Re: Star light, star bright (で横入り)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(20:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2508. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: ただ
投稿日: 2008/2/28(06:08)

------------------------------

たかぽんぽん、みなさん、こんにちは。ただぽんです。

じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

○どちらにしようかな・・・
 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
 ってありますよね。
 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
 姪っ子が言うのを聞いてたら、
 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

○一般名詞「模造紙」
 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
 と信じて疑わない!

余談1.
タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
いうのを買いました。
・レディバード版 絵本3冊
・84曲収録のCD1枚
・84曲の参考訳・解説1冊
がついてます。

マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

余談2.
ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
思い出します。Layla〜♪

と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

では、横入り失礼しました・・・。
akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
前向きに(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2509. Re: きうり!

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/28(14:07)

------------------------------

ただぽんさん,お久しぶりです.

ポイント反応ですが.

〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

きゅうり!
を忘れないでください.

〉○どちらにしようかな・・・
〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉 ってありますよね。
〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

うちのはですね.

どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
あかとんぼ しろとんぼ どちらにとまるかな

でした.長い.

こういうの,アンケートをとったら,面白そうですねー.

〉○一般名詞「模造紙」
〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉 と信じて疑わない!

うちの方は「模造紙」だったなあ.
つまらん.

あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉では、横入り失礼しました・・・。
〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉前向きに(^^)/

楽しい話題を,ありがとう〜
ではでは.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2517. Re: むべ胡の瓜を きうりといふらむ

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/1(09:51)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉きゅうり!
〉を忘れないでください.

あ、はい。きゅうり!ですね。
「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉 ってありますよね。
〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉うちのはですね.

〉どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
〉あかとんぼ しろとんぼ どちらにとまるかな

〉でした.長い.

〉こういうの,アンケートをとったら,面白そうですねー.

その後ネットで遊んでたらいろいろ発見しましたよ。
そのうち「あかとんぼ しろとんぼ」までは発見しました。
他にも 柿の種 とか あぶらむし とかいろいろでてきました。

僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
ようでした。

〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉 と信じて疑わない!

〉うちの方は「模造紙」だったなあ.
〉つまらん.

「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
また別の話・・・

あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
(グーとパーで二手にわけるやつ)

うちの方では、「ぐーろーっぱ」
それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉前向きに(^^)/

〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉ではでは.

こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2522. Re: むべ春の魚を さわらといふらむ

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/2(20:35)

------------------------------

ただものでないたださん、こんにちは。

「むべやまかぜを あらしというらむ」
の意味が、ようやくわかりました!
というより、なにも考えずに覚えていた・・・
ありがとー!!
でも上の句がさっぱり思い出せない・・・

〉〉きゅうり!
〉〉を忘れないでください.

〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

あ、それでいいです。
何かあったら使ってくださいね。

〉〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉〉 ってありますよね。
〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉うちのはですね.

〉〉どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
〉〉あかとんぼ しろとんぼ どちらにとまるかな

〉〉でした.長い.

〉〉こういうの,アンケートをとったら,面白そうですねー.

〉その後ネットで遊んでたらいろいろ発見しましたよ。
〉そのうち「あかとんぼ しろとんぼ」までは発見しました。
〉他にも 柿の種 とか あぶらむし とかいろいろでてきました。

〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉ようでした。

すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
すっぽんぽん、みたい?
ちがうか。

〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉うちの方は「模造紙」だったなあ.
〉〉つまらん.

〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

何で模造紙なんですかね?
大洋紙って、大洋製紙ですか?

〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

うちは・・・何だったかな。
バンドエイドかな?
絆創膏?
どっちかだったとおもいます。
夫は「カットバン」と言います。
3才の娘は「ぺったん」です。
「ぺったんして〜」

〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉また別の話・・・

ううう。すみません・・・
しらない・・・

〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉(グーとパーで二手にわけるやつ)

〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉〉ではでは.

〉こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

こんな話は大好きですー。
楽しかったー。

〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

おお!ありがとうございます!
でも。。。うち、BS写らないの・・・
何でかというと、契約していないから・・・

万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
日本書紀も。
古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

〉では〜

みなさん、知識が深くて面白いー!
ではではー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2523. Re: うりうりがうりうりにきてうりうれずうりうりかえるうりうりのこえ

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/2(23:17)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

〉ただものでないたださん、こんにちは。

あ、うれしい(^^)

(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

〉「むべやまかぜを あらしというらむ」
〉の意味が、ようやくわかりました!
〉というより、なにも考えずに覚えていた・・・
〉ありがとー!!
〉でも上の句がさっぱり思い出せない・・・

これ最初に知ったとき、すごいなー!と思いましたよ。
僕も上の句を覚えてない・・・

〉〉〉きゅうり!
〉〉〉を忘れないでください.

〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉あ、それでいいです。
〉何かあったら使ってくださいね。

はい。
こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

(ちょっきん)

〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉ようでした。

〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉すっぽんぽん、みたい?
〉ちがうか。

あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」

(ちょっきん)

〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

〉何で模造紙なんですかね?
〉大洋紙って、大洋製紙ですか?

なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

〉うちは・・・何だったかな。
〉バンドエイドかな?
〉絆創膏?
〉どっちかだったとおもいます。
〉夫は「カットバン」と言います。
〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉「ぺったんして〜」

「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉また別の話・・・

〉ううう。すみません・・・
〉しらない・・・

あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
「クリックで救える命がある。」
っていうクリック募金のサイトなどがあります。

〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)

〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

〉〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉〉〉ではでは.

〉〉こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

〉こんな話は大好きですー。
〉楽しかったー。

ねー。

〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉おお!ありがとうございます!
〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉何でかというと、契約していないから・・・

これ・・・
実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉日本書紀も。

そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
(Julieさんのブログでも拝見しました)

〉〉では〜

〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉ではではー!

ほんとに! こるもさんも!
ではではー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2545. Re: うらにわにわにわにわにわにわ・・・

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/4(16:54)

------------------------------

たださん、こんにちは。

〉〉ただものでないたださん、こんにちは。
〉あ、うれしい(^^)
〉(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

やはりただものではなかったのですね。
ただのただと思うなよ!!(呼び捨て失礼)
ってところでしょうか。

〉〉〉〉きゅうり!
〉〉〉〉を忘れないでください.

〉〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉あ、それでいいです。
〉〉何かあったら使ってくださいね。

〉はい。
〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

〉〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉(ちょっきん)

〉〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉〉ようでした。

〉〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉〉すっぽんぽん、みたい?
〉〉ちがうか。

〉あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
〉(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

たかぽんさんが紹介されていたやつも、面白いですねー。
そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

〉〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉(ちょっきん)
〉〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。
〉〉何で模造紙なんですかね?
〉〉大洋紙って、大洋製紙ですか?
〉なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
〉まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

なるほど。
鳥の子紙、が由緒正しいんですねー。
大洋紙って、大きな洋紙、ね。

〉〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

〉〉うちは・・・何だったかな。
〉〉バンドエイドかな?
〉〉絆創膏?
〉〉どっちかだったとおもいます。
〉〉夫は「カットバン」と言います。
〉〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉〉「ぺったんして〜」

「キズバン」とも言いますね。

〉「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
〉なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
〉呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

ああ、そうそう。
こどもの言葉って、うつるんです。
パコソン、とか。
で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

〉〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉〉また別の話・・・

〉〉ううう。すみません・・・
〉〉しらない・・・

〉あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
〉USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
〉歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
〉歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

あ、なんかこれ、聞いたことある!
で、提供はジョンソン&ジョンソンなんでしょうか。

〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

地雷ではなく、花をください。
という絵本がありました。

〉あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
〉「クリックで救える命がある。」
〉っていうクリック募金のサイトなどがあります。

いろいろご存じですねー。
私、テレビ関係は疎いんです。
なぜかというと、テレビ見ないから。
パコソンは好きなんですが。

〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)

〉〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

〉〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

〉あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
〉やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

〉〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉〉おお!ありがとうございます!
〉〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉〉何でかというと、契約していないから・・・

〉これ・・・
〉実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
〉(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
〉(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

気にしないでくださいー。
もしかしたらこれ読んで、この番組見始めた方がいるかもしれない。
掲示板て、そういうものかなー、と思ってます。

〉〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉〉日本書紀も。

〉そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
〉悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

ああ、でも恋すると寂しくて哀しくなるから、
言い得て妙かもしれませんよ。

〉〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

〉日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
〉星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
〉「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
〉(Julieさんのブログでも拝見しました)

かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
という、素朴な疑問を呈したお方です。
すばらしい。
「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

〉〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉〉ではではー!
〉ほんとに! こるもさんも!
〉ではではー!

いえいえ、たださんもー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2564. Re: 縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり (これはうろ覚え)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/5(02:03)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・

縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
志摩 加賀 周防   美濃 尾張

って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

そして、引っかかったのが・・・

秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉〉〉ただものでないたださん、こんにちは。
〉〉あ、うれしい(^^)
〉〉(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

〉やはりただものではなかったのですね。
〉ただのただと思うなよ!!(呼び捨て失礼)
〉ってところでしょうか。

あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

〉〉〉〉〉きゅうり!
〉〉〉〉〉を忘れないでください.

〉〉〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉〉あ、それでいいです。
〉〉〉何かあったら使ってくださいね。

〉〉はい。
〉〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

あ、いえいえ。関係あると思うー。
というか、投稿を楽しむことによって、ドーパミンが分泌されて、
多読(多読に限らずいろいろ、かな)に活かされて行くと思ったり
してるんですけど、どうでしょう・・・。
(その証拠というわけではないんですが、ここのところ和書ばかり
 読んでいたのですが、昨日は久しぶりに洋書を買いました)

〉ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

あ、心中お察しします・・・。

〉〉〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉(ちょっきん)
〉〉〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉〉〉ようでした。

〉〉〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉〉〉すっぽんぽん、みたい?
〉〉〉ちがうか。

〉〉あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
〉〉(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

〉たかぽんさんが紹介されていたやつも、面白いですねー。

ねー。全然違いますねー。

〉そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

あ、あと、世代にもよるのかもしれません。

〉〉〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉(ちょっきん)
〉〉〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。
〉〉〉何で模造紙なんですかね?
〉〉〉大洋紙って、大洋製紙ですか?
〉〉なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
〉〉まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

〉なるほど。
〉鳥の子紙、が由緒正しいんですねー。
〉大洋紙って、大きな洋紙、ね。

そうそう、大きな洋紙、らしいです。

〉〉〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.
〉〉〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。
〉〉〉うちは・・・何だったかな。
〉〉〉バンドエイドかな?
〉〉〉絆創膏?
〉〉〉どっちかだったとおもいます。
〉〉〉夫は「カットバン」と言います。
〉〉〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉〉〉「ぺったんして〜」

〉「キズバン」とも言いますね。

うんうん。

〉〉「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
〉〉なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
〉〉呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

〉ああ、そうそう。
〉こどもの言葉って、うつるんです。
〉パコソン、とか。
〉で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

うつるんですね。そして親の方がいつまでも使うんですね(^^)

〉〉〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉〉〉また別の話・・・
〉〉〉ううう。すみません・・・
〉〉〉しらない・・・
〉〉あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
〉〉USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
〉〉歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
〉〉歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

〉あ、なんかこれ、聞いたことある!
〉で、提供はジョンソン&ジョンソンなんでしょうか。

ジョンソン&ジョンソンの日本語(?)表記を見たら
「ジョンソン・エンド・ジョンソン」でした。
「アンド」になってないのは音に似せたんですかね。
(「アリメカン」が「メリケン」のよう)
(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

〉地雷ではなく、花をください。
〉という絵本がありました。

『続・地雷ではなく花をください』
『続々・地雷ではなく花をください』
『ありがとう 地雷ではなく花をください』
というのも今回知りました。紹介ありがとうです!

〉〉あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
〉〉「クリックで救える命がある。」
〉〉っていうクリック募金のサイトなどがあります。

〉いろいろご存じですねー。
〉私、テレビ関係は疎いんです。
〉なぜかというと、テレビ見ないから。

なるー。
僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

〉パコソンは好きなんですが。

くすっ(^^)
(上の言葉を思い出し。−こどもの言葉がうつって、親がいつまでも使う−)

〉〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)
〉〉〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」
〉〉〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

〉〉あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
〉〉やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

〉記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

で、「ぐーぱーじゃす」だと「あいこでじゃす」ですね、きっと。

〉〉〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉〉〉おお!ありがとうございます!
〉〉〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉〉〉何でかというと、契約していないから・・・

〉〉これ・・・
〉〉実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
〉〉(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
〉〉(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

〉気にしないでくださいー。
〉もしかしたらこれ読んで、この番組見始めた方がいるかもしれない。
〉掲示板て、そういうものかなー、と思ってます。

ありがとーございますー。
そうかもしれない、と思っておきますー(^^)/

〉〉〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉〉〉日本書紀も。

〉〉そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
〉〉悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

〉ああ、でも恋すると寂しくて哀しくなるから、
〉言い得て妙かもしれませんよ。

あ、そうかも。

日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

〉〉〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉〉〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

〉〉日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
〉〉星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
〉〉「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
〉〉(Julieさんのブログでも拝見しました)

〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉すばらしい。

なるほど。
求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
藤原氏の暗喩とか。

〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

やっぱりそう思います? そうですよねー。

〉〉〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉〉〉ではではー!
〉〉ほんとに! こるもさんも!
〉〉ではではー!

〉いえいえ、たださんもー!

ほんとに、こるもさんもー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2653. Re: 縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり (これはうろ覚え)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/10(23:10)

------------------------------

たださん、こんちゃ。

〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・

〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張

〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉そして、引っかかったのが・・・

〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

この歌(?)すごいですねー。
ちゃんと歌になっている。
まいりました。

〉あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

きっとたださんは、特命係長なのでしょう。
怒らないでね。ほめてるつもり。

〉〉〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉〉〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉〉〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉〉見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

〉あ、いえいえ。関係あると思うー。
〉というか、投稿を楽しむことによって、ドーパミンが分泌されて、
〉多読(多読に限らずいろいろ、かな)に活かされて行くと思ったり
〉してるんですけど、どうでしょう・・・。
〉(その証拠というわけではないんですが、ここのところ和書ばかり
〉 読んでいたのですが、昨日は久しぶりに洋書を買いました)

あ、ありがとうございますー。
私ちょっとここで遊びすぎ。
ちっとも読書が進みません。

〉〉ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

〉あ、心中お察しします・・・。

キクユ人優遇政策をとっていたなんて、知りませんでした。
そういえば、ガイドの方もキクユ人でした。

〉〉そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

〉あ、あと、世代にもよるのかもしれません。

あー、そうかもー。

〉〉ああ、そうそう。
〉〉こどもの言葉って、うつるんです。
〉〉パコソン、とか。
〉〉で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

〉うつるんですね。そして親の方がいつまでも使うんですね(^^)

そう。
「これポイして」とか。

〉ジョンソン&ジョンソンの日本語(?)表記を見たら
〉「ジョンソン・エンド・ジョンソン」でした。
〉「アンド」になってないのは音に似せたんですかね。

ああ、どっちだったかなーと思ったので、マークでごまかしました。

〉(「アリメカン」が「メリケン」のよう)
〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

ぺるりって何でしたっけ?
聞いたことある。

〉〉〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

〉〉地雷ではなく、花をください。
〉〉という絵本がありました。

〉『続・地雷ではなく花をください』
〉『続々・地雷ではなく花をください』
〉『ありがとう 地雷ではなく花をください』
〉というのも今回知りました。紹介ありがとうです!

地雷はねー、義足と抱き合わせで売られている、とか、
おぞましい話ばっかりです。
何であんな物使うのか・・・

〉なるー。
〉僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

私は基本的に「無音」が好きみたいです。
音が鳴っていると、集中できなくって・・・

〉〉パコソンは好きなんですが。

〉くすっ(^^)
〉(上の言葉を思い出し。−こどもの言葉がうつって、親がいつまでも使う−)

ぱこそん、てかわいいですよね。

〉〉〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。

〉〉〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。
〉〉記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

〉で、「ぐーぱーじゃす」だと「あいこでじゃす」ですね、きっと。

そうです。そうです。

〉あ、そうかも。

〉日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
〉なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
〉(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

これ、びっくり。
知りませんでした。

しりせま・・・だと、なんだったかな。
私は知らなかった?
これは別の話。

〉〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉〉すばらしい。

〉なるほど。
〉求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
〉藤原氏の暗喩とか。

そういえば、帝とか出てきたような・・・?

〉〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

〉やっぱりそう思います? そうですよねー。

ねー。
おとなって、えっちねー。(そこか)

ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2687. Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしたー!ほんとだ、5・7・5)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/15(09:13)

------------------------------

こるもさーん、こんちゃ!

〉たださん、こんちゃ。

〉〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・
〉〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張
〉〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉〉そして、引っかかったのが・・・

〉〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉この歌(?)すごいですねー。
〉ちゃんと歌になっている。
〉まいりました。

ほんとだー! すごい! 気付きませんでした! こるもさん、ありがとー!
うわー、書いて見るもんだなー。(自身の遊びすぎを少々反省しつつ)

〉〉あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

〉きっとたださんは、特命係長なのでしょう。
〉怒らないでね。ほめてるつもり。

あ、これ、掲示板で以前一回使った覚えが(^^)

〉〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉ぺるりって何でしたっけ?
〉聞いたことある。

某大河ドラマ(○姫)の影響で・・・。

<追記>
(ペリーって、フルネームがマシュー・ペリーっていうのを、だいぶ大人になってから知りました)
(マシューといえば、「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのマシューを思い出します)
(マシューって、ヘブライ語読みだとマタイですね)
(赤毛のアンのマシューはマタイだし、マリラはマリアにちなんで
 著者モンゴメリが創作したと思われる、と、某ラジオものしり英語塾で
 松本侑子氏が言ってました。4月からの某テレビ3ヶ月トピック英会話
 『赤毛のアン』への旅〜原書で親しむAnneの世界〜 も楽しみです)
<追記終わり>

〉〉なるー。
〉〉僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

〉私は基本的に「無音」が好きみたいです。
〉音が鳴っていると、集中できなくって・・・

僕は、無音状態が続くと、耳鳴り?じゃないけど、頭の中が ぐわんぐわん
することがあります。あー、これ、うまく説明できないけど。
読書中も軽く音楽かけるのが好き。(クラシックを小音量がベストですかね)

〉〉日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
〉〉なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
〉〉(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

〉これ、びっくり。
〉知りませんでした。

〉しりせま・・・だと、なんだったかな。
〉私は知らなかった?
〉これは別の話。

検索してしまいました。
たかぽんとこるもさんのやりとりがひっかかりました。
「Re: スワヒリ語は公用語。」

〉〉〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉〉〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉〉〉すばらしい。
〉〉なるほど。
〉〉求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
〉〉藤原氏の暗喩とか。
〉そういえば、帝とか出てきたような・・・?

〉〉〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。
〉〉やっぱりそう思います? そうですよねー。
〉ねー。
〉おとなって、えっちねー。(そこか)

(^^)(^^)

〉ではではー。

はっしょっちゃいましたが(とにかく5・7・5に感動しました)、
ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2699. Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしょ?5・7・5)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/15(13:50)

------------------------------

たださん、さらにこんちゃ。

〉〉〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・
〉〉〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉〉〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張
〉〉〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉〉〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉〉〉そして、引っかかったのが・・・

〉〉〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉〉〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉〉〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉〉〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉〉この歌(?)すごいですねー。
〉〉ちゃんと歌になっている。
〉〉まいりました。

〉ほんとだー! すごい! 気付きませんでした! こるもさん、ありがとー!
〉うわー、書いて見るもんだなー。(自身の遊びすぎを少々反省しつつ)

あー、書いていると気付かないことって、ありますねー。
5・7・5もすごいけど、ちゃんと意味のある歌になっているし、
高度な言葉遊びですねー。

〉〉〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉〉ぺるりって何でしたっけ?
〉〉聞いたことある。

〉某大河ドラマ(○姫)の影響で・・・。

あー。
みてないや。ごめんね。

〉<追記>
〉(ペリーって、フルネームがマシュー・ペリーっていうのを、だいぶ大人になってから知りました)

へー。知らなかった。

〉(マシューといえば、「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのマシューを思い出します)

ですね。
湿原は、マーシュですね。

〉(マシューって、ヘブライ語読みだとマタイですね)

受難しちゃいますね。

〉(赤毛のアンのマシューはマタイだし、マリラはマリアにちなんで
〉 著者モンゴメリが創作したと思われる、と、某ラジオものしり英語塾で
〉 松本侑子氏が言ってました。4月からの某テレビ3ヶ月トピック英会話
〉 『赤毛のアン』への旅〜原書で親しむAnneの世界〜 も楽しみです)

たださんも、いろんなことご存じですねー。
聖書からとっているんですか。

〉僕は、無音状態が続くと、耳鳴り?じゃないけど、頭の中が ぐわんぐわん
〉することがあります。あー、これ、うまく説明できないけど。

あ、なんかわかります。
でも、完全無音状態って、あんまりないのでは。
今だって私の傍らではこどもがいびきかいているし。

〉読書中も軽く音楽かけるのが好き。(クラシックを小音量がベストですかね)

バロックがいいなー。

〉〉しりせま・・・だと、なんだったかな。
〉〉私は知らなかった?
〉〉これは別の話。

〉検索してしまいました。
〉たかぽんとこるもさんのやりとりがひっかかりました。
〉「Re: スワヒリ語は公用語。」

わざわざすみません。
思わせぶりだったですね。

〉はしょっちゃいましたが(とにかく5・7・5に感動しました)、
〉ではではー。

日本語も、面白いよねー。
ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2514. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/29(23:55)

------------------------------

ただ兄やん、おひさしぶりです。たかぽんです。

あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

〉○どちらにしようかな・・・
〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉 ってありますよね。
〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
「なのなのな!」は何なのな?

〉○一般名詞「模造紙」
〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉 と信じて疑わない!

大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉余談1.
〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉いうのを買いました。
〉・レディバード版 絵本3冊
〉・84曲収録のCD1枚
〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉がついてます。

〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

独特ですよね(^^)
小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉余談2.
〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉思い出します。Layla〜♪

〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

雑学帝王。

〉では、横入り失礼しました・・・。
〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉前向きに(^^)/

ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
よろしくお伝えください(?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2516. Re: Star light, star bright, the first star I see tonight  ミーつけた!

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/1(07:42)

------------------------------

たださん、たかぽんさん、皆さん、ちょこっと横は入り。

〉あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉 ってありますよね。
〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

あー、これ怖い!!!!!

〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉「なのなのな!」は何なのな?

最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉 と信じて疑わない!

〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉余談1.
〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉いうのを買いました。
〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉がついてます。

〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉独特ですよね(^^)
〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

〉〉余談2.
〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉雑学帝王。

〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉前向きに(^^)/

〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉よろしくお伝えください(?)

横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
I wish I may, I wish I might,
Have the wish I wish tonight
を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?
では、皆様。お先に失礼致します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2525. Re: Star light, star bright, the first star I see tonight  ミーつけた!

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/3(00:13)

------------------------------

Cheeksさん、たかぽんさん、皆さん、こんにちは。

〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)

〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉あー、これ怖い!!!!!

おお、Cheeksさんはご存知なんですね!?
(僕はこのへんちょっと疎い・・・)

〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

ここ、たかぽんさんのに関連して、
「鉄砲うって バンバンバン も一つうって バンバンバン」というのが
あるみたいって、書こうと思ってたんですよー。すごーい偶然!!

〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉〉余談1.
〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉がついてます。

〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉独特ですよね(^^)
〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

あ、絵本出したって話題になったことを、今思い出しました。

〉〉〉余談2.
〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉雑学帝王。

〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉〉よろしくお伝えください(?)

〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉I wish I may, I wish I might,
〉Have the wish I wish tonight
〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

あ、聞いたことあります!
ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
どこからきたのかは不明です・・・

〉では、皆様。お先に失礼致します。

では、わたくしめも失礼致します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2550. George's Secret Key to the Universe を読み始めたらさっそく

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/4(21:33)

------------------------------

Cheeksぽん、ただぽん、こんばんは!

やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉Cheeksさん、たかぽんさん、皆さん、こんにちは。

〉〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

そのへんはよくわからんですよね。
そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)

〉〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉〉あー、これ怖い!!!!!

〉おお、Cheeksさんはご存知なんですね!?
〉(僕はこのへんちょっと疎い・・・)

あれはねー。。。
あの数分後の、ボス?が銃持って言う、ぶっきらぼうな英語は好きです。
簡潔(?)で、ドスがきいてて。
(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

〉〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉〉最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

〉ここ、たかぽんさんのに関連して、
〉「鉄砲うって バンバンバン も一つうって バンバンバン」というのが
〉あるみたいって、書こうと思ってたんですよー。すごーい偶然!!

へー。そんなヴァージョンはまったく知らないですわ。
ちょっとどころの違いじゃなくて、すごく違うのが面白いですねー。

〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉〉〉余談1.
〉〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉〉がついてます。

〉〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉〉独特ですよね(^^)
〉〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉〉マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

〉あ、絵本出したって話題になったことを、今思い出しました。

私も思い出しました。

マッダーナって、怪しい・過激ってイメージしてはりますけど、なんか感じのよいお姉さんでしたわ。
前にも言いましたね。結婚した(する?だったか)ので一言くださいと言われて、
真剣に悩んで、真面目なこと言うてはりました。すごく常識人なんだと思いました。

〉〉〉〉余談2.
〉〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉〉えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

〉〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉〉雑学帝王。

〉〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉〉〉よろしくお伝えください(?)

〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉あ、聞いたことあります!
〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉どこからきたのかは不明です・・・

どこからきたんでしょうね・・・
超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。
(ケン・トーヤーマはチャレンジしてはったんでしょうね。けっこう噛みはりますよね。(笑)
でも、すごくほめてくれるので、あのラジオは好きだ。)

〉〉では、皆様。お先に失礼致します。

〉では、わたくしめも失礼致します。

はっ。ではわたくしめも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2552. Re: George's Secret Key to the Universe 横入り!

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/4(22:45)

------------------------------

たかぽんさん、Cheeksさん、ただぽんさん、こんにちは!

〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

ここを読んで、はっと気付きました。
おさるのジョージの作者が書いた、「星座を見つけよう」にそんな記述があったことを。
ひまわりん、今頃かよ!!とお思いでしょうが、許してね。
日本語版ですが、「惑星は、本当の「星」ではない」と書いてあります。
つまり幼き頃この本を読んで、私は「星=恒星」と、刷り込まれていたのでした。

謎は・・・全て解けた!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2558. スタア誕生!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/4(23:40)

------------------------------

題名おかしいですが、気になさらんでください。

こるもはん!

〉たかぽんさん、Cheeksさん、ただぽんさん、こんにちは!

〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉ここを読んで、はっと気付きました。
〉おさるのジョージの作者が書いた、「星座を見つけよう」にそんな記述があったことを。
〉ひまわりん、今頃かよ!!とお思いでしょうが、許してね。
〉日本語版ですが、「惑星は、本当の「星」ではない」と書いてあります。
〉つまり幼き頃この本を読んで、私は「星=恒星」と、刷り込まれていたのでした。

〉謎は・・・全て解けた!!

よかった!!

なるほど。「星座を見つけよう」で、読んでたわけだね!
そのときに、正しく「star」の意味をつかんでたわけだ・・・

すごーい。すごいことに気づいたねー。

(「惑星は、本当の「星」ではない」って、ちょっとおかしいですけど、
 苦肉の訳だったんでしょうね。
 ほんとは、「惑星はstarではない」って、訳者さんは書きたかったのかな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2575. Re: スタア参上!

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/5(15:36)

------------------------------

〉題名おかしいですが、気になさらんでください。

超新星ですか?
そういえば、NOVAってその名のごとく、なくなっちゃいましたねえ。

たかぽんさん、いつもどうも!
上のやつも、なんかうれしかった。
ほめられてる?私?

〉〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉〉ここを読んで、はっと気付きました。
〉〉おさるのジョージの作者が書いた、「星座を見つけよう」にそんな記述があったことを。
〉〉ひまわりん、今頃かよ!!とお思いでしょうが、許してね。
〉〉日本語版ですが、「惑星は、本当の「星」ではない」と書いてあります。
〉〉つまり幼き頃この本を読んで、私は「星=恒星」と、刷り込まれていたのでした。

〉〉謎は・・・全て解けた!!

〉よかった!!

〉なるほど。「星座を見つけよう」で、読んでたわけだね!
〉そのときに、正しく「star」の意味をつかんでたわけだ・・・

〉すごーい。すごいことに気づいたねー。

ねー。
まさかこんなところで繋がっていたとは・・・

そういえば、小学生の頃この本で
「そうか、火星とかは星じゃないんだ」と思ったような記憶が・・・
でもおかげで「星」の意味がずれたような?

〉(「惑星は、本当の「星」ではない」って、ちょっとおかしいですけど、
〉 苦肉の訳だったんでしょうね。
〉 ほんとは、「惑星はstarではない」って、訳者さんは書きたかったのかな)

いえ、原文はもっと回りくどくてですね・・・

君たちは(略)わく星とは気がつかずに、ほんとうの星、
つまりこう星だと思っていたという場合が多いのではないだろうか。
    (中略)
わく星は、(略)こう星と同じように見える。
しかし、同じ「星」という字を使ってはいるが、
わく星は星座を作っている星とはちがうのだ。

でした。
あんまり回りくどいから、インプットされやすかったのかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2577. Re: スタア参上!

お名前: ひまわり
投稿日: 2008/3/5(22:43)

------------------------------

こんにちは、ひまわりです。

〉いえ、原文はもっと回りくどくてですね・・・

〉君たちは(略)わく星とは気がつかずに、ほんとうの星、
〉つまりこう星だと思っていたという場合が多いのではないだろうか。
〉    (中略)
〉わく星は、(略)こう星と同じように見える。
〉しかし、同じ「星」という字を使ってはいるが、
〉わく星は星座を作っている星とはちがうのだ。

〉でした。
〉あんまり回りくどいから、インプットされやすかったのかもしれません。

あんまり回りくどくて、わたしにはちょっと、むずかしかった。
元の文は、こうです。

The Chances are that you have often seen one or the other
but did not realize you were looking at a planet.
You probably thought it was just another star.
For planets do look like stars, as we have seen.
Yet they are not true stars.

とてもわかりやすいでしょ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2587. 満天の星々って(ほぼ)ぜんぶ「太陽」なんだ!!と思うとスゴイっすよね

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/5(23:44)

------------------------------

こるもはん、ひまわりんはん、こんばんは。

こるこる、ほめてます。(笑)
りんりん、ありがとー。

これはもうね、「星座を見つけよう」買いますよ!
ええ、ええ、買いますとも。

ほんと、宇宙のことって、知れば知るほど、とてつもないですねー。
(私が何も知らなかっただけだが・・・)

木星や土星に、約60個も「月」があるとは!
太陽以外の一番近い恒星まで、光でも何年もかかるとは!
ほてから、1500光年向こうの星雲が見えるとは!(1500年前の姿を見てるってこと?!)
なんか、スケールでかーい。

ちょっといろいろと星づいてみます。ありがとーありがとー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2603. Re: スゴイっすよね

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/6(20:30)

------------------------------

たかぽこさん、こんちゃ。

〉これはもうね、「星座を見つけよう」買いますよ!
〉ええ、ええ、買いますとも。

おお!
まいどありー!ち〜ん!

やっぱりね、日本語版は回りくどい気がしました。
なるべく忠実に訳しているのでしょうけれど・・・

〉ほんと、宇宙のことって、知れば知るほど、とてつもないですねー。
〉(私が何も知らなかっただけだが・・・)

〉木星や土星に、約60個も「月」があるとは!
〉太陽以外の一番近い恒星まで、光でも何年もかかるとは!
〉ほてから、1500光年向こうの星雲が見えるとは!(1500年前の姿を見てるってこと?!)

これは、オリオン座の大星雲のことでしょうか?

〉なんか、スケールでかーい。

なんのなんの。
銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
うわお。
想像つかな〜い。

250万年前って、地球どんな感じ?

〉ちょっといろいろと星づいてみます。ありがとーありがとー。

みんなで星を見よー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2645. Re: スゴイっすよね

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(00:46)

------------------------------

こるもこはん、ばんちゃ。

〉たかぽこさん、こんちゃ。

〉〉これはもうね、「星座を見つけよう」買いますよ!
〉〉ええ、ええ、買いますとも。

〉おお!
〉まいどありー!ち〜ん!

〉やっぱりね、日本語版は回りくどい気がしました。
〉なるべく忠実に訳しているのでしょうけれど・・・

わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉〉ほんと、宇宙のことって、知れば知るほど、とてつもないですねー。
〉〉(私が何も知らなかっただけだが・・・)

〉〉木星や土星に、約60個も「月」があるとは!
〉〉太陽以外の一番近い恒星まで、光でも何年もかかるとは!
〉〉ほてから、1500光年向こうの星雲が見えるとは!(1500年前の姿を見てるってこと?!)

〉これは、オリオン座の大星雲のことでしょうか?

えーっと、そ、そうだったでしょうか。

〉〉なんか、スケールでかーい。

〉なんのなんの。
〉銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
〉うわお。
〉想像つかな〜い。

Georgeの本に出てきました!
250万光年てねー!
250万年前の姿なわけですよねー。。。
これがとっても美しいんですね。

〉250万年前って、地球どんな感じ?

えーっと、類人猿とかそんな時代でしょうか?
アンドロメダは、今はどんな姿になっとるんでしょうね。

〉〉ちょっといろいろと星づいてみます。ありがとーありがとー。

〉みんなで星を見よー!

見よー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2665. Re: うちゅう

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/11(23:27)

------------------------------

たかぽこさん、ま、すわってください。
一緒に星を見ましょう。

〉こるもこはん、ばんちゃ。

はー、お茶、あったかいねー。

ほら、あれがオリオン座。
オリオン座には一等星が2つもあってねー。
ベテルギウスと、リゲル。
で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
あれがおおいぬ座のシリウス。

きれいだねー。

〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉〉なんのなんの。
〉〉銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
〉〉うわお。
〉〉想像つかな〜い。

〉Georgeの本に出てきました!
〉250万光年てねー!
〉250万年前の姿なわけですよねー。。。
〉これがとっても美しいんですね。

これがほんのお隣ってところに、宇宙の壮大さを、感じるよね。
やっぱ、ロンリープラネットなんかなあ。

南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
地球は、まるいってことだよね。
不思議な感じがした。

そんだけ。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2666. Re: むちゅう

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/12(00:23)

------------------------------

こるもこさん、こんばん茶。
今日(昨日?)はありがとね。

〉たかぽこさん、ま、すわってください。
〉一緒に星を見ましょう。

はいはい。

っていうかー!
今日から、あの本、読み始めました。
なんか、楽しくって、たくさんのってて、すごい本ですな!
初版が昭和29年て、いやはや。

〉〉こるもこはん、ばんちゃ。

〉はー、お茶、あったかいねー。

ずずー。

〉ほら、あれがオリオン座。
〉オリオン座には一等星が2つもあってねー。
〉ベテルギウスと、リゲル。
〉で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
〉そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

読んだ読んだ。そして見た見た。
星の名前とか、ベルト、剣、とか思って見ると、また興味ふかいねー。
ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
〉あれがおおいぬ座のシリウス。

太陽の千倍?一万倍?の明るさなんよねー。

〉きれいだねー。

ねー。

〉〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉〉〉なんのなんの。
〉〉〉銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
〉〉〉うわお。
〉〉〉想像つかな〜い。

〉〉Georgeの本に出てきました!
〉〉250万光年てねー!
〉〉250万年前の姿なわけですよねー。。。
〉〉これがとっても美しいんですね。

〉これがほんのお隣ってところに、宇宙の壮大さを、感じるよね。
〉やっぱ、ロンリープラネットなんかなあ。

なんかなあ。ほんま大きいよね。

〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉地球は、まるいってことだよね。
〉不思議な感じがした。

おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

大航海時代のとき、ちょっとずつ、ちょっとずつ、アフリカのへりを南下してたわけですが、
(その先に何があるかわからない。滝のように落ち込んでたり、海が沸騰してるかもしれない。みんなビクビク)
北極星が見えなくなってから、すごく不安だったようですね。

〉そんだけ。
〉では。

ありがと。
ほな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2669. Re: たびのとちゅう

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/12(11:00)

------------------------------

たかぽこはん、こんちゃ。

〉こるもこさん、こんばん茶。
〉今日(昨日?)はありがとね。

ああ、きっと読んでくれはった、と思ったから、消したの。

木の芽時、ですからね。
みなさん、浮き足立っちゃいますね。

〉〉たかぽこさん、ま、すわってください。
〉〉一緒に星を見ましょう。

〉はいはい。

〉っていうかー!
〉今日から、あの本、読み始めました。
〉なんか、楽しくって、たくさんのってて、すごい本ですな!
〉初版が昭和29年て、いやはや。

ねー、すごいでしょ?
数ある星座解説の本の中でも、あれは秀逸です。
と、いうほど、他の本は読んでいませんが。

〉〉〉こるもこはん、ばんちゃ。

〉〉はー、お茶、あったかいねー。

〉ずずー。

あちちち。
猫舌なんよ。わたし。

〉〉ほら、あれがオリオン座。
〉〉オリオン座には一等星が2つもあってねー。
〉〉ベテルギウスと、リゲル。
〉〉で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
〉〉そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

〉読んだ読んだ。そして見た見た。
〉星の名前とか、ベルト、剣、とか思って見ると、また興味ふかいねー。
〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

ええ〜〜?そうなん?
なんて書くの?

〉〉でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
〉〉あれがおおいぬ座のシリウス。

〉太陽の千倍?一万倍?の明るさなんよねー。

〉〉きれいだねー。

〉ねー。

プレアデスも、きれいよ。
ほら、あれ。
見えるかな。

〉〉〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉〉〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

難しい話を、簡単に説明できる方を、尊敬します。

あ、そだ。
今思い出したのですが、古い本なのですが
「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
という本があったのです。

熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
原子の話とかを、面白く解説していた本です。

幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
と、歌っていたのが印象的です。
原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉不思議な感じがした。

〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
お試しあれ。

〉大航海時代のとき、ちょっとずつ、ちょっとずつ、アフリカのへりを南下してたわけですが、

ああ、なるほどー。
状況が、浮かびますね。

ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
ってかんじですね。

〉(その先に何があるかわからない。滝のように落ち込んでたり、海が沸騰してるかもしれない。みんなビクビク)

そうだよねー。すごいねー。

だれだっけ?
そう。ジェンナー。
ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
って、誘われていたんだって。
断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

〉北極星が見えなくなってから、すごく不安だったようですね。

だよねー。
こわいよねー。
知っている星座がどんどん消えていく。
とうとう北極星まで!!

南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
あったはず。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2685. Re: あらいちゅう

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/14(01:06)

------------------------------

むかしドリフにおられたんだよねー

こるこるるん、こんばんは。

〉〉〉たかぽこさん、ま、すわってください。
〉〉〉一緒に星を見ましょう。

〉〉はいはい。

〉〉っていうかー!
〉〉今日から、あの本、読み始めました。
〉〉なんか、楽しくって、たくさんのってて、すごい本ですな!
〉〉初版が昭和29年て、いやはや。

〉ねー、すごいでしょ?
〉数ある星座解説の本の中でも、あれは秀逸です。
〉と、いうほど、他の本は読んでいませんが。

他の本は一切見てませんが、たぶんこれすごいんだろうなーと思った。
星座の紹介と、天体の説明の入り方が、これまた絶妙ですね。

〉〉〉〉こるもこはん、ばんちゃ。

〉〉〉はー、お茶、あったかいねー。

〉〉ずずー。

〉あちちち。
〉猫舌なんよ。わたし。

あらら。
でも、犬も、熱いの得意そうでもないよね。

〉〉〉ほら、あれがオリオン座。
〉〉〉オリオン座には一等星が2つもあってねー。
〉〉〉ベテルギウスと、リゲル。
〉〉〉で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
〉〉〉そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

〉〉読んだ読んだ。そして見た見た。
〉〉星の名前とか、ベルト、剣、とか思って見ると、また興味ふかいねー。
〉〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉ええ〜〜?そうなん?
〉なんて書くの?

えー。どうしようかなー。英語版見てほしーなー。

って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

〉〉〉でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
〉〉〉あれがおおいぬ座のシリウス。

〉〉太陽の千倍?一万倍?の明るさなんよねー。

〉〉〉きれいだねー。

〉〉ねー。

〉プレアデスも、きれいよ。
〉ほら、あれ。
〉見えるかな。

え? どれどれ。 あー、あれかー。おー。

〉〉〉〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉〉〉〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉難しい話を、簡単に説明できる方を、尊敬します。

それが一番すごいよね。
井上章一さんて人の本はわかりやすい。(テーマが興味ないかもだが…)

〉あ、そだ。
〉今思い出したのですが、古い本なのですが
〉「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
〉という本があったのです。

この本ね・・・ たしか英語版を買ってね。どこに行ったか・・・

〉熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
〉原子の話とかを、面白く解説していた本です。

そんな本だったのか! (知らずに買ったのか!)

〉幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
〉「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
〉減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
〉と、歌っていたのが印象的です。
〉原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

〉〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉〉不思議な感じがした。

〉〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

〉視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
〉お試しあれ。

はーい。
北に向いて、のけぞって見てみるー。

〉〉大航海時代のとき、ちょっとずつ、ちょっとずつ、アフリカのへりを南下してたわけですが、

〉ああ、なるほどー。
〉状況が、浮かびますね。

みんなこわごわでね。アフリカ南端に到達するのに、実に50年ぐらいかかってたと思います。

〉ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
〉ってかんじですね。

あ、ここからは北上だ!って喜んだみたい。中東とかインドとかとの直接貿易が目的だったから。
(胡椒貿易などをヴェネチアとかに独占されてシャクだったから始めた航路探索)
ただ、このアフリカ南端のあたりは、すんごい荒れ海だった。なので、Cape of Storm と船長は名付けたが、
国王が、それはあんまりだとして、Cape of Good Hope と名付け直した。

(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)

〉〉(その先に何があるかわからない。滝のように落ち込んでたり、海が沸騰してるかもしれない。みんなビクビク)

〉そうだよねー。すごいねー。

ヨーロッパ人の考えてた世界って、とっても狭かったんだねー。
日本人もエラそうなことは言えんが・・・

〉だれだっけ?
〉そう。ジェンナー。
〉ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
〉って、誘われていたんだって。
〉断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
〉ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

おー! それはすごい話だ。
クックの口車に、いや、船にのらなくてよかった。
(べつにクックが悪いわけではないが…)

〉〉北極星が見えなくなってから、すごく不安だったようですね。

〉だよねー。
〉こわいよねー。
〉知っている星座がどんどん消えていく。
〉とうとう北極星まで!!

北極星は航海には特に大事だったようで。時間に関係なく、どのぐらい南に進んだかがわかるもんね。

〉南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
〉あったはず。

へー!
南半球の星座は、誰が名付けたんだろうね?
現地人の人のを借りたか。それとも、あとから乗り込んだ西欧人が付けたか。
あ、でも、「顕微鏡座」「望遠鏡座」ってことは、後の西欧人ですね。

〉ではでは。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[かみなり] 2690. Re: これだけは、なんとしてでもきいておかねばならぬ

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/14(10:10)

------------------------------

たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。

何だか元気になってきたみたいだね。
Ryotasanさんの、容赦ないレスが、たかぽんぽんを活性化させたんだねー。
すごいぞ!
Ryotasanさん、かっちょいい!

ふ〜、やっぱこっちのほうが、おちつくね。
雑談部屋限定で、居残っていただけないでしょうか?
なんちて。

〉むかしドリフにおられたんだよねー

噂でしか聞いたことがありませぬ。

〉他の本は一切見てませんが、たぶんこれすごいんだろうなーと思った。
〉星座の紹介と、天体の説明の入り方が、これまた絶妙ですね。

いちばんいい!とおもうのはですね。
星図に「絵」が入っていないんです。
単純に、線で結んだだけでしょ?
他のはね、楽しくするためかもしれないけど、サソリなどの「絵」が入っているんです。
でも、実際に星を捜すには「絵」が入っていない方が、捜しやすい。

〉〉あちちち。
〉〉猫舌なんよ。わたし。

〉あらら。
〉でも、犬も、熱いの得意そうでもないよね。

猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)

〉〉〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉〉ええ〜〜?そうなん?
〉〉なんて書くの?

〉えー。どうしようかなー。英語版見てほしーなー。

〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

びーとるじゅーす・・・
じゃあ、あれを、ぷちっと・・・

そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・

〉井上章一さんて人の本はわかりやすい。(テーマが興味ないかもだが…)

え〜、しらない〜〜。

〉〉あ、そだ。
〉〉今思い出したのですが、古い本なのですが
〉〉「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
〉〉という本があったのです。

〉この本ね・・・ たしか英語版を買ってね。どこに行ったか・・・

ここー!!
まじっすか?
英語版のタイトル、覚えてますか?
ほしい!
しかし、とんでもない物持ってますねー。

〉〉熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
〉〉原子の話とかを、面白く解説していた本です。

〉そんな本だったのか! (知らずに買ったのか!)

そうそう。戸を開けたり閉めたりするの。(意味わからんか)

〉〉幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
〉〉「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
〉〉減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
〉〉と、歌っていたのが印象的です。
〉〉原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

ほんま、どこにあるんですかー!
さがせー!さがせー!

〉〉〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉〉〉不思議な感じがした。

〉〉〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

〉〉視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
〉〉お試しあれ。

〉はーい。
〉北に向いて、のけぞって見てみるー。

あ、そか。
南半球まで行かんでも、できるのか。

そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。

〉みんなこわごわでね。アフリカ南端に到達するのに、実に50年ぐらいかかってたと思います。

50ねん!
よっぽど怖かったんですねー。

〉〉ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
〉〉ってかんじですね。

〉あ、ここからは北上だ!って喜んだみたい。中東とかインドとかとの直接貿易が目的だったから。
〉(胡椒貿易などをヴェネチアとかに独占されてシャクだったから始めた航路探索)

すごいぞ!胡椒!(そこか)

〉ただ、このアフリカ南端のあたりは、すんごい荒れ海だった。なので、Cape of Storm と船長は名付けたが、
〉国王が、それはあんまりだとして、Cape of Good Hope と名付け直した。

ああ、それで喜望峰、と。

〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)

ほんまにいろんな知識ありますねー。

〉〉だれだっけ?
〉〉そう。ジェンナー。
〉〉ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
〉〉って、誘われていたんだって。
〉〉断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
〉〉ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

〉おー! それはすごい話だ。
〉クックの口車に、いや、船にのらなくてよかった。
〉(べつにクックが悪いわけではないが…)

ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。

〉北極星は航海には特に大事だったようで。時間に関係なく、どのぐらい南に進んだかがわかるもんね。

ああ。そうだね。
動かないんだもんね。
でも、北極星も、ずーっとずーっとたてば、動いちゃうらしいけど。

そういえばね。
南十字星は、南極点にはないのです。
だから、動くの。
ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。

〉〉南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
〉〉あったはず。

〉へー!
〉南半球の星座は、誰が名付けたんだろうね?
〉現地人の人のを借りたか。それとも、あとから乗り込んだ西欧人が付けたか。
〉あ、でも、「顕微鏡座」「望遠鏡座」ってことは、後の西欧人ですね。

うん、たぶん。
そのときの科学の先端の名前を付けたのかなあ?って。

うーん、やっぱ、この微妙なはずし具合の会話が、たのしいねー。

*余談
わたしの夫は関西人なんよ。おもろないけど。
だから関西弁も、わかるんよ。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2695. Re: なせばなる なさねばならぬ カルバナル♪

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/14(23:44)

------------------------------

こるこるるさん、こんばんは。

〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。

いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…

〉何だか元気になってきたみたいだね。
〉Ryotasanさんの、容赦ないレスが、たかぽんぽんを活性化させたんだねー。
〉すごいぞ!
〉Ryotasanさん、かっちょいい!

自分が話したかったこと、引っ掛かってたことが、やっとわかってきました。
Ryotasanさんに感謝!

〉ふ〜、やっぱこっちのほうが、おちつくね。
〉雑談部屋限定で、居残っていただけないでしょうか?
〉なんちて。

ほんとにね〜。おちつきますね〜。
のほほ〜んを受け継いでいくんだよ〜。

〉〉むかしドリフにおられたんだよねー

〉噂でしか聞いたことがありませぬ。

私もさすがに見たことはありませぬ。(志村けんがいなかったそうな)

〉〉他の本は一切見てませんが、たぶんこれすごいんだろうなーと思った。
〉〉星座の紹介と、天体の説明の入り方が、これまた絶妙ですね。

〉いちばんいい!とおもうのはですね。
〉星図に「絵」が入っていないんです。
〉単純に、線で結んだだけでしょ?
〉他のはね、楽しくするためかもしれないけど、サソリなどの「絵」が入っているんです。
〉でも、実際に星を捜すには「絵」が入っていない方が、捜しやすい。

なるほど! そうっすね。
絵は、それぞれのイメージやしね。

〉〉〉あちちち。
〉〉〉猫舌なんよ。わたし。

〉〉あらら。
〉〉でも、犬も、熱いの得意そうでもないよね。

〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)

たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
猫の反対はやっぱりネズミかな。

〉〉〉〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉〉〉ええ〜〜?そうなん?
〉〉〉なんて書くの?

〉〉えー。どうしようかなー。英語版見てほしーなー。

〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

〉びーとるじゅーす・・・
〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・

いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)

〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・

読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。

〉〉井上章一さんて人の本はわかりやすい。(テーマが興味ないかもだが…)

〉え〜、しらない〜〜。

建築史がご専門みたいですけど、美人の本とか、阪神タイガースの本も書いてはります。

〉〉〉あ、そだ。
〉〉〉今思い出したのですが、古い本なのですが
〉〉〉「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
〉〉〉という本があったのです。

〉〉この本ね・・・ たしか英語版を買ってね。どこに行ったか・・・

〉ここー!!
〉まじっすか?
〉英語版のタイトル、覚えてますか?
〉ほしい!
〉しかし、とんでもない物持ってますねー。

見つけましたよ!

「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow

「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。
字はわりとちっちゃいす。
さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・

〉〉〉熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
〉〉〉原子の話とかを、面白く解説していた本です。

〉〉そんな本だったのか! (知らずに買ったのか!)

〉そうそう。戸を開けたり閉めたりするの。(意味わからんか)

ちょっと読んでみたら、おもしろいじゃん! まだ戸は出てこないけど。

〉〉〉幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
〉〉〉「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
〉〉〉減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
〉〉〉と、歌っていたのが印象的です。
〉〉〉原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉さがせー!さがせー!

物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。

〉〉〉〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉〉〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉〉〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉〉〉〉不思議な感じがした。

〉〉〉〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

〉〉〉視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
〉〉〉お試しあれ。

〉〉はーい。
〉〉北に向いて、のけぞって見てみるー。

〉あ、そか。
〉南半球まで行かんでも、できるのか。

ちょっと苦しい見方ですけどね。

〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。

へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。

〉〉みんなこわごわでね。アフリカ南端に到達するのに、実に50年ぐらいかかってたと思います。

〉50ねん!
〉よっぽど怖かったんですねー。

私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
今から思うと300メートルも進んでなかったですね。

(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)

〉〉〉ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
〉〉〉ってかんじですね。

〉〉あ、ここからは北上だ!って喜んだみたい。中東とかインドとかとの直接貿易が目的だったから。
〉〉(胡椒貿易などをヴェネチアとかに独占されてシャクだったから始めた航路探索)

〉すごいぞ!胡椒!(そこか)

胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)

〉〉ただ、このアフリカ南端のあたりは、すんごい荒れ海だった。なので、Cape of Storm と船長は名付けたが、
〉〉国王が、それはあんまりだとして、Cape of Good Hope と名付け直した。

〉ああ、それで喜望峰、と。

そうっす。
もとはポルトガル語ですけどね。

〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)

〉ほんまにいろんな知識ありますねー。

氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・

〉〉〉だれだっけ?
〉〉〉そう。ジェンナー。
〉〉〉ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
〉〉〉って、誘われていたんだって。
〉〉〉断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
〉〉〉ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

〉〉おー! それはすごい話だ。
〉〉クックの口車に、いや、船にのらなくてよかった。
〉〉(べつにクックが悪いわけではないが…)

〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。

おー。そうなんですか。専門は何や?
そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。

ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。

〉〉北極星は航海には特に大事だったようで。時間に関係なく、どのぐらい南に進んだかがわかるもんね。

〉ああ。そうだね。
〉動かないんだもんね。
〉でも、北極星も、ずーっとずーっとたてば、動いちゃうらしいけど。

へー。
地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。

〉そういえばね。
〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉だから、動くの。
〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。

「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。

〉〉〉南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
〉〉〉あったはず。

〉〉へー!
〉〉南半球の星座は、誰が名付けたんだろうね?
〉〉現地人の人のを借りたか。それとも、あとから乗り込んだ西欧人が付けたか。
〉〉あ、でも、「顕微鏡座」「望遠鏡座」ってことは、後の西欧人ですね。

〉うん、たぶん。
〉そのときの科学の先端の名前を付けたのかなあ?って。

顕微鏡と望遠鏡は双子のように生まれたんですよね。
顕微鏡のほうが若干先だったかな? じゃあ望遠鏡が兄か姉になるのか。(どっちでもいい)

〉うーん、やっぱ、この微妙なはずし具合の会話が、たのしいねー。

〉*余談
〉わたしの夫は関西人なんよ。おもろないけど。
〉だから関西弁も、わかるんよ。

なあるほど。
第二外国語を多聴で身につけたんですね。(笑)

〉では!

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2740. Re: レスは続くよどこまでも(ちょっと追記)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/18(09:34)

------------------------------

たかぽんさん。
ちょっとここにおすわり。

どうしてあなたは、思わずレスしたくなる投稿をするのですか。(嬉)
もう知らないよ。(嬉)
どこまでも行くよ。(嬉)

〉〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。

〉いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…

あー、そういえば、ここにも漫画があるよー。
あ、ここにはぬいぐるみ。
あー、おやつも置き去りにしてー。

〉〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)

〉たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
〉猫の反対はやっぱりネズミかな。

あ、そういえば、私モルモットだった。

〉〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

〉〉びーとるじゅーす・・・
〉〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・

〉いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)

日本語版には、その辺のところなんも書いてなかったなあ。

〉〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・

〉読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
〉ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。

カナブンとかもね。

〉「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow
〉「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。

おおー!
見つかりましたか。

〉字はわりとちっちゃいす。
〉さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・

ねー。ちょっと高すぎるよねー。

・・・と思ったら、2300円くらいになっていたよ。

〉〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

〉〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉〉さがせー!さがせー!

〉物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。

きっと呼んでいたんだねー。

〉〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。

〉へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。

あ、でもね。
今までで一番星がきれいだったのは、オーストラリアだった。
ケアンズの近くなんだけど。
すごかった。
星が多すぎて、星座がわからないの。
天の川の星が、一つ一つ見えるの。

〉私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
〉今から思うと300メートルも進んでなかったですね。

〉(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
〉 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)

ああー。なんだか甘い思い出ですねー。
お母さん、ずいぶん心配したろうね。

〉〉すごいぞ!胡椒!(そこか)

〉胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
〉そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)

それきいたことあります。
金銀と等価だったとか?

〉〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)
〉〉ほんまにいろんな知識ありますねー。
〉氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・

それもなかなかの技術でっせ。

〉〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。

〉おー。そうなんですか。専門は何や?

あ、町医者なんです。(村医者?)
でも、博物学にも優れていたみたいです。
キャプテン・クックの持ち帰った資料を整理したりもしたらしいです。

そういえば、カッコーがなぜ託卵するのかは、まだよくわかっていないみたいです。

〉そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
〉パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。

ねー、すごいよねー。

〉ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
〉こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
〉ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
〉これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
〉ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。

へー。
獣医さんなんだー。

〉へー。
〉地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。

ここー。
玄武岩の立ち方って、なんですか?
それでどうして、極がわかるんですか?
だいたいなんで、極がジャンプするんですか?

〉〉そういえばね。
〉〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉〉だから、動くの。
〉〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。

〉「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。

あ。というかね。
私「南十字星」のクロスしたところが「極」だと思ってたのね。
でもそうじゃないみたい。
「南十字星」自体が、南極点を中心に、ちっちゃく円を描いているらしいです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2756. Re: 続くかな続くかな? はてさてゴゴー

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/18(22:47)

------------------------------

〉たかぽんさん。
〉ちょっとここにおすわり。

はぁ。はい。

〉どうしてあなたは、思わずレスしたくなる投稿をするのですか。(嬉)
〉もう知らないよ。(嬉)
〉どこまでも行くよ。(嬉)

それは嬉しいけれど。(嬉)
そろそろおいとましないとね・・・

〉〉〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。
〉〉いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…
〉あー、そういえば、ここにも漫画があるよー。
〉あ、ここにはぬいぐるみ。
〉あー、おやつも置き去りにしてー。

そういえば、高校卒業したとき部室を片づけてたら、いろんなものが出てきました。
どこ行ったんだろうと思ってた服とか本とか。食べ物が出てこなくてよかったけど。

〉〉〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)
〉〉たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
〉〉猫の反対はやっぱりネズミかな。
〉あ、そういえば、私モルモットだった。

あ、そうなんだった。
モルモットはratなのかな?
ハムスターはmouseになるか。ハムスターって、動きが小刻みでかわいいね。

〉〉〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。
〉〉〉びーとるじゅーす・・・
〉〉〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・
〉〉いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)
〉日本語版には、その辺のところなんも書いてなかったなあ。

英語のつづりと発音の話だから、訳すの難しいもんね。

〉〉〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉〉〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉〉〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・
〉〉読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
〉〉ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。
〉カナブンとかもね。

あっ。そうなんすか。それは知らなかった。
もっと子ども本を読まななー。

〉〉「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow
〉〉「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。
〉おおー!
〉見つかりましたか。

ものの数秒でしたね。

〉〉字はわりとちっちゃいす。
〉〉さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・
〉ねー。ちょっと高すぎるよねー。

〉・・・と思ったら、2300円くらいになっていたよ。

おお。洋書の値段って激しく変わりますね。

〉〉〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)
〉〉〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉〉〉さがせー!さがせー!
〉〉物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。
〉きっと呼んでいたんだねー。

ねー。
買ったきりになってる本がいっぱいあるから、読めそうな本を探してみようかな。春だし。

〉〉〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。
〉〉へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。
〉あ、でもね。
〉今までで一番星がきれいだったのは、オーストラリアだった。
〉ケアンズの近くなんだけど。
〉すごかった。
〉星が多すぎて、星座がわからないの。
〉天の川の星が、一つ一つ見えるの。

ええー! いいなー。
「満天の星」を見たいというのが、マイウィッシュリストの最上位のほうにあるんですよね。
モンゴルに行きたいなと思ってました。そうか、ケアンズねー。

〉〉私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
〉〉今から思うと300メートルも進んでなかったですね。
〉〉
〉〉(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
〉〉 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)
〉ああー。なんだか甘い思い出ですねー。
〉お母さん、ずいぶん心配したろうね。

母親は、「あんた何してんの?」って感じで笑ってましたけどね。またそれが腹立つようなぐあいで・・・
大人になったら、本当の親である国王が迎えに来ると思ってた時代ですね。

〉〉〉すごいぞ!胡椒!(そこか)
〉〉胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
〉〉そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)
〉それきいたことあります。
〉金銀と等価だったとか?

あー、なんかそんな感じです。(いいかげんな…)

〉〉〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)
〉〉〉ほんまにいろんな知識ありますねー。
〉〉氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・
〉それもなかなかの技術でっせ。

忍者ハッタリくんか。

〉〉〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉〉〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。
〉〉おー。そうなんですか。専門は何や?
〉あ、町医者なんです。(村医者?)
〉でも、博物学にも優れていたみたいです。
〉キャプテン・クックの持ち帰った資料を整理したりもしたらしいです。

何をやらされとんねん・・・
あ、べつにクックに押しつけられたわけではないのか。

〉そういえば、カッコーがなぜ託卵するのかは、まだよくわかっていないみたいです。

えーーー! そうなんですか。
もうそろそろわかってもよさそうなのに。

〉〉そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
〉〉パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。
〉ねー、すごいよねー。

その時その時は、なんで私はこんなことをやってるんだろう、とご本人も思っておられたようですが、
すべてがつながってくるんだよね。すごい。

〉〉ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
〉〉こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
〉〉ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
〉〉これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
〉〉ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。
〉へー。
〉獣医さんなんだー。

そうなん。人生、何がどうなるかわからんね。

〉〉へー。
〉〉地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。
〉ここー。
〉玄武岩の立ち方って、なんですか?
〉それでどうして、極がわかるんですか?
〉だいたいなんで、極がジャンプするんですか?

よくは知らない・・・
なんか玄武岩って、六角形の柱みたいなのが集まって立ってるんですけど、
(カメの甲羅みたいだから「玄武」岩というのかな?)
その立ち方を調べると、地球が大昔、極が反対だったというのがわかるそう。
地球がひっくり返ったのかなぁ?
玄武洞の説明板にそんなことが書いてあったような。。。詳しくは Ask the expert!

〉〉〉そういえばね。
〉〉〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉〉〉だから、動くの。
〉〉〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。
〉〉「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。
〉あ。というかね。
〉私「南十字星」のクロスしたところが「極」だと思ってたのね。
〉でもそうじゃないみたい。
〉「南十字星」自体が、南極点を中心に、ちっちゃく円を描いているらしいです。

あ。そういうことか。
たしかに、「十字」ていうぐらいだから、クロスが極かと思いますわね。
ちっちゃい円なら、目印にできそうだね。

〉ではでは。

はーい。では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2569. Re: George's Secret Key to the Universe を読み始めたらさっそく

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/5(11:41)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2550]で書きました:
〉Cheeksぽん、ただぽん、こんばんは!

ただぽん(?)、たかぽん こんにちは。メーズのようになっていて、どこにレスすればいいのかわからんようになりました。とりあえず、自分の名前がある場所に。

〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

〉〉Cheeksさん、たかぽんさん、皆さん、こんにちは。

〉〉〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉〉あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

〉そのへんはよくわからんですよね。
〉そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

〉〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉〉〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)

〉〉〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉〉〉あー、これ怖い!!!!!

〉〉おお、Cheeksさんはご存知なんですね!?
〉〉(僕はこのへんちょっと疎い・・・)

〉あれはねー。。。
〉あの数分後の、ボス?が銃持って言う、ぶっきらぼうな英語は好きです。
〉簡潔(?)で、ドスがきいてて。
〉(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

私も激しくそうおもー。全体に漂うけだるいというか、気が抜けたというか、そんな感じも好きだなー。ものすごい事が目の前で起きてるのに、ひょうひょうとしているキャラは惹かれるー。

〉〉〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉〉〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉〉〉最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

〉〉ここ、たかぽんさんのに関連して、
〉〉「鉄砲うって バンバンバン も一つうって バンバンバン」というのが
〉〉あるみたいって、書こうと思ってたんですよー。すごーい偶然!!

〉へー。そんなヴァージョンはまったく知らないですわ。
〉ちょっとどころの違いじゃなくて、すごく違うのが面白いですねー。

〉〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉〉〉〉余談1.
〉〉〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉〉〉がついてます。

〉〉〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉〉〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉〉〉独特ですよね(^^)
〉〉〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉〉〉マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

〉〉あ、絵本出したって話題になったことを、今思い出しました。

〉私も思い出しました。

〉マッダーナって、怪しい・過激ってイメージしてはりますけど、なんか感じのよいお姉さんでしたわ。
〉前にも言いましたね。結婚した(する?だったか)ので一言くださいと言われて、
〉真剣に悩んで、真面目なこと言うてはりました。すごく常識人なんだと思いました。

マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

〉〉〉〉〉余談2.
〉〉〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉〉〉えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

〉〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
〉クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

〉〉〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉〉〉雑学帝王。

〉〉〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉〉〉〉よろしくお伝えください(?)

〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉どこからきたんでしょうね・・・
〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。
去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
そんなものですね。

では、またー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2644. Re: George's Secret Key to the Universe を読み始めたらさっそく

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(00:35)

------------------------------

Cheeksぽん、コンバンワ!

〉ただぽん(?)、たかぽん こんにちは。メーズのようになっていて、どこにレスすればいいのかわからんようになりました。とりあえず、自分の名前がある場所に。

なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)
でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

あの章は大騒ぎでしたねー!!
しんじゃうだろ?と思いましたけど、「おはなし」の良いところ。(笑)

そうそう。読み終わりました。宇宙の新知識がいろいろと頭に入りました。
(まー、知らなさすぎだったんですが…)
太陽系に、dwarf planetsてのが3個もあるとは。(plutoが降格?しちゃいましたよね)
惑星についても、えっ、と驚くことがいろいろとありました。早や、ほぼ忘れましたが…
きわめつけはブラックホールの話で、これが一番書きたいことだったのかなって感じがしました。
ブラックホールの最先端知識なんですかね。ええっ!!と思いました。

〉〉(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

〉私も激しくそうおもー。全体に漂うけだるいというか、気が抜けたというか、そんな感じも好きだなー。ものすごい事が目の前で起きてるのに、ひょうひょうとしているキャラは惹かれるー。

あの映画の、どっちでもいいような、他愛もない会話が好きですね。
よくできたセリフ劇だなーと思う。

〉マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

クリントンさん、低かったんですかぁ。では、ブッシュさんはいかほど・・・。
マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

〉〉〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉〉〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉〉〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉〉あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
〉〉クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

〉私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

すごーい!「Change The World」で、ちょっと難しいとこありますね。world〜のあと。
あの部分をうまく転がすとかっこいいですよね。

〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・
っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

申し訳ないけど、笑えました。。。

〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉そんなものですね。

いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

〉では、またー。

はーい。ではではまたー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2650. Re:例のブツ

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/10(20:42)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2644]で書きました:
〉Cheeksぽん、コンバンワ!
たかぽん、こんばんわ!!!!

〉〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉〉Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

〉あの章は大騒ぎでしたねー!!
〉しんじゃうだろ?と思いましたけど、「おはなし」の良いところ。(笑)

〉そうそう。読み終わりました。宇宙の新知識がいろいろと頭に入りました。
〉(まー、知らなさすぎだったんですが…)
〉太陽系に、dwarf planetsてのが3個もあるとは。(plutoが降格?しちゃいましたよね)
〉惑星についても、えっ、と驚くことがいろいろとありました。早や、ほぼ忘れましたが…
〉きわめつけはブラックホールの話で、これが一番書きたいことだったのかなって感じがしました。
〉ブラックホールの最先端知識なんですかね。ええっ!!と思いました。

ええ!もう読み終わった?高速だなー。
でもね。実は私もご紹介いただいたTrust your vibesを聴きました。夢中でしたので、3時間半が一瞬に感じたー!なんとなく、そうじゃないかなーとか思っている事を、きっぱりとそうです!って肯定してもらったようで、うれしくなってしまった。絶対に大好き本ベスト5に入ります。ありがとう!
で、たかぽんのvibeはいかがですか〜?

〉〉〉(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

〉〉私も激しくそうおもー。全体に漂うけだるいというか、気が抜けたというか、そんな感じも好きだなー。ものすごい事が目の前で起きてるのに、ひょうひょうとしているキャラは惹かれるー。

〉あの映画の、どっちでもいいような、他愛もない会話が好きですね。
〉よくできたセリフ劇だなーと思う。

〉〉マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

〉クリントンさん、低かったんですかぁ。では、ブッシュさんはいかほど・・・。

あはははははは!恐らく、測定不可能なのでしょうね。
〉マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
〉しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

〉ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

よく、わからんです。えへへ。

〉〉〉〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉〉〉〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉〉〉〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉〉〉あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
〉〉〉クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

〉〉私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

〉すごーい!「Change The World」で、ちょっと難しいとこありますね。world〜のあと。
〉あの部分をうまく転がすとかっこいいですよね。

転がさず、ごまかして格好わるいです。えへへ。

〉〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

〉流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・

ですよね〜。 

〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉申し訳ないけど、笑えました。。。

ですよねー。

〉〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉〉そんなものですね。

〉いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

オーロラみたいっす!

〉〉では、またー。

〉はーい。ではではまたー。

ではではでは、またー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2654. Re: では明日三時 港で

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(23:13)

------------------------------

Cheeksぽん、わ!!!

〉〉Cheeksぽん、コンバンワ!
〉たかぽん、こんばんわ!!!!

〉〉〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉〉〉Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

〉〉あの章は大騒ぎでしたねー!!
〉〉しんじゃうだろ?と思いましたけど、「おはなし」の良いところ。(笑)

〉〉そうそう。読み終わりました。宇宙の新知識がいろいろと頭に入りました。
〉〉(まー、知らなさすぎだったんですが…)
〉〉太陽系に、dwarf planetsてのが3個もあるとは。(plutoが降格?しちゃいましたよね)
〉〉惑星についても、えっ、と驚くことがいろいろとありました。早や、ほぼ忘れましたが…
〉〉きわめつけはブラックホールの話で、これが一番書きたいことだったのかなって感じがしました。
〉〉ブラックホールの最先端知識なんですかね。ええっ!!と思いました。

〉ええ!もう読み終わった?高速だなー。
〉でもね。実は私もご紹介いただいたTrust your vibesを聴きました。夢中でしたので、3時間半が一瞬に感じたー!なんとなく、そうじゃないかなーとか思っている事を、きっぱりとそうです!って肯定してもらったようで、うれしくなってしまった。絶対に大好き本ベスト5に入ります。ありがとう!
〉で、たかぽんのvibeはいかがですか〜?

う〜ん。どうですかね。ちょっと疲れたので、のんびりモードですかね。
でも、おもろい本に次々出会うので、読書生活は良好なりですねー。
Trust your vibes いいでしょー。うれしいなー。

〉〉〉マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

〉〉クリントンさん、低かったんですかぁ。では、ブッシュさんはいかほど・・・。

〉あはははははは!恐らく、測定不可能なのでしょうね。

何と答えてよいものやら・・・ (軽くオフサイドトラップ^^)

〉〉マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
〉〉しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

〉〉ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

〉よく、わからんです。えへへ。

なんか、100が標準だとか? あらためて聞かれるとわからないですよね。
ルチ将軍てのは、むかし、NHKの人形劇で、「プリンセスプリンプリン」てのがありまして、
そこに出てくるキャラクターです。賢いかどうかはわからないんですけど、
頭は大きかった(てか長かった)。

〉〉〉私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

〉〉すごーい!「Change The World」で、ちょっと難しいとこありますね。world〜のあと。
〉〉あの部分をうまく転がすとかっこいいですよね。

〉転がさず、ごまかして格好わるいです。えへへ。

おききしてみたいもんです♪

〉〉〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉〉〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

〉〉流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・

〉ですよね〜。

でも、言える人もいるのかもしれない。
例の、ピーターパイパーなんかでも、信じられないぐらい早く言える人がいますよね。

〉〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

〉結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

あー。夜空を見上げるのはよいことですね〜。
ついつい、考え事とかして歩いてて、空を見るの忘れてることがある。

〉〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

うー。読んだことないんですよ・・・
いま読んでも大丈夫かなぁ。

〉〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉〉申し訳ないけど、笑えました。。。

〉ですよねー。

あ。失礼だったらすみません・・・
アラスカの夏だったら、真夜中でも夕方みたいな感じなんでしょうね。

〉〉〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉〉〉そんなものですね。

〉〉いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

〉オーロラみたいっす!

映像で見るのと、ぜんぜん違うと思うんですよねー。

(映像ってすごく進化したけれど、夜とか暗いものについては、
 目で直接見るのとまだかなり違うと思う。)

〉〉〉では、またー。

〉〉はーい。ではではまたー。

〉ではではでは、またー。

What's the matter? ほなまたー^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2671. Re: 山

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/12(13:37)

------------------------------

たかぽん!山!
チョキチョキ

Trust your vibes は2ラウンドに入って聴いてます。いやーいい!

〉〉〉マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
〉〉〉しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

〉〉〉ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

〉〉よく、わからんです。えへへ。

〉なんか、100が標準だとか? あらためて聞かれるとわからないですよね。
〉ルチ将軍てのは、むかし、NHKの人形劇で、「プリンセスプリンプリン」てのがありまして、
〉そこに出てくるキャラクターです。賢いかどうかはわからないんですけど、
〉頭は大きかった(てか長かった)。

プリンプリンし、し、知ってる〜!石川なんちゃらが声をしてませんでしたっけ?将軍の方は、記憶がない。頭の大きさとIQって関係あるんですかね〜?我が母と弟は、頭が巨大で、やや小さめな私に向かっていつも「関係がある」って言い張るんです。丁度よくて、かっこいい帽子が見つからないからひがんでやがる!と思っていました(笑)

〉〉〉〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉〉〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉〉〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉〉〉〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

〉〉〉流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・

〉〉ですよね〜。

〉でも、言える人もいるのかもしれない。
〉例の、ピーターパイパーなんかでも、信じられないぐらい早く言える人がいますよね。

あれは、言ってないですよね。言ってる気になってるとしか思えない。(言えないから、ひがんでます!えへへ。)

〉〉〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉〉〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

〉〉結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

〉あー。夜空を見上げるのはよいことですね〜。
〉ついつい、考え事とかして歩いてて、空を見るの忘れてることがある。

でも、電信柱と壁系には、気をつけてください。かなり危険です。車や自転車と違って、音もなく忍び寄ってきますからねー。

〉〉〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉〉〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉〉〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉〉純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

〉うー。読んだことないんですよ・・・
〉いま読んでも大丈夫かなぁ。

大丈夫でしょー!?もう一度読んでみようかな。チイ、チイ、チイ。
知恵子抄を読んだ時にね。どっちがまともなんだろう?って悩んだのも覚えてます。精神的に病んでしまったと言われた千恵子さんか、そうは見えない私たちかって。そして、うん十年経った今考えてます。千恵子さんは、私たちが見えないものが見えるようになったのかも。本来の自分に戻っただけだったのかも。確かめるには、再読しなきゃ!

〉〉〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉〉〉申し訳ないけど、笑えました。。。

〉〉ですよねー。

〉あ。失礼だったらすみません・・・
〉アラスカの夏だったら、真夜中でも夕方みたいな感じなんでしょうね。

全然失礼じゃありませーん。私も大笑いしました。周りの人は、気がふれたと思ったかもー。それから夜中の12時に公園でフリスビーしました。すっごい楽しくて、ずーーーっと大笑いしてた。私と友人と我が娘の3人だけね。他にも何人か悪ガキ君達がうろうろしていたけど、いつの間にかみんなどこかへ消えてしまって、3人の高らかな笑い声だけが町中に広がっていくようだった。3人とも、ナチュラルハイ状態でしたね(笑)

〉〉〉〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉〉〉〉そんなものですね。

〉〉〉いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

〉〉オーロラみたいっす!

〉映像で見るのと、ぜんぜん違うと思うんですよねー。

〉(映像ってすごく進化したけれど、夜とか暗いものについては、
〉 目で直接見るのとまだかなり違うと思う。)

同感!!!!!!!テクノロジーは、まだまだ私たちを超えられない。ははははははははははははは!(って、無駄に威張ってます)

〉〉〉〉では、またー。

〉〉〉はーい。ではではまたー。

〉〉ではではでは、またー。

〉What's the matter? ほなまたー^^

うまいなー。じゃ、山!(芸なし)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2682. Re: 川

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/13(22:55)

------------------------------

2008/3/12(22:55)たかぽんwrote:

Cheeksぽん、こんばんは!

〉たかぽん!Cheeksです。雑談の掲示板を見て欲しいですう。一人遊びは、寂しい。。。。。。Chicoに戻って待ってますから、positive vibe送りまくるぞ〜。

ありがとう! ウィ〜〜ン うん 届きました!

なんかね、あーもう出よう!と思ったのね。
すると、きれいさっぱりした気持ちになった。だからこれが正解なのだろう。
春だから許して。

〉たかぽん!山!
〉チョキチョキ

川!
でも、もはや暗号じゃないよね、これ…

〉Trust your vibes は2ラウンドに入って聴いてます。いやーいい!

おーすごい!
そんなに気に入ってもらうと、たかぽん星人冥利につきる。

〉〉ルチ将軍てのは、むかし、NHKの人形劇で、「プリンセスプリンプリン」てのがありまして、
〉〉そこに出てくるキャラクターです。賢いかどうかはわからないんですけど、
〉〉頭は大きかった(てか長かった)。

〉プリンプリンし、し、知ってる〜!石川なんちゃらが声をしてませんでしたっけ?

そうそう! え〜っと、石川ひとみさんですね。
「まちぶせ」。すきだあ〜ったのよ あ〜なた むねのお〜くでずうっと〜
いや〜、あの澄んだ声と、かわいらしさにはまいったものです。

〉将軍の方は、記憶がない。頭の大きさとIQって関係あるんですかね〜?我が母と弟は、頭が巨大で、やや小さめな私に向かっていつも「関係がある」って言い張るんです。丁度よくて、かっこいい帽子が見つからないからひがんでやがる!と思っていました(笑)

インドの人って、顔ちっちゃくて頭もちっちゃい人が多いですが、
数学者とか、すごーくかしこい人が多い印象あるんですけどね。

〉〉例の、ピーターパイパーなんかでも、信じられないぐらい早く言える人がいますよね。

〉あれは、言ってないですよね。言ってる気になってるとしか思えない。(言えないから、ひがんでます!えへへ。)

言ってないように聞こえますよね。低速再生するとわかるのかな?声低くなってわからないか…

〉〉〉〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉〉〉〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

〉〉〉結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

〉〉あー。夜空を見上げるのはよいことですね〜。
〉〉ついつい、考え事とかして歩いてて、空を見るの忘れてることがある。

〉でも、電信柱と壁系には、気をつけてください。かなり危険です。車や自転車と違って、音もなく忍び寄ってきますからねー。

ステルスステルス(じろーさんの、とびますとびます、の調子で)
忍び寄ってくるというか、こっちが忍び寄ってるんで、文句言えないね^^;

〉〉〉〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉〉〉〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉〉〉〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉〉〉純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

〉〉うー。読んだことないんですよ・・・
〉〉いま読んでも大丈夫かなぁ。

〉大丈夫でしょー!?もう一度読んでみようかな。チイ、チイ、チイ。
〉知恵子抄を読んだ時にね。どっちがまともなんだろう?って悩んだのも覚えてます。精神的に病んでしまったと言われた千恵子さんか、そうは見えない私たちかって。そして、うん十年経った今考えてます。千恵子さんは、私たちが見えないものが見えるようになったのかも。本来の自分に戻っただけだったのかも。確かめるには、再読しなきゃ!

そうか。知恵子抄って、べつに、おもはゆい青春小説じゃないですもんね。
そうかー。読もかー。
(でも、映画「カサブランカ」を見ても、「若いなー」と思うようになってしまった…)

〉〉〉〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉〉〉〉申し訳ないけど、笑えました。。。

〉〉〉ですよねー。

〉〉あ。失礼だったらすみません・・・
〉〉アラスカの夏だったら、真夜中でも夕方みたいな感じなんでしょうね。

〉全然失礼じゃありませーん。私も大笑いしました。周りの人は、気がふれたと思ったかもー。それから夜中の12時に公園でフリスビーしました。すっごい楽しくて、ずーーーっと大笑いしてた。私と友人と我が娘の3人だけね。他にも何人か悪ガキ君達がうろうろしていたけど、いつの間にかみんなどこかへ消えてしまって、3人の高らかな笑い声だけが町中に広がっていくようだった。3人とも、ナチュラルハイ状態でしたね(笑)

あーーー楽しそうだなー!
真夜中でも明るいと笑えてくると思う、たしかに!

〉〉〉オーロラみたいっす!

〉〉映像で見るのと、ぜんぜん違うと思うんですよねー。

〉〉(映像ってすごく進化したけれど、夜とか暗いものについては、
〉〉 目で直接見るのとまだかなり違うと思う。)

〉同感!!!!!!!テクノロジーは、まだまだ私たちを超えられない。ははははははははははははは!(って、無駄に威張ってます)

ほんとほんと。来るなら来てみろってんだ! がはははははははははははは!

〉〉〉〉〉では、またー。

〉〉〉〉はーい。ではではまたー。

〉〉〉ではではでは、またー。

〉〉What's the matter? ほなまたー^^

〉うまいなー。じゃ、山!(芸なし)

うまいか? ありがとう… じゃ、海!(もぐりとしてつまみ出されるか…)

ではでは!
ありがとー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2656. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: ako
投稿日: 2008/3/10(23:42)

------------------------------

ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

やはりそーだったか。

いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

ご投稿のおかげで、
「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
今、はじめて気づかせていただきました。

あ。

「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
調べずに憶測したりしてます。
(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
 # というのも、今後、解明したい謎です。

で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

たとえば、最近、「glitter」ってのが、
意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)
で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
ストーリー全体の中で見たわけで、
当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

 
日本語の「面目」から発展しましたが、
面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
かなーーーり嬉しいです。

glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
しかも、その後に、また出会った時に、
(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
(歯がかゆい?(爆))
この感じが実に「面白い」、という話なんです。

しかも不思議なことに、
ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
少し後になって、他の本を読んでいる時、
あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

あ。。。。

「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
なんとまあ、長くなってしまいました。
あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 2670. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2008/3/12(11:51)

------------------------------

さかい@tadoku.orgです。

akoさん、これ、あまりに顔が蒼白なので、
「こども式」ブログでもらっていい?

〉ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

〉〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

〉そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
〉(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

〉〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉やはりそーだったか。

〉いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

〉ご投稿のおかげで、
〉「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
〉長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
〉今、はじめて気づかせていただきました。

〉あ。

〉「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
〉これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
〉調べずに憶測したりしてます。
〉(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

〉こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
〉 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
〉 # というのも、今後、解明したい謎です。

〉で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
〉わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
〉それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

〉たとえば、最近、「glitter」ってのが、
〉意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
〉glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

〉以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
〉まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)
〉で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
〉いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
〉いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
〉で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
〉(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
〉それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
〉その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
〉え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
〉そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
〉裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

〉もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
〉多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
〉ストーリー全体の中で見たわけで、
〉当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
〉しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

〉 
〉日本語の「面目」から発展しましたが、
〉面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
〉英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

〉これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
〉突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
〉かなーーーり嬉しいです。

〉glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
〉いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
〉ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
〉しかも、その後に、また出会った時に、
〉(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
〉貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
〉で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
〉自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
〉確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
〉わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
〉その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
〉何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
〉(歯がかゆい?(爆))
〉この感じが実に「面白い」、という話なんです。

〉しかも不思議なことに、
〉ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
〉単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
〉(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
〉 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
〉なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
〉少し後になって、他の本を読んでいる時、
〉あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
〉その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
〉しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
〉わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
〉という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
〉この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

〉いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
〉多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

〉あ。。。。

〉「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
〉なんとまあ、長くなってしまいました。
〉あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

〉いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
〉もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

〉それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2674. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: ako
投稿日: 2008/3/13(00:37)

------------------------------

酒井@快読100万語先生! 
夜遅くにしか掲示板見れなくて、
たった今、せんせーの投稿を発見したakoです。

〉akoさん、これ、あまりに顔が蒼白なので、
〉「こども式」ブログでもらっていい?

い…、一体なにが蒼白なのか不明ですが(笑)、
ご随意にご利用くださいませーーーー

というか、わたしは、もともと三原則で多読してきただけです。
おかげさまで、世にも奇妙な?(笑)英語体験させてもらっております。(爆)

なので、多読方法の名前が、
SSS式多読であろうと(わたしが多読を開始した頃はこの名でした)
こども式であろうと、
ややこ式であろうと、
蒼白式であろうと(笑)
酒井式であろうと、
(酒井先生はいつも、個人の苗字をつかって○○式というのは嫌だ!とおっしゃってましたね。わたし、そこだけはとても尊敬します。あっ、「だけ」は余計…)
ナニナニ式であろうと、
方法の名前は、多読好きのakoには関係ありません。

わたしはたぶん今後も、三原則で多読するだけです。

それと、世界史クラブ設立者として、世界史三原則作成中の身ですから、
(原則1:年代暗記はしない
 原則2:興味ない時代は飛ばす、だったっけ(笑)
 原則3:かんがえちゅうーーーー)

わたしにとっては、英語と世界史はいつも両輪、
多読目標本に到達する日まで、いえ、その先も、
同じ方法で楽しんでいくつもりです!!

〉〉ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

(たかぽんが返事くれなくて、ぷんぷん。
 ここだけはSSS掲示板の中で返答投稿するよう、
 われわれakoは〜〜、断固要求するものである〜〜 断固、粉砕、断固、粉砕ーー! 闘争〜〜 浅間山荘〜〜(←我ながら、古かった、、、(汗)

※ われわれとは…
akoA, akoB,akoC,akoD, ………、akoZなのだ! 
26人いるのだ!(多すぎ…)

もちろんこれは、Dr Seuss作品由来なのだ!
Dr.Seussをあまり知らないまま、のほほんと生きている全国の?たかP星人よ,
覚悟せよーーー!(爆)

〉〉〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

〉〉そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
〉〉(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

〉〉〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉〉やはりそーだったか。

〉〉いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

〉〉ご投稿のおかげで、
〉〉「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
〉〉長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
〉〉今、はじめて気づかせていただきました。

〉〉あ。

〉〉「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
〉〉これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
〉〉調べずに憶測したりしてます。
〉〉(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

〉〉こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
〉〉 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
〉〉 # というのも、今後、解明したい謎です。

〉〉で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
〉〉わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
〉〉それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

〉〉たとえば、最近、「glitter」ってのが、
〉〉意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
〉〉glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

〉〉以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
〉〉まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)
〉〉で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
〉〉いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
〉〉いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
〉〉で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
〉〉(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
〉〉それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
〉〉その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
〉〉え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
〉〉そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
〉〉裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

〉〉もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
〉〉多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
〉〉ストーリー全体の中で見たわけで、
〉〉当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
〉〉しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

〉〉 
〉〉日本語の「面目」から発展しましたが、
〉〉面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
〉〉英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

〉〉これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
〉〉突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
〉〉かなーーーり嬉しいです。

〉〉glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
〉〉いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
〉〉ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
〉〉しかも、その後に、また出会った時に、
〉〉(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
〉〉貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
〉〉で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
〉〉自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
〉〉確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
〉〉わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
〉〉その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
〉〉何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
〉〉(歯がかゆい?(爆))
〉〉この感じが実に「面白い」、という話なんです。

〉〉しかも不思議なことに、
〉〉ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
〉〉単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
〉〉(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
〉〉 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
〉〉なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
〉〉少し後になって、他の本を読んでいる時、
〉〉あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
〉〉その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
〉〉しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
〉〉わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
〉〉という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
〉〉この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

〉〉いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
〉〉多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

〉〉あ。。。。

〉〉「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
〉〉なんとまあ、長くなってしまいました。
〉〉あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

〉〉いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
〉〉もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

〉〉それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2675. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: いづこ
投稿日: 2008/3/13(09:47)

------------------------------

〉〉akoさん、これ、あまりに顔が蒼白なので、
〉〉「こども式」ブログでもらっていい?

〉い…、一体なにが蒼白なのか不明ですが(笑)、
〉ご随意にご利用くださいませーーーー

おせっかいしにきたいづこです。
(間違いだったらはずかしい!)
(実はakoさんおわかりだったら、さらにはずかしい!)
(勇気をふりしぼりー!!)

顔が蒼白って、あまり言わないですよね。
せんせー、わざとひねったかな。
ふつう、「顔○蒼○」って言うわけで。

でも、「顔○蒼○」と「○○い」って
「ウラでつながって」たのかな、実はって考えると、くらくらします。
(この行加筆しました。)つまり、「○○い」ことには「顔○蒼○」に通じる快いショックがある、
と。(?笑)

(この行も加筆しました。)あ、わたしの上記「くらくら」も快いショックだ!やっぱりつながってる!  
  
akoさんのご投稿の指摘は、するどい!

外国人の日本語多読をしている人だったら
「松にも梅にも柳にも柱にも村にも楠にも横にも
木が入ってる〜」、と
(ここちょっと訂正→)「松も梅も柳も柱も村も楠も横も、今まで意味を確認したことなかったけど、
どれも共通の部品をもってる〜。何か共通項があるのかな?」と

他人に説明されなくて自分で気付いたのと同じことかな。

ではでは。(読み流してね。)

いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2732. Re: 「面目」⇒「顔○蒼○」「○○い」

お名前: ako
投稿日: 2008/3/17(02:39)

------------------------------

いづござーーん(ずずずーーー はだびず、ずずーー)、
ばだ がふんばいぢる ばづが ぎばじだでーー
はだびず ばご でずーーー
(実は今日、アレロック錠飲み忘れて顔面鼻周り最悪(爆))

【問題】上記の花粉語を、標準語訳せよ。(解答は下)

〉おせっかいしにきたいづこです。
〉(間違いだったらはずかしい!)

はずかしいと思いながらもおせっかいをとめられないいづこさん…、
キミは何てカワイイんだ…
(ぺ様登場で、つい昔昔の言葉遣いを思い出してしまう…)

〉(実はakoさんおわかりだったら、さらにはずかしい!)
〉(勇気をふりしぼりー!!)

えっとー、私が何をわかっているかが全然わかっておりませんです…
いづこさんの投稿は、いつも謎ナゾのようで(笑)

〉顔が蒼白って、あまり言わないですよね。
〉せんせー、わざとひねったかな。
〉ふつう、「顔○蒼○」って言うわけで。

あの某S先生のことですから、
ほんとに「顔が蒼白」というものだと思って書いてる可能性も、
ないとは言い切れない気が…(もうSSS掲示板には返答がこないと思って、言いたい放題(笑))

〉でも、「顔○蒼○」と「○○い」って
〉「ウラでつながって」たのかな、実はって考えると、くらくらします。
〉(この行加筆しました。)つまり、「○○い」ことには「顔○蒼○」に通じる快いショックがある、
〉と。(?笑)

ああ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!(^^;;;;;;
全然、まったく、これぽちも気付いていませんでしたーっ

そっかー! ガンメンが、血の気が引いて白くなるほど、面白い〜???
白づくし! 白無垢、着てみたいですわ〜
さすがー、いづこさん!

〉(この行も加筆しました。)あ、わたしの上記「くらくら」も快いショックだ!やっぱりつながってる!  

くらくらして血の気が引けば、色黒のお肌も多少は白くなりますかしらねー
ああ、色白の少女は貧血でふら〜と倒れますーー、高原のサナトリウムで静養ですわーー。

〉akoさんのご投稿の指摘は、するどい!

ありがとうございます!
といっても、面目という文字を見て、浮かんできたことをそのまま書き連ねただけだったのです。
本人は、するどい、というより、とにかく書いてて楽しかった気分のほうが強かったです。

どうも多読効果ってのは、
「こういう効果に気付きました!」と気付いて報告、ということがイマイチできず、
何か、別のことを話している時、たまたま、そう言えば…、と話に出てきたことが、
よくよく考えたら、それ、英語の上達に関係あるんじゃないの?ってことが多いですね。
もっとちゃんとした場で多読の体験談として報告できたらよかったと思ったりもしますが、何しろいつ出てくるか不明だから、困ってしまいます。
(いや、待てよ、SSSの掲示板は、雑談さえも、英語の多読効果体験が出てくる見逃せない掲示板(笑)、と、なに、宣伝みたいなこと書いてんだ、わたし。管理人さん、なんかおごってー(爆))

〉外国人の日本語多読をしている人だったら
〉「松にも梅にも柳にも柱にも村にも楠にも横にも
〉木が入ってる〜」、と
〉(ここちょっと訂正→)「松も梅も柳も柱も村も楠も横も、今まで意味を確認したことなかったけど、
〉どれも共通の部品をもってる〜。何か共通項があるのかな?」と

おお〜〜〜〜っ(@@)、そうです、それですね。
いやー、実に見事な例ですね。いづこさん、面白い!
日本語学習中の人が、漢字を、部首で習う前に、日本語多読でそういう発見する人がいると、それこそ大発見で、感動ものかもしれませんねー。
わたしも今日からガイジンになって、日本語多読してみたいー(←してるって。英語ちんたら多読の反動か、日本語読書は異様に速くなりました(笑))

今日からなります、日本語学習者。
なろう、なるとき、なれば、なるなり法隆寺。
ああ、止まらないではありませんかーーー
どうしてくれるんですーー(笑)

〉他人に説明されなくて自分で気付いたのと同じことかな。

それですね! 
自分で気付くと、一生(?(笑))忘れない気がします。
でも、気付いた〜と思っても、一人で溜め込んでいるとつまらなくて、
つい、こうして掲示板で話をしたくなってしまいます。
で、親切な方に何か言ってもらって初めて、
こうやって楽しんでていいんだ〜、って思えて、とってもありがたいです。

他にも、いろんなのがあるんです。
何も見ないで今きゅうに思い出したのは、
shrug shiver shadder? shudder? ...とか、
他にもいろいろ胸に思ってるのがあって、
次々と、糸が切れない鼻水のように、つつーーと(失礼しましたーーーっ)つながって出てきて。

でもこういうの書くと、
掲示板ROM専の方の中にムラムラと辞書を引きたくなってしまう人が出てくるのではないか(笑)と思いますと、想像しただけで申し訳なくて、shiver な感じなので(笑)、もう、やめます。

要は、多読体験のなかった時代には考えられなかったような英語体験ができてる、ということを言いたかっただけなのですが、
ほら、多少は具体例も書かないと、いったい、どんななのか、
サッパリわかっていただけなくても困るしなぁ〜、という、
between ライ○ン!(それは歯ブラシ)な気持ちです。

〉ではでは。(読み流してね。)

読み流せとは、な、なんとゴムタイなおっしゃりよう。。。。
んん、もう、いづこさんったら。相変わらずでいらして。

では付録の【解答と解説】です。

いづござーーん(ずずずーーー はだびず、ずずーー)、

訳:いづこさーん、ずずずー、鼻水、ずずー

ばだ がふんばいぢる ばづが ぎばじだでーー

訳:また 花粉舞い散る 春が 来ましたねーー

はだびず ばご でずーーー

訳:鼻水akoですー

もちろんこれは、英語テストの全訳問題への嫌味です。(爆)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2676. Re: 「面目」と多読の関係についてではないですが・・・

お名前: Tiny http://blog.livedoor.jp/tiny_tadoku/
投稿日: 2008/3/13(03:36)

------------------------------

akoさん、こんばんは 

〉それと、世界史クラブ設立者として、世界史三原則作成中の身ですから、
〉(原則1:年代暗記はしない
〉 原則2:興味ない時代は飛ばす、だったっけ(笑)
〉 原則3:かんがえちゅうーーーー)

原則3:嫌がる人は追いかけない。

この度、世界史クラブの牢番になりました。
合い鍵を持ってるし・・・前の牢番がくれたんです。
「時々遊びに来て」って鍵を渡されました。
地下牢は既に乗っ取ってるので私の物。

〉(たかぽんが返事くれなくて、ぷんぷん。
〉 ここだけはSSS掲示板の中で返答投稿するよう、
〉 われわれakoは〜〜、断固要求するものである〜〜 断固、粉砕、断固、粉砕ーー! 闘争〜〜 浅間山荘〜〜(←我ながら、古かった、、、(汗)

私はakoさんが返事をくれなくても良い子で待ってますけど・・・
1年前の返事どうなってるんだろう・・・
2ヶ月前の返事もらえるとうれしいな。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=test&c=e&id=922]
良いな・・・みんなakoさんに返事もらえて・・・
しょぼん
忙しそうなのでもうちょっと待ってみよう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2771. Re: 地下牢のお日柄もよく…

お名前: ako
投稿日: 2008/3/20(20:33)

------------------------------

Tinyさん、こんちには!
今夜の地下牢の湿度はいかがですか。akoです。 

〉〉それと、世界史クラブ設立者として、世界史三原則作成中の身ですから、

花粉アタマでぼやーとして間違えました。。。
「クラブ設立者のうちの一人」に訂正いたします。
ああ、部長よ、お許しを、、、

〉〉(原則1:年代暗記はしない
〉〉 原則2:興味ない時代は飛ばす、だったっけ(笑)
〉〉 原則3:かんがえちゅうーーーー)

〉原則3:嫌がる人は追いかけない。

基本的には、来るものは拒まず、去るものは追わず、ですが…。
逃げるものは追いたくなるかも(笑)

〉この度、世界史クラブの牢番になりました。
〉合い鍵を持ってるし・・・前の牢番がくれたんです。
〉「時々遊びに来て」って鍵を渡されました。

前の牢番が鍵を…?
パラレルワールドというのは、ねじれたトンネルでつながってるんでしたっけ?
前の牢番も、村で新しい地下通路を掘ろうとしているみたいですし。

〉地下牢は既に乗っ取ってるので私の物。

えっ…!? では地下からいつも地上の動きをWatchしてると…?
ぶるぶるぶるぶるぶるぶる

〉私はakoさんが返事をくれなくても良い子で待ってますけど・・・

「良い子のTinyさん」…
惑星直列の影響で遺伝子組み替えでも起きたのだろうか(爆)

〉1年前の返事どうなってるんだろう・・・

えっ、、、、、、、、、??? 
そ、それは一体どの…(明らかにしない方がいいのかも)
今年は花粉の影響で、記憶保持力にも問題が生じつつあり、、、、

〉2ヶ月前の返事もらえるとうれしいな。

「練習掲示板」は、練習以外の返答を投稿するのはハバカられまして(汗)
草だんご、ありがとうございました。
美味しくいただきました。(=近所のコンビニで同じの買ってきて画面みながら頂きました)

〉良いな・・・みんなakoさんに返事もらえて・・・
〉しょぼん

で、ででですから、アソコで雑談はまずいので、、、。
天から問答無用削除の刑が落ちてきます〜(←前科一犯(爆))

〉地下牢で育てたよもぎで作った団子です。お茶と一緒にどうぞ。
〉よもぎは自由にお取り下さい。隣にトリカブト植えてるので
〉気をつけて。ニラもどうぞ。隣に水仙植えてますけど、違いは
〉わかりますよね。

水仙はヒガンバナ科だそうですね。
ニラと水仙、、、、よもぎとトリカブトね、、、、
お彼岸の時期に、なんて素敵な組み合わせ。。。
昨日はニラ餃子とニラキムチいただきました。

〉それでは地下牢の電気代の支払いよろしく〜〜。

ロウソクかと思ってましたが…(LEDのほうが安いのかな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2697. Re: いづこさん、Tinyさん、近日中にまいります

お名前: ako
投稿日: 2008/3/15(01:50)

------------------------------

いづこさん(ものすごく?お久しぶりです)、
Tinyさん(ご健在であられて、、、、う。。嬉しゅーございます、返答しないといけないところでしたのね…? ううう、、、う。う。)、
akoです。

通常ワタクシakoは、この掲示板での返答については、
いただいた順にするのを自己ルールとしてます。
してますが、今回、
我が身に降りかかるさまざまな出来事、同時多発的非常時につき、
お二人への返答を後回しにいたしております。
どうか、今回ばかりは事情のご理解をいただきたく、
お察しいただけると幸いです。

では近日中にまた〜〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2683. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/13(23:59)

------------------------------

ako殿、こんばんは。

えらい騒々しいお方どすなー。
そないにアジらんでも書きますがな。
ドクター・スーススースって、そんなすきま風みたいなお人、おもしろおすんか?
26人同じ人て、孫悟空のパクリやおへんか?

〉ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

あんさんの日本語は如意棒どすか?

〉〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

〉そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
〉(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

北斗の拳? は古すぎか… ひでぶし!だもんね。 (エセ京都弁疲れた)

〉〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉やはりそーだったか。

〉いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

〉ご投稿のおかげで、
〉「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
〉長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
〉今、はじめて気づかせていただきました。

昔の誰かの本で、「真面目」と書いて「しんめんもく」と読ませてたのもあった。

〉あ。

〉「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
〉これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
〉調べずに憶測したりしてます。
〉(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

巨漢のロイが、「重しロイ」って呼ばれてたんだよ。

〉こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
〉 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
〉 # というのも、今後、解明したい謎です。

がんばれ。

〉で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
〉わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
〉それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

〉たとえば、最近、「glitter」ってのが、
〉意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
〉glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

私も知らんかったと思う。そういう系の言葉って、入試評論文に出ないじゃん(笑)

(※入試に出るのかもしれません。受験生の方、ご注意を。)

〉以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
〉まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)

品虎ですな。
なぜかこないだ、道を歩きながら「ホワイトクリスマス」歌ってました。(うちは田舎)

〉で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
〉いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
〉いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
〉で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
〉(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
〉それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
〉その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
〉え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
〉そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
〉裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

おー! その気づきはスゴイかもー!

(上から目線の言い方ですまん。。。実は私、あんまし気がついてなかった)

〉もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
〉多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
〉ストーリー全体の中で見たわけで、
〉当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
〉しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

あ、いや、その感じわかりますわかります。
単語を意識して読んでたってわけでなくてね。
でもすごいね。あー!こいつらー!びかーん!て感じだね。

ちょっと違うことだけど、これはわりと多読者の人からよく聞く話なんだけど、
次のページの最初の単語がわかる、っていう現象によく遭遇します。
あれっ?なんでこんなことわかるんやろう。って思う。
明らかに、昔は知らなかったフレーズが、憶えようとして憶えた覚えはないのに、
頭にちゃあんと入っている。
これが、無意識にってやつかぁと、うれしくなるよね。

〉日本語の「面目」から発展しましたが、
〉面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
〉英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

うんうん。わかるわかる。
そういうの、おもしろがると、おもしろいですよね。

〉これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
〉突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
〉かなーーーり嬉しいです。

ヘレンさんの気づきって、あーー名前かーーー!! ってやつね。
ばーーっと世界が開ける感じね。

〉glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
〉いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
〉ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
〉しかも、その後に、また出会った時に、
〉(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
〉貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
〉で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
〉自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
〉確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
〉わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
〉その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
〉何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
〉(歯がかゆい?(爆))
〉この感じが実に「面白い」、という話なんです。

わたくしは、首を上下に、ぶんぶんと、大いに納得できる話であります。

ほんと、「単語をわかる」って、「訳せる」とはぜんぜん違うわけで。
とことん、イメージなわけですよね。それの濃さというか。
どんどん濃く、濃く、なっていくといいですね。

〉しかも不思議なことに、
〉ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
〉単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
〉(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
〉 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
〉なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
〉少し後になって、他の本を読んでいる時、
〉あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
〉その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
〉しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
〉わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
〉という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
〉この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

そう。そう!そう!!
そういうことなんですわ。
物語とか内容に熱中してるほうが、そういうのがいつのまにかよく頭に入ってるってやつね。

「意識」と「無意識」って、手計算とスパコンぐらいの差があって、
その「無意識」を働かせるためには、楽しむ楽しむ楽しむ!ってしかないように思う。

(その点、ORTとかを読むとき、ついつい表現を覚えようとか思ってしまうけれど、
 そういう色気を起こさないほうがよくて、そんなことよりたくさんたくさん
 読んで楽しむほうがいいんじゃないかなと思ったりします。)

〉いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
〉多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

〉あ。。。。

〉「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
〉なんとまあ、長くなってしまいました。
〉あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

〉いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
〉もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

〉それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。

予想に反して、とってもいい御投稿でした。アリガート〜。
いやはや、多読って不思議だ。だからやめられん。
大学時代、京都の観光英文エッセイを数ページで挫折した私が、
今、ふつうに500ページの英語の本読んでる。
多読多聴をやってきただけで。なんだこれ?
メカニズムはわからないけれど、とにかく、とっても楽しいし嬉しいのは間違いおへんな。
感謝であります。
ako殿、貴重な多読の不思議のひとつをご披露くださり、かたじけのうござる。
大いに感じ入ってござる。面目ない。いや、面白うござった。(真面目である)

では、またいつかどこぞで会わん!
あでぃめーす! もとい あでぃおーす!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2698. Re: 本当の「面目ない」とはこういうこと

お名前: ako
投稿日: 2008/3/15(03:13)

------------------------------

たかぽん、akoでございます。
すでにこの投稿は見ておられないものと思いながらも、
とにかく書かないわけにはいかないと思いながらの投稿です。

〉えらい騒々しいお方どすなー。
〉そないにアジらんでも書きますがな。

すみません。突然、アジ言葉を思い出してしまって。
どうも日頃の雑談癖が直らず、言葉遣いの悪いakoで失礼いたしました。

このたびは貴君の一大事の真っ最中であるにもかかわらず、
こちらもPC接続不能な場所で長時間を過ごさざるを得ないという一大事の真っ最中にあっての乱筆雑談でありました。

さて、貴君の一大事に、「いざ鎌倉」とあるべきところ、
このひと月ばかり、睡眠時間と体力の限界を試されるかのような日々、
この一大事を後追いするしかない自分の現状には、
まさに、これぞ「面目ない」の一語に尽きる今現在で、
今日も、嵐のような一日を乗り切って、
(同日に税金と病院という組み合わせも人生初体験、なんで今この時期に確定申告なんだーー?!)、
昨夜は読むだけで一杯一杯、
今夜もやっとの接続ですが、それは言い訳に過ぎないというものでしょう。

どうやら、貴君の一大事は、多くの多読仲間の友情に支えられ、
すでに無事に、新しい世界へソフトランディングしておられる様子も、
いましがた先に拝見して、安堵の胸をなでおろしています。

たかぽん、本来の英語の広場で、何の別れの挨拶も投稿できてなくて、
まずはここで取り急ぎみたいな形での中途半端な投稿、ほんとうに面目ない。
いや、すまん。いや、ごめん。申し訳ないです。
3月12日午後の展開に挨拶する機会を逸したことを、
一番残念に思っているのはako自身です。

そして、よかったね。
先生に書いたばかりだけど、名前がどう変わろうと、多読は多読、
場所がどう変わろうと、雑談は雑談?(笑)

しかし、この何年かの掲示板での不思議な関わりを思うと、
今回のいろいろな一大事の同時多発と急展開に我ながら驚いていて、
実のところ、まだ事態の展開が自分の中でうまく消化できてないかもしれません。
まさに今、世界恐慌か太陽黒点増大か、エントロピーか、
わたくしごとながら、おそらく人生一度しかないであろうという一大事の真っ最中なのですが、
(そのわりには平然と掲示板を書けているのは誰、という突っ込みもありましょうが)
そんな時、この掲示板で、少し前から、まずは酒井先生の一大事、
そして、たまたま、たかぽんが書いてくれた「面目」の文字を見て、
日本語の「面目」の話、まさにこれぞ雑談と思って雑談を書いている最中に、
話がそれて、偶然に書いた自分の多読の英語の体験が、
いまや、すでにここを去られる当日(だったか前夜か)、
酒井先生が顔面蒼白になられたという、奇跡のような偶然の同時多発で、
そして、その直後に、たかぽんの一大事。。。

さすが今年は4年に一度のうるう年なだけのことはあるなー、などと、
雑談風の軽口を言っている場合ではない、この数日の同時進行は、
まさに、たかぽん、最後の雑談! ランボー、怒りのアフガン!
日本はもうじきお彼岸!
恋人たちにはホワイトデー、
アイルランドは、セントパトリックデー、
キリスト教世界は、イースター、
日本全国の多くの人々には年に一度の確定申告(笑)
個人的には、数年前の自分のネット利用開始以来はじめての、
ネット接続「不可能」時間「最大」、という緊急事態、
まるで惑星直列のようなアイルランドウィークに、
これぞ、ダブリンの一日、フィネガンスウェイクならぬ、ako's Wake、
ますます目が冴える深夜3時、乱筆乱文ご容赦ください。

それと、たかぽん!
akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
たくさん返答ありがとうー。

やはり、たかぽんだ、
わたしが体験したような、不思議で不気味な語彙の話に、
たくさん共感してもらえて、納得、ガッテンできて、
英語多読を続ける上からも、ものすごく嬉しかったです。
こういうことが起きるたびに、「ワタシハ英語デキナイ病」が治っていくんだと思いました。
ついでに心も強くなって、現実の想定外の出来事にも、
「二度と餓えに負けません」のスカーレットのような気持ちで戦えます。
(餓えてるわけではありませんが(爆) 餃子のメタなんとか言う薬品の名前が、
 どうーーしても、メタボ何とかに見えてしまう昨今です)

後日、この英語関係の部分については再度の返答投稿をして、
(たかぽんが見るかどうかはわからないけれど、それでもいい)
このスレッドの有終の美を飾り、
SSS掲示板を卒業していくたかぽんへの、
特にこの雑談の場所で、たくさんの雑談相手をしてくれたたかぽんへの、
雑談の場所でのはなむけとしたいと思います。

今夜はこれにてオブリガード〜。

(急に思い出したんだけど…(汗)もしかしてオブリガーダ?(これって、ポルトガル語でしたよね。昔のNHKドラマで毎週のように聞いた気が…。ウロ覚えのスペイン語雑談で、女の人はエンカンタードじゃなくて、エンカンターダ?、だと誰かが言ってたような記憶が突如浮上、こるこるーー)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2700. Re: 面目ない So do I.

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/15(17:39)

------------------------------

akoさん、こんちは。たかぽでございます。

超ご多忙な中、丁寧な長文レスいただいて、ほんとありがたく、面目次第もござらんマゼラン goes around (the world)。
(厳密に言えばマゼラン自身は果たせなかったが、この際そいはどうでもよか。)

てきとうにチョキチョキして反応いたすが、お言葉は鹿と受け取り申した。

〉たかぽん、本来の英語の広場で、何の別れの挨拶も投稿できてなくて、
〉まずはここで取り急ぎみたいな形での中途半端な投稿、ほんとうに面目ない。
〉いや、すまん。いや、ごめん。申し訳ないです。
〉3月12日午後の展開に挨拶する機会を逸したことを、
〉一番残念に思っているのはako自身です。

そんな、ほんとに、あのぅ、背負い込んでくださいますな。
ものすごく大変なご状況の中、こうしてお言葉いただけただけでも、たかぽは嬉しう存じます。

〉それと、たかぽん!
〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉たくさん返答ありがとうー。

いや、あれはほんと、すごい話だからね。
この師匠(akoどの)についていこう、と思ったよ。

〉やはり、たかぽんだ、
〉わたしが体験したような、不思議で不気味な語彙の話に、
〉たくさん共感してもらえて、納得、ガッテンできて、
〉英語多読を続ける上からも、ものすごく嬉しかったです。
〉こういうことが起きるたびに、「ワタシハ英語デキナイ病」が治っていくんだと思いました。
〉ついでに心も強くなって、現実の想定外の出来事にも、
〉「二度と餓えに負けません」のスカーレットのような気持ちで戦えます。
〉(餓えてるわけではありませんが(爆) 餃子のメタなんとか言う薬品の名前が、
〉 どうーーしても、メタボ何とかに見えてしまう昨今です)

そうそう。そのメタなんとかなんですが、こどもたちって、そのメタなんとかとかいう名前を、
聞いただけで平気で覚えよるんですね。すごいなーと思う。
おとなは記憶力が衰えてるから〜というのは簡単な説明ですが、そうでもないような気がしています。
というか、なんとかこどもからその秘密を盗み出したいという欲があるのだぁ!
まだ解明してませんが、なんとなく、やっぱり、「素直さ」と「音におもしろがる」っていうのが
ポイントかなーっちゅう気がします。(その意味でako師は私の大師匠なのだぁ!)
大きいのは、ほれ、大人というのは、知識に対して、よい、悪い、などの色づけしてしまいますよね。
こんどの餃子のニュースでも、それが被害者を出した大変な事件だったので、その薬品についても、
ネガティブなイメージがくっつくのですが、実は、物質自体には、よいも悪いもないんですよね。
ここ、誤解を招かないように言うのが難しいところですが、どんな毒物であっても、
それ自体にいい悪いがあるわけではなくて、それを生物が飲んだりするとどうなるという
メカニズムがあるだけ、というか。それをもし人間が何かに使う場合に、その行為の
「いい」「悪い」についてのいろんな評価があるだけ、というか。
ちょっとくどく言いましたが、要するに、物質やメカニズム自体に「いい」「悪い」は無いのに、
それすら言うもはばかられるような「悪いこと」として大人はとらえてしまって、
だからすんなり記憶できなくなっている、という面もあるかなーと思います。
この世のあらゆる知識は本来<喜び>であって、大いにおもしろがって喜んで学べばいいのに、
それをわざわざ「悪く」して、覚えにくくしてるとこがあるかなー、大人は。
などと妄想中。
何はともあれ、Tomorrow is another day!

〉後日、この英語関係の部分については再度の返答投稿をして、
〉(たかぽんが見るかどうかはわからないけれど、それでもいい)
〉このスレッドの有終の美を飾り、
〉SSS掲示板を卒業していくたかぽんへの、
〉特にこの雑談の場所で、たくさんの雑談相手をしてくれたたかぽんへの、
〉雑談の場所でのはなむけとしたいと思います。

ほんとに、ここでたくさん雑談したねー。
映画『スティング』で、ポール・ニューマンがメリー・ゴーラウンドを振り返って見るカットがあるん。
あんな心境すね。

〉今夜はこれにてオブリガード〜。

〉(急に思い出したんだけど…(汗)もしかしてオブリガーダ?(これって、ポルトガル語でしたよね。昔のNHKドラマで毎週のように聞いた気が…。ウロ覚えのスペイン語雑談で、女の人はエンカンタードじゃなくて、エンカンターダ?、だと誰かが言ってたような記憶が突如浮上、こるこるーー)

なんじゃらほいねー?
まぁ、なんにしろ、ここでもずいぶんお世話になりました。ありがとー。
ではではねー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2738. Re: 呼ばれたような・・

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/17(14:22)

------------------------------

akoさーん、呼んだ?
すんごく大変な最中に、こんなのほほんレスでごめんね。

〉たかぽん、akoでございます。
〉すでにこの投稿は見ておられないものと思いながらも、
〉とにかく書かないわけにはいかないと思いながらの投稿です。

いやー、何だかすごいことになってきたねー。
私もあの和にはいりたいー。

〉さすが今年は4年に一度のうるう年なだけのことはあるなー、などと、
〉雑談風の軽口を言っている場合ではない、この数日の同時進行は、
〉まさに、たかぽん、最後の雑談! ランボー、怒りのアフガン!
〉日本はもうじきお彼岸!
〉恋人たちにはホワイトデー、
〉アイルランドは、セントパトリックデー、
〉キリスト教世界は、イースター、
〉日本全国の多くの人々には年に一度の確定申告(笑)
〉個人的には、数年前の自分のネット利用開始以来はじめての、
〉ネット接続「不可能」時間「最大」、という緊急事態、
〉まるで惑星直列のようなアイルランドウィークに、
〉これぞ、ダブリンの一日、フィネガンスウェイクならぬ、ako's Wake、
〉ますます目が冴える深夜3時、乱筆乱文ご容赦ください。

ああ〜、やっぱりakoさんだ。
この酔っぱらう文章。(ほめてます)
オスカーワイルドの再来か?(いいすぎです)
やっぱり夜中って、なんかいるよね。
子どもがいるから、夜更かしできなくなったけど、
本当は夜行性のこるもです。

〉それと、たかぽん!
〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉たくさん返答ありがとうー。

この辺が、全然知らない単語なので反応できなくて、かなしい。

〉(餓えてるわけではありませんが(爆) 餃子のメタなんとか言う薬品の名前が、
〉 どうーーしても、メタボ何とかに見えてしまう昨今です)

●メタミドホス Methamidophos
        OSH3
       |
   CH3O-P=O
        |
        NH2

 これは毒性が非常に強いらしいですが。
 これと構造が非常によく似た農薬は、日本でも市販されています。

●アセフェート Acephate
        OSH3
       |
   CH3O-P=O
        |
        NHCOCH3

 市販名は「オルトラン」です。
 一番下の、NHCOCH3の、COCH3がとれて、NH2になったらメタミドホスです。
 毒性は、低いらしいです。
 
 あまり詳しいことは、知りません。

●メタボリック・シンドローム Metabolic syndrome
 これを「メタボ」と略すのに抵抗感があるのは、私だけでしょうか?
 「メタボ」じゃ、びょーきでもなんでもないじゃーん。
 

あ、ちなみに「Metabolic」と「Methamidophos」の「メタ」は、スペルが違います。

それが言いたかっただけ。

 

〉今夜はこれにてオブリガード〜。

〉(急に思い出したんだけど…(汗)もしかしてオブリガーダ?
(これって、ポルトガル語でしたよね。昔のNHKドラマで毎週のように
聞いた気が…。ウロ覚えのスペイン語雑談で、女の人はエンカンタード
じゃなくて、エンカンターダ?、だと誰かが言ってたような記憶が突如浮上、
こるこるーー)

変な記憶を植え付けちゃったようで・・・
ごめんねー。
オブリガーダでも、オブリガードでも、オブラディオブラダでも、
なんでもいいよねー。本当は。
どうせ使う機会ないし。(え? ある?)

エンカンターダと、アンシャンテーが、ほぼ同じスペルだと気付いたときは、衝撃でした。

関係ないけど、「おんぶ」ってスペイン語だかポルトガル語から来たという話あり。

ではでは。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2809. Re: 呼んだよーーー!

お名前: ako
投稿日: 2008/3/24(23:09)

------------------------------

待っててーーー! 

# 今回のうるう年は凄い! 満月+イースター+春分+お彼岸+豆大福はつぶあん!(爆)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2810. Re: 呼んじゃうけどお返事は不要♪

お名前: いづこ
投稿日: 2008/3/25(00:03)

------------------------------

こるもさん、こんにちは〜。いづこです。

〉本当は夜行性のこるもです。

わたしも結構夜行性〜。

〉〉それと、たかぽん!
〉〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉〉たくさん返答ありがとうー。

〉この辺が、全然知らない単語なので反応できなくて、かなしい。

わたし、反応したような形になってますが、
わたしもあれらの単語を「知ってるか?」と言われたら、
う〜ん。笑汗
ちゃんと対応する日本語を言えたりはしませんよー。
(返ってそれが誇らしかったりして。<おい。)
akoさんもそうじゃないかなあ。(違ってたら、で、失礼だったらごめん。>akoさん)

お話の文の中にでてきたら、「ひっかからない」とか「気にならずに先にすすめる」とか
雰囲気的なイメージが浮かぶとか、
そんなくらいになれば、
その程度をもって
「知らない」単語だとは、もう呼びません。笑
 
 
とかいう自分の感覚を押し付けてはいけませんね。
失礼いたしました〜。

いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2811. Re: そういわれるとレスしたくなるあまのじゃく

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/25(10:10)

------------------------------

わーい、いづこさん、おひさしぶりー。

〉〉本当は夜行性のこるもです。
〉わたしも結構夜行性〜。

よるって、楽しいですねー。

〉〉〉それと、たかぽん!
〉〉〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉〉〉たくさん返答ありがとうー。

〉〉この辺が、全然知らない単語なので反応できなくて、かなしい。

〉わたし、反応したような形になってますが、
〉わたしもあれらの単語を「知ってるか?」と言われたら、
〉う〜ん。笑汗
〉ちゃんと対応する日本語を言えたりはしませんよー。
〉(返ってそれが誇らしかったりして。<おい。)
〉akoさんもそうじゃないかなあ。(違ってたら、で、失礼だったらごめん。>akoさん)

〉お話の文の中にでてきたら、「ひっかからない」とか「気にならずに先にすすめる」とか
〉雰囲気的なイメージが浮かぶとか、
〉そんなくらいになれば、
〉その程度をもって
〉「知らない」単語だとは、もう呼びません。笑

いやー、本当に本当に、知らないんです。
どこにも引っかからなかった。
どっかにちょっとでも引っかかったら「全く知らない」とは書かなかったろうと、思います。
「あー、これ、みたことある」とか、書いたんじゃないかな・・・
一度も出会っていないわけはないだろうから、きっとスルーしていたんでしょうね。
いつかわかるだろうから、気にはしていません。
 
〉とかいう自分の感覚を押し付けてはいけませんね。
〉失礼いたしました〜。

いえいえ、ありがとうございましたー。

〉いづこ

こるも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2651. Re:宇宙のひも理論のような無限のツリー?スレッド?に本人も卒倒

お名前: ako
投稿日: 2008/3/10(22:18)

------------------------------

たかぽんさんを筆頭とする雑談愛好の皆さん、
文法用語もとい、ネット掲示板用語にウトいakoです。

掲示板投稿って、無秩序に無限に広がって、まさにWEBのようで面白いですね!!
こちらも次々展開する話題を楽しませてもらってます。
(だからインターネットはWEBなんですよ、と言われてしまうだろうか。)

〉〉〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉〉あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

〉そのへんはよくわからんですよね。
〉そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

コッチはとーーーっくに気づいとったわい!(←無限にご随意にどうぞ。自分でも驚いた(笑)、という意味です。
多読慣れしたたかぽんなら、日英何語であろうと、文を文字通り、型どおりに読むようなことはしないと確信しておりますが、ココは何しろ公開度の高い掲示板なので、この投稿を読まれる不特定少数(笑)の方々の解釈の自由は保障した上で、投稿者本人の解釈を併記しました(爆))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2655. Re: 宇宙のひも理論のような無限のツリー?スレッド?に本人も卒倒

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(23:32)

------------------------------

akoさん、おひさしぶりです。久々に会長にお会いした気分です。

〉〉そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

〉コッチはとーーーっくに気づいとったわい!(←無限にご随意にどうぞ。自分でも驚いた(笑)、という意味です。

そうだったんですね。
いやー、夢中になってると、わからないものですねー。五里夢中。

〉多読慣れしたたかぽんなら、日英何語であろうと、文を文字通り、型どおりに読むようなことはしないと確信しておりますが、ココは何しろ公開度の高い掲示板なので、この投稿を読まれる不特定少数(笑)の方々の解釈の自由は保障した上で、投稿者本人の解釈を併記しました(爆))

↑いまいち意味わかりませんけれど、なんだかありがとうございます。
これもひとえに、ako様の御寛容のなせるわざでございます。

(ところで、そもそもの新春の多読相談は、解決したんでしたっけ?
 私はこれからORTとかドクタスースとか楽しんでみようと思っているので、
 よろしくご指導ご鞭撻のほどお願いいたしまする。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2524. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/2(23:52)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。ただです。

〉あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

ありがとうございます(^^)/ 嬉しいです! おかげさまで健やかです。

〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

過去ログ好きですねー。最近あんまりタイムリーではないんですが。

〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉 ってありますよね。
〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

気になる・・・

〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)

いろいろありますね。「速く言うとき」っていうのが非常に興味深いです!

〉「なのなのな!」は何なのな?

ね。何なのな(笑)

〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉 と信じて疑わない!

〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

富山では雁皮(がんぴ)、九州の方では広用紙(ひろようし)というらしいです。
(未確認)

〉〉余談1.
〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉いうのを買いました。
〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉がついてます。

〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。

そーなんですよねー。

〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)

今もやってはります。来年度もやりはります。

〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

いいなぁ、直に!
僕は、シンディ・ローパーをとぉーくでと、ブライアン・アダムスは
客席まで降りてきたので、わりと近くで見れたことが(Lucky)。
(某車のCMソング、シンディの声だと思ったら、やっぱりそうだった!)

〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉独特ですよね(^^)
〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

「アメリ缶」でしょうか(違うか)

〉〉余談2.
〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

( )内、そうなんですか!? 知らなかった。
沙翁の真夏の夜の夢なんかはキューピッドのいたずらが関係してましたっけね。

〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉雑学帝王。

wiki百科辞典さまさま です。

〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉前向きに(^^)/

〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^

こちらこそ! そういってもらえてうれしいです^^

〉よろしくお伝えください(?)

はい!
あと、一日違いですよね? とどこかでお伝えしたかったですが、それだけ・・・
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2556. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/4(23:27)

------------------------------

ただのただやおまへんで!!さん、こんばんは。たかぽんです。
(ちょっと、ミナミの帝王っぽいでしょうか…)

〉たかぽんさん、こんにちは。ただです。

〉〉あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

〉ありがとうございます(^^)/ 嬉しいです! おかげさまで健やかです。

そうですか。嬉しいですねー^^

〉〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉〉ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

〉過去ログ好きですねー。最近あんまりタイムリーではないんですが。

時間差攻撃もまたよろこばしきかな。

〉〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉〉 ってありますよね。
〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉気になる・・・

まー、大した話じゃないんですがね。(と言うと余計に気になるでしょうね・・・)

〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)

〉いろいろありますね。「速く言うとき」っていうのが非常に興味深いです!

速い決断を迫られるときは速く言うわけですが、「ぷっとこいてぷっとこいて」を速く言えないので、
「ぷとことぷとこと」になるんですね。

母に聞いてみましたところ、「どっちにしようかな天の神さんの言うとおり」
で終わりだったそうです。

〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉ね。何なのな(笑)

関東のほうでは「なのなのな!」が多いそうですね。私はまったく知りませなんだ。

〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉富山では雁皮(がんぴ)、九州の方では広用紙(ひろようし)というらしいです。
〉(未確認)

おおー! めっちゃ多様なのですねー・・・
雁皮ってのは聞いたことあるような。

〉〉〉余談1.
〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉がついてます。

〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。

〉そーなんですよねー。

新聞や雑誌の見出しや、映画のタイトルや、いろんなとこに使われてます。
そう考えると、日本のわらべ歌とかはあんまりそういう使われ方しないですよね。

〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)

〉今もやってはります。来年度もやりはります。

おー!そうですか。
やたらハイテンションなのが好きでしたねー。

〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉いいなぁ、直に!
〉僕は、シンディ・ローパーをとぉーくでと、ブライアン・アダムスは
〉客席まで降りてきたので、わりと近くで見れたことが(Lucky)。
〉(某車のCMソング、シンディの声だと思ったら、やっぱりそうだった!)

おー! たださんもただものでなくLuckyではありませんか! いーなー。
私は間近で見たと言えば・・・ イッセー尾形さんかな。髪の毛多くてうらやましかった。(そこか!)

〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉独特ですよね(^^)
〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉「アメリ缶」でしょうか(違うか)

いえ、そんな真剣には・・・
なんとなくマネしてただけ。

〉〉〉余談2.
〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉( )内、そうなんですか!? 知らなかった。
〉沙翁の真夏の夜の夢なんかはキューピッドのいたずらが関係してましたっけね。

まさに、大学の教養で沙翁を読んでたときに、( )内の話を聞いたのでした。
昔の絵では、キューピッドは目隠ししてるそうですよ。

〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉雑学帝王。

〉wiki百科辞典さまさま です。

いやー、使いこなせるのは偉いです。

〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^

〉こちらこそ! そういってもらえてうれしいです^^

〉〉よろしくお伝えください(?)

〉はい!
〉あと、一日違いですよね? とどこかでお伝えしたかったですが、それだけ・・・
〉ではでは。

あー。そうですそうです^^
なんだか、ご縁ですかねー。

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2635. Re:(かなり遅れましたが)たださーん

お名前: ako
投稿日: 2008/3/9(02:12)

------------------------------

たださん、しばらくです。森の野生児ジムシー愛するakoです。

入りたい話題がたくさんあったのに、ここのところ全然書く暇がなかったのですが、ここだけは返答いたしたく!!

〉では、横入り失礼しました・・・。
〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。

そうですそうです。
皆さん、ほんと、どんどん展開するから、
もう面白くって面白くって、まずは読むだけでも一杯で嬉しい悲鳴。
(英語を読む時間が減る、という矛盾をどう解決するかが最大の難題(笑))

〉前向きに(^^)/

はーい!
忙殺状態の自分をかえりみても、
ワタシってほんとに前向きだわ、と思うことしばしばです。←自分で言うか、フツー。
逆境に強いタイプがありえるとすれば、家なき子、小公女、赤毛のアン、少女パレアナを読んで育ったおかげかも(笑)、フランダースの犬もフラダンスの猫とか言ってたし。猫にフラの衣装を着せた絵描いて(ちがうか。爆)
「それ、食えるのか?」と何でもジムシー。これは宮崎さんに教わった究極のサバイバル(笑)

ああ、何もかも皆、なつかしいー(艦長!)。
これらすべて、多読で読みたい英語の児童の本の世界ですね。
(赤毛のアンの最初の風景描写の英語だけは二度と読みません(カンペキ挫折したけど、あそこは読めなくてもいい。笑)

いやはや、児童が読む本から得られる生命エネルギーはすごいよね。
多読がきっかけで、自分がもともと過ごしてきたのはどんな世界だったのか、
自分は、どういう思春期?子ども時代?を送っていたのか、思い出すことができました。
中年期以降の人生は山あり谷ありみたいですけれど、
こういう本から得るものが、
すべての前向き思考のエネルギー源となっているように思います。

多読で、素晴らしい世界と「再会」できた。
たださん、前の投稿で書いたこと、覚えててくれてありがとーーー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2660. Re: (↑いえいえー)akoさーん

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/11(07:16)

------------------------------

akoさん、こんにちはー。ただです。

いつも楽しい返信ありがとうございまーす(^^)/

〉皆さん、ほんと、どんどん展開するから、
〉もう面白くって面白くって、まずは読むだけでも一杯で嬉しい悲鳴。
〉(英語を読む時間が減る、という矛盾をどう解決するかが最大の難題(笑))

ほんと、ほんと。(笑)

(あ、最初akoさんが立ち上げたスレッドというのは知ってました・・・)

〉忙殺状態の自分をかえりみても、
〉ワタシってほんとに前向きだわ、と思うことしばしばです。←自分で言うか、フツー。

前向きです!また元気もらいました!

おとなになってから読む児童書もまたいいですよね。
「Little Women」も「The Secret Garden」もGRで読みました。
「赤毛のアン」は日本語でも読んでたけど、GRでも泣き・笑いました。

ディケンズもブロンテも多読で出会い。あー、いろいろ思い出してきました。

〉多読で、素晴らしい世界と「再会」できた。

本当です。言い得て妙です。
ちょっきんしてしまいましたが、楽しい話をありがとうございました!

〉たださん、前の投稿で書いたこと、覚えててくれてありがとーーー!

あのときの返信もありがとうございました!

またまた続けてしまいますが、世界史の中の日本史関連で、

『17歳のための世界と日本の見方 セイゴオ先生の人間文化講義』松岡正剛著 春秋社
『誰も知らない世界と日本のまちがい 自由と国家と資本主義』松岡正剛著 春秋社
なんて本を読んでます! とっても面白いです!

クリストファー・ベンフィーの『グレイト・ウェイヴ』なんていう本も
興味あるのですが、訳書は高価なので、原書が読めたらいいなぁ、と思う
今日この頃です。

「オールド日本が黒船に仰天したとき、金ぴかアメリカは美しい日本に恋をした。」だそうです。

ではでは、akoさん、ありがとうございました!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.