Re: あ〜んど Enjoy!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(20:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2445. Re: あ〜んど Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/4(22:51)

------------------------------

こるもこもこさん、こんばんは。

〉たかぽんぽこさん、こんにちは。

〉Cheeksさんも、こんにちは。
〉ややこ村はいかがでしたか?
〉お会いできなかったのが、残念でなりません。

みなさんにお会いするのは、いつのことでしょうねぇ。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉〉〉〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉〉〉〉〉〉回転レシーブ!!
〉〉〉〉〉〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)
〉〉〉〉〉あ〜。わざとはずしてみました。
〉〉〉〉あ〜。では、エビ投げハイジャンプ!
〉〉〉〉(投げるときにピッチャープレートを踏んでいないことが問題となったが、
〉〉〉〉何のことかわからなければスルー推奨。)
〉〉〉サムライ何とかってやつでしたっけ?
〉〉え〜っと、サムライしずか?…
〉〉サムライスネオ?…
〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉サムライドラえもんですね。

あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?

〉〉〉消える魔球も「ボールじゃないのか?」とか聞いたような?
〉〉〉野球知らないのでスルー
〉〉あっ、なるほど!
〉〉ストライクゾーンを通らないと、(バッターが振らない限り、)ストライクではない!
〉〉
〉〉でも、「見えないだけで、ストライクゾーンを通ってる」という理屈も考えられる。
〉〉一方、「見えなければ、ストライクゾーンを通っていることを確認できない」という理屈もありうる。
〉〉
〉〉う〜ん・・・
〉〉
〉〉ここで一応ルールを確認しとくと、
〉〉
〉〉A Strike is a legal pitch when so called by the umpire, which...
〉〉(b) Is not struck at, if any part of the ball passes through any part of the strike zone;...
〉〉
〉〉あまり助けにならなかった・・・
〉〉
〉〉「ストライクと確認できない球は、『ストライク』とコールできない」という主張に分がありそうだが、
〉〉ピッチャーが「えっ。見えませんか?そんなわけないでしょう。ちゃんと見てくださいよ〜」
〉〉と言えばどうなるのか?
〉〉確かに、投げた球が見えなくなるなんてことは考えられない。
〉〉見えないとすれば、それは、見えない審判の責任だと考えられる。
〉〉審判は投球をしっかり見る責任があり、見えなかった場合は、明らかにボールだと判定できない限り、
〉〉(つまり、明らかにストライクゾーンを通っていないと言える場合を除き、)
〉〉ピッチャーに有利に判定する、つまり、ストライクだとコールすべきではないか?
〉〉
〉〉なに熱く語ってんだ・・・
〉ああ〜、たかぽんさんの「厚木語り」も、いいですね。
〉さすが○学部ですね〜。

あらためて見ると、ほんと熱苦しいですね・・・

〉私が聞いたのは、
〉消える魔球というのは、砂を巻き上げるのでボールが消えたように見える。
〉砂が巻き上がるには、かなり低い位置をボールが通る必要がある。
〉つまり、ストライクゾーンは通っていない!

〉というものでした。

はーん。なるほど。
消える魔球って、そういうものだったんですか。
ふむふむ。
投手側としては、低い位置から浮き上がってるんだ!と反論したんでしょうね。
実際、すんごい速い球で、すんごいバックスピンがかかってると、球って「ホップ」しますもんね。

〉判定できないものは、ピッチャーの利益に、ではなかったです。

あー。そうっすか。。

話違うんですが、公式記録員という人がいはりまして、いろんな記録を判定する人で、
ヒットなのかエラーなのかっていうのも、この人たちが判定するんですが、
ルールには、どっちかわからなかったら、バッターの利益に、つまり、
ヒットと判定する、っていう条項がありました。
give the benefit of doubt to the batter だったかな? ちょい不明。

そうそう。公式記録員で面白い話が。(前にも掲示板に書いたことがありますが。)
昔、大リーグでは、公式記録員が誰か、というのを秘密にしていました。
観客の中に公式記録員がいて、誰かわからない。
どこかのチームの公式記録員を、ある御婦人が長年担当していたことが、
後になって明らかとなったのでした。
ふつうの観客のような顔して、記録をつけて、家に持ち帰ってまとめ、
それを大リーグコミッショナー宛に送っていたそうです。
この御婦人の息子さんは、母親が何をしているのか知らず、投函のお使いを
させられていたそうです。

〉〉〉〉〉〉〉ピンポイントで。
〉〉〉〉〉〉温泉ピンポンで。
〉〉〉〉〉王子サーブ!
〉〉〉〉ラケットの面がわからず、どんな回転がかかっているのか(あるいはかかっていないのか)
〉〉〉〉わからないサーブであるが、私自身卓球がわからないのでスルー。
〉〉〉よくご存じじゃ、ないですか〜。
〉〉〉
〉〉〉では、玉子サーブ!
〉〉おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!
〉お客様、たまごはいかが料理致しましょうか?
〉のつもりでした。

あ。なるほど。サーブね…

小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
と思ったものでした。
相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
ほめるな!と思ったものでした。

〉〉〉〉でもまぁ、言われたとおりに「サティ」を入れていくと、考えを止めることはできます。
〉〉〉〉頭の中で、ずーっと実況中継しているようなもんだから。
〉〉〉へ〜。
〉〉〉考えを止めると、何が見えてくるのですか?
〉〉うーん、まぁ、頭がすっきりして、気持ちが落ち着くかな。
〉それは、普通の瞑想でも、そうですよね?きっと。

そうですね。なんちゃってでも、深く入れるときありますね。
深く入りすぎて、ちょっと怖いときもあります。そんなときは引き返してしまいます。
まだ中が開かれてないのかな?(中って何?)

〉〉〉〉〉〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉〉〉〉〉〉なんちゃって瞑想してます。
〉〉〉と、いうことは、なんちゃって瞑想の方が魅力があると?
〉〉〉あー、お答えいただけたら、でいいです。
〉〉いやー、ヴィパッサナー瞑想は良いんだと思います。
〉〉ちゃんと続けたらどうなるのかなーというのは、すごく興味があります。
〉〉またいつか、ちゃんとやるかもしれません。
〉悟ったら、教えてくださいねー。

はーい。お楽しみに。

〉〉〉まあ、DVDくらいなら、害はあまりないでしょうね。
〉〉〉オウム真理教が、ヨガを選んだのはなんかわかるような気がします。
〉〉そんなにヨガって、気持ちよくなるんですかあ。
〉〉まあ、なんちゃって瞑想でも、あるていど時間かけてやると、気持ちよくなりますしねー。
〉まあ、私が「入りやすい」だけかもしれません。
〉でも、DVDだけで気持ちいいんだから、
〉強力な指導者の下でやったら、どうなっちゃうんだろう、と思います。

そうですね。もう帰れないかもしれません。

〉〉ところで、体がむっちゃカタいので、ヨガかストレッチか何かやりたいと思ってるんですが、
〉〉おすすめの本とかDVDってありますか?
〉Cheeksさんが紹介されているので試すのもいいと思うのですが。

〉私が一番気に入っているのは、綿本彰さんの
〉「DVDで覚えるシンプルヨーガLesson」
〉です。

なるほどなるほど。綿本さんですね。

〉でも、向き不向きはあるみたいで、夫にはいまいちだったです。
〉男の人だと、女性の声の方がいいのかなー?

あー。どうなんでしょうねぇ。
私、実際に催眠かけてもらったことが一回、催眠のCDを一枚持ってますけど、
どちらも男性ですね。そして、どちらも「深〜く」入れたような気がします。

なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
関係ないですね。しかもガセかもしれない。

〉〉〉〉ヨガといえば、ロアルド・ダールの、The Wonderful Story of Henry Sugarって話が私は好きですね。
〉〉〉ダールは、まだ子供用しか読んだことがないです。
〉〉〉The Wonderful Story of Henry Sugarには、ヨガの話が出てくるのですか?
〉〉ばりばりヨガです。
〉〉大人用でもなくて、ティーン向きのお話です。すごく読みやすいよ。
〉買っちゃいました・・・
〉シャックルトンも。

おー!

私は、ダールの本の「Swan」てお話だけは、どうも苦手でしたけど。(って言うのはまずいか…)

〉〉〉〉〉〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉〉〉〉〉〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)
〉〉〉〉〉ここほれわんわん?
〉〉〉〉今日、親父と、ここほれわんわんの話をしていたところでした。
〉〉〉〉(「篤姫」の再放送を見ていて、篤姫が銀貨を埋めるシーンがあったのですが、
〉〉〉〉あんな埋め方ではここほれわんわんで掘られてしまうぞ!と、親父と意見が一致しました。)
〉〉〉おお〜、シンクロしていますね〜(ほんまか?)
〉〉そうか。シンクロなんだ!
〉〉どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?
〉埋蔵金がでるといいですね。

あー、そうですね。
でもなんか、アンモナイトの化石とか出て来るほうが嬉しいかな〜。きれいな水晶とか。

〉〉〉関係ない話ですが、カラスって、トンビが嫌いみたいですね。
〉〉〉よく、カラスがトンビを攻撃しているところを見ます。
〉〉〉それも3羽くらいのカラスが1羽のトンビをいじめるんです。
〉〉〉何で嫌いなのかなあ?
〉〉えっ。よく見るんですか?
〉〉見たことないっすよ・・・
〉え、そうですか?
〉〉それは空中戦なのですか?
〉空中戦ですね。
〉でも、落ちたあとも追いかけたりしています。

すごいですね。
トンビのほうが強そうと思うんですけどね。誤解ですかねぇ。
あ、鷹が強いのか。

〉〉何で嫌いなのかなあ。キャラがかぶってるんかなあ。
〉食べ物がかぶっているんじゃぁ、ないでしょうか。

なるほどぉ。
両者とも「猛禽類」ってやつですかね。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉〉〉うまい! まいりました…
〉〉〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。
〉〉〉
〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉肩こりの歌ですねー。

そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜

〉〉〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉〉〉仲良し親子?)
〉〉〉いい親子関係ですね〜。
〉〉〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。
〉〉まあ、一種の物干しではありますねー・・・
〉そうだったのか・・・(よく知らない)

持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。

〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉おもしろいですねー。

そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。

〉〉それでは!
〉ではでは!

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2455. Re: きゅうけい

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/6(23:23)

------------------------------

たかぽんぽこぴーのぽんぽこなー、こんにちは。

〉みなさんにお会いするのは、いつのことでしょうねぇ。

ご縁があれば、会えますかね?

〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉サムライドラえもんですね。
〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?

ぜんまいさむらい?

〉〉私が聞いたのは、
〉〉消える魔球というのは、砂を巻き上げるのでボールが消えたように見える。
〉〉砂が巻き上がるには、かなり低い位置をボールが通る必要がある。
〉〉つまり、ストライクゾーンは通っていない!
〉〉
〉〉というものでした。
〉はーん。なるほど。
〉消える魔球って、そういうものだったんですか。
〉ふむふむ。
〉投手側としては、低い位置から浮き上がってるんだ!と反論したんでしょうね。
〉実際、すんごい速い球で、すんごいバックスピンがかかってると、球って「ホップ」しますもんね。

やっぱ、野球はよくわからないんで、休憩。

〉話違うんですが、公式記録員という人がいはりまして、いろんな記録を判定する人で、
〉ヒットなのかエラーなのかっていうのも、この人たちが判定するんですが、
〉ルールには、どっちかわからなかったら、バッターの利益に、つまり、
〉ヒットと判定する、っていう条項がありました。
〉give the benefit of doubt to the batter だったかな? ちょい不明。

〉そうそう。公式記録員で面白い話が。(前にも掲示板に書いたことがありますが。)
〉昔、大リーグでは、公式記録員が誰か、というのを秘密にしていました。
〉観客の中に公式記録員がいて、誰かわからない。
〉どこかのチームの公式記録員を、ある御婦人が長年担当していたことが、
〉後になって明らかとなったのでした。
〉ふつうの観客のような顔して、記録をつけて、家に持ち帰ってまとめ、
〉それを大リーグコミッショナー宛に送っていたそうです。
〉この御婦人の息子さんは、母親が何をしているのか知らず、投函のお使いを
〉させられていたそうです。

ああ〜、こういう話は、面白いですねー。
大きくなってから、「あれはこういうことだったのか!」という驚き。
その秘密が「母の浮気」とかじゃなくてよかった・・・(なんじゃそりゃ)

〉〉〉〉では、玉子サーブ!
〉〉〉おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!

塀に登っちゃ、いかんですよ。
ハンプティー君。
王様の家来まで出てくるなんて、君はいったい何者?

関係ないですが、「玉子」と書くと中国語ではまるで違う意味になるみたいですね。

〉〉お客様、たまごはいかが料理致しましょうか?
〉〉のつもりでした。

〉あ。なるほど。サーブね…

〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉と思ったものでした。
〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉ほめるな!と思ったものでした。

その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。

〉〉それは、普通の瞑想でも、そうですよね?きっと。
〉そうですね。なんちゃってでも、深く入れるときありますね。
〉深く入りすぎて、ちょっと怖いときもあります。そんなときは引き返してしまいます。
〉まだ中が開かれてないのかな?(中って何?)

へええ。
そんなに深く潜れるんだー。
やってみたいなー。

〉〉まあ、私が「入りやすい」だけかもしれません。
〉〉でも、DVDだけで気持ちいいんだから、
〉〉強力な指導者の下でやったら、どうなっちゃうんだろう、と思います。
〉そうですね。もう帰れないかもしれません。

あー、でも私、「指導」されるのって、だめかもー。

〉〉男の人だと、女性の声の方がいいのかなー?
〉あー。どうなんでしょうねぇ。
〉私、実際に催眠かけてもらったことが一回、催眠のCDを一枚持ってますけど、
〉どちらも男性ですね。そして、どちらも「深〜く」入れたような気がします。

へええー。
催眠かけてもらったこと、あるんですかー。
やってみたいー。
あ、CDでもいいのか?
どんなやつですか?

〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。

Calm downできるんでしょうねー。

〉私は、ダールの本の「Swan」てお話だけは、どうも苦手でしたけど。(って言うのはまずいか…)

ぁ、今日届きました。
シャックルトン、結構読み応えのありそうな本ですね。
Swanって、どんなお話かなー。わくわく。

〉〉〉そうか。シンクロなんだ!
〉〉〉どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?
〉〉埋蔵金がでるといいですね。
〉あー、そうですね。
〉でもなんか、アンモナイトの化石とか出て来るほうが嬉しいかな〜。きれいな水晶とか。

アンモナイト、いいですねー。
私も化石掘りたい。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉〉〉〉うまい! まいりました…
〉〉〉〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。
〉〉〉〉
〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉肩こりの歌ですねー。

〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜

よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
なんかでも、わびしい歌ですね。
せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。

〉〉〉〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉〉〉〉仲良し親子?)
〉〉〉〉いい親子関係ですね〜。
〉〉〉〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。
〉〉〉まあ、一種の物干しではありますねー・・・
〉〉そうだったのか・・・(よく知らない)
〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。

なるほどー。
結構、意味知らないんですよねー。

百人一首の中で好きなのは、
あしひきの・・・というやつです。
上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!

〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉おもしろいですねー。
〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。

おおー!
情景が、目に浮かぶー!!

〉〉〉それでは!
〉〉ではでは!
〉では!

再見!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2459. Re: ちょうきゅうめい

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/7(23:21)

------------------------------

こるも@こるも式さん、こんばんは。

〉たかぽんぽこぴーのぽんぽこなー、こんにちは。

〉〉みなさんにお会いするのは、いつのことでしょうねぇ。

〉ご縁があれば、会えますかね?

With a little bit of luck
五円の持ち合わせが…

〉〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉〉サムライドラえもんですね。
〉〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?
〉ぜんまいさむらい?

あー!それだ!
あの人は、強いんですか?

〉やっぱ、野球はよくわからないんで、休憩。

よくわからないものは休む!

〉〉そうそう。公式記録員で面白い話が。(前にも掲示板に書いたことがありますが。)
〉〉昔、大リーグでは、公式記録員が誰か、というのを秘密にしていました。
〉〉観客の中に公式記録員がいて、誰かわからない。
〉〉どこかのチームの公式記録員を、ある御婦人が長年担当していたことが、
〉〉後になって明らかとなったのでした。
〉〉ふつうの観客のような顔して、記録をつけて、家に持ち帰ってまとめ、
〉〉それを大リーグコミッショナー宛に送っていたそうです。
〉〉この御婦人の息子さんは、母親が何をしているのか知らず、投函のお使いを
〉〉させられていたそうです。
〉ああ〜、こういう話は、面白いですねー。
〉大きくなってから、「あれはこういうことだったのか!」という驚き。
〉その秘密が「母の浮気」とかじゃなくてよかった・・・(なんじゃそりゃ)

Mother's secret letters ・・・ on baseball!

〉〉〉〉〉では、玉子サーブ!
〉〉〉〉おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!
〉塀に登っちゃ、いかんですよ。
〉ハンプティー君。
〉王様の家来まで出てくるなんて、君はいったい何者?

どんな玉子なんですかねぇ。やっぱり王子?

〉関係ないですが、「玉子」と書くと中国語ではまるで違う意味になるみたいですね。

そうなんですかー。(あんまりきかないほうがいい意味でしょうか?)
そういえば、上に書いた「御婦人」も、中国語だと「けしからん!」と言われそうな意味だそうです。

〉〉〉お客様、たまごはいかが料理致しましょうか?
〉〉〉のつもりでした。
〉〉あ。なるほど。サーブね…
〉〉
〉〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉〉と思ったものでした。
〉〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉〉ほめるな!と思ったものでした。
〉その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。

昨日、サッカー見てまして、「ハンド」って反則がありますけど、
腕に当たってもダメなんだから「アーム」じゃんか、と思ってました。
あんまり成長してない・・・

〉〉〉それは、普通の瞑想でも、そうですよね?きっと。
〉〉そうですね。なんちゃってでも、深く入れるときありますね。
〉〉深く入りすぎて、ちょっと怖いときもあります。そんなときは引き返してしまいます。
〉〉まだ中が開かれてないのかな?(中って何?)
〉へええ。
〉そんなに深く潜れるんだー。
〉やってみたいなー。

ふかぁ〜く、ね。 ず〜ん、てかんじで。

〉〉〉まあ、私が「入りやすい」だけかもしれません。
〉〉〉でも、DVDだけで気持ちいいんだから、
〉〉〉強力な指導者の下でやったら、どうなっちゃうんだろう、と思います。
〉〉そうですね。もう帰れないかもしれません。
〉あー、でも私、「指導」されるのって、だめかもー。

あー、私もだめかもー。よっぽど信頼できれば別だろうけど、なかなか信頼できないから。(笑)

〉〉〉男の人だと、女性の声の方がいいのかなー?
〉〉あー。どうなんでしょうねぇ。
〉〉私、実際に催眠かけてもらったことが一回、催眠のCDを一枚持ってますけど、
〉〉どちらも男性ですね。そして、どちらも「深〜く」入れたような気がします。
〉へええー。
〉催眠かけてもらったこと、あるんですかー。
〉やってみたいー。
〉あ、CDでもいいのか?
〉どんなやつですか?

そのー、私の持ってるCDは、Cheeksさんとも話してたワイス博士のCD。
すんごーい気持ちよくて、CDの終わりを聞いたことが無い。(笑)

〉〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。
〉Calm downできるんでしょうねー。

男はあまり役に立ちませんけど、いるだけで心強い場合があると言いますね。

〉〉私は、ダールの本の「Swan」てお話だけは、どうも苦手でしたけど。(って言うのはまずいか…)
〉ぁ、今日届きました。
〉シャックルトン、結構読み応えのありそうな本ですね。
〉Swanって、どんなお話かなー。わくわく。

シャックルトン、結構レベル高いかも。船、氷、雪用語がたくさん出てきたような。

〉〉〉〉そうか。シンクロなんだ!
〉〉〉〉どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?
〉〉〉埋蔵金がでるといいですね。
〉〉あー、そうですね。
〉〉でもなんか、アンモナイトの化石とか出て来るほうが嬉しいかな〜。きれいな水晶とか。
〉アンモナイト、いいですねー。
〉私も化石掘りたい。

ねー。私も掘ったことないですけどね・・・
古い建物の大理石なんか見るの好きですわ。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉〉〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉〉〉〉〉うまい! まいりました…
〉〉〉〉〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。
〉〉〉〉〉
〉〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉〉肩こりの歌ですねー。
〉〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜
〉よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
〉なんかでも、わびしい歌ですね。
〉せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。

そうですね。せっかく鴨がネギしょって来てんですからねー。Everybody, come on!

〉〉〉〉〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉〉〉〉〉仲良し親子?)
〉〉〉〉〉いい親子関係ですね〜。
〉〉〉〉〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。
〉〉〉〉まあ、一種の物干しではありますねー・・・
〉〉〉そうだったのか・・・(よく知らない)
〉〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。
〉なるほどー。
〉結構、意味知らないんですよねー。

いや、私も、ナンバーの若い、前のほうの歌なので知ってるだけっす・・・

〉百人一首の中で好きなのは、
〉あしひきの・・・というやつです。
〉上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!

それ思った!(序詞ね)
なっがい前フリやなー、ってね。その長さで「長さ」を表してるのね。
歌は、ゆーっくり詠むものなので、聞いてる人は、なに?何の歌?どうつながる?
と思いながら聞いてるというのがミソ。

〉〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉〉おもしろいですねー。
〉〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。
〉おおー!
〉情景が、目に浮かぶー!!

下にトラックなんかが停まってて、そのまま運ばれていく、と。

〉〉〉〉それでは!
〉〉〉ではでは!
〉〉では!
〉再見!

ニーハオ? (知ってる中国語、尽きた…)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2466. Re: ちょうすけ?

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/13(20:57)

------------------------------

たかぽんはん、こんにちは。

〉こるも@こるも式さん、こんばんは。

これがね、うれしかった。
こども式もいいけど、やっぱり、こるも式で行こう!

〉〉〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉〉〉サムライドラえもんですね。
〉〉〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?
〉〉ぜんまいさむらい?
〉あー!それだ!
〉あの人は、強いんですか?

私も詳しくはないのですが・・・
「いくさにゃ ちっとも むいてないけど・・・」と歌われているので、
強くはないのではないかと。
「善を撒く」侍で、ぜんまいさむらい。
団子を食べさせて、人を幸せにするのです。

〉〉〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉〉〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉〉〉と思ったものでした。
〉〉〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉〉〉ほめるな!と思ったものでした。
〉〉その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。
〉昨日、サッカー見てまして、「ハンド」って反則がありますけど、
〉腕に当たってもダメなんだから「アーム」じゃんか、と思ってました。
〉あんまり成長してない・・・

あー、なるほどね。
英語でも「ハンド」なんですか?

〉そのー、私の持ってるCDは、Cheeksさんとも話してたワイス博士のCD。
〉すんごーい気持ちよくて、CDの終わりを聞いたことが無い。(笑)

ああー、きいてみたいー。

〉〉〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉〉〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。
〉〉Calm downできるんでしょうねー。
〉男はあまり役に立ちませんけど、いるだけで心強い場合があると言いますね。

そうですね、なんか、いるだけで安心できます。
夫の話です。

〉〉〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉〉〉肩こりの歌ですねー。
〉〉〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜
〉〉よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
〉〉なんかでも、わびしい歌ですね。
〉〉せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。
〉そうですね。せっかく鴨がネギしょって来てんですからねー。Everybody, come on!

やっぱ、絞めるのはこるもの役割でしょうか・・・?

〉〉〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉〉〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。
〉〉なるほどー。
〉〉結構、意味知らないんですよねー。
〉いや、私も、ナンバーの若い、前のほうの歌なので知ってるだけっす・・・

いやいや、さすがです。

〉〉百人一首の中で好きなのは、
〉〉あしひきの・・・というやつです。
〉〉上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!

〉それ思った!(序詞ね)

序詞というのか・・・

〉なっがい前フリやなー、ってね。その長さで「長さ」を表してるのね。
〉歌は、ゆーっくり詠むものなので、聞いてる人は、なに?何の歌?どうつながる?
〉と思いながら聞いてるというのがミソ。

ああーそうかー。
歌会始とかのやつですね。
じりじりと、じらされるんですねー。

〉〉〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉〉〉おもしろいですねー。
〉〉〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。
〉〉おおー!
〉〉情景が、目に浮かぶー!!
〉下にトラックなんかが停まってて、そのまま運ばれていく、と。

ジャッキー・チェンって、結構コミカルなんですね。
あんまり映画知らないんで・・・

〉〉〉〉〉それでは!
〉〉〉〉ではでは!
〉〉〉では!
〉〉再見!
〉ニーハオ? (知ってる中国語、尽きた…)

謝謝。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2471. Re: 受験無?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/17(12:35)

------------------------------

みんなが、勉強したい学校に行ければねぇー・・・

こるもはん、こんばんはー。

〉〉こるも@こるも式さん、こんばんは。
〉これがね、うれしかった。
〉こども式もいいけど、やっぱり、こるも式で行こう!

行ってください!
それにしても、「こるも式」って、はまりすぎやねぇ・・・

〉〉〉〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉〉〉〉サムライドラえもんですね。
〉〉〉〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?
〉〉〉ぜんまいさむらい?
〉〉あー!それだ!
〉〉あの人は、強いんですか?
〉私も詳しくはないのですが・・・
〉「いくさにゃ ちっとも むいてないけど・・・」と歌われているので、
〉強くはないのではないかと。
〉「善を撒く」侍で、ぜんまいさむらい。
〉団子を食べさせて、人を幸せにするのです。

おー! いいお侍さんですね。桃太郎さんみたいだ。
お団子食べると、幸せになりますよね。

〉〉〉〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉〉〉〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉〉〉〉と思ったものでした。
〉〉〉〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉〉〉〉ほめるな!と思ったものでした。
〉〉〉その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。
〉〉昨日、サッカー見てまして、「ハンド」って反則がありますけど、
〉〉腕に当たってもダメなんだから「アーム」じゃんか、と思ってました。
〉〉あんまり成長してない・・・
〉あー、なるほどね。
〉英語でも「ハンド」なんですか?

こんな規定でした。

A player who intentionally commits any of the following offences:

(a)
 ・
 ・
(i) handles the ball, i.e. carries, strikes or propels the ball with his hand or arm.
  (This does not apply to the goalkeeper within his own penalty-area.)

shall be penalised by the award of a direct free-kick to be taken by the opposing side
from the place where the offence occurred.

「ハンドリング」なんですね。それを略して日本で「ハンド」って言ってるだけみたい。
常識なのかも・・・

〉〉そのー、私の持ってるCDは、Cheeksさんとも話してたワイス博士のCD。
〉〉すんごーい気持ちよくて、CDの終わりを聞いたことが無い。(笑)
〉ああー、きいてみたいー。

なんかね、ふわ〜っとした音楽がバックに流れてて、ワイス博士のソフトな声で、
体の力を抜いて〜、らくに〜、って感じで、気持ちよ〜く誘導してくれはるので、
ついぞ終わりを聞けないのですね〜。(笑)

〉〉〉〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉〉〉〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。
〉〉〉Calm downできるんでしょうねー。
〉〉男はあまり役に立ちませんけど、いるだけで心強い場合があると言いますね。
〉そうですね、なんか、いるだけで安心できます。
〉夫の話です。

ごちそうさまでございます。(笑)
でも、そういうものらしいですねー。男性も女性に癒されて有り難い(のだろう。たぶん)。

〉〉〉〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉〉〉〉肩こりの歌ですねー。
〉〉〉〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜
〉〉〉よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
〉〉〉なんかでも、わびしい歌ですね。
〉〉〉せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。
〉〉そうですね。せっかく鴨がネギしょって来てんですからねー。Everybody, come on!
〉やっぱ、絞めるのはこるもの役割でしょうか・・・?

ここ一番、トドメをさす度胸は、女性のほうがあるとのことで・・・

〉〉〉〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉〉〉〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。
〉〉〉なるほどー。
〉〉〉結構、意味知らないんですよねー。
〉〉いや、私も、ナンバーの若い、前のほうの歌なので知ってるだけっす・・・
〉いやいや、さすがです。

古代は、重要なところで女帝だったそうですね。神功皇后とか推古天皇とか。
あ。そもそも卑弥呼さんがいはりますね。
(邪馬台国と大和朝廷の関係とかよく知りませんが・・・)

〉〉〉百人一首の中で好きなのは、
〉〉〉あしひきの・・・というやつです。
〉〉〉上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!
〉〉それ思った!(序詞ね)
〉序詞というのか・・・

「あしひきの」などが枕詞らしい。あんまり長い枕は、布団の横からはみ出るから
枕とは言えんらしい。ちなみに、「あしひきの」は「相方」の枕詞。(うそ)

〉〉なっがい前フリやなー、ってね。その長さで「長さ」を表してるのね。
〉〉歌は、ゆーっくり詠むものなので、聞いてる人は、なに?何の歌?どうつながる?
〉〉と思いながら聞いてるというのがミソ。
〉ああーそうかー。
〉歌会始とかのやつですね。
〉じりじりと、じらされるんですねー。

そうそう。じらしプレイ。(ってちがうがな!)
お正月とかに、ゆーっくりよんではりますね。あんな感じだそうです。
ゆーっくり聞いて、耳で楽しんで、想像するものだそうですなー。

〉〉〉〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉〉〉〉おもしろいですねー。
〉〉〉〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。
〉〉〉おおー!
〉〉〉情景が、目に浮かぶー!!
〉〉下にトラックなんかが停まってて、そのまま運ばれていく、と。
〉ジャッキー・チェンって、結構コミカルなんですね。
〉あんまり映画知らないんで・・・

私も実はあんまり見たことないんですけどね・・・
ブルース・リーの『燃えよドラゴン』に、ちょこっとだけ出てるんですよね。ジャッキー。
って興味ないっすよね・・・

〉〉〉〉〉〉それでは!
〉〉〉〉〉ではでは!
〉〉〉〉では!
〉〉〉再見!
〉〉ニーハオ? (知ってる中国語、尽きた…)
〉謝謝。

あっ。それがあったか・・・
では、康康。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.