Re: 家では寝て読みます(あおむけ。足あげて。)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(20:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2480. Re: 家では寝て読みます(あおむけ。足あげて。)

お名前: アーニャ
投稿日: 2008/2/19(22:35)

------------------------------

たかぽんさん、お久しぶりです!こんばんは。

〉私は、家で読むときはたいてい、布団の上に、掛け布団や毛布や枕で山を作り、
〉その上に頭・肩を置いてあおむけに寝っころがり、両足をあげて椅子に引っ掛け、
〉お腹の上に本を置いて読んでいます。

ほうほう。
ちょっとしたゆるいV字姿勢になるのですね。

〉布団の山の角度さえうまくいけば、肩も首もまったく凝らず、長い時間読んでもラクです。
〉(眠くなることはありますが… そのときは寝ちゃう)

おぉ、まったく凝らないなんて私にとって夢のよう(☆▽☆)
私にも合えばいいなぁ。。ぜひ早速今晩にも試してみますね!
山の角度が重要とみた!

〉でかい本・重い本を読むのは無理ですけど、ペーパーバックならこれで行けます。

ほとんどが軽い本なので、大丈夫です♪

〉でも、今の時代は、姿勢が悪くならない良い椅子があるそうですね。

ありますね。椅子じゃないような椅子を通販などで見たことあります。
けど、私は、値段が高いだけで、きっとあまり効果がないんだー!と決め込んで、懐を守っています(笑)

早速のアドバイスありがとうございます、たかぽんさん♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2481. Re: 家では寝て読みます(あおむけ。足あげて。)

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/19(22:56)

------------------------------

アーニャさん、ふたたびこんばんは!
ちょっと訂正と補足です。

〉〉私は、家で読むときはたいてい、布団の上に、掛け布団や毛布や枕で山を作り、
〉〉その上に頭・肩を置いてあおむけに寝っころがり、両足をあげて椅子に引っ掛け、
〉〉お腹の上に本を置いて読んでいます。

〉ほうほう。
〉ちょっとしたゆるいV字姿勢になるのですね。

そうです。だらしないU、と考えたほうがいいかもしれませんが・・・

後で実際やってみて、ちょっとウソがありました。。。
「お腹の上に本を置いて」は、違いました。置いてません。
肘を床につけて、本はお腹につけずに浮かせてました。(こまかくてすみません…)

そして、なぜ両足を上げるかということですが、足を上げると、腰が浮かないのでラクなのです。
頭・首・肩・背中・腰がぴったり下に着いて支えられている形となります。

〉〉布団の山の角度さえうまくいけば、肩も首もまったく凝らず、長い時間読んでもラクです。
〉〉(眠くなることはありますが… そのときは寝ちゃう)

〉おぉ、まったく凝らないなんて私にとって夢のよう(☆▽☆)
〉私にも合えばいいなぁ。。ぜひ早速今晩にも試してみますね!
〉山の角度が重要とみた!

そうです! バチッと決まると、嬉しいですね。

あ。それと、私の言う「長い時間」は、せいぜい1時間ぐらいのことですので、
(お茶やコーヒーのおかわりをしに行くから。)それより長きにわたる場合は
保証のかぎりではございません。。。

アーニャさんに合った読書体勢が見つかるといいですね。
Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2483. Re: 家では寝て読みます(あおむけ。足あげて。)

お名前: アーニャ
投稿日: 2008/2/19(23:28)

------------------------------

〉アーニャさん、ふたたびこんばんは!
〉ちょっと訂正と補足です。

こんばんはー!

〉〉ほうほう。
〉〉ちょっとしたゆるいV字姿勢になるのですね。

〉そうです。だらしないU、と考えたほうがいいかもしれませんが・・・

あはは だらしないUだなんて!たかぽんさん、笑わせないで下さいよー
(´3`)プププププ

〉後で実際やってみて、ちょっとウソがありました。。。
〉「お腹の上に本を置いて」は、違いました。置いてません。
〉肘を床につけて、本はお腹につけずに浮かせてました。(こまかくてすみません…)

いえいえ!わざわざ訂正していただいてありがとうございます。
この細かい態勢がきっと鍵になるやもしれません。
肘を床につけることによって、肩の外側が凝らなくて良さそう!
実は、私は視力がものすごく悪いので、
お腹の上の本では、少し距離があるかも〜(×▽×)とちょっぴり思ったのでした(笑)

〉そして、なぜ両足を上げるかということですが、足を上げると、腰が浮かないのでラクなのです。
〉頭・首・肩・背中・腰がぴったり下に着いて支えられている形となります。

お〜!なるほど!たかぽんさんは、楽しむことにかけてもそうですが、
自分に合った快適を求める追求者です。

〉あ。それと、私の言う「長い時間」は、せいぜい1時間ぐらいのことですので、
〉(お茶やコーヒーのおかわりをしに行くから。)それより長きにわたる場合は
〉保証のかぎりではございません。。。

分かりました(^^)
今は耐えて耐えて、ギブアップの1時間ですので、
ゆったりした1時間なら、まったくもってOKです!

〉アーニャさんに合った読書体勢が見つかるといいですね。
〉Happy reading!

はい、探していきますよー!たかぽんさんの姿勢から、まず第1歩!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.