Re: すげえ。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(20:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2449. Re: すげえ。

お名前: fiona
投稿日: 2008/2/6(00:47)

------------------------------

こるもさん、今晩は。

〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉そんな物騒なものだったとは・・・
〉テニスコートの誓いって、なあにー?
〉コーチ!!!
〉岡!!!(違うと思う)
同志には、秘密のメールが送られていると聞いたのですが。
テニスコートの誓いって何をしたんでしょう。

やはり、

『岡、エー○をねらえ』……

「どうした、岡くん」
「今、コーチの声が聞こえたような…」
(第1部完)
 
う〜ん、ぢゃ…ない…と思う。
 
〉〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。
〉〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
〉〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
〉〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
〉〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。

〉〉と言った魔球だったと思います。
〉〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。

〉fionaさん、すげえっす。
〉ああ、あんまりびっくりして、乱暴な言葉遣いに・・・すみません。
〉何で、こんなディープなこと、知ってはるんですか?

原作は買いました。何回か読んだ記憶が…。
この魔球の説明には、すごく納得したような…。それで覚えているのかなあ。
 
 
〉しかし、上がるボールって、あるんですねー?
〉物理学の法則に逆らうやつだー。
そういわれれば…。
たぶん、ボールの回転のエネルギーが、位置エネルギーに変換されるのでは?

〉〉……何の話でしたっけ?
〉〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。

〉なるほどー。
〉一応、ストライクなんですねー。
そうなんでしょうね。

〉〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。
〉〉ではでは〜(ふぁ〜)……

〉はーい。
〉Happy meditation!!

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2450. 上がる魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/6(01:15)

------------------------------

こるもさん、fionaさん、今晩は。
とりあえずこれだけお邪魔します・・・

〉〉しかし、上がるボールって、あるんですねー?
〉〉物理学の法則に逆らうやつだー。
〉そういわれれば…。
〉たぶん、ボールの回転のエネルギーが、位置エネルギーに変換されるのでは?

上がるボールは実在します。
野球のボールであれば、すごいスピードと回転が必要ですが。
テレビでやってたの見たことある。(それが根拠というのもやや寂しいが…)
時速200キロぐらい出るピッチングマシンから出た球が、ぐんぐん浮き上がっていた。

カーブボールが曲がるのと同じ理屈ですね。
空気抵抗が大きい側の気圧が上がって、ボールを押すから曲がる。
なので、ボールにバックスピンをかければ、下側の空気抵抗が大きくなって、
下側の気圧が上がって、ボールを上に押し上げる。

昔は、「ホップする球なんて実在しない」と言われていましたが、
スーパーピッチングマシンの出現で、そんな球を見ることが可能になりました。
「ホップする球なんて人間は投げられない」というのは、いまだ真でしょうが・・・

それでは〜・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2451. Re: 上がる魔球

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/6(17:22)

------------------------------

たかぽんさん。

私も一言。

〉上がるボールは実在します。
〉野球のボールであれば、すごいスピードと回転が必要ですが。
〉テレビでやってたの見たことある。(それが根拠というのもやや寂しいが…)
〉時速200キロぐらい出るピッチングマシンから出た球が、ぐんぐん浮き上がっていた。

〉カーブボールが曲がるのと同じ理屈ですね。
〉空気抵抗が大きい側の気圧が上がって、ボールを押すから曲がる。
〉なので、ボールにバックスピンをかければ、下側の空気抵抗が大きくなって、
〉下側の気圧が上がって、ボールを上に押し上げる。

〉昔は、「ホップする球なんて実在しない」と言われていましたが、
〉スーパーピッチングマシンの出現で、そんな球を見ることが可能になりました。
〉「ホップする球なんて人間は投げられない」というのは、いまだ真でしょうが・・・

え〜、そんな200キロも出して、さらに上がるボールだったら、
消えなくても、誰も打てないのでは・・・?
と思うのは、素人の浅はかさですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2453. Re: 上がる魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/6(21:51)

------------------------------

こるもさん。さらに一言。

〉〉上がるボールは実在します。
〉〉野球のボールであれば、すごいスピードと回転が必要ですが。
〉〉テレビでやってたの見たことある。(それが根拠というのもやや寂しいが…)
〉〉時速200キロぐらい出るピッチングマシンから出た球が、ぐんぐん浮き上がっていた。

〉〉カーブボールが曲がるのと同じ理屈ですね。
〉〉空気抵抗が大きい側の気圧が上がって、ボールを押すから曲がる。
〉〉なので、ボールにバックスピンをかければ、下側の空気抵抗が大きくなって、
〉〉下側の気圧が上がって、ボールを上に押し上げる。

〉〉昔は、「ホップする球なんて実在しない」と言われていましたが、
〉〉スーパーピッチングマシンの出現で、そんな球を見ることが可能になりました。
〉〉「ホップする球なんて人間は投げられない」というのは、いまだ真でしょうが・・・

〉え〜、そんな200キロも出して、さらに上がるボールだったら、
〉消えなくても、誰も打てないのでは・・・?
〉と思うのは、素人の浅はかさですか?

上がるボールが打てるかどうかはわかりませんが、200キロのボールは打てます。
(あ、私は打てませんが・・・)
TVで、少年が打ってました。スーパーピッチングマシンの球を。(またTVかよ・・・)

たぶん、どんな速い球でも、当てずっぽうに振ってたら、そのうち当たると思う。
しかしそれでは、速いと思ってバットを振り始めたら緩いボール、だったら困る。
そこで、投手の手から離れたボールをちゃんと確認してからバットを振るとすると、
人間の反射神経の限界…を知りませんけれど、たとえば、ボールを見てから
バットを振り始めるまでの時間+振り始めてからバットがボールが当たるまでの時間を
0.25秒とすると、260キロのボールでも打てることになります。
0.2秒とすると、320キロのボールでも打てることになる。
0.15秒とすると、430キロ・・・

まぁ、200キロぐらいでは、簡単に打たれてしまうということですな。ハハハハ (誰?)

200キロで、かつ、上がってくるとなると、まぁ最初は打てないと思いますが、
経験を積めば、打てるようになるのでしょう。
(あるいは、「ピッチャーの球とはこう来るものだ」という先入観が無いビギナーが、
ポコンと打てたりするかも)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2456. Re: すげえ。

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/2/7(00:22)

------------------------------

こるもさん、fionaさん、こんにちは。

〉〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉〉そんな物騒なものだったとは・・・
〉〉テニスコートの誓いって、なあにー?
〉〉コーチ!!!
〉〉岡!!!(違うと思う)
〉同志には、秘密のメールが送られていると聞いたのですが。
〉テニスコートの誓いって何をしたんでしょう。

〉やはり、

〉『岡、エー○をねらえ』……

〉「どうした、岡くん」
〉「今、コーチの声が聞こえたような…」
〉(第1部完)
〉 
〉う〜ん、ぢゃ…ない…と思う。

「ベルサイユのばら」を読んでください。英語もフランス語もあります。

英語教育に虐げられてきた英語難民が多読によって目覚め、有害な英語教材や、英語難民を追い詰める悪徳教師に対して立ち上がるのです。しかしそんな英語難民の集まる議場が上からの命令によって閉鎖されたため、テニスコートに集まって決して負けないことを誓い合うのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2457. Re:英語革命?

お名前: fiona
投稿日: 2008/2/7(19:19)

------------------------------

杏樹さん、今晩は。

〉〉〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉〉〉そんな物騒なものだったとは・・・
〉〉〉テニスコートの誓いって、なあにー?
〉〉〉コーチ!!!
〉〉〉岡!!!(違うと思う)
〉〉同志には、秘密のメールが送られていると聞いたのですが。
〉〉テニスコートの誓いって何をしたんでしょう。

〉〉やはり、
〉〉『岡、エー○をねらえ』……
〉〉「どうした、岡くん」
〉〉「今、コーチの声が聞こえたような…」
〉〉(第1部完)
〉〉 
〉〉う〜ん、ぢゃ…ない…と思う。

〉「ベルサイユのばら」を読んでください。英語もフランス語もあります。
〉英語教育に虐げられてきた英語難民が多読によって目覚め、有害な英語教材や、英語難民を追い詰める悪徳教師に対して立ち上がるのです。しかしそんな英語難民の集まる議場が上からの命令によって閉鎖されたため、テニスコートに集まって決して負けないことを誓い合うのです。

と言うことは、これから、英語難民による革命が本格的に始まるわけですね。
過去の例から言うと、それが世界に様々な影響を及ぼしていくことに!

やはり、どこかを襲撃したり、どこかを行進したりするのでしょうか。
時代は変わっているので、まさか「ギロチン」は使わないでしょうね。
英語難民が政権をとったら、どうなるんでしょう……???
みんな救われるのか、恐怖政治に陥るのか??

ではでは。

P.S.
ベルバラは、20年以上前に読んだ記憶はあるのですが、中身は忘れてしまいました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.