思って中国語版を購入。

杏樹さん素敵です!バイ島で中国語のガイドブック!
多言語やり始めるとそういうことが出来るんですね。
言語を選べるって面白い経験ですね。

〉ところで、中国語版のタイトルを見ると、なんと「巴里島」と書いてあります。
〉そうだったのか…。フランスのパリは中国語では「巴黎」と書きます。なんでこんな難しい漢字をつかうんやろ、日本語と同じ「巴里」にしておいたらいいのに…と思っていました。しかしまさかバリ島のことを「巴里島」と表記していたとは。ということは、「巴里」という表記で日本と中国が一致することはないのですね。

なんだかこれも新しい発見。
パリは「巴黎」だとちょっと日本人の感覚からすると、イメージ掴みにくいですね。

〉そのバリ舞踊の公演では、踊りの解説をしたパンフレットは全部英語でした。やっぱり英語が読めるようになってよかったと思いました。

本当ですよね!!!
踊りの解説とかって見る前に知りたいじゃないですか。
この踊りはこんな意味があるのね。みたいな。
パンフレットが読めると読めないじゃ、見る気持ちが違うような気がします。

〉これだけ言えるとかなりの用が足せます。
〉(ただしMinta kunci kamarと言うつもりでMinta kamar kecilと言ってしまったことも…。kamar kecilは…トイレ)

私もイギリスであります。
何て言ったかちょっと覚えてないのですが
「ここに座ってもいいですか?」って聞こうとして
「この椅子下さい」みたいなこと言いました。

〉ともかく、インドネシアはとってもいいところでした。旅行へ行くならおすすめします。

また行きたいなぁ。
今度こそ体調整えて。
ボロブドゥール寺院に行けなかったのがかなりショックだったので
リベンジしたいです♪

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

260. Re: 多読のせいで・・・

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/6/19(00:41)

------------------------------

カイさん、こんにちは。

〉杏樹さん こんいちは カイです。
〉おかえりなさいませませ。

ありがとうございます〜。

〉気持ち分かります。
〉どこに行ってもついつい英語の本を探す癖がついてしまいました(笑)

おお〜〜〜!やっぱり!英語が読めると思うと気が大きくなって…それほど自由自在に読めるわけではないのに。

〉あああ、すっごくうらやましい。
〉私も以前バリに行ったことあるんです。
〉でも、その時直前になって体調を壊した為、
〉ホテルでのんびりして過ごしたので(それはそれで楽しかったんですが)
〉寺院とか舞踏劇とか、見たかったもの全然見てない!!!

〉英語の解説書も見たいなぁぁぁぁぁ。

カイさんもバリ島へ行ったことがあるんですね。旅先で体調を崩すとつらいですね。でもバリ島はのんびり過ごすのにもちょうどいいところですから…。
私はウブドに泊まったので、その辺を歩くと寺院や小さな祠があちこちにありました。
解説書、名古屋オフへ行くことがあればお持ちしましょうか?

〉〉さらにバリ島へ行ったとき。
〉〉おみやげ物屋さんが並んでいる通りに書店がありました。それが観光客目当てなのか、置いてあるのは主に英語の本。PBなんぞもありまして、しかも「ダヴィンチ・コード」なんかがあります。日本で買うのとそれほど変わらない値段なので、インドネシアで荷物を増やすのは思いとどまりました。そしてインドネシア関係の本もいろいろあり、その中で「BALI」というそのものズバリのタイトルのガイドブックも。それが英・仏・独3種類ありますが、日本語版はありません。お店に人に聞いてみたら取り出したのは…中国語版でした。でも中国語が私には一番読みやすそうだと思って中国語版を購入。

〉杏樹さん素敵です!バイ島で中国語のガイドブック!
〉多言語やり始めるとそういうことが出来るんですね。
〉言語を選べるって面白い経験ですね。

へへへ…。ついでに、ボロブドゥールとプランバナンで売りつけられたガイドブックは英・仏・日、三ヶ国語です。「多読に役に立つ!」と思いました。

〉〉ところで、中国語版のタイトルを見ると、なんと「巴里島」と書いてあります。
〉〉そうだったのか…。フランスのパリは中国語では「巴黎」と書きます。なんでこんな難しい漢字をつかうんやろ、日本語と同じ「巴里」にしておいたらいいのに…と思っていました。しかしまさかバリ島のことを「巴里島」と表記していたとは。ということは、「巴里」という表記で日本と中国が一致することはないのですね。

〉なんだかこれも新しい発見。
〉パリは「巴黎」だとちょっと日本人の感覚からすると、イメージ掴みにくいですね。

発音は「パリ」に近いんですよ。

〉〉そのバリ舞踊の公演では、踊りの解説をしたパンフレットは全部英語でした。やっぱり英語が読めるようになってよかったと思いました。

〉本当ですよね!!!
〉踊りの解説とかって見る前に知りたいじゃないですか。
〉この踊りはこんな意味があるのね。みたいな。
〉パンフレットが読めると読めないじゃ、見る気持ちが違うような気がします。

そうなんです!何をしてるのかよくわかりました。踊りの合間にさっと読むこともできる!すごい!と自分で思いました。

〉〉これだけ言えるとかなりの用が足せます。
〉〉(ただしMinta kunci kamarと言うつもりでMinta kamar kecilと言ってしまったことも…。kamar kecilは…トイレ)

〉私もイギリスであります。
〉何て言ったかちょっと覚えてないのですが
〉「ここに座ってもいいですか?」って聞こうとして
〉「この椅子下さい」みたいなこと言いました。

ありますよね〜、言い間違い。そういえば、以前「多読前の英語できなかった自慢の広場」という掲示板があって、楽しい失敗談が語られていましたね。

〉〉ともかく、インドネシアはとってもいいところでした。旅行へ行くならおすすめします。

〉また行きたいなぁ。
〉今度こそ体調整えて。
〉ボロブドゥール寺院に行けなかったのがかなりショックだったので
〉リベンジしたいです♪

ぜひリベンジしてください。ボロブドゥールはバリから日帰り観光よりも、泊まりをおすすめします。プランバナン寺院もいいですよ〜。

〉ではでは

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

262. Re: 多読のせいで・・・

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/6/23(21:53)

------------------------------

杏樹さん こんにちは カイです。

ううう、お返事書きたくて書きたくてしょうがなかったんですが
時間に追われてました〜
いまさらで、すみません。

〉〉気持ち分かります。
〉〉どこに行ってもついつい英語の本を探す癖がついてしまいました(笑)

〉おお〜〜〜!やっぱり!英語が読めると思うと気が大きくなって…それほど自由自在に読めるわけではないのに。

そうなんですよね。
イギリスで、「FootPass(ハイキングorトレッキングコース?)」のガイドブックみたいなのを買ったんですが、
さーっぱり分かりませんでした。
これは地図なのか?落書きなのか?って感じです。

〉〉あああ、すっごくうらやましい。
〉〉私も以前バリに行ったことあるんです。
〉〉でも、その時直前になって体調を壊した為、
〉〉ホテルでのんびりして過ごしたので(それはそれで楽しかったんですが)
〉〉寺院とか舞踏劇とか、見たかったもの全然見てない!!!

〉〉英語の解説書も見たいなぁぁぁぁぁ。

〉カイさんもバリ島へ行ったことがあるんですね。旅先で体調を崩すとつらいですね。でもバリ島はのんびり過ごすのにもちょうどいいところですから…。
〉私はウブドに泊まったので、その辺を歩くと寺院や小さな祠があちこちにありました。
〉解説書、名古屋オフへ行くことがあればお持ちしましょうか?

きゃ〜ぜひぜひ♪解説書見たいです!!!
バリは絶対もう一度行きたい国なんです。
私もウブドに泊まりました。
なので、ご近所を散歩して、村のお寺などを塀の外から眺めていました。
嘘のようにのどかな雰囲気でとても大好きでした。

〉〉杏樹さん素敵です!バイ島で中国語のガイドブック!
〉〉多言語やり始めるとそういうことが出来るんですね。
〉〉言語を選べるって面白い経験ですね。

〉へへへ…。ついでに、ボロブドゥールとプランバナンで売りつけられたガイドブックは英・仏・日、三ヶ国語です。「多読に役に立つ!」と思いました。

あはは!いいですねぇ。
それはバッチリ多読向きです。面白そう〜
書いてあることは一緒なんでしょうか?

〉〉〉そのバリ舞踊の公演では、踊りの解説をしたパンフレットは全部英語でした。やっぱり英語が読めるようになってよかったと思いました。

〉〉本当ですよね!!!
〉〉踊りの解説とかって見る前に知りたいじゃないですか。
〉〉この踊りはこんな意味があるのね。みたいな。
〉〉パンフレットが読めると読めないじゃ、見る気持ちが違うような気がします。

〉そうなんです!何をしてるのかよくわかりました。踊りの合間にさっと読むこともできる!すごい!と自分で思いました。

すごいです!そんな短時間で分かるなんてすごい!
絶対いつか再訪して、解説書をササッと読む体験をしてみたいです(笑)
(って、そんなすごい技できるのか?じぶん?)

〉〉また行きたいなぁ。
〉〉今度こそ体調整えて。
〉〉ボロブドゥール寺院に行けなかったのがかなりショックだったので
〉〉リベンジしたいです♪

〉ぜひリベンジしてください。ボロブドゥールはバリから日帰り観光よりも、泊まりをおすすめします。プランバナン寺院もいいですよ〜。

ですよね!
私は次回行くなら大奮発して「アマンダリ」に泊まろうと決意しています。
だって、早朝、他の観光客が来る前にボロブドゥールにいけるそうですよ。
そんな贅沢してみたい!!!
と鼻息は荒いですが、いつ行けることやら〜(涙)
プランバナン寺院もチェックします。
確か夕日が美しい写真がよくガイドブックに載っている寺院ですよね。

〉〉ではでは

〉それでは…。

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

263. Re: 多読のせいで・・・

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/6/25(11:39)

------------------------------

カイさん、こんにちは。

〉〉カイさんもバリ島へ行ったことがあるんですね。旅先で体調を崩すとつらいですね。でもバリ島はのんびり過ごすのにもちょうどいいところですから…。
〉〉私はウブドに泊まったので、その辺を歩くと寺院や小さな祠があちこちにありました。
〉〉解説書、名古屋オフへ行くことがあればお持ちしましょうか?

〉きゃ〜ぜひぜひ♪解説書見たいです!!!
〉バリは絶対もう一度行きたい国なんです。
〉私もウブドに泊まりました。
〉なので、ご近所を散歩して、村のお寺などを塀の外から眺めていました。
〉嘘のようにのどかな雰囲気でとても大好きでした。

カイさんもウブドだったんですね。いいところですよね〜。私ももう一度行きたいです。
次回の名古屋オフはぜひ参加したいと思っています。そのときにでも。解説書、といっても紙切れですけど。

〉〉〉杏樹さん素敵です!バイ島で中国語のガイドブック!
〉〉〉多言語やり始めるとそういうことが出来るんですね。
〉〉〉言語を選べるって面白い経験ですね。

〉〉へへへ…。ついでに、ボロブドゥールとプランバナンで売りつけられたガイドブックは英・仏・日、三ヶ国語です。「多読に役に立つ!」と思いました。

〉あはは!いいですねぇ。
〉それはバッチリ多読向きです。面白そう〜
〉書いてあることは一緒なんでしょうか?

全部読んだわけではありませんが、だいたい同じようです。

〉〉そうなんです!何をしてるのかよくわかりました。踊りの合間にさっと読むこともできる!すごい!と自分で思いました。

〉すごいです!そんな短時間で分かるなんてすごい!
〉絶対いつか再訪して、解説書をササッと読む体験をしてみたいです(笑)
〉(って、そんなすごい技できるのか?じぶん?)

パンフレットといっても「紙切れ」みたいなもので、ほんの短い文章ですよ。

〉〉ぜひリベンジしてください。ボロブドゥールはバリから日帰り観光よりも、泊まりをおすすめします。プランバナン寺院もいいですよ〜。

〉ですよね!
〉私は次回行くなら大奮発して「アマンダリ」に泊まろうと決意しています。
〉だって、早朝、他の観光客が来る前にボロブドゥールにいけるそうですよ。
〉そんな贅沢してみたい!!!
〉と鼻息は荒いですが、いつ行けることやら〜(涙)
〉プランバナン寺院もチェックします。
〉確か夕日が美しい写真がよくガイドブックに載っている寺院ですよね。

私は「マノハラ」に泊まりました。こちらもボロブドゥールの中にあります。高級ホテルは「アマンジオ」ですね。それよりずっとチープです。敷地内からボロブドゥールが見えます。オプショナルで日の出ツアーもありましたが、パスしました。でも朝から観光に行けたのでよかったです。
プランバナンは夕暮れに行きましたが、メインの建物が西日で逆光になって、写真が撮りにくかったです。シルエットがきれいに写ったら効果的なんですが。
どちらも石造りでこんなすごいものを作るなんて、木造文化の日本人には驚異でした。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

266. Re: 多読のせいで・・・

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/6/26(21:40)

------------------------------

杏樹さん こんにちは カイです。

〉カイさんもウブドだったんですね。いいところですよね〜。私ももう一度行きたいです。
〉次回の名古屋オフはぜひ参加したいと思っています。そのときにでも。解説書、といっても紙切れですけど。

わーい。ありがとうございます!
と言いたいのですが、私が参加できるかどうか...
7月30日(土)の丸善講演会&オフ会は90%行きます!
でも次の日のオフ会は家を出れるかどうか微妙なのです...
杏樹さんにお会いしたいなぁ。
この前お見えの時は私が風邪をひいて、お会いしそこねてしまったし...
善行を積んで土日ともに出れるよう精進したいと思いますが、
6月にも土日両方でかけてしまったので、今度はものすごい善行積まないと難しいかも。(厳しいですね〜)

〉私は「マノハラ」に泊まりました。こちらもボロブドゥールの中にあります。高級ホテルは「アマンジオ」ですね。それよりずっとチープです。敷地内からボロブドゥールが見えます。オプショナルで日の出ツアーもありましたが、パスしました。でも朝から観光に行けたのでよかったです。
〉プランバナンは夕暮れに行きましたが、メインの建物が西日で逆光になって、写真が撮りにくかったです。シルエットがきれいに写ったら効果的なんですが。
〉どちらも石造りでこんなすごいものを作るなんて、木造文化の日本人には驚異でした。

おおお!そうでした!アマンジオだ!
マノハラも日の出ツアーがあるんですよね。
やっぱりボロブドゥールにすぐいける立地はいいですよね。
現実的には私もマノハラですね。
夢は「アマンジオ」!夢は大きく優雅に(笑)

〉それでは…。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

269. オフ会

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/7/2(20:48)

------------------------------

カイさん、こんにちは。

〉〉カイさんもウブドだったんですね。いいところですよね〜。私ももう一度行きたいです。
〉〉次回の名古屋オフはぜひ参加したいと思っています。そのときにでも。解説書、といっても紙切れですけど。

〉わーい。ありがとうございます!
〉と言いたいのですが、私が参加できるかどうか...
〉7月30日(土)の丸善講演会&オフ会は90%行きます!
〉でも次の日のオフ会は家を出れるかどうか微妙なのです...
〉杏樹さんにお会いしたいなぁ。
〉この前お見えの時は私が風邪をひいて、お会いしそこねてしまったし...
〉善行を積んで土日ともに出れるよう精進したいと思いますが、
〉6月にも土日両方でかけてしまったので、今度はものすごい善行積まないと難しいかも。(厳しいですね〜)

私も旅費の都合で土日両方は無理です。やっぱり行くとしたら講演会つきの30日かな?だったらお会いできますね?

〉〉私は「マノハラ」に泊まりました。こちらもボロブドゥールの中にあります。高級ホテルは「アマンジオ」ですね。それよりずっとチープです。敷地内からボロブドゥールが見えます。オプショナルで日の出ツアーもありましたが、パスしました。でも朝から観光に行けたのでよかったです。
〉〉プランバナンは夕暮れに行きましたが、メインの建物が西日で逆光になって、写真が撮りにくかったです。シルエットがきれいに写ったら効果的なんですが。
〉〉どちらも石造りでこんなすごいものを作るなんて、木造文化の日本人には驚異でした。

〉おおお!そうでした!アマンジオだ!
〉マノハラも日の出ツアーがあるんですよね。
〉やっぱりボロブドゥールにすぐいける立地はいいですよね。
〉現実的には私もマノハラですね。
〉夢は「アマンジオ」!夢は大きく優雅に(笑)

写真見ましたが、アマンジオは全室スイートでとっても豪華です。
豪華すぎて落ち着けないかも…。

それでは…。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.