Re: starは「星」か?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(21:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2492. Re: starは「星」か?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/25(01:00)

------------------------------

最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
違うというか、ずれるというか・・・

それはともかく

みなさん、こんばんは!!

いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。

〉こるもさん、たかぽん、さかい@隠れ体質さん(だったかな?)おはようございます。

体質なんですか?

〉〉〉〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉〉〉でした。

〉〉〉おー!
〉〉〉ところかわれば、ですねー。
〉〉〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)

〉本当にね〜。面白い。

じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
定かではありません。

〉〉〉〉〉〉〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉〉〉〉〉〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉〉〉〉〉〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉〉〉〉〉〉〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

〉〉〉〉〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

〉〉〉〉この本、面白そうー!
〉〉〉〉理科クラブに入れたい。
〉〉〉〉ああ、また未読本が増えるー。

〉理科クラブかー。私にはものすご〜い別の世界に思えていたのに。
〉繋がるんだな〜。内なる宇宙と外なる宇宙。感激。

繋がっていくの、おもしろいですよね。
繋がっていくのをどんどんたどっていくと、どこに連れてかれるのかなと思う。

〉〉〉いやー、おもしろそうですねー!

〉〉〉このごろ、なぜか宇宙に興味が湧いてきまして、なんとなく夜空を見ることが多いです。
〉〉〉太陽系ってのは、銀河系の端っこのほうにあるらしくって、そういう銀河が、宇宙には
〉〉〉何億?何兆?とあるらしい。
〉〉〉で、英語のこども宇宙百科で読んだのですが、パラレル宇宙があると、専門家は言ってるらしいです。
〉〉〉生物が存在する星が地球だけとは考えにくいっすよね。
〉〉〉ロマンだなー。

〉コンタクトっていう映画を観てから、宇宙に対する興味が断然湧きました。映画の中でね。パパが娘に、"If there is no other lives in the universe, it seems a lot of waste of space."とかなんとか言うの。ものすご〜く、納得&興奮した覚えがある〜。

くーっ。しゃれたセリフですねー。

〉〉パラレル宇宙、大好き! マックス・プランク研究所で
〉〉パラレル宇宙の実在をたしかめる実験をやると聞いて
〉〉興奮したのは、4年くらい前だったかな?
〉〉その後成果は聞かないなあ・・・

multiverseっていうんですよね。

〉〉そしてね、いまaudibleで聞いているのは Entanglement っていう
〉〉量子論最大のミステリー!

〉〉これを聞いていて、ヒルベルト空間というのを勉強したくなったのだよ!
〉〉量子の世界ではあちらとこちらという区別はない、みたいな話ね。

〉〉おー、いったいどーなっとるんだ?

〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。

どーなっとるんでしょうねぇ。
ドーナツ取るんでしょうか?
ドナドナ歌うんでしょうか?
なに言っとるんでしょうか?

ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2495. パstarは「ラーメン」か?

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/2/25(23:10)

------------------------------

たかぽんぽん、おじゃま

〉じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

そうです。トマトもアメリカ大陸原産なので、トマトケチャップもありませんでした。

〉イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
〉定かではありません。

マルコ・ポーロが持って帰ってきた、と言う伝説があります。
ウソか本当かはわかりません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2498. ベビstarは「ラーメン」か?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/26(00:44)

------------------------------

お菓子なのか?それが問題だ・・・

杏樹ぽん、ようこそ。
(姐さん、まさかのダジャレ道…)

〉たかぽんぽん、おじゃま

何をおっしゃいますやら

〉〉じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

〉そうです。トマトもアメリカ大陸原産なので、トマトケチャップもありませんでした。

なんと・・・

勝手ながら、中世のヨーロッパ人はじゃがいもばかり食べているイメージがありました。
ほんだら結局、麦で作ったパンみたいなのを主に食べてたってことなんですかね。
お肉も貴重だったろうし。あ、乳製品が多かったのかな。

〉〉イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
〉〉定かではありません。

〉マルコ・ポーロが持って帰ってきた、と言う伝説があります。
〉ウソか本当かはわかりません。

ヨーロッパと中国ってほとんど行き来が無かったそうですから、あり得るかもですね。
マルコ・ポーロも、皇帝に謁見したり、麺打ち修行したり、帰ったら投獄されたりと、
大変だったんですねー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2496. Re: starは「星」か?

お名前: ひまわり
投稿日: 2008/2/25(23:55)

------------------------------

たかぽんこんばんは。ひまわりんです。

〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
〉違うというか、ずれるというか・・・

これ、わたしも、つい最近、思ったことだ・・・

このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

では・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2499. Re: starは「星」か?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/26(01:02)

------------------------------

ひまわりんりん、こんばんりん!

〉たかぽんこんばんは。ひまわりんです。

〉〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
〉〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
〉〉違うというか、ずれるというか・・・

〉これ、わたしも、つい最近、思ったことだ・・・

おー! やっぱり、えっ、て思ったでしょ?

〉このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
〉息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
〉ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
〉たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

おー。すごくいいですねー^_^

冬は特に空きれいですしねー。
(寝ぼすけなんですけど、たまにまだ暗い早朝に起きて空見ると、星がきれいでびっくりします。)

〉で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
〉「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
〉でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
〉(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

ひょっとするとズレてるかもしれませんが^^; まあ、いいですよね、楽しいし。

〉例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

〉では・・・

ありがとうございました!
starって「星」?と思ってくれてる人がいはると知って心強くなりました!

それにしても、宇宙はデカくて素晴らしい。ほんっとに、すっごい大きいですからね。
清水義範が、理科の本で、太陽系が、太陽を東京ドームとした場合に、
どんなふうになってるかを説明してましたけど、ほんっとにびっくりします。
詳細は忘れてしまいましたが・・・
そんな太陽系も、銀河系の端っこに、ちょろっと存在するだけですもんね。
そして、そんな銀河が宇宙には、いーーーーっぱいあるんだと。
とてつもないですね、ほんとに。
いやはや。

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2500. Re: Find the Constellations

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/26(11:28)

------------------------------

ひまわりんりん,こんにちはー!
ああ,私まで調子に乗って・・・すみません.

〉このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
〉息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
〉ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
〉たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

おお〜!
私も持っています!日本語版ですが.
すんごくいい本ですよねー.
子どもの頃私,この本を読んで,毎晩星見ていたよー.
天文学やりたいと思っていた.

〉で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
〉「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
〉でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
〉(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

そうなんだー.
英語版も,読んでみたいなー.
どこかなー?

〉例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

ピンポイント返しでした.
ではでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2505. the Constellations... 懐かしき響き

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/27(07:13)

------------------------------

理科クラブのみなさん(?)おはようございます。Chico/Cheeksです。

〉〉このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
〉〉息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
〉〉ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
〉〉たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

なんだか美しき光景だー。彼となら想像出来るなー。いいなー。穏やかで。
我が家は、毎日大けんか&仲直りの繰り替えしが癖になってきてます。
でも、Georgeくんに助けてもらって、寝る時はすっかり2人とも宇宙に思いを馳せております。

〉おお〜!
〉私も持っています!日本語版ですが.
〉すんごくいい本ですよねー.
〉子どもの頃私,この本を読んで,毎晩星見ていたよー.
〉天文学やりたいと思っていた.

私もー!(って女子高生のノリですいません)でも、天文学を取った友人が
「ちっともおもしろくないよー」と言うもんで素直に従っときました。
まあ、何でも入門編はたいして面白くないのかもしれませんね。

〉〉で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
〉〉「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
〉〉でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
〉〉(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

〉そうなんだー.
〉英語版も,読んでみたいなー.
〉どこかなー?

〉〉例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

〉ピンポイント返しでした.
〉ではでは!!

今朝の読売新聞の第一面に「届け宇宙人への手紙」っていう記事が載っていて、ものすごく興奮しました。心臓がバクバク。その記事に、SETIは1000年、2000年と継続する事が大事だ!って書いてあって、これも素敵だなーと思いました。何人もの人たちの人生を欠けた研究のリレーですね。ロマンでしょう?そう考えると、私たちの命は、全部そうですよね。たくさんの人たちとの関わりの中で、育まれてきたもの。祖末にしちゃいけないし、されないようにしないと!改めて思いましたー。
内なる宇宙と外なる宇宙の繋がりをまたまた感じた朝。
そういえば、昨晩読んだGeorge...の中で、We are the childen of stars.みたいなラインがありました。そう考えると妙にうれしい。えへへ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2506. Re: the Constellations... 懐かしき響き

お名前: ひまわり
投稿日: 2008/2/27(08:14)

------------------------------

Chicoさん、おはよう。ひまわりです。

〉そういえば、昨晩読んだGeorge...の中で、We are the childen of stars.みたいなラインがありました。そう考えると妙にうれしい。えへへ。

おお、なんだかわたしも、妙にうれしい。いい朝を、ありがとう。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.