蛇足ですが。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(03:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2354. 蛇足ですが。

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/11(13:34)

------------------------------

こるこる、再び参上。とおっ
(「こるこる」、気に入ったよー。ありがとー。)

ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。

「努力しない」のも、そのまんま。
「努力する」のも、そのまんま。
「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
「流れに逆らう」のも、そのまんま。

でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
従わない、と言うのも選択肢ですが。

わかりづらいこと書いてごめんね。
私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
うまく言い表せませぬ。

ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
言葉の海は好きですが、
言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
Nateだって、一日ではあまり、読みません。
何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。
でも、しょうがないんですよね。
人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。

でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
私の勝手な希望ですが、
一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
繋がるらしいですよ。

何だかとりとめがなくなりましたが、
また多言語遊びしよー。

ちゃお。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2357. Re: 猫の足ににくきゅう

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2008/1/11(16:24)

------------------------------

 こるもさん、akoさん、こんにちは。ドラです。
 失礼して…横レス入ります。

# ちなみに、タイトルにはあまり意味はないです。
# 『蛇の足』は考えると怖いので、猫の足を想像してみたら
# フワフワの肉球があったって、それだけです。

〉ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
〉たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
〉「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。

〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉「努力する」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。

 矛盾しているように見えますが、
 『これが一番!』ですよね。

 例えば、『頑張って読まないようにしよう』って思っても、読みたい
気持ちが強かったら、頑張らなかった結果として読んでない事がストレス
になってしまう事も往々にしてあると思うんです。

 でも、人間って自分の気持ちがあるがままに生きるって事が、なかなか
出来ない人も多いわけで、

# 私もなかなかこれがうまく出来ない…

だから、迷ったとき・苦しいな・イヤだな・ヤル気ないなって思ったときの
指針として『そんな頑張らないで楽しもうよ』はアリでも、それを達成したい
気持ち・頑張りたい気持ちが強かったら、頑張った方が自分的にスッキリすると
思うんです。

 そういう気持ちが、次のステップへの活力となっていく部分もあるので…

# ホント、この辺って人それぞれですね。

 私が良く思うのは、自分が何か(例えば、多読とかシャドウイングとか…)
をすることで、かけた労力・やる気・出費などのマイナス部分と、それを
やったことで得られる成果・充実感・達成感・サッパリ感・癒され感・その他
もろもろのプラスの部分との天秤がプラス方向に傾いていれば、その人
にはその行為を続けない心的理由がないと思うし、外的な阻害要因が強く
ない限り続けたいと思うものだと思うんです。

 その天秤は各々の心の中にあるので、その天秤に対して素直になれると
いいね、っていう事なのかなって思います。

〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉従わない、と言うのも選択肢ですが。

〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉うまく言い表せませぬ。

〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉言葉の海は好きですが、
〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

 そうですね。
 こるもさんとちょっと違うかもしれませんが、私も分かる気がします。

〉私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
〉Nateだって、一日ではあまり、読みません。
〉何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。
〉でも、しょうがないんですよね。
〉人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。

〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉私の勝手な希望ですが、
〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉繋がるらしいですよ。

 それもアリですね!
 『一芸に秀でる者は…』ってヤツですな。

〉何だかとりとめがなくなりましたが、
〉また多言語遊びしよー。

 横レス失礼しました。
 では、また♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2364. ヘビに足が着いたらカナヘビ。

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/13(17:47)

------------------------------

ドラドラ。とおっ

〉# ちなみに、タイトルにはあまり意味はないです。
〉# 『蛇の足』は考えると怖いので、猫の足を想像してみたら
〉# フワフワの肉球があったって、それだけです。

猫の肉球、キュートですよね。

ドラちゃんさんの、最近のご活躍。
かぶりつきで観戦しております。
いやいや、すばらしいです。

ちなみに私もメンヘル系の話題とか好きなんですが、
ここでする話ではないので割愛。

〉〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉〉「努力する」のも、そのまんま。
〉〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。

〉 矛盾しているように見えますが、
〉 『これが一番!』ですよね。

〉 例えば、『頑張って読まないようにしよう』って思っても、読みたい
〉気持ちが強かったら、頑張らなかった結果として読んでない事がストレス
〉になってしまう事も往々にしてあると思うんです。

〉 でも、人間って自分の気持ちがあるがままに生きるって事が、なかなか
〉出来ない人も多いわけで、

〉# 私もなかなかこれがうまく出来ない…

頭ばっかりが先走るとうまくいかなかったりします。
私の場合ですが。

〉だから、迷ったとき・苦しいな・イヤだな・ヤル気ないなって思ったときの
〉指針として『そんな頑張らないで楽しもうよ』はアリでも、それを達成したい
〉気持ち・頑張りたい気持ちが強かったら、頑張った方が自分的にスッキリすると
〉思うんです。

〉 そういう気持ちが、次のステップへの活力となっていく部分もあるので…

〉# ホント、この辺って人それぞれですね。

〉 私が良く思うのは、自分が何か(例えば、多読とかシャドウイングとか…)
〉をすることで、かけた労力・やる気・出費などのマイナス部分と、それを
〉やったことで得られる成果・充実感・達成感・サッパリ感・癒され感・その他
〉もろもろのプラスの部分との天秤がプラス方向に傾いていれば、その人
〉にはその行為を続けない心的理由がないと思うし、外的な阻害要因が強く
〉ない限り続けたいと思うものだと思うんです。

〉 その天秤は各々の心の中にあるので、その天秤に対して素直になれると
〉いいね、っていう事なのかなって思います。

ずらずらっと引用してしまいましたが、そうですね。
明文化すると、そんな感じです。
ドラちゃんは、文章に起こすのが上手ですね。

まあ、要するにバランスの問題かと思うのです。
バランスというのは「バランスを取ろう」と意識しすぎるとうまく取れなかったりする物で。
頭と体をニュートラルにする訓練というのも必要だなあ、と思う今日この頃。

〉〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉〉従わない、と言うのも選択肢ですが。

〉〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉〉うまく言い表せませぬ。

〉〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉〉言葉の海は好きですが、
〉〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

〉 そうですね。
〉 こるもさんとちょっと違うかもしれませんが、私も分かる気がします。

ドラちゃんは、音楽にも精通していらっしゃる様子なので、
言葉にできない物にも敏感なのではないでしょうか。

〉〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉〉私の勝手な希望ですが、
〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉〉繋がるらしいですよ。

〉 それもアリですね!
〉 『一芸に秀でる者は…』ってヤツですな。

akoさんはほんとーにすごいですよ。
人と同じことするより、ずっといいじゃないですか。
孤独かもしれませんが。

〉 横レス失礼しました。
〉 では、また♪

ちなみに私は、杏樹さんとakoさんとは比べ物にならないくらいのひよっこです。
お姉様じゃなくて、お嬢様、と呼んでね。(えらそう)

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2370. Re: カナヘビのしっぽが取れたらカエル(?)。

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2008/1/14(00:49)

------------------------------

 こるこるさん、今日もノッてますね!
 こんばんは、ドラです。

# うぅーん…ドラドラは麻雀的には嬉しいのですが、
# 呼び名としては…(汗)

〉〉# ちなみに、タイトルにはあまり意味はないです。
〉〉# 『蛇の足』は考えると怖いので、猫の足を想像してみたら
〉〉# フワフワの肉球があったって、それだけです。

〉猫の肉球、キュートですよね。

 ドラ的には考えただけで、ふにゃ〜!です。

〉ドラちゃんさんの、最近のご活躍。
〉かぶりつきで観戦しております。
〉いやいや、すばらしいです。

 いやいや、とてもこるもさんにはかないません。

〉ちなみに私もメンヘル系の話題とか好きなんですが、
〉ここでする話ではないので割愛。

 なるほど…いつか聞いてみたい話ですね。

〉〉〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉〉〉「努力する」のも、そのまんま。
〉〉〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉〉〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。

〉〉 矛盾しているように見えますが、
〉〉 『これが一番!』ですよね。

〉〉 例えば、『頑張って読まないようにしよう』って思っても、読みたい
〉〉気持ちが強かったら、頑張らなかった結果として読んでない事がストレス
〉〉になってしまう事も往々にしてあると思うんです。

〉〉 でも、人間って自分の気持ちがあるがままに生きるって事が、なかなか
〉〉出来ない人も多いわけで、

〉〉# 私もなかなかこれがうまく出来ない…

〉頭ばっかりが先走るとうまくいかなかったりします。
〉私の場合ですが。

 そうですね。
 単に考えて出来ることではないと思います。

〉〉だから、迷ったとき・苦しいな・イヤだな・ヤル気ないなって思ったときの
〉〉指針として『そんな頑張らないで楽しもうよ』はアリでも、それを達成したい
〉〉気持ち・頑張りたい気持ちが強かったら、頑張った方が自分的にスッキリすると
〉〉思うんです。

〉〉 そういう気持ちが、次のステップへの活力となっていく部分もあるので…

〉〉# ホント、この辺って人それぞれですね。

〉〉 私が良く思うのは、自分が何か(例えば、多読とかシャドウイングとか…)
〉〉をすることで、かけた労力・やる気・出費などのマイナス部分と、それを
〉〉やったことで得られる成果・充実感・達成感・サッパリ感・癒され感・その他
〉〉もろもろのプラスの部分との天秤がプラス方向に傾いていれば、その人
〉〉にはその行為を続けない心的理由がないと思うし、外的な阻害要因が強く
〉〉ない限り続けたいと思うものだと思うんです。

〉〉 その天秤は各々の心の中にあるので、その天秤に対して素直になれると
〉〉いいね、っていう事なのかなって思います。

〉ずらずらっと引用してしまいましたが、そうですね。
〉明文化すると、そんな感じです。
〉ドラちゃんは、文章に起こすのが上手ですね。

 ありがとうございます。

 それは、非常に嬉しい一言です。若い頃は、そういう人間に
なりたいという思いが強かったので。

# 願わくば、もう少し理屈っぽさが抜けるといいのだが…

〉まあ、要するにバランスの問題かと思うのです。
〉バランスというのは「バランスを取ろう」と意識しすぎるとうまく取れなかったりする物で。
〉頭と体をニュートラルにする訓練というのも必要だなあ、と思う今日この頃。

 私も正にそう思います。

 私が見る限り、バランスがうまく取れる人って、その好ましく
ない自分の状態に対する『気づき』があるんです。

 もちろん、中には、思い入れが強くなかったり、適当に器用に
色々な事をこなせる性格だったりして、あまり深くハマり込んで
いないために、うまくバランスを取れている人も多数います。

# そして、そういう人にもバランスを取るための
# 気づきはそれなりにあったりします。

 でも、本当に深くそこに入り込んでいても、うまくバランスを
取れる人を見ると羨ましくなってしまいます。

 ただ、このバランス問題は考えれば考えるほど、トータルとして
の一人の人間性を包含した議論に行き着いてしまうため、やはり、
一筋縄にはいきません。
 自分の思うところを、たまには簡単にさわりだけでも書いてみよう
かと思ったのですが、あまりにも話が広範に過ぎるため、とりあえず、
この話はおいておきます。

# 私の考えでは、この議論の全てが、人間が
# 生来持っている人生の矛盾に行き着いてしまうので。

〉〉〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉〉〉従わない、と言うのも選択肢ですが。

〉〉〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉〉〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉〉〉うまく言い表せませぬ。

〉〉〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉〉〉言葉の海は好きですが、
〉〉〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

〉〉 そうですね。
〉〉 こるもさんとちょっと違うかもしれませんが、私も分かる気がします。

〉ドラちゃんは、音楽にも精通していらっしゃる様子なので、
〉言葉にできない物にも敏感なのではないでしょうか。

 こるもさんは、(周りの人達にはあまりそういう面を見せていない
ようですが)ロマンチストなんですね♪

# もし、外していたら、ごめんなさい…(汗)

 私にとってロマンチストって(これは別の記事にも書いていますけど)
『見えないものを想像するのが好きで歓びを感じる』人達ですから。

 こるもさんは、私にはそういう人に見えます。

 話を戻しますが…私にとって言葉って、自分の感覚・概念などを
表出するための(論理的)手段です。しかし、世の常として、手段だけが
一人歩きしてしまう事も多々ある訳ですが(言葉遊びとか?)、実は
私自身はあまりこれが好きではありません。

# とはいえ、アナグラム(ある単語のアルファベットを
# 使って別の単語を作り出す遊び)やScrabble(手持ちの
# アルファベットが書かれたカードを並べて、
# 上下左右に単語を並べていくボードゲーム)
# なら大好きですが。
# メッセージ・概念・気持ちのこもっていない
# 言葉(言葉のための言葉とか?)には苛立ちを覚えます。

 それは私が、言葉の先にあるモノに、大切さ・愛おしさを感じるからです。

〉〉〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉〉〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉〉〉私の勝手な希望ですが、
〉〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉〉〉繋がるらしいですよ。

〉〉 それもアリですね!
〉〉 『一芸に秀でる者は…』ってヤツですな。

〉akoさんはほんとーにすごいですよ。
〉人と同じことするより、ずっといいじゃないですか。
〉孤独かもしれませんが。

 まぁ、実際に会ったことがないので分からない部分も多いのですが、
掲示板を見てるだけでもakoさんはスゴい人だというのはヒシヒシと
感じます。

 私は個人的に、没個性的な人よりも個性が際だっている人の方が
好きなので、逆にそうした人達が抱え込みやすい孤独といったものに
つい目がいってしまいます。

〉〉 横レス失礼しました。
〉〉 では、また♪

〉ちなみに私は、杏樹さんとakoさんとは比べ物にならないくらいのひよっこです。
〉お姉様じゃなくて、お嬢様、と呼んでね。(えらそう)

 はぁ…それじゃ、一応覚えておきますね♪

〉ではでは。

 それでは、また♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2359. Don't struggle. Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/11(22:41)

------------------------------

こるこるる、とわっ

横から三女。

〉ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
〉たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
〉「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。

そやねー。

〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉「努力する」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。

そのまんま西やね。

〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉従わない、と言うのも選択肢ですが。

そうですね。
従わないとどうなるかなーと実験もしてみたいですわね。(笑)

「本能」とは、また違う感じもするんですけどね。
instinct と intuition の違いっていうか。
穏やかに落ち着いた気持ちのときに聞こえる心の声っていうか。

〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉うまく言い表せませぬ。

感覚を伝えるのはむずかしいものであります。

〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉言葉の海は好きですが、
〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

うんうん。vast ocean

〉私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
〉Nateだって、一日ではあまり、読みません。
〉何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。
〉でも、しょうがないんですよね。
〉人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。

Nate読むときは、私、分速50語ぐらいで、小分けにして読んでますかね。
なんかゆーっくり読みたいですよね。小技を味わいながら。(小枝じゃないよ)

〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉私の勝手な希望ですが、
〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉繋がるらしいですよ。

むむ。できるな。こるこる。(笑)

ほんと。実はakoさんを、すごーく尊敬しております。にくたらしいぐらいに。
すごいとこ行ってるんだぜ、あんた。(あんた呼ばわり失礼…)
気づいてないのが、はがゆいなー、て感じ。
自分を信じて、なぁんにも考えず、ひたすら楽しんでね。

〉何だかとりとめがなくなりましたが、
〉また多言語遊びしよー。

みんな、多言語、すごいなー。
モンゴル語やろうかなー。(なぜだ?)

〉ちゃお。

つぁいつぇん。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2366. Re: Don't struggle. Enjoy!

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/13(17:03)

------------------------------

たかたかぽん、これをうけてみよ!

〉こるこるる、とわっ
〉横から三女。

ぬぬっ
横から来るとは!卑怯なり!

〉〉ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
〉〉たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
〉〉「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。
〉そやねー。

やっぱ、そうですか。

〉〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉〉「努力する」のも、そのまんま。
〉〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。
〉そのまんま西やね。

西へ向かうぞ〜 にんにきに〜ん
ありがたいお経もらってきたぞ〜 にんにきに〜ん
がせネタだってさ〜 にんにきに〜ん

〉〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉〉従わない、と言うのも選択肢ですが。
〉そうですね。
〉従わないとどうなるかなーと実験もしてみたいですわね。(笑)

従わないと、どーにもならんのですけどね。

〉「本能」とは、また違う感じもするんですけどね。

本能ではないですねー。
焼かれたくないし。
それは本能寺

〉instinct と intuition の違いっていうか。

この単語、どっちも知らないよ。

〉穏やかに落ち着いた気持ちのときに聞こえる心の声っていうか。

たかぽんぽんは瞑想らしいですが、私はヨガです。
瞑想って、どうやるんですか?
むずかしい。

〉〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉〉うまく言い表せませぬ。
〉感覚を伝えるのはむずかしいものであります。

そやね。
頭でわかっても、駄目なんですわ。
体でわからんと。

〉〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉〉言葉の海は好きですが、
〉〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。
〉うんうん。vast ocean

言葉ってのは、便利ですけど、不完全ですよね。
「海」を知らない人に、「海」を説明するのは難しい。
「蝶結び」なんて、言葉だけで説明しようとしたら、すんごく大変。

〉〉私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
〉〉Nateだって、一日ではあまり、読みません。
〉〉何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。
〉〉でも、しょうがないんですよね。
〉〉人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。
〉Nate読むときは、私、分速50語ぐらいで、小分けにして読んでますかね。
〉なんかゆーっくり読みたいですよね。小技を味わいながら。(小枝じゃないよ)

ぱり、ぱり、う〜ん、この歯ごたえ。
たまらんなー。
私はビターが好きです。
小枝。

〉〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉〉私の勝手な希望ですが、
〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉〉繋がるらしいですよ。
〉むむ。できるな。こるこる。(笑)

ほんとうは、すごいんです。(うそうそ)

〉ほんと。実はakoさんを、すごーく尊敬しております。にくたらしいぐらいに。
〉すごいとこ行ってるんだぜ、あんた。(あんた呼ばわり失礼…)
〉気づいてないのが、はがゆいなー、て感じ。
〉自分を信じて、なぁんにも考えず、ひたすら楽しんでね。

そうなんだよねー。
どうしても、自分に足りない物を欲しくなっちゃうけど。
akoさんには、他の人がまねできないすばらしい能力があると思う。
それを掘り下げた方が、akoさんのためにも、他の人のためにも、
いいと思うんだよねー。
でも、akoさんのやりたいことを邪魔するのも本意じゃないし・・・

〉〉何だかとりとめがなくなりましたが、
〉〉また多言語遊びしよー。
〉みんな、多言語、すごいなー。
〉モンゴル語やろうかなー。(なぜだ?)

モンゴル語・・・知らない・・・

〉〉ちゃお。
〉つぁいつぇん。

だすびだーにゃ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2373. Re: Yes, sir!

お名前: ako
投稿日: 2008/1/14(03:13)

------------------------------

ブルース・たかりーさん、こるこるさん、こんにちは。
連休夜更かしで、Can't think, feel! の akoです。

〉〉ほんと。実はakoさんを、すごーく尊敬しております。にくたらしいぐらいに。
〉〉すごいとこ行ってるんだぜ、あんた。(あんた呼ばわり失礼…)

そ、そそそ尊敬ーーー?!?!?!?
たかぽんさん、あんた、(あんた呼ばわり返しの術)
自分が何言ってるか、わかってんですか!?
しっかりしてください! 気をしっかり持ってくださいませ!
Don't feel, think!(笑)

〉〉気づいてないのが、はがゆいなー、て感じ。

アタイが何を気付いてないっつーーーーのーー!
自分が読める英語レベルなら十分わかっているざんす!!
たかぽん閣下が読んでるようなものは読めません!(くっそー!見てろよ〜)

〉〉自分を信じて、なぁんにも考えず、ひたすら楽しんでね。

ははっ!(敬礼)
これについては、自分でも自覚的に楽しんでまいりたい所存であります!
「なぁんにも考えず」というのは、ちと高度な課題でありますが、ブルースたかりー閣下!

(こるこる記)
〉そうなんだよねー。
〉どうしても、自分に足りない物を欲しくなっちゃうけど。
〉akoさんには、他の人がまねできないすばらしい能力があると思う。

いえ、まねできないんではなく、まねが好きという話なんですってば(笑)
こるこる…ったら、ののののの…、んもう〜、ののじ、ののじ(照れ照れ)

〉それを掘り下げた方が、akoさんのためにも、他の人のためにも、
〉いいと思うんだよねー。

感動のあまり返答の言葉を失ってるけど…
今の気持ちは、これ!
こるこるは、「とぉっ」って言って、
akoのためにこるこる星から地球にやってきた、こるこる星人だったんだー!

〉でも、akoさんのやりたいことを邪魔するのも本意じゃないし・・・

邪魔だなんてありえないですよぉぉ。
こうして、こるもさんに(突然真面目な呼び方)考えを出してもらっているだけで、
どれほど今、自分と多読の今後について、有益な、というようなありきたりな言葉じゃ言い尽くせないほど、
実りあることを考えられるようになっているか…
こちらこそ、まだまとまらないけど、すごく感謝してます。

いやー、もう、なんだか宇宙にいるような気持ちです。
あっ、宇宙にいるんでしたね、地球上のわたしたちも。
(ちなみに、ぶっちょ〜、akoも理科好きアルよ。
 好きな科目は社会と理科。苦手科目が数学と英語。←受験的にサイアク(爆)
 理系/文系わけるの反対〜、って騒いでました、高校時代。
 物理やれなかったの痛恨!)

話がわかんなくなってきたので引用順番とっかえて(笑)、追加〜!

こる〉〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
こる〉〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
こる〉〉〉繋がるらしいですよ。

たか〉〉むむ。できるな。こるこる。(笑)

こる〉ほんとうは、すごいんです。(うそうそ)

うそうそこるこる、うそこる(爆) 
ちがうって。

まじで、こるこるは、ほんとうにすごそうじゃ。
そうだ、思い出した。最初の出会いは量子力学だったんだね!
まだまだ、こるこるの100分の1も知らない。いや、千分の一かな。
まだまだこるこる。まだこる。
まだるっこるしい。←人を知るのは時間がかかるという意味ね。(笑)
こういう深さって、言葉でも、多言語でも、多読でも、みな同じに感じる。
これ、すごいことかも。

理科好きのこるこる。歴史好きのako。どっちも海底でつながってて同じなのかも。

お楽しみはこれからだね! これからもよろしく〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2374. Re: Don't struggle. Relax. Slow down. あ〜んど Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/14(11:41)

------------------------------

こるこる。おりゃっ

〉たかたかぽん、これをうけてみよ!

おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)

〉〉こるこるる、とわっ
〉〉横から三女。
〉ぬぬっ
〉横から来るとは!卑怯なり!

真剣勝負に、横からも卑怯もないわ! ぬふふははは!

ン? んふぐっ! (何があった? 妄想は続く…)

〉〉〉ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
〉〉〉たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
〉〉〉「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。
〉〉そやねー。
〉やっぱ、そうですか。

うん。「そのまんま」というのは、活動・行動しないという意味じゃあなくて〜。
まぁ、焦ったり、力んだり、しなくてよくって〜、ぐらいの意味でしょうか。

〉〉〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉〉〉「努力する」のも、そのまんま。
〉〉〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉〉〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。
〉〉そのまんま西やね。
〉西へ向かうぞ〜 にんにきに〜ん
〉ありがたいお経もらってきたぞ〜 にんにきに〜ん
〉がせネタだってさ〜 にんにきに〜ん

ゴー ゴー ウェスト。
たらこくちびるに乾杯。

(正確に読み取ったな、おぬし。あっぱれじゃ… 西の木と書いて栗とはいふ)

〉〉〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉〉〉従わない、と言うのも選択肢ですが。
〉〉そうですね。
〉〉従わないとどうなるかなーと実験もしてみたいですわね。(笑)
〉従わないと、どーにもならんのですけどね。

あー従わないとどーにもならんかー やっぱりなー ということの繰り返しですけどね。(笑)
こりないんですね、なかなか。

〉〉「本能」とは、また違う感じもするんですけどね。
〉本能ではないですねー。
〉焼かれたくないし。
〉それは本能寺

お寺を焼かれた住職さんのことは話題にならないので気の毒。
どなたか知らんけど。

〉〉instinct と intuition の違いっていうか。
〉この単語、どっちも知らないよ。

いいのよ。こるもはんはわかってはるから。
institution なんかも、形にてるねー。おもしろい。

〉〉穏やかに落ち着いた気持ちのときに聞こえる心の声っていうか。
〉たかぽんぽんは瞑想らしいですが、私はヨガです。
〉瞑想って、どうやるんですか?
〉むずかしい。

ヨガですごいじゅうぶんと思います。
私のはなんちゃって瞑想なんだけど・・・
一人の、静かなとこで、すわる。(あぐらのことが多いけど、椅子でも)
(お風呂場を暗くして、ぬるま湯の半身浴でやるのも気持ちがいい。)
目をとじて、背筋のばして、肩とかから力を抜いて、らく〜に、らく〜にする。
鼻から吸って吐いて、に注目する。(でも、呼吸をコントロールするわけでなく。まかせる。)
頭の中は、まぁ空っぽがいいんだろうけど、いろいろ考えは浮かんできたりするので、
打ち消そう打ち消そうと無理するでもなく、たゆたわせる(ただよわせる)。
「特に、ことさらには考えない」っていう感じかなぁ。自分から頑張って考え始めず、
浮かんだ考えを深追いせず、って感じ。
「ありがたいなぁ〜」って気持ちで一杯にすることもあるかな。
そんな感じで、5分から、長いときで20分ぐらいかな。

散歩するとか、せんたくものたたむときとか、アイロンがけするときとか、
皿洗いしてるときとか、シャワーを浴びてるときなんかにも、
瞑想ぽいことできる。(シャワー以外は目は閉じないけど。)
じっと座ってるのが苦手な人は、そういうのでもいいらしいよ。
もちろん、ヨガとかでもいいわけで。

最近寒いのでサボッてるけど、ジョギングとかランニングが瞑想ぽいなと思ってます。
そんなに激しく走らず、身体の調子を見ながら淡々とという感じなんだけど、
呼吸とか心臓の感じに注目するし、あんまりゴチャゴチャと考え事ができない。
そのくせ、気持ちがすっきりして、ホイッといい思いつきがあったりする。

〉〉〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉〉〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉〉〉うまく言い表せませぬ。
〉〉感覚を伝えるのはむずかしいものであります。
〉そやね。
〉頭でわかっても、駄目なんですわ。
〉体でわからんと。

そうなんですなー。

〉〉〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉〉〉言葉の海は好きですが、
〉〉〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。
〉〉うんうん。vast ocean
〉言葉ってのは、便利ですけど、不完全ですよね。
〉「海」を知らない人に、「海」を説明するのは難しい。
〉「蝶結び」なんて、言葉だけで説明しようとしたら、すんごく大変。

そうですねー。
ことばは、ことの端で、tipって感じで、その下に巨きな氷山がかくれてる感じもするねー。

〉〉〉私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
〉〉〉Nateだって、一日ではあまり、読みません。
〉〉〉何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。
〉〉〉でも、しょうがないんですよね。
〉〉〉人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。
〉〉Nate読むときは、私、分速50語ぐらいで、小分けにして読んでますかね。
〉〉なんかゆーっくり読みたいですよね。小技を味わいながら。(小枝じゃないよ)
〉ぱり、ぱり、う〜ん、この歯ごたえ。
〉たまらんなー。
〉私はビターが好きです。
〉小枝。

あー、小枝って、何年も食べてないですねー。
桂小枝を考えてた。。。(知っとう?)

〉〉〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉〉〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉〉〉私の勝手な希望ですが、
〉〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉〉〉繋がるらしいですよ。
〉〉むむ。できるな。こるこる。(笑)
〉ほんとうは、すごいんです。(うそうそ)

いやー、こるこる、すごいよー。(お年玉ください)

〉〉ほんと。実はakoさんを、すごーく尊敬しております。にくたらしいぐらいに。
〉〉すごいとこ行ってるんだぜ、あんた。(あんた呼ばわり失礼…)
〉〉気づいてないのが、はがゆいなー、て感じ。
〉〉自分を信じて、なぁんにも考えず、ひたすら楽しんでね。
〉そうなんだよねー。
〉どうしても、自分に足りない物を欲しくなっちゃうけど。
〉akoさんには、他の人がまねできないすばらしい能力があると思う。
〉それを掘り下げた方が、akoさんのためにも、他の人のためにも、
〉いいと思うんだよねー。

むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)

〉でも、akoさんのやりたいことを邪魔するのも本意じゃないし・・・

そうっすね。なので、まぁ、なんにしろ、いろいろやってみてね、akoどの。

〉〉〉何だかとりとめがなくなりましたが、
〉〉〉また多言語遊びしよー。
〉〉みんな、多言語、すごいなー。
〉〉モンゴル語やろうかなー。(なぜだ?)
〉モンゴル語・・・知らない・・・

わしも知らない・・・

ちなみに司馬遼太郎はモンゴル語学科出身だったかな。

〉〉〉ちゃお。
〉〉つぁいつぇん。
〉だすびだーにゃ

ほなほな


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2388. Re: Don't struggle. Relax. Slow down. あ〜んど Enjoy!

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/18(12:41)

------------------------------

たたかかぽん、こんにちは。

〉こるこる。おりゃっ

びしっ

〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)

回転レシーブ!!

〉〉〉こるこるる、とわっ
〉〉〉横から三女。
〉〉ぬぬっ
〉〉横から来るとは!卑怯なり!

〉真剣勝負に、横からも卑怯もないわ! ぬふふははは!

〉ン? んふぐっ! (何があった? 妄想は続く…)

あ、昨日食べた牡蠣にあたったな?

ピンポイントで。

〉ヨガですごいじゅうぶんと思います。
〉私のはなんちゃって瞑想なんだけど・・・
〉一人の、静かなとこで、すわる。(あぐらのことが多いけど、椅子でも)
〉(お風呂場を暗くして、ぬるま湯の半身浴でやるのも気持ちがいい。)
〉目をとじて、背筋のばして、肩とかから力を抜いて、らく〜に、らく〜にする。
〉鼻から吸って吐いて、に注目する。(でも、呼吸をコントロールするわけでなく。まかせる。)
〉頭の中は、まぁ空っぽがいいんだろうけど、いろいろ考えは浮かんできたりするので、
〉打ち消そう打ち消そうと無理するでもなく、たゆたわせる(ただよわせる)。
〉「特に、ことさらには考えない」っていう感じかなぁ。自分から頑張って考え始めず、
〉浮かんだ考えを深追いせず、って感じ。
〉「ありがたいなぁ〜」って気持ちで一杯にすることもあるかな。
〉そんな感じで、5分から、長いときで20分ぐらいかな。

なんちゃってどころか、たかぽんさんの瞑想はお釈迦様のされていた瞑想と
同じなのでは?
ただ座る。それだけ。
じゃ、私はスジャータね。
おかゆおもちしましたー。

〉散歩するとか、せんたくものたたむときとか、アイロンがけするときとか、
〉皿洗いしてるときとか、シャワーを浴びてるときなんかにも、
〉瞑想ぽいことできる。(シャワー以外は目は閉じないけど。)
〉じっと座ってるのが苦手な人は、そういうのでもいいらしいよ。
〉もちろん、ヨガとかでもいいわけで。

ヨガというのは、もともと瞑想を深めるためのものだそうです。
体を柔らかくするためじゃなくて。
だから、ポーズの完成度よりも、呼吸が大事。
きついポーズでも、深い呼吸を心がける。
と、私は理解しています。

〉最近寒いのでサボッてるけど、ジョギングとかランニングが瞑想ぽいなと思ってます。
〉そんなに激しく走らず、身体の調子を見ながら淡々とという感じなんだけど、
〉呼吸とか心臓の感じに注目するし、あんまりゴチャゴチャと考え事ができない。
〉そのくせ、気持ちがすっきりして、ホイッといい思いつきがあったりする。

そうですね。
単純作業とかって、瞑想っぽい。

〉そうですねー。
〉ことばは、ことの端で、tipって感じで、その下に巨きな氷山がかくれてる感じもするねー。

なるほどー。
そうだね。言葉だけじゃ、伝わらんもんね。

〉〉〉〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉〉〉〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉〉〉〉私の勝手な希望ですが、
〉〉〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉〉〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉〉〉〉繋がるらしいですよ。
〉〉〉むむ。できるな。こるこる。(笑)
〉〉ほんとうは、すごいんです。(うそうそ)
〉いやー、こるこる、すごいよー。(お年玉ください)

いやいや、たかぽんさんこそ。
はっはっは・・・
(わたしもほしい・・・)

〉〉〉ほんと。実はakoさんを、すごーく尊敬しております。にくたらしいぐらいに。
〉〉〉すごいとこ行ってるんだぜ、あんた。(あんた呼ばわり失礼…)
〉〉〉気づいてないのが、はがゆいなー、て感じ。
〉〉〉自分を信じて、なぁんにも考えず、ひたすら楽しんでね。
〉〉そうなんだよねー。
〉〉どうしても、自分に足りない物を欲しくなっちゃうけど。
〉〉akoさんには、他の人がまねできないすばらしい能力があると思う。
〉〉それを掘り下げた方が、akoさんのためにも、他の人のためにも、
〉〉いいと思うんだよねー。
〉むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)

何かが乗り移っていたようです。
今は、憑き物が落ちています。

〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉だすびだーにゃ
〉ほなほな

なほなほ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2390. Re: Don't struggle. Slow down. Relax. あ〜んど Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/18(21:46)

------------------------------

こるこる、んぐっ

〉たたかかぽん、こんにちは。

〉〉こるこる。おりゃっ

〉びしっ

〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)

〉回転レシーブ!!

おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)
では、これでどうじゃ! ボヨヨ〜ん(?)

〉〉〉〉こるこるる、とわっ
〉〉〉〉横から三女。
〉〉〉ぬぬっ
〉〉〉横から来るとは!卑怯なり!

〉〉真剣勝負に、横からも卑怯もないわ! ぬふふははは!

〉〉ン? んふぐっ! (何があった? 妄想は続く…)

〉あ、昨日食べた牡蠣にあたったな?

あ、なぜ昨日牡蠣を食べたことを・・・

〉ピンポイントで。

温泉ピンポンで。

〉〉ヨガですごいじゅうぶんと思います。
〉〉私のはなんちゃって瞑想なんだけど・・・
〉〉一人の、静かなとこで、すわる。(あぐらのことが多いけど、椅子でも)
〉〉(お風呂場を暗くして、ぬるま湯の半身浴でやるのも気持ちがいい。)
〉〉目をとじて、背筋のばして、肩とかから力を抜いて、らく〜に、らく〜にする。
〉〉鼻から吸って吐いて、に注目する。(でも、呼吸をコントロールするわけでなく。まかせる。)
〉〉頭の中は、まぁ空っぽがいいんだろうけど、いろいろ考えは浮かんできたりするので、
〉〉打ち消そう打ち消そうと無理するでもなく、たゆたわせる(ただよわせる)。
〉〉「特に、ことさらには考えない」っていう感じかなぁ。自分から頑張って考え始めず、
〉〉浮かんだ考えを深追いせず、って感じ。
〉〉「ありがたいなぁ〜」って気持ちで一杯にすることもあるかな。
〉〉そんな感じで、5分から、長いときで20分ぐらいかな。

〉なんちゃってどころか、たかぽんさんの瞑想はお釈迦様のされていた瞑想と
〉同じなのでは?
〉ただ座る。それだけ。
〉じゃ、私はスジャータね。
〉おかゆおもちしましたー。

あー。どうもありがとー。
おー。おいしいねー。はふはふ。

お釈迦様のされていた瞑想は、ヴィパッサナー瞑想ってので、ちょっと違うようですけどねー。
微妙に忘れましたが、集中力を高めるような普通の瞑想は、サンカ?瞑想っていうそうな。
それでは悟りに達することができないと、お釈迦様は悟られたそうな。
ヴィパッサナー瞑想は、「サティ」を入れていって、考えを止める。
確実な認識を言葉で入れていくんです。何か聞こえてたら、「音」「音」「音」というように。
何の音か、というのは、解釈だから、不確実なので、「音」とだけ頭の中で言う。
徹底的に確実な認識だけ言葉にしていって、考えることを止める。
みたいなことだったと思います。違うかもしれないので、もし興味があれば、
本などでご確認を。

悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
なんちゃって瞑想してます。

〉〉散歩するとか、せんたくものたたむときとか、アイロンがけするときとか、
〉〉皿洗いしてるときとか、シャワーを浴びてるときなんかにも、
〉〉瞑想ぽいことできる。(シャワー以外は目は閉じないけど。)
〉〉じっと座ってるのが苦手な人は、そういうのでもいいらしいよ。
〉〉もちろん、ヨガとかでもいいわけで。

〉ヨガというのは、もともと瞑想を深めるためのものだそうです。
〉体を柔らかくするためじゃなくて。
〉だから、ポーズの完成度よりも、呼吸が大事。
〉きついポーズでも、深い呼吸を心がける。
〉と、私は理解しています。

なるほどねー。
いろんなルートがあるんだねー。

〉〉最近寒いのでサボッてるけど、ジョギングとかランニングが瞑想ぽいなと思ってます。
〉〉そんなに激しく走らず、身体の調子を見ながら淡々とという感じなんだけど、
〉〉呼吸とか心臓の感じに注目するし、あんまりゴチャゴチャと考え事ができない。
〉〉そのくせ、気持ちがすっきりして、ホイッといい思いつきがあったりする。

〉そうですね。
〉単純作業とかって、瞑想っぽい。

そうですねー。
同じような調子でお経をよんだりしても、瞑想っぽくなりますね。

〉〉そうですねー。
〉〉ことばは、ことの端で、tipって感じで、その下に巨きな氷山がかくれてる感じもするねー。

〉なるほどー。
〉そうだね。言葉だけじゃ、伝わらんもんね。

そうっすね。
なかなかむずかしいっすね、言葉は。

〉〉〉〉〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉〉〉〉〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉〉〉〉〉私の勝手な希望ですが、
〉〉〉〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉〉〉〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉〉〉〉〉繋がるらしいですよ。
〉〉〉〉むむ。できるな。こるこる。(笑)
〉〉〉ほんとうは、すごいんです。(うそうそ)
〉〉いやー、こるこる、すごいよー。(お年玉ください)

〉いやいや、たかぽんさんこそ。
〉はっはっは・・・
〉(わたしもほしい・・・)

いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)

〉〉〉〉ほんと。実はakoさんを、すごーく尊敬しております。にくたらしいぐらいに。
〉〉〉〉すごいとこ行ってるんだぜ、あんた。(あんた呼ばわり失礼…)
〉〉〉〉気づいてないのが、はがゆいなー、て感じ。
〉〉〉〉自分を信じて、なぁんにも考えず、ひたすら楽しんでね。
〉〉〉そうなんだよねー。
〉〉〉どうしても、自分に足りない物を欲しくなっちゃうけど。
〉〉〉akoさんには、他の人がまねできないすばらしい能力があると思う。
〉〉〉それを掘り下げた方が、akoさんのためにも、他の人のためにも、
〉〉〉いいと思うんだよねー。
〉〉むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)

〉何かが乗り移っていたようです。
〉今は、憑き物が落ちています。

そうですか。
私は、油揚げが食べたいので、まだキツネさんが憑いてるのかな?

〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉ほなほな

〉なほなほ。

なほうらめしきあさぼらけかな〜

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2391. Re: Don't struggle. Slow down. Relax. あ〜んど Enjoy!

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/19(09:54)

------------------------------

まだ続きます。
akoさん、ごめんね。

〉こるこる、んぐっ

餅が詰まったな?
掃除機で吸い出そう。
ぶい〜ん。

〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉回転レシーブ!!
〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)

あ〜。わざとはずしてみました。

〉では、これでどうじゃ! ボヨヨ〜ん(?)

ぽよよよ〜〜ん。
あ〜、いっちゃった〜〜〜。
まって〜〜〜〜

〉〉ピンポイントで。
〉温泉ピンポンで。

王子サーブ!

〉〉じゃ、私はスジャータね。
〉〉おかゆおもちしましたー。
〉あー。どうもありがとー。
〉おー。おいしいねー。はふはふ。

ミルクがゆって、うまいんすかね。

〉お釈迦様のされていた瞑想は、ヴィパッサナー瞑想ってので、ちょっと違うようですけどねー。
〉微妙に忘れましたが、集中力を高めるような普通の瞑想は、サンカ?瞑想っていうそうな。
〉それでは悟りに達することができないと、お釈迦様は悟られたそうな。

なるほど。
凡人のやることでは無理だと。

〉ヴィパッサナー瞑想は、「サティ」を入れていって、考えを止める。
〉確実な認識を言葉で入れていくんです。何か聞こえてたら、「音」「音」「音」というように。
〉何の音か、というのは、解釈だから、不確実なので、「音」とだけ頭の中で言う。
〉徹底的に確実な認識だけ言葉にしていって、考えることを止める。
〉みたいなことだったと思います。違うかもしれないので、もし興味があれば、
〉本などでご確認を。

「考えることをやめる」って、私には無理ー。
いろいろごちゃごちゃ考えるのが趣味だから。
やっぱり悟るのは無理だー。

〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉なんちゃって瞑想してます。

そうっすね。
「悟りたい」というのがすでに欲望ですもんね。
全ての欲望がなくなったら、死んでしまうし。

ところで悟ったら、いったい何が起こるのでしょうか。

〉〉ヨガというのは、もともと瞑想を深めるためのものだそうです。
〉〉体を柔らかくするためじゃなくて。
〉〉だから、ポーズの完成度よりも、呼吸が大事。
〉〉きついポーズでも、深い呼吸を心がける。
〉〉と、私は理解しています。
〉なるほどねー。
〉いろんなルートがあるんだねー。

私は、おうちでできる体操を、と思ってヨガのDVDを選んだのですが、
それだけじゃない「何か」がありました。
ヨガの最後には必ず瞑想が入っているのですが、これがすんごく気持ちいい。
なんか、やばい世界に行ってしまいそう。
マインドコントロールなんて、簡単だなあ、と、我が身で体験。

〉〉〉最近寒いのでサボッてるけど、ジョギングとかランニングが瞑想ぽいなと思ってます。
〉〉〉そんなに激しく走らず、身体の調子を見ながら淡々とという感じなんだけど、
〉〉〉呼吸とか心臓の感じに注目するし、あんまりゴチャゴチャと考え事ができない。
〉〉〉そのくせ、気持ちがすっきりして、ホイッといい思いつきがあったりする。
〉〉そうですね。
〉〉単純作業とかって、瞑想っぽい。
〉そうですねー。
〉同じような調子でお経をよんだりしても、瞑想っぽくなりますね。

あ、そういえば、部屋の掃除するのも、いいですね。
部屋もすっきりするし、気分もすっきりする。

〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)

ここほれわんわん?

〉〉〉むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)
〉〉何かが乗り移っていたようです。
〉〉今は、憑き物が落ちています。
〉そうですか。
〉私は、油揚げが食べたいので、まだキツネさんが憑いてるのかな?

そういえば、トンビって本当に油揚げをさらうんでしょうか

〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉ほなほな
〉〉なほなほ。
〉なほうらめしきあさぼらけかな〜

こるもほすてふあまのかぐやま〜。

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2392. Re: I'm also taking a deep breath

お名前: ako
投稿日: 2008/1/19(13:35)

------------------------------

〉まだ続きます。
〉akoさん、ごめんね。

どんどんやってくんなー。
どうせなら一升瓶、どん!と置いてくぜぃ。(真昼間から…。自主規制:飲んだら書くな書くなら飲むな、永年励行)
おーっと、こるこるは飲まないほうだったかーぃ?

〉なんか、やばい世界に行ってしまいそう。
〉マインドコントロールなんて、簡単だなあ、と、我が身で体験。

アルコールも薬剤も何も使わずに、
脳内の神経伝達物質ってのは自分でコントロールできるんだってねー。
人体ってのはたいしたもんだ。
ナントカ商法のプロもそこをよーくわかってるらしい。

お金と一緒。
使い方一つで両刃の剣。(本を買うお金は除外?例外には甘い(笑))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2393. Re: Don't struggle. Slow down. Relax. あ〜んど Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/19(22:53)

------------------------------

こるもこるもさん、こんばんは。

〉まだ続きます。
〉akoさん、ごめんね。

akoさん、ごめんね。(ぜんぜんごめんと思ってなさそうな たか・・・)

〉〉こるこる、んぐっ

〉餅が詰まったな?
〉掃除機で吸い出そう。
〉ぶい〜ん。

伊丹十三監督作品の中で私が一番好きな「タンポポ」という映画で、
大滝秀治が思いきり掃除機で吸われるのですが、ほんとに効くんですかね。

〉〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉〉回転レシーブ!!
〉〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)

〉あ〜。わざとはずしてみました。

あ〜。では、エビ投げハイジャンプ!

(投げるときにピッチャープレートを踏んでいないことが問題となったが、
何のことかわからなければスルー推奨。)

〉〉では、これでどうじゃ! ボヨヨ〜ん(?)

〉ぽよよよ〜〜ん。
〉あ〜、いっちゃった〜〜〜。
〉まって〜〜〜〜

ぽよよよ〜〜ん ぽよよよ〜〜ん

〉〉〉ピンポイントで。
〉〉温泉ピンポンで。

〉王子サーブ!

ラケットの面がわからず、どんな回転がかかっているのか(あるいはかかっていないのか)
わからないサーブであるが、私自身卓球がわからないのでスルー。

〉〉〉じゃ、私はスジャータね。
〉〉〉おかゆおもちしましたー。
〉〉あー。どうもありがとー。
〉〉おー。おいしいねー。はふはふ。

〉ミルクがゆって、うまいんすかね。

バターライスがうまいので、うまいんじゃないすかね。成分同じだから。

〉〉お釈迦様のされていた瞑想は、ヴィパッサナー瞑想ってので、ちょっと違うようですけどねー。
〉〉微妙に忘れましたが、集中力を高めるような普通の瞑想は、サンカ?瞑想っていうそうな。
〉〉それでは悟りに達することができないと、お釈迦様は悟られたそうな。

〉なるほど。
〉凡人のやることでは無理だと。

あー、てゆっか、誰でも悟れる方法を編み出されたそうです。

〉〉ヴィパッサナー瞑想は、「サティ」を入れていって、考えを止める。
〉〉確実な認識を言葉で入れていくんです。何か聞こえてたら、「音」「音」「音」というように。
〉〉何の音か、というのは、解釈だから、不確実なので、「音」とだけ頭の中で言う。
〉〉徹底的に確実な認識だけ言葉にしていって、考えることを止める。
〉〉みたいなことだったと思います。違うかもしれないので、もし興味があれば、
〉〉本などでご確認を。

〉「考えることをやめる」って、私には無理ー。
〉いろいろごちゃごちゃ考えるのが趣味だから。
〉やっぱり悟るのは無理だー。

でもまぁ、言われたとおりに「サティ」を入れていくと、考えを止めることはできます。
頭の中で、ずーっと実況中継しているようなもんだから。

この瞑想を続けていないので、悟れるかどうかは私は知りません。

〉〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉〉なんちゃって瞑想してます。

〉そうっすね。
〉「悟りたい」というのがすでに欲望ですもんね。
〉全ての欲望がなくなったら、死んでしまうし。

どないなもんでしょうねぇ。

〉ところで悟ったら、いったい何が起こるのでしょうか。

生きてるって単純に楽しい、って思えるんでしょうかね。
瞑想せずに達してる人もいるんでしょうかね。

〉〉〉ヨガというのは、もともと瞑想を深めるためのものだそうです。
〉〉〉体を柔らかくするためじゃなくて。
〉〉〉だから、ポーズの完成度よりも、呼吸が大事。
〉〉〉きついポーズでも、深い呼吸を心がける。
〉〉〉と、私は理解しています。
〉〉なるほどねー。
〉〉いろんなルートがあるんだねー。

〉私は、おうちでできる体操を、と思ってヨガのDVDを選んだのですが、
〉それだけじゃない「何か」がありました。
〉ヨガの最後には必ず瞑想が入っているのですが、これがすんごく気持ちいい。
〉なんか、やばい世界に行ってしまいそう。
〉マインドコントロールなんて、簡単だなあ、と、我が身で体験。

まぁ、別段、害が無ければよいんじゃないでしょうかあ。(「害」って何だ?)

ヨガといえば、ロアルド・ダールの、The Wonderful Story of Henry Sugarって話が私は好きですね。

〉〉〉〉最近寒いのでサボッてるけど、ジョギングとかランニングが瞑想ぽいなと思ってます。
〉〉〉〉そんなに激しく走らず、身体の調子を見ながら淡々とという感じなんだけど、
〉〉〉〉呼吸とか心臓の感じに注目するし、あんまりゴチャゴチャと考え事ができない。
〉〉〉〉そのくせ、気持ちがすっきりして、ホイッといい思いつきがあったりする。
〉〉〉そうですね。
〉〉〉単純作業とかって、瞑想っぽい。
〉〉そうですねー。
〉〉同じような調子でお経をよんだりしても、瞑想っぽくなりますね。

〉あ、そういえば、部屋の掃除するのも、いいですね。
〉部屋もすっきりするし、気分もすっきりする。

そうですねー。
私はあまり実行できてませんが・・・

〉〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)

〉ここほれわんわん?

今日、親父と、ここほれわんわんの話をしていたところでした。

(「篤姫」の再放送を見ていて、篤姫が銀貨を埋めるシーンがあったのですが、
あんな埋め方ではここほれわんわんで掘られてしまうぞ!と、親父と意見が一致しました。)

〉〉〉〉むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)
〉〉〉何かが乗り移っていたようです。
〉〉〉今は、憑き物が落ちています。
〉〉そうですか。
〉〉私は、油揚げが食べたいので、まだキツネさんが憑いてるのかな?

〉そういえば、トンビって本当に油揚げをさらうんでしょうか

さらうんじゃないでしょうか。まったくの憶測ですが。

〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉なほなほ。
〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜

〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。

うまい! まいりました…

(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
仲良し親子?)

〉ではでは〜。

は〜い。それでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2422. Re:Relax. あ〜んど Enjoy!

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/28(12:53)

------------------------------

たかぽんぽかたさん、こんにちは。

〉〉〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉〉〉回転レシーブ!!
〉〉〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)
〉〉あ〜。わざとはずしてみました。
〉あ〜。では、エビ投げハイジャンプ!
〉(投げるときにピッチャープレートを踏んでいないことが問題となったが、
〉何のことかわからなければスルー推奨。)

サムライ何とかってやつでしたっけ?

消える魔球も「ボールじゃないのか?」とか聞いたような?
野球知らないのでスルー

〉〉〉〉ピンポイントで。
〉〉〉温泉ピンポンで。
〉〉王子サーブ!
〉ラケットの面がわからず、どんな回転がかかっているのか(あるいはかかっていないのか)
〉わからないサーブであるが、私自身卓球がわからないのでスルー。

よくご存じじゃ、ないですか〜。

では、玉子サーブ!

〉〉〉〉じゃ、私はスジャータね。
〉〉〉〉おかゆおもちしましたー。
〉〉〉あー。どうもありがとー。
〉〉〉おー。おいしいねー。はふはふ。
〉〉ミルクがゆって、うまいんすかね。
〉バターライスがうまいので、うまいんじゃないすかね。成分同じだから。

シチューにごはん入れたような感じかもしれませんね。

〉〉〉お釈迦様のされていた瞑想は、ヴィパッサナー瞑想ってので、ちょっと違うようですけどねー。
〉〉〉微妙に忘れましたが、集中力を高めるような普通の瞑想は、サンカ?瞑想っていうそうな。
〉〉〉それでは悟りに達することができないと、お釈迦様は悟られたそうな。
〉〉なるほど。
〉〉凡人のやることでは無理だと。
〉あー、てゆっか、誰でも悟れる方法を編み出されたそうです。

誰でも悟れるんですか?
まじですか?

〉でもまぁ、言われたとおりに「サティ」を入れていくと、考えを止めることはできます。
〉頭の中で、ずーっと実況中継しているようなもんだから。

へ〜。
考えを止めると、何が見えてくるのですか?

〉この瞑想を続けていないので、悟れるかどうかは私は知りません。

と、いうことは、しばらくはこの瞑想をされていたということですよね。

〉〉〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉〉〉なんちゃって瞑想してます。

と、いうことは、なんちゃって瞑想の方が魅力があると?
あー、お答えいただけたら、でいいです。

〉〉私は、おうちでできる体操を、と思ってヨガのDVDを選んだのですが、
〉〉それだけじゃない「何か」がありました。
〉〉ヨガの最後には必ず瞑想が入っているのですが、これがすんごく気持ちいい。
〉〉なんか、やばい世界に行ってしまいそう。
〉〉マインドコントロールなんて、簡単だなあ、と、我が身で体験。
〉まぁ、別段、害が無ければよいんじゃないでしょうかあ。(「害」って何だ?)

まあ、DVDくらいなら、害はあまりないでしょうね。
オウム真理教が、ヨガを選んだのはなんかわかるような気がします。

〉ヨガといえば、ロアルド・ダールの、The Wonderful Story of Henry Sugarって話が私は好きですね。

ダールは、まだ子供用しか読んだことがないです。
The Wonderful Story of Henry Sugarには、ヨガの話が出てくるのですか?

〉〉〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉〉〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)
〉〉ここほれわんわん?
〉今日、親父と、ここほれわんわんの話をしていたところでした。
〉(「篤姫」の再放送を見ていて、篤姫が銀貨を埋めるシーンがあったのですが、
〉あんな埋め方ではここほれわんわんで掘られてしまうぞ!と、親父と意見が一致しました。)

おお〜、シンクロしていますね〜(ほんまか?)

〉〉〉〉〉むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)
〉〉〉〉何かが乗り移っていたようです。
〉〉〉〉今は、憑き物が落ちています。
〉〉〉そうですか。
〉〉〉私は、油揚げが食べたいので、まだキツネさんが憑いてるのかな?
〉〉そういえば、トンビって本当に油揚げをさらうんでしょうか
〉さらうんじゃないでしょうか。まったくの憶測ですが。

関係ない話ですが、カラスって、トンビが嫌いみたいですね。
よく、カラスがトンビを攻撃しているところを見ます。
それも3羽くらいのカラスが1羽のトンビをいじめるんです。
何で嫌いなのかなあ?

〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉うまい! まいりました…

「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。

こるもかたしきひとりかもねむ〜。

〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉仲良し親子?)

いい親子関係ですね〜。
ところで、物干しの歌なのですか?これ。

そういえば、百人一首の最後の歌に

ももしきや ふるきのきばの しのぶにも

というのがありますが、私の母はこれを
「ボロ家の軒下にきったない股引がぶら下がっている」図を
想像していたそうです。

〉〉ではでは〜。
〉は〜い。それでは〜。

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2426. Re: あ〜んど Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/28(22:18)

------------------------------

こるこるもさん、こんばんは。

〉たかぽんぽかたさん、こんにちは。

〉〉〉〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉〉〉〉回転レシーブ!!
〉〉〉〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)
〉〉〉あ〜。わざとはずしてみました。
〉〉あ〜。では、エビ投げハイジャンプ!
〉〉(投げるときにピッチャープレートを踏んでいないことが問題となったが、
〉〉何のことかわからなければスルー推奨。)
〉サムライ何とかってやつでしたっけ?

え〜っと、サムライしずか?…
サムライスネオ?…

あっ。サムライジャイアンツですね。

〉消える魔球も「ボールじゃないのか?」とか聞いたような?
〉野球知らないのでスルー

あっ、なるほど!
ストライクゾーンを通らないと、(バッターが振らない限り、)ストライクではない!

でも、「見えないだけで、ストライクゾーンを通ってる」という理屈も考えられる。
一方、「見えなければ、ストライクゾーンを通っていることを確認できない」という理屈もありうる。

う〜ん・・・

ここで一応ルールを確認しとくと、

A Strike is a legal pitch when so called by the umpire, which...
(b) Is not struck at, if any part of the ball passes through any part of the strike zone;...

あまり助けにならなかった・・・

「ストライクと確認できない球は、『ストライク』とコールできない」という主張に分がありそうだが、
ピッチャーが「えっ。見えませんか?そんなわけないでしょう。ちゃんと見てくださいよ〜」
と言えばどうなるのか?
確かに、投げた球が見えなくなるなんてことは考えられない。
見えないとすれば、それは、見えない審判の責任だと考えられる。
審判は投球をしっかり見る責任があり、見えなかった場合は、明らかにボールだと判定できない限り、
(つまり、明らかにストライクゾーンを通っていないと言える場合を除き、)
ピッチャーに有利に判定する、つまり、ストライクだとコールすべきではないか?

なに熱く語ってんだ・・・

〉〉〉〉〉ピンポイントで。
〉〉〉〉温泉ピンポンで。
〉〉〉王子サーブ!
〉〉ラケットの面がわからず、どんな回転がかかっているのか(あるいはかかっていないのか)
〉〉わからないサーブであるが、私自身卓球がわからないのでスルー。
〉よくご存じじゃ、ないですか〜。

〉では、玉子サーブ!

おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!

〉〉〉〉〉じゃ、私はスジャータね。
〉〉〉〉〉おかゆおもちしましたー。
〉〉〉〉あー。どうもありがとー。
〉〉〉〉おー。おいしいねー。はふはふ。
〉〉〉ミルクがゆって、うまいんすかね。
〉〉バターライスがうまいので、うまいんじゃないすかね。成分同じだから。
〉シチューにごはん入れたような感じかもしれませんね。

なんかうまそうですね・・・ 「断食明けの食事」っぽくない。(笑)

〉〉〉〉お釈迦様のされていた瞑想は、ヴィパッサナー瞑想ってので、ちょっと違うようですけどねー。
〉〉〉〉微妙に忘れましたが、集中力を高めるような普通の瞑想は、サンカ?瞑想っていうそうな。
〉〉〉〉それでは悟りに達することができないと、お釈迦様は悟られたそうな。
〉〉〉なるほど。
〉〉〉凡人のやることでは無理だと。
〉〉あー、てゆっか、誰でも悟れる方法を編み出されたそうです。
〉誰でも悟れるんですか?
〉まじですか?

らしいっすよ。
アルボムッレ・スマナサーラさんがそう書いてはりました。

〉〉でもまぁ、言われたとおりに「サティ」を入れていくと、考えを止めることはできます。
〉〉頭の中で、ずーっと実況中継しているようなもんだから。
〉へ〜。
〉考えを止めると、何が見えてくるのですか?

うーん、まぁ、頭がすっきりして、気持ちが落ち着くかな。

〉〉この瞑想を続けていないので、悟れるかどうかは私は知りません。
〉と、いうことは、しばらくはこの瞑想をされていたということですよね。

ほんの、ちょびっとだけっす。

〉〉〉〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉〉〉〉なんちゃって瞑想してます。
〉と、いうことは、なんちゃって瞑想の方が魅力があると?
〉あー、お答えいただけたら、でいいです。

いやー、ヴィパッサナー瞑想は良いんだと思います。
ちゃんと続けたらどうなるのかなーというのは、すごく興味があります。
またいつか、ちゃんとやるかもしれません。

〉〉〉私は、おうちでできる体操を、と思ってヨガのDVDを選んだのですが、
〉〉〉それだけじゃない「何か」がありました。
〉〉〉ヨガの最後には必ず瞑想が入っているのですが、これがすんごく気持ちいい。
〉〉〉なんか、やばい世界に行ってしまいそう。
〉〉〉マインドコントロールなんて、簡単だなあ、と、我が身で体験。
〉〉まぁ、別段、害が無ければよいんじゃないでしょうかあ。(「害」って何だ?)
〉まあ、DVDくらいなら、害はあまりないでしょうね。
〉オウム真理教が、ヨガを選んだのはなんかわかるような気がします。

そんなにヨガって、気持ちよくなるんですかあ。
まあ、なんちゃって瞑想でも、あるていど時間かけてやると、気持ちよくなりますしねー。

ところで、体がむっちゃカタいので、ヨガかストレッチか何かやりたいと思ってるんですが、
おすすめの本とかDVDってありますか?

〉〉ヨガといえば、ロアルド・ダールの、The Wonderful Story of Henry Sugarって話が私は好きですね。
〉ダールは、まだ子供用しか読んだことがないです。
〉The Wonderful Story of Henry Sugarには、ヨガの話が出てくるのですか?

ばりばりヨガです。
大人用でもなくて、ティーン向きのお話です。すごく読みやすいよ。

〉〉〉〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉〉〉〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)
〉〉〉ここほれわんわん?
〉〉今日、親父と、ここほれわんわんの話をしていたところでした。
〉〉(「篤姫」の再放送を見ていて、篤姫が銀貨を埋めるシーンがあったのですが、
〉〉あんな埋め方ではここほれわんわんで掘られてしまうぞ!と、親父と意見が一致しました。)
〉おお〜、シンクロしていますね〜(ほんまか?)

そうか。シンクロなんだ!
どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?

〉〉〉〉〉〉むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)
〉〉〉〉〉何かが乗り移っていたようです。
〉〉〉〉〉今は、憑き物が落ちています。
〉〉〉〉そうですか。
〉〉〉〉私は、油揚げが食べたいので、まだキツネさんが憑いてるのかな?
〉〉〉そういえば、トンビって本当に油揚げをさらうんでしょうか
〉〉さらうんじゃないでしょうか。まったくの憶測ですが。
〉関係ない話ですが、カラスって、トンビが嫌いみたいですね。
〉よく、カラスがトンビを攻撃しているところを見ます。
〉それも3羽くらいのカラスが1羽のトンビをいじめるんです。
〉何で嫌いなのかなあ?

えっ。よく見るんですか?
見たことないっすよ・・・
それは空中戦なのですか?
何で嫌いなのかなあ。キャラがかぶってるんかなあ。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉うまい! まいりました…
〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。

〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。

こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)

〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉仲良し親子?)
〉いい親子関係ですね〜。
〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。

まあ、一種の物干しではありますねー・・・

香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。

〉そういえば、百人一首の最後の歌に

〉ももしきや ふるきのきばの しのぶにも

〉というのがありますが、私の母はこれを
〉「ボロ家の軒下にきったない股引がぶら下がっている」図を
〉想像していたそうです。

おお〜 おお〜 (哀)

さすがこるも母ですな。(笑)

〉〉〉ではでは〜。
〉〉は〜い。それでは〜。
〉ではでは!

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2427. Re: あ〜んど Enjoy!に横入り!

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/1/29(18:28)

------------------------------

こんばんは。たかぽんしゃかとこるもしゃか。お久しぶり(?)のCheeksです。ヨガの話が聞こえたので、横入りします。お勧めは、Podcastingのyogadownloadです。
20分程度で、色々な種類のヨガが楽しめるのです。最近のお気に入りは、
Moon Salutationsです。ロウソクの明かりでお楽しみください。
注:妙なことは、しないように。
では、Deeeeeep inhale and exhale. ....


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2428. Re: 水曜ヨガ劇場

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/30(00:23)

------------------------------

Cheeks師、ナマステー!

〉こんばんは。たかぽんしゃかとこるもしゃか。お久しぶり(?)のCheeksです。ヨガの話が聞こえたので、横入りします。お勧めは、Podcastingのyogadownloadです。

おー!なるほど。その手もあったか。アナログ人間なもので…

〉20分程度で、色々な種類のヨガが楽しめるのです。最近のお気に入りは、
〉Moon Salutationsです。ロウソクの明かりでお楽しみください。

あ〜。Moon と ロウソクの明かり と聞いただけで、すでに癒されてしまいそうです。。。

〉注:妙なことは、しないように。

みょ、妙なこと??

〉では、Deeeeeep inhale and exhale. ....

はーい。Deeeeeep ですね。Deeeeeep ....

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2429. Re: 木曜ヨガ道場

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/1/30(13:24)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2428]で書きました:
〉Cheeks師、ナマステー!

たかぽんしゃま、ナマステー!Yoga chick Cheeksです。

〉〉こんばんは。たかぽんしゃかとこるもしゃか。お久しぶり(?)のCheeksです。ヨガの話が聞こえたので、横入りします。お勧めは、Podcastingのyogadownloadです。

〉おー!なるほど。その手もあったか。アナログ人間なもので…

私もめっちゃアナログ人間です。でも、瞑想系はどうも異国の言葉の方が入りやすいので、ハイテク利用をしてまーす。異国の言葉は、私の中では現実性にややかけるところがいいのかしらん?どこはかとなく、SF ファンタジーな響き。そういえば、外国人登録カードは、エイリアンカードと言われているらしい。やや失礼な感じもしますが、私ならエイリアンと呼ばれるとうれしい。I AM ET. みたいな。

〉〉20分程度で、色々な種類のヨガが楽しめるのです。最近のお気に入りは、
〉〉Moon Salutationsです。ロウソクの明かりでお楽しみください。

〉あ〜。Moon と ロウソクの明かり と聞いただけで、すでに癒されてしまいそうです。。。

たかぽんは、なんだか未来の人みたいだ。バーチャルリアリティーな。

〉〉注:妙なことは、しないように。

〉みょ、妙なこと??

あはは、すいません。煩悩の固まりでして。。。

〉〉では、Deeeeeep inhale and exhale. ....

〉はーい。Deeeeeep ですね。Deeeeeep ....

Deeeeeeeepです。でも、脳しんとうにはご注意ください。
私は、ついやりすぎてクラクラしちゃう。多読もそうですが、何事もいい加減じゃないといかんですね。

〉ありがとうございました!

一つだけ質問して、いいですか?
Binge!ってどこからゲットしたのか覚えてます?
ナマステー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2430. Re: 金曜ヨガ籠城

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/30(21:41)

------------------------------

シチュエーションがイメージできませんが・・・

Yoga chick Cheeksさん、ナマステー!

〉〉〉こんばんは。たかぽんしゃかとこるもしゃか。お久しぶり(?)のCheeksです。ヨガの話が聞こえたので、横入りします。お勧めは、Podcastingのyogadownloadです。

〉〉おー!なるほど。その手もあったか。アナログ人間なもので…

〉私もめっちゃアナログ人間です。でも、瞑想系はどうも異国の言葉の方が入りやすいので、ハイテク利用をしてまーす。異国の言葉は、私の中では現実性にややかけるところがいいのかしらん?どこはかとなく、SF ファンタジーな響き。そういえば、外国人登録カードは、エイリアンカードと言われているらしい。やや失礼な感じもしますが、私ならエイリアンと呼ばれるとうれしい。I AM ET. みたいな。

ほー。
うーん。やっぱり、前世関係的にそうなのかなぁ。というのは独り言として…
そうですねー。瞑想・スピリチュアル関係って、日本語より英語のほうが、
私の場合、気持ちに染み込むような感じがしますねー。

〉〉〉20分程度で、色々な種類のヨガが楽しめるのです。最近のお気に入りは、
〉〉〉Moon Salutationsです。ロウソクの明かりでお楽しみください。

〉〉あ〜。Moon と ロウソクの明かり と聞いただけで、すでに癒されてしまいそうです。。。

〉たかぽんは、なんだか未来の人みたいだ。バーチャルリアリティーな。

えー。そうすかー?
むしろ、昔の人っぽく感じるんですけどねー。
いつも、月を見ては、旧暦のいつごろだなーと思って、気持ちが落ち着くんですね。

〉〉〉注:妙なことは、しないように。

〉〉みょ、妙なこと??

〉あはは、すいません。煩悩の固まりでして。。。

いや、「妙なこと」と聞いて、あれやこれやいろいろ想像してしまった私も、
煩悩の固まりでして。。。

〉〉〉では、Deeeeeep inhale and exhale. ....

〉〉はーい。Deeeeeep ですね。Deeeeeep ....

〉Deeeeeeeepです。でも、脳しんとうにはご注意ください。
〉私は、ついやりすぎてクラクラしちゃう。多読もそうですが、何事もいい加減じゃないといかんですね。

そうですね。ほどほどの湯かげんで。

〉〉ありがとうございました!

〉一つだけ質問して、いいですか?
〉Binge!ってどこからゲットしたのか覚えてます?
〉ナマステー。

あー、覚えてます。
たしかあれは2004年、Julia Cameronの「The Artist's Way」を読んでて、
出会った言葉でした。
その後、あるダイエット法に出会って、ちょっと食事制限してたおり、
でもときどきbingeしてもいいんだよね、と常々思っていましたので、
しっかり脳に刷り込まれたのだと思います。(笑)

ではナマステー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2431. Re: 土曜ヨガ一錠

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/1/31(15:47)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2430]で書きました:
〉シチュエーションがイメージできませんが・・・

〉Yoga chick Cheeksさん、ナマステー!

たかぽん師、ナマステー。

〉〉〉〉こんばんは。たかぽんしゃかとこるもしゃか。お久しぶり(?)のCheeksです。ヨガの話が聞こえたので、横入りします。お勧めは、Podcastingのyogadownloadです。

〉〉〉おー!なるほど。その手もあったか。アナログ人間なもので…

〉〉私もめっちゃアナログ人間です。でも、瞑想系はどうも異国の言葉の方が入りやすいので、ハイテク利用をしてまーす。異国の言葉は、私の中では現実性にややかけるところがいいのかしらん?どこはかとなく、SF ファンタジーな響き。そういえば、外国人登録カードは、エイリアンカードと言われているらしい。やや失礼な感じもしますが、私ならエイリアンと呼ばれるとうれしい。I AM ET. みたいな。

〉ほー。
〉うーん。やっぱり、前世関係的にそうなのかなぁ。というのは独り言として…

何何?何?何??????

〉そうですねー。瞑想・スピリチュアル関係って、日本語より英語のほうが、
〉私の場合、気持ちに染み込むような感じがしますねー。

〉〉〉〉20分程度で、色々な種類のヨガが楽しめるのです。最近のお気に入りは、
〉〉〉〉Moon Salutationsです。ロウソクの明かりでお楽しみください。

〉〉〉あ〜。Moon と ロウソクの明かり と聞いただけで、すでに癒されてしまいそうです。。。

〉〉たかぽんは、なんだか未来の人みたいだ。バーチャルリアリティーな。

〉えー。そうすかー?
〉むしろ、昔の人っぽく感じるんですけどねー。
〉いつも、月を見ては、旧暦のいつごろだなーと思って、気持ちが落ち着くんですね。

かぐや姫?
いやいや、昔と未来は輪になって繋がっちゃっているのかもと思う事がしばしば。自然を愛でるようなアナログな人たちが、未来的に思えるのですう。映画の影響ですね。きっと。私の理想の男性は、ロビンソン クルーソーのように孤島で生き抜けるタイプ。なかなか、会えない。会えても、一緒にいてくれない。(笑)Mission Impossibleです。

〉〉〉〉注:妙なことは、しないように。

〉〉〉みょ、妙なこと??

〉〉あはは、すいません。煩悩の固まりでして。。。

〉いや、「妙なこと」と聞いて、あれやこれやいろいろ想像してしまった私も、
〉煩悩の固まりでして。。。

〉〉〉〉では、Deeeeeep inhale and exhale. ....

〉〉〉はーい。Deeeeeep ですね。Deeeeeep ....

〉〉Deeeeeeeepです。でも、脳しんとうにはご注意ください。
〉〉私は、ついやりすぎてクラクラしちゃう。多読もそうですが、何事もいい加減じゃないといかんですね。

〉そうですね。ほどほどの湯かげんで。

〉〉〉ありがとうございました!

〉〉一つだけ質問して、いいですか?
〉〉Binge!ってどこからゲットしたのか覚えてます?
〉〉ナマステー。

〉あー、覚えてます。
〉たしかあれは2004年、Julia Cameronの「The Artist's Way」を読んでて、
〉出会った言葉でした。
〉その後、あるダイエット法に出会って、ちょっと食事制限してたおり、
〉でもときどきbingeしてもいいんだよね、と常々思っていましたので、
〉しっかり脳に刷り込まれたのだと思います。(笑)

たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!

ダイエットに関しては、毎晩Bingeしちゃうので、こちらもimpossible.

〉ではナマステー。

はい。ナマステーー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2432. Re: 日曜ヨガ参上

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/31(21:40)

------------------------------

Cheeks殿、こんばんはでござる。

〉〉〉私もめっちゃアナログ人間です。でも、瞑想系はどうも異国の言葉の方が入りやすいので、ハイテク利用をしてまーす。異国の言葉は、私の中では現実性にややかけるところがいいのかしらん?どこはかとなく、SF ファンタジーな響き。そういえば、外国人登録カードは、エイリアンカードと言われているらしい。やや失礼な感じもしますが、私ならエイリアンと呼ばれるとうれしい。I AM ET. みたいな。

〉〉ほー。
〉〉うーん。やっぱり、前世関係的にそうなのかなぁ。というのは独り言として…

〉何何?何?何??????

い、いや、大して考えた発言ではなかったのでござる〜・・・
ただ、まあ、いろんな国をまわって、日本に来とるんでしょうねえ、私たち。

〉〉〉〉あ〜。Moon と ロウソクの明かり と聞いただけで、すでに癒されてしまいそうです。。。

〉〉〉たかぽんは、なんだか未来の人みたいだ。バーチャルリアリティーな。

〉〉えー。そうすかー?
〉〉むしろ、昔の人っぽく感じるんですけどねー。
〉〉いつも、月を見ては、旧暦のいつごろだなーと思って、気持ちが落ち着くんですね。

〉かぐや姫?
〉いやいや、昔と未来は輪になって繋がっちゃっているのかもと思う事がしばしば。

うん。それはそうかなと思いますねー。

〉自然を愛でるようなアナログな人たちが、未来的に思えるのですう。映画の影響ですね。きっと。

いや、でも、ほんとにそうなんでしょう。やっぱり。
Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
原書は「Same Soul, Many Bodies」

〉私の理想の男性は、ロビンソン クルーソーのように孤島で生き抜けるタイプ。なかなか、会えない。会えても、一緒にいてくれない。(笑)Mission Impossibleです。

あー。たしかに難しそうですねー。(笑)
私も大好きな話がロビンソン・クルーソーでして、映画も「Cast Away」が良かったなあ。
(会話が少なく、リスニング素材には不適ですが(笑)。もっと不適なのは「恐竜100万年」)
サバイバルものが大好きですね。自分自身はサバイバル能力ゼロなのですが…

〉〉〉一つだけ質問して、いいですか?
〉〉〉Binge!ってどこからゲットしたのか覚えてます?
〉〉〉ナマステー。

〉〉あー、覚えてます。
〉〉たしかあれは2004年、Julia Cameronの「The Artist's Way」を読んでて、
〉〉出会った言葉でした。
〉〉その後、あるダイエット法に出会って、ちょっと食事制限してたおり、
〉〉でもときどきbingeしてもいいんだよね、と常々思っていましたので、
〉〉しっかり脳に刷り込まれたのだと思います。(笑)

〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!

いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。

〉ダイエットに関しては、毎晩Bingeしちゃうので、こちらもimpossible.

おいしく、楽しく召し上がってたら、いいんじゃないでしょうかねー^^
 
 
ではナマステーーー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2436. Re: 月曜ヨガ上々

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/2(08:48)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2432]で書きました:
〉Cheeks殿、こんばんはでござる。
たかぽん僧、おはようさまでごじゃる。

〉〉〉〉私もめっちゃアナログ人間です。でも、瞑想系はどうも異国の言葉の方が入りやすいので、ハイテク利用をしてまーす。異国の言葉は、私の中では現実性にややかけるところがいいのかしらん?どこはかとなく、SF ファンタジーな響き。そういえば、外国人登録カードは、エイリアンカードと言われているらしい。やや失礼な感じもしますが、私ならエイリアンと呼ばれるとうれしい。I AM ET. みたいな。

〉〉〉ほー。
〉〉〉うーん。やっぱり、前世関係的にそうなのかなぁ。というのは独り言として…

〉〉何何?何?何??????

〉い、いや、大して考えた発言ではなかったのでござる〜・・・
〉ただ、まあ、いろんな国をまわって、日本に来とるんでしょうねえ、私たち。

なにやら、輪廻を繰り返した者たちは、いと穏やかで、いと知識豊かになるそうですねー。魂のレベルが違うみたい。私の魂は、荒れくれることが多いので、若めと思います。でも、以前はジプシーであった、または、放牧民であった時期があったかも。やたらに、旅を好むし、憧れるんですね。そんな暮らしぶり。意外と、昔も彼らに憧れていたどこにでもいる町人かも。いやいや、それはロマンチックでないので却下。でも、内緒(にならない)ですが、英語を初めて聞いたのに、「懐かしい」って本当にそう思ったんです。意味はわからないけど、カタカナと米英語の違いは、始めから認識できた。
母は、「あなたが小さい頃からラジオやレコードは英語のものしか聴かせてないからよ!」と決めつけるけれど、それだけかなー?と思ってます。

〉〉〉〉〉あ〜。Moon と ロウソクの明かり と聞いただけで、すでに癒されてしまいそうです。。。

〉〉〉〉たかぽんは、なんだか未来の人みたいだ。バーチャルリアリティーな。

〉〉〉えー。そうすかー?
〉〉〉むしろ、昔の人っぽく感じるんですけどねー。
〉〉〉いつも、月を見ては、旧暦のいつごろだなーと思って、気持ちが落ち着くんですね。

〉〉かぐや姫?
〉〉いやいや、昔と未来は輪になって繋がっちゃっているのかもと思う事がしばしば。

〉うん。それはそうかなと思いますねー。

〉〉自然を愛でるようなアナログな人たちが、未来的に思えるのですう。映画の影響ですね。きっと。

〉いや、でも、ほんとにそうなんでしょう。やっぱり。
〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉原書は「Same Soul, Many Bodies」

Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。

〉〉私の理想の男性は、ロビンソン クルーソーのように孤島で生き抜けるタイプ。なかなか、会えない。会えても、一緒にいてくれない。(笑)Mission Impossibleです。

〉あー。たしかに難しそうですねー。(笑)
〉私も大好きな話がロビンソン・クルーソーでして、映画も「Cast Away」が良かったなあ。

私も好き!トム ハンクスですよね。人間のサバイバル機能って感動しますよね。

〉(会話が少なく、リスニング素材には不適ですが(笑)。もっと不適なのは「恐竜100万年」)
〉サバイバルものが大好きですね。自分自身はサバイバル能力ゼロなのですが…

あははは。。リスニング素材として、映画は見てないなー最近。もったいない気がして。

〉〉〉〉一つだけ質問して、いいですか?
〉〉〉〉Binge!ってどこからゲットしたのか覚えてます?
〉〉〉〉ナマステー。

〉〉〉あー、覚えてます。
〉〉〉たしかあれは2004年、Julia Cameronの「The Artist's Way」を読んでて、
〉〉〉出会った言葉でした。
〉〉〉その後、あるダイエット法に出会って、ちょっと食事制限してたおり、
〉〉〉でもときどきbingeしてもいいんだよね、と常々思っていましたので、
〉〉〉しっかり脳に刷り込まれたのだと思います。(笑)

〉〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!

〉いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
〉むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。

どきっ!何やら、心を読まれたような。

〉〉ダイエットに関しては、毎晩Bingeしちゃうので、こちらもimpossible.

〉おいしく、楽しく召し上がってたら、いいんじゃないでしょうかねー^^

昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。
 
〉ではナマステーーー

今日は、酒井先生の多読村開拓作戦決起大会にいって参ります。酒井先生が村長ですから、どうなるんでしょう。
では、ナマステー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2444. Re: 火曜サステナンス

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/4(00:52)

------------------------------

すみません。変えてしまいました。火曜のこれはどうしても外せず・・・

Cheeks公、ごきげんうるわしう。

〉〉ただ、まあ、いろんな国をまわって、日本に来とるんでしょうねえ、私たち。

〉なにやら、輪廻を繰り返した者たちは、いと穏やかで、いと知識豊かになるそうですねー。魂のレベルが違うみたい。私の魂は、荒れくれることが多いので、若めと思います。でも、以前はジプシーであった、または、放牧民であった時期があったかも。やたらに、旅を好むし、憧れるんですね。そんな暮らしぶり。意外と、昔も彼らに憧れていたどこにでもいる町人かも。いやいや、それはロマンチックでないので却下。でも、内緒(にならない)ですが、英語を初めて聞いたのに、「懐かしい」って本当にそう思ったんです。意味はわからないけど、カタカナと米英語の違いは、始めから認識できた。
〉母は、「あなたが小さい頃からラジオやレコードは英語のものしか聴かせてないからよ!」と決めつけるけれど、それだけかなー?と思ってます。

ねー。わかりませんよね〜。(お母上の説が正しいかもしれませんが…)

私の姪が、すんごい赤ん坊のころから、鉛筆やペンや筆などの「筆記具」に異様に興味を示す子で、
すごく早くから何か書いたりしてましたので、そういうあれなのかな〜とか思っています。
甥はまた違うんですよね。「メカ」に興味を示す。

〉〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉〉原書は「Same Soul, Many Bodies」

〉Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
〉彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。

あー!その人です。
私も、えー、もう2年前ぐらいになるのかな?Julieさんやみちるさんのご紹介で、
彼の本をだだだっと読みました。(同時期、飯田史彦氏の本も読みました。)
私は、5年ほど前は、完全に、「死んだら終わり」と思ってた人間でしたが、
今は「生まれ変わり」を信じて疑ってませんね。えらい変わりようです。

〉〉私も大好きな話がロビンソン・クルーソーでして、映画も「Cast Away」が良かったなあ。

〉私も好き!トム ハンクスですよね。人間のサバイバル機能って感動しますよね。

そうですよね。(そうだ、小野田さんの「30年戦争」の本にもすごく感動したんだった。)
逆に、今の自分の暮らしって、何百万人?もっと?の人のおかげをこうむってるんだなと思います。
糸一本作るのも大変なお仕事ですもんね。
あるとき、部屋で、わっ!あれもこれも、すごくたくさんの人の手がかかっているんだ!
と思って、圧倒されました。

〉〉(会話が少なく、リスニング素材には不適ですが(笑)。もっと不適なのは「恐竜100万年」)
〉〉サバイバルものが大好きですね。自分自身はサバイバル能力ゼロなのですが…

〉あははは。。リスニング素材として、映画は見てないなー最近。もったいない気がして。

そうですね。たしかに。
まぁ、大好きで、繰り返し繰り返し見て、結果的にリスニング素材になってるのもありますけどね。
私が今まで一番たくさん見たのは・・・「七年目の浮気」かな?マリリン・モンローの。

〉〉〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉〉〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!

〉〉いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
〉〉むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。

〉どきっ!何やら、心を読まれたような。

あっ。何か読んでしまいましたか?
神様が私を使って、Cheeksさんに何かメッセージしたかな。(笑)

〉〉〉ダイエットに関しては、毎晩Bingeしちゃうので、こちらもimpossible.

〉〉おいしく、楽しく召し上がってたら、いいんじゃないでしょうかねー^^

〉昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
〉Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。

何かホシの手がかりはありますか? 身長とか特徴。(孤島で行き抜ける男?)

私は、だんだん、自分はhalfじゃなくて、この人生ではwholeなのかという気がしてきました。(笑)

〉今日は、酒井先生の多読村開拓作戦決起大会にいって参ります。酒井先生が村長ですから、どうなるんでしょう。
〉では、ナマステー。

決起大会とは、すごいですね。血気さかんですね。本よこせー!運動のような。(違いますね…)

ではではナマステー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2461. Re: おひさしぶ〜り〜ね〜。ナマステ!

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/10(19:36)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2444]で書きました:
〉すみません。変えてしまいました。火曜のこれはどうしても外せず・・・

苦しゅうない。って、使い方が違う?

〉Cheeks公、ごきげんうるわしう。

たかぽんの助様、達者であられますか?

〉〉〉ただ、まあ、いろんな国をまわって、日本に来とるんでしょうねえ、私たち。

〉〉なにやら、輪廻を繰り返した者たちは、いと穏やかで、いと知識豊かになるそうですねー。魂のレベルが違うみたい。私の魂は、荒れくれることが多いので、若めと思います。でも、以前はジプシーであった、または、放牧民であった時期があったかも。やたらに、旅を好むし、憧れるんですね。そんな暮らしぶり。意外と、昔も彼らに憧れていたどこにでもいる町人かも。いやいや、それはロマンチックでないので却下。でも、内緒(にならない)ですが、英語を初めて聞いたのに、「懐かしい」って本当にそう思ったんです。意味はわからないけど、カタカナと米英語の違いは、始めから認識できた。
〉〉母は、「あなたが小さい頃からラジオやレコードは英語のものしか聴かせてないからよ!」と決めつけるけれど、それだけかなー?と思ってます。

〉ねー。わかりませんよね〜。(お母上の説が正しいかもしれませんが…)

〉私の姪が、すんごい赤ん坊のころから、鉛筆やペンや筆などの「筆記具」に異様に興味を示す子で、
〉すごく早くから何か書いたりしてましたので、そういうあれなのかな〜とか思っています。
〉甥はまた違うんですよね。「メカ」に興味を示す。

確かに、そういうことだと思うなー。だって、どうがんばっても好きになれない(数学)ってあるんです。どうがんばっても、嫌いになれなかった(英語)ものがあるように。愚かな試みでしたが、英語なんて忘れ去ろうと思う出来事があって何年か封印したんですね。ところが、封印を解くきっかけになる出来事が起きたときから、それこそ今までの失われた時間を取り戻すがごとく英語ズケになったなー。私の場合は、読むことより、話すことを主に没頭しましたが。ちょうど、2、3歳の子供が言葉を獲得していくごとく、これは、英語ではなんて言うのかな?これは、どんな意味なの?とうるさい奴になってました。弟が2人いますが、一人はネジに、一人は外遊びに夢中でした。私は、妄想ごっこ。おままごとでは、ありません。あくまで、妄想の世界に浸りひたすら遊ぶのです。時々、現実と妄想の境目がなくなって、大混乱。大泣きしたり、ものすごくいじけたりしたこともありました。親にしてみれば、迷惑な話です。

〉〉〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉〉〉原書は「Same Soul, Many Bodies」

〉〉Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
〉〉彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。

〉あー!その人です。
〉私も、えー、もう2年前ぐらいになるのかな?Julieさんやみちるさんのご紹介で、
〉彼の本をだだだっと読みました。(同時期、飯田史彦氏の本も読みました。)
〉私は、5年ほど前は、完全に、「死んだら終わり」と思ってた人間でしたが、
〉今は「生まれ変わり」を信じて疑ってませんね。えらい変わりようです。

本当ですねー。何事も変わるものなんだー。逆に変わらない方が不自然なのかもしれませんねー。

〉〉〉私も大好きな話がロビンソン・クルーソーでして、映画も「Cast Away」が良かったなあ。

〉〉私も好き!トム ハンクスですよね。人間のサバイバル機能って感動しますよね。

〉そうですよね。(そうだ、小野田さんの「30年戦争」の本にもすごく感動したんだった。)
〉逆に、今の自分の暮らしって、何百万人?もっと?の人のおかげをこうむってるんだなと思います。
〉糸一本作るのも大変なお仕事ですもんね。
〉あるとき、部屋で、わっ!あれもこれも、すごくたくさんの人の手がかかっているんだ!
〉と思って、圧倒されました。

おおおおおー!そう気がついちゃうと確かに圧倒されます。感謝せねば。

〉〉〉(会話が少なく、リスニング素材には不適ですが(笑)。もっと不適なのは「恐竜100万年」)
〉〉〉サバイバルものが大好きですね。自分自身はサバイバル能力ゼロなのですが…

〉〉あははは。。リスニング素材として、映画は見てないなー最近。もったいない気がして。

〉そうですね。たしかに。
〉まぁ、大好きで、繰り返し繰り返し見て、結果的にリスニング素材になってるのもありますけどね。
〉私が今まで一番たくさん見たのは・・・「七年目の浮気」かな?マリリン・モンローの。

ププッピブーですね。マリリンと言えば、大統領のお誕生日に歌った"Happy birthday"はすごかった。尊敬に値する女性だ。あのお見かけ故に随分と葛藤があったようですがね。贅沢な悩みとしか思えないなー。もし、あのお見かけだったら、地上の極楽生活を送るのになー。

〉〉〉〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉〉〉〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!

〉〉〉いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
〉〉〉むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。

AudibleでArtist Wayをゲットしちゃいました。ビジネスに対する考えが相当変わりました。次は、「Trust Your Vibes」です。

〉〉どきっ!何やら、心を読まれたような。

〉あっ。何か読んでしまいましたか?
〉神様が私を使って、Cheeksさんに何かメッセージしたかな。(笑)

しましたー!ダイレクトなメッセージ。Trust Your Vibes! クー、ナマステー。

〉〉〉〉ダイエットに関しては、毎晩Bingeしちゃうので、こちらもimpossible.

〉〉〉おいしく、楽しく召し上がってたら、いいんじゃないでしょうかねー^^

〉〉昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
〉〉Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。

〉何かホシの手がかりはありますか? 身長とか特徴。(孤島で行き抜ける男?)

見かけは穏やか、中身は熱い人です。あと、物知り。それから、孤高な雰囲気の人には100%メロメロになります。禅寺のお坊さんとかは、たまりません。みんなそうかと思いきや、友人からは「変わった趣味」と言われます。

〉私は、だんだん、自分はhalfじゃなくて、この人生ではwholeなのかという気がしてきました。(笑)

うーーーーん。私はまだ信じたくない〜。でも、時々そんな考えが浮かび、瞬時に否定してます。wholeじゃなくていいから、other halfがいて欲しい!
でもねー、実は一人上手なんですよねー。

〉〉今日は、酒井先生の多読村開拓作戦決起大会にいって参ります。酒井先生が村長ですから、どうなるんでしょう。
〉〉では、ナマステー。

〉決起大会とは、すごいですね。血気さかんですね。本よこせー!運動のような。(違いますね…)

あははは。血気盛んではなかったけれど、酒井先生の妄想ってのは限度知らずですね。頭の中に妄想ブラックホールを持ってますね。みんなの妄想も丸呑みでした。

〉ではではナマステー

はーい。ナマステー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2462. Re: ひさし〜ぶりに〜 手をひいて〜。ナマステ〜

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/11(01:05)

------------------------------

古くしてすみません…

Cheeksぽん、こんばんはー!

〉〉すみません。変えてしまいました。火曜のこれはどうしても外せず・・・
〉苦しゅうない。って、使い方が違う?

いえ、けっこうだと思います。よきにはからえ〜 とか、いいですよね^^

〉〉Cheeks公、ごきげんうるわしう。
〉たかぽんの助様、達者であられますか?

はっ。達者で雨あられでござりまする。

〉〉私の姪が、すんごい赤ん坊のころから、鉛筆やペンや筆などの「筆記具」に異様に興味を示す子で、
〉〉すごく早くから何か書いたりしてましたので、そういうあれなのかな〜とか思っています。
〉〉甥はまた違うんですよね。「メカ」に興味を示す。
〉確かに、そういうことだと思うなー。だって、どうがんばっても好きになれない(数学)ってあるんです。どうがんばっても、嫌いになれなかった(英語)ものがあるように。愚かな試みでしたが、英語なんて忘れ去ろうと思う出来事があって何年か封印したんですね。

そうだったんですか。
忘れてしまいたいことや〜♪
…チャチャ入れすみません。どうぞ

〉ところが、封印を解くきっかけになる出来事が起きたときから、それこそ今までの失われた時間を取り戻すがごとく英語ズケになったなー。私の場合は、読むことより、話すことを主に没頭しましたが。ちょうど、2、3歳の子供が言葉を獲得していくごとく、これは、英語ではなんて言うのかな?これは、どんな意味なの?とうるさい奴になってました。

封印の反動で、スポンジのごとくあられたんですねー。

〉弟が2人いますが、一人はネジに、一人は外遊びに夢中でした。私は、妄想ごっこ。おままごとでは、ありません。あくまで、妄想の世界に浸りひたすら遊ぶのです。時々、現実と妄想の境目がなくなって、大混乱。大泣きしたり、ものすごくいじけたりしたこともありました。親にしてみれば、迷惑な話です。

あー。どうしたの?って感じですよね。(笑)
私は何に夢中だったかなぁ・・・ あまりおぼえてませんが、自分はどこかの
王子様か金持ちの坊ちゃんで、大きくなったら迎えが来ると思ってましたね。
この貧乏な家に一時あずけられているだけだと。(この話、どこかでしましたが)

〉〉〉〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉〉〉〉原書は「Same Soul, Many Bodies」
〉〉〉Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
〉〉〉彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。
〉〉あー!その人です。
〉〉私も、えー、もう2年前ぐらいになるのかな?Julieさんやみちるさんのご紹介で、
〉〉彼の本をだだだっと読みました。(同時期、飯田史彦氏の本も読みました。)
〉〉私は、5年ほど前は、完全に、「死んだら終わり」と思ってた人間でしたが、
〉〉今は「生まれ変わり」を信じて疑ってませんね。えらい変わりようです。
〉本当ですねー。何事も変わるものなんだー。逆に変わらない方が不自然なのかもしれませんねー。

そうですねー。
でも、何事も変わるんだ、と思い切るのは、なかなか難しいことですね。
どこか、魂は永遠なんだとか、そういう「コア」が無いと、苦しいかも。

〉〉そうですよね。(そうだ、小野田さんの「30年戦争」の本にもすごく感動したんだった。)
〉〉逆に、今の自分の暮らしって、何百万人?もっと?の人のおかげをこうむってるんだなと思います。
〉〉糸一本作るのも大変なお仕事ですもんね。
〉〉あるとき、部屋で、わっ!あれもこれも、すごくたくさんの人の手がかかっているんだ!
〉〉と思って、圧倒されました。
〉おおおおおー!そう気がついちゃうと確かに圧倒されます。感謝せねば。

そうでしょー。何万人何億人の人の手を経てきているものが、そう意識させずに、
一部屋に集まっているわけで。すごいぞアダム・スミス!(?)

〉〉私が今まで一番たくさん見たのは・・・「七年目の浮気」かな?マリリン・モンローの。
〉ププッピブーですね。マリリンと言えば、大統領のお誕生日に歌った"Happy birthday"はすごかった。尊敬に値する女性だ。あのお見かけ故に随分と葛藤があったようですがね。贅沢な悩みとしか思えないなー。もし、あのお見かけだったら、地上の極楽生活を送るのになー。

昨日、Sylvia Browneという霊能者の「The Other Side and Back」という本で読んだところですが、
こういう、「恵まれた」人の人生テーマも、とっても困難なんだそうです。
すごく「やっかみ」を受けます。大した努力もせずに、フン、いいわね、なんて言われます。
なので、こういう人たちは極端な行動に走ることがあります。過食したり、何かの依存症になったり。
自分が恵まれていることに罪悪感を持ってしまって、わざわざ困難を作り出そうとするがごとし、
とのことです。(ということが書いてあったと思います。たぶん…)

まわりの声を気にせず、まわりとうまくやっていって、与えられたものを存分に楽しむ、
というのが、こういう人たちの人生の課題ということになるんですかね。

「七年目の浮気」は、お色気というよりも、かわいさ華やかさ爆発って感じの映画でした。
撮影時、モンローは情緒不安定で、とちりまくってたとのことですが、微塵も感じさせません。

〉〉〉〉〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉〉〉〉〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!
〉〉〉〉いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
〉〉〉〉むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。
〉AudibleでArtist Wayをゲットしちゃいました。ビジネスに対する考えが相当変わりました。次は、「Trust Your Vibes」です。

えー!すごく早いですねー。

〉〉〉どきっ!何やら、心を読まれたような。
〉〉あっ。何か読んでしまいましたか?
〉〉神様が私を使って、Cheeksさんに何かメッセージしたかな。(笑)
〉しましたー!ダイレクトなメッセージ。Trust Your Vibes! クー、ナマステー。

そうすかー。よかったよかった^^

〉〉〉昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
〉〉〉Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。
〉〉何かホシの手がかりはありますか? 身長とか特徴。(孤島で行き抜ける男?)
〉見かけは穏やか、中身は熱い人です。あと、物知り。それから、孤高な雰囲気の人には100%メロメロになります。禅寺のお坊さんとかは、たまりません。みんなそうかと思いきや、友人からは「変わった趣味」と言われます。

いやー、まぁ、憧れは、人それぞれですからね。。
比叡山で修行されているアジャリさん(漢字がわからん…)とか、ステキですよね。

〉〉私は、だんだん、自分はhalfじゃなくて、この人生ではwholeなのかという気がしてきました。(笑)
〉うーーーーん。私はまだ信じたくない〜。でも、時々そんな考えが浮かび、瞬時に否定してます。wholeじゃなくていいから、other halfがいて欲しい!
〉でもねー、実は一人上手なんですよねー。

私も一人が好きかなー・・・ でも、孫の顔は見たいんですよ。

〉〉〉今日は、酒井先生の多読村開拓作戦決起大会にいって参ります。酒井先生が村長ですから、どうなるんでしょう。
〉〉〉では、ナマステー。
〉〉決起大会とは、すごいですね。血気さかんですね。本よこせー!運動のような。(違いますね…)
〉あははは。血気盛んではなかったけれど、酒井先生の妄想ってのは限度知らずですね。頭の中に妄想ブラックホールを持ってますね。みんなの妄想も丸呑みでした。

そうですかぁ。なんだかおっかないですねぇ。(笑)

ほなほな。ナマステー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2465. Re: ひさし〜ぶりに〜 手をあわせ〜。ナマステ〜

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/11(21:19)

------------------------------

〉Cheeksぽん、こんばんはー!

たかぽん、こんばんはー!

ちょっとチョキチョキしました。(随分かもー)

〉〉弟が2人いますが、一人はネジに、一人は外遊びに夢中でした。私は、妄想ごっこ。おままごとでは、ありません。あくまで、妄想の世界に浸りひたすら遊ぶのです。時々、現実と妄想の境目がなくなって、大混乱。大泣きしたり、ものすごくいじけたりしたこともありました。親にしてみれば、迷惑な話です。

〉あー。どうしたの?って感じですよね。(笑)
〉私は何に夢中だったかなぁ・・・ あまりおぼえてませんが、自分はどこかの
〉王子様か金持ちの坊ちゃんで、大きくなったら迎えが来ると思ってましたね。
〉この貧乏な家に一時あずけられているだけだと。(この話、どこかでしましたが)

うわー!私も外国に本当の父母がいて、いつかきっと迎えにきてくれるからいい!と叱られる度に思ってました。お金持ちとか貧乏とかの観念がよくわかってなかったものですから、そこまで考えが及ばなかったなー。

〉〉〉〉〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉〉〉〉〉原書は「Same Soul, Many Bodies」
〉〉〉〉Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
〉〉〉〉彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。
〉〉〉あー!その人です。
〉〉〉私も、えー、もう2年前ぐらいになるのかな?Julieさんやみちるさんのご紹介で、
〉〉〉彼の本をだだだっと読みました。(同時期、飯田史彦氏の本も読みました。)

だだだっと読めたとは、流石。

〉〉〉私は、5年ほど前は、完全に、「死んだら終わり」と思ってた人間でしたが、
〉〉〉今は「生まれ変わり」を信じて疑ってませんね。えらい変わりようです。
〉〉本当ですねー。何事も変わるものなんだー。逆に変わらない方が不自然なのかもしれませんねー。

〉そうですねー。
〉でも、何事も変わるんだ、と思い切るのは、なかなか難しいことですね。
〉どこか、魂は永遠なんだとか、そういう「コア」が無いと、苦しいかも。

確かに、そうですよね。すべてが繋がっていて、永遠という上に成り立つ変化でないと、つらいなー。

〉〉〉そうですよね。(そうだ、小野田さんの「30年戦争」の本にもすごく感動したんだった。)
〉〉〉逆に、今の自分の暮らしって、何百万人?もっと?の人のおかげをこうむってるんだなと思います。
〉〉〉糸一本作るのも大変なお仕事ですもんね。
〉〉〉あるとき、部屋で、わっ!あれもこれも、すごくたくさんの人の手がかかっているんだ!
〉〉〉と思って、圧倒されました。
〉〉おおおおおー!そう気がついちゃうと確かに圧倒されます。感謝せねば。

〉そうでしょー。何万人何億人の人の手を経てきているものが、そう意識させずに、
〉一部屋に集まっているわけで。すごいぞアダム・スミス!(?)

アダム スミス?おっと、調べねば。バッチ アダムスなら知ってますが。

〉〉〉私が今まで一番たくさん見たのは・・・「七年目の浮気」かな?マリリン・モンローの。
〉〉ププッピブーですね。マリリンと言えば、大統領のお誕生日に歌った"Happy birthday"はすごかった。尊敬に値する女性だ。あのお見かけ故に随分と葛藤があったようですがね。贅沢な悩みとしか思えないなー。もし、あのお見かけだったら、地上の極楽生活を送るのになー。

〉昨日、Sylvia Browneという霊能者の「The Other Side and Back」という本で読んだところですが、
〉こういう、「恵まれた」人の人生テーマも、とっても困難なんだそうです。
〉すごく「やっかみ」を受けます。大した努力もせずに、フン、いいわね、なんて言われます。

あー、確かにそうですよねー。やっかみは、あなどれない。
〉なので、こういう人たちは極端な行動に走ることがあります。過食したり、何かの依存症になったり。
〉自分が恵まれていることに罪悪感を持ってしまって、わざわざ困難を作り出そうとするがごとし、
〉とのことです。(ということが書いてあったと思います。たぶん…)

ふむふむ、納得。

〉まわりの声を気にせず、まわりとうまくやっていって、与えられたものを存分に楽しむ、
〉というのが、こういう人たちの人生の課題ということになるんですかね。

なかなか難しいところですねー。魅力的な人は、放っておかれないですからね。凡人でいいこともありますね。でも、やはり私のような凡人は、非凡人に一度はなってみたいと思ったりします。一日だけでいいですけど。それ以上は、苦しそう。

〉「七年目の浮気」は、お色気というよりも、かわいさ華やかさ爆発って感じの映画でした。
〉撮影時、モンローは情緒不安定で、とちりまくってたとのことですが、微塵も感じさせません。

そうだったのですかー。あの甘ーい話し方は、私もかわいいなーと思います。

〉〉〉〉〉〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉〉〉〉〉〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!
〉〉〉〉〉いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
〉〉〉〉〉むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。
〉〉AudibleでArtist Wayをゲットしちゃいました。ビジネスに対する考えが相当変わりました。次は、「Trust Your Vibes」です。

〉えー!すごく早いですねー。

なんかビジネスを敵視しすぎてたようです。ものは捉えようというか。
何事も、自分のコアが大事というか。

〉〉〉〉どきっ!何やら、心を読まれたような。
〉〉〉あっ。何か読んでしまいましたか?
〉〉〉神様が私を使って、Cheeksさんに何かメッセージしたかな。(笑)
〉〉しましたー!ダイレクトなメッセージ。Trust Your Vibes! クー、ナマステー。

〉そうすかー。よかったよかった^^

〉〉〉〉昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
〉〉〉〉Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。
〉〉〉何かホシの手がかりはありますか? 身長とか特徴。(孤島で行き抜ける男?)
〉〉見かけは穏やか、中身は熱い人です。あと、物知り。それから、孤高な雰囲気の人には100%メロメロになります。禅寺のお坊さんとかは、たまりません。みんなそうかと思いきや、友人からは「変わった趣味」と言われます。

〉いやー、まぁ、憧れは、人それぞれですからね。。
〉比叡山で修行されているアジャリさん(漢字がわからん…)とか、ステキですよね。

きっと、そうなのでしょうねー。そういえば、幼い頃に信貴山の管長さんとの出会いがあって、後光がさしてた記憶があります。そんな体験も関係があるのかしらん?

〉〉〉私は、だんだん、自分はhalfじゃなくて、この人生ではwholeなのかという気がしてきました。(笑)
〉〉うーーーーん。私はまだ信じたくない〜。でも、時々そんな考えが浮かび、瞬時に否定してます。wholeじゃなくていいから、other halfがいて欲しい!
〉〉でもねー、実は一人上手なんですよねー。

〉私も一人が好きかなー・・・ でも、孫の顔は見たいんですよ。

孫ですかー。子供も愛おしいですが、孫は格別らしいですね。

〉〉〉〉今日は、酒井先生の多読村開拓作戦決起大会にいって参ります。酒井先生が村長ですから、どうなるんでしょう。
〉〉〉〉では、ナマステー。
〉〉〉決起大会とは、すごいですね。血気さかんですね。本よこせー!運動のような。(違いますね…)
〉〉あははは。血気盛んではなかったけれど、酒井先生の妄想ってのは限度知らずですね。頭の中に妄想ブラックホールを持ってますね。みんなの妄想も丸呑みでした。

〉そうですかぁ。なんだかおっかないですねぇ。(笑)

あれー?こわかったですう?いやはや、すいません。面白いけど、全く怖くなかったです。これから、George's secret key to the Universeを読む所なので、知らないくせにBlack holeなんてことを言ってみたかっただけでした。ポリポリ。

〉ほなほな。ナマステー。
ではー、ナマステー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2469. お手合わせの幸せ

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/15(23:02)

------------------------------

Cheeksぽん、じゃんけんぽん!

〉たかぽん、こんばんはー!

〉ちょっとチョキチョキしました。(随分かもー)

対抗して、パーパーしました。

〉〉私は何に夢中だったかなぁ・・・ あまりおぼえてませんが、自分はどこかの
〉〉王子様か金持ちの坊ちゃんで、大きくなったら迎えが来ると思ってましたね。
〉〉この貧乏な家に一時あずけられているだけだと。(この話、どこかでしましたが)
〉うわー!私も外国に本当の父母がいて、いつかきっと迎えにきてくれるからいい!と叱られる度に思ってました。お金持ちとか貧乏とかの観念がよくわかってなかったものですから、そこまで考えが及ばなかったなー。

うちが貧乏だという認識はありましたねー。流行りのオモチャとか買ってもらわなかったので、
うちは貧乏に違いないと思っていました。
家にオモチャとか漫画本とかゲーム盤とかが無かったので、友達の家を渡り歩いてましたね。
学研まんがが全部そろってて、人生ゲーム、野球盤があるTくんのお家には相当お世話になりました。
わが家では「くだらない」テレビを見ることも禁じられていたので、Sくんのお家で、
Sくんの弟・妹と4人でよく「ジャイアントロボ」とか見てましたねー。
そう考えると、豊かな少年時代でしたね。(笑)

〉〉〉〉〉〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉〉〉〉〉〉原書は「Same Soul, Many Bodies」
〉〉〉〉〉Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
〉〉〉〉〉彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。
〉〉〉〉あー!その人です。
〉〉〉〉私も、えー、もう2年前ぐらいになるのかな?Julieさんやみちるさんのご紹介で、
〉〉〉〉彼の本をだだだっと読みました。(同時期、飯田史彦氏の本も読みました。)
〉だだだっと読めたとは、流石。

いや、一気に読めたってわけではないです・・・。
その時期、たてつづけに、そればっかり読んでた、って感じですかね。
すごく読みやすい文章だったと思います。

〉〉〉〉私は、5年ほど前は、完全に、「死んだら終わり」と思ってた人間でしたが、
〉〉〉〉今は「生まれ変わり」を信じて疑ってませんね。えらい変わりようです。
〉〉〉本当ですねー。何事も変わるものなんだー。逆に変わらない方が不自然なのかもしれませんねー。
〉〉そうですねー。
〉〉でも、何事も変わるんだ、と思い切るのは、なかなか難しいことですね。
〉〉どこか、魂は永遠なんだとか、そういう「コア」が無いと、苦しいかも。
〉確かに、そうですよね。すべてが繋がっていて、永遠という上に成り立つ変化でないと、つらいなー。

そうですねー。まぁ、でも、実際、繋がってて、永遠なんでしょう。(笑)

〉〉そうでしょー。何万人何億人の人の手を経てきているものが、そう意識させずに、
〉〉一部屋に集まっているわけで。すごいぞアダム・スミス!(?)
〉アダム スミス?おっと、調べねば。バッチ アダムスなら知ってますが。

そういえば、中学の英語の主人公はMike Smithだったなぁ。
Mine was a watch he bought in Switzerland.っていう一文だけ、なぜか覚えています。
(お父さんが何をプレゼントしてくれたかって話)

〉〉〉〉私が今まで一番たくさん見たのは・・・「七年目の浮気」かな?マリリン・モンローの。
〉〉〉ププッピブーですね。マリリンと言えば、大統領のお誕生日に歌った"Happy birthday"はすごかった。尊敬に値する女性だ。あのお見かけ故に随分と葛藤があったようですがね。贅沢な悩みとしか思えないなー。もし、あのお見かけだったら、地上の極楽生活を送るのになー。
〉〉昨日、Sylvia Browneという霊能者の「The Other Side and Back」という本で読んだところですが、
〉〉こういう、「恵まれた」人の人生テーマも、とっても困難なんだそうです。
〉〉すごく「やっかみ」を受けます。大した努力もせずに、フン、いいわね、なんて言われます。
〉あー、確かにそうですよねー。やっかみは、あなどれない。

やっかみ受けられたご経験ありますか? やっかみを燃やして餅をあぶるとやきもち。

〉〉なので、こういう人たちは極端な行動に走ることがあります。過食したり、何かの依存症になったり。
〉〉自分が恵まれていることに罪悪感を持ってしまって、わざわざ困難を作り出そうとするがごとし、
〉〉とのことです。(ということが書いてあったと思います。たぶん…)
〉ふむふむ、納得。

あんなに才能にあふれてて恵まれてる人が、どうしてどうもパッとしない?
という場合は、そんな事情かもしれませんね。

〉〉まわりの声を気にせず、まわりとうまくやっていって、与えられたものを存分に楽しむ、
〉〉というのが、こういう人たちの人生の課題ということになるんですかね。
〉なかなか難しいところですねー。魅力的な人は、放っておかれないですからね。凡人でいいこともありますね。でも、やはり私のような凡人は、非凡人に一度はなってみたいと思ったりします。一日だけでいいですけど。それ以上は、苦しそう。

私は、身長2メートルぐらいになってみたかったですね。
バスケやバレーボールでひっぱりだこ。
ついでに、ダルビッシュ君みたいに、きゃーきゃー言われる男前にもなってみたかったなぁ。
髪の毛をあんなに伸ばせるって、いいなぁ。(そこか?)

〉〉「七年目の浮気」は、お色気というよりも、かわいさ華やかさ爆発って感じの映画でした。
〉〉撮影時、モンローは情緒不安定で、とちりまくってたとのことですが、微塵も感じさせません。
〉そうだったのですかー。あの甘ーい話し方は、私もかわいいなーと思います。

男の妄想シーンと現実シーンがあるんですが、おかしいんだなぁこれが。

〉〉〉〉〉〉〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉〉〉〉〉〉〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!
〉〉〉〉〉〉いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
〉〉〉〉〉〉むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。
〉〉〉AudibleでArtist Wayをゲットしちゃいました。ビジネスに対する考えが相当変わりました。次は、「Trust Your Vibes」です。
〉〉えー!すごく早いですねー。
〉なんかビジネスを敵視しすぎてたようです。ものは捉えようというか。
〉何事も、自分のコアが大事というか。

そうですね。なんでも味方にしちゃえば「無敵」だそうです。(by小林正観さん)

〉〉〉〉〉昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
〉〉〉〉〉Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。
〉〉〉〉何かホシの手がかりはありますか? 身長とか特徴。(孤島で行き抜ける男?)
〉〉〉見かけは穏やか、中身は熱い人です。あと、物知り。それから、孤高な雰囲気の人には100%メロメロになります。禅寺のお坊さんとかは、たまりません。みんなそうかと思いきや、友人からは「変わった趣味」と言われます。
〉〉いやー、まぁ、憧れは、人それぞれですからね。。
〉〉比叡山で修行されているアジャリさん(漢字がわからん…)とか、ステキですよね。
〉きっと、そうなのでしょうねー。そういえば、幼い頃に信貴山の管長さんとの出会いがあって、後光がさしてた記憶があります。そんな体験も関係があるのかしらん?

おー! そんなご経験が!
そういうのも関係あるかもしれませんねー。おお!と思った体験がね。
私も、小学校の入学式で、担任の先生(女性)が、さっそうと歩いて来られたシーンが
いまだに忘れられません。かっこ良くってねー。その姿が、かなり、「憧れの女性」を形成してますね。

〉〉〉〉私は、だんだん、自分はhalfじゃなくて、この人生ではwholeなのかという気がしてきました。(笑)
〉〉〉うーーーーん。私はまだ信じたくない〜。でも、時々そんな考えが浮かび、瞬時に否定してます。wholeじゃなくていいから、other halfがいて欲しい!
〉〉〉でもねー、実は一人上手なんですよねー。
〉〉私も一人が好きかなー・・・ でも、孫の顔は見たいんですよ。
〉孫ですかー。子供も愛おしいですが、孫は格別らしいですね。

でも、子供をとばして孫ってのもね。。(笑)

〉〉〉〉〉今日は、酒井先生の多読村開拓作戦決起大会にいって参ります。酒井先生が村長ですから、どうなるんでしょう。
〉〉〉〉〉では、ナマステー。
〉〉〉〉決起大会とは、すごいですね。血気さかんですね。本よこせー!運動のような。(違いますね…)
〉〉〉あははは。血気盛んではなかったけれど、酒井先生の妄想ってのは限度知らずですね。頭の中に妄想ブラックホールを持ってますね。みんなの妄想も丸呑みでした。
〉〉そうですかぁ。なんだかおっかないですねぇ。(笑)
〉あれー?こわかったですう?いやはや、すいません。面白いけど、全く怖くなかったです。これから、George's secret key to the Universeを読む所なので、知らないくせにBlack holeなんてことを言ってみたかっただけでした。ポリポリ。

George's secret key to the Universe・・・
「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
 
 
では〜、ナマステ〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2470. Re: 幸せの法則

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/16(21:07)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2469]で書きました:
〉Cheeksぽん、じゃんけんぽん!

あいこでしょ!

〉〉たかぽん、こんばんはー!

〉〉ちょっとチョキチョキしました。(随分かもー)

〉対抗して、パーパーしました。

パーと言えば、私いっつもじゃんけんでパーを出してたんです。弟に馬鹿にされるまで。それ以来じゃんけんをする時、ものすごーいぎくしゃくした動きになってしまう。無理はいけませんねー(笑)

〉〉〉私は何に夢中だったかなぁ・・・ あまりおぼえてませんが、自分はどこかの
〉〉〉王子様か金持ちの坊ちゃんで、大きくなったら迎えが来ると思ってましたね。
〉〉〉この貧乏な家に一時あずけられているだけだと。(この話、どこかでしましたが)
〉〉うわー!私も外国に本当の父母がいて、いつかきっと迎えにきてくれるからいい!と叱られる度に思ってました。お金持ちとか貧乏とかの観念がよくわかってなかったものですから、そこまで考えが及ばなかったなー。

〉うちが貧乏だという認識はありましたねー。流行りのオモチャとか買ってもらわなかったので、
〉うちは貧乏に違いないと思っていました。

あははっは。それは、ご両親のポリシーだったかもしれないわけですね。
我が家も日本昔話と子供名作劇場以外は、テレビ禁止でした。どんな基準なのか。訳が分からんのですが、子供はみんな観れないと思い込んでいました。(笑)
〉家にオモチャとか漫画本とかゲーム盤とかが無かったので、友達の家を渡り歩いてましたね。
〉学研まんがが全部そろってて、人生ゲーム、野球盤があるTくんのお家には相当お世話になりました。
〉わが家では「くだらない」テレビを見ることも禁じられていたので、Sくんのお家で、
〉Sくんの弟・妹と4人でよく「ジャイアントロボ」とか見てましたねー。
〉そう考えると、豊かな少年時代でしたね。(笑)

全く、豊かさって何だろう!と思いますね。何でも手に入ることではなさそうですね。

〉〉〉〉〉〉〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉〉〉〉〉〉〉原書は「Same Soul, Many Bodies」
〉〉〉〉〉〉Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
〉〉〉〉〉〉彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。
〉〉〉〉〉あー!その人です。
〉〉〉〉〉私も、えー、もう2年前ぐらいになるのかな?Julieさんやみちるさんのご紹介で、
〉〉〉〉〉彼の本をだだだっと読みました。(同時期、飯田史彦氏の本も読みました。)
〉〉だだだっと読めたとは、流石。

〉いや、一気に読めたってわけではないです・・・。
〉その時期、たてつづけに、そればっかり読んでた、って感じですかね。
〉すごく読みやすい文章だったと思います。

たかぽんだから読みやすかったのでしょうね。

〉〉〉〉〉私は、5年ほど前は、完全に、「死んだら終わり」と思ってた人間でしたが、
〉〉〉〉〉今は「生まれ変わり」を信じて疑ってませんね。えらい変わりようです。
〉〉〉〉本当ですねー。何事も変わるものなんだー。逆に変わらない方が不自然なのかもしれませんねー。
〉〉〉そうですねー。
〉〉〉でも、何事も変わるんだ、と思い切るのは、なかなか難しいことですね。
〉〉〉どこか、魂は永遠なんだとか、そういう「コア」が無いと、苦しいかも。
〉〉確かに、そうですよね。すべてが繋がっていて、永遠という上に成り立つ変化でないと、つらいなー。

〉そうですねー。まぁ、でも、実際、繋がってて、永遠なんでしょう。(笑)

永遠と想定すると、生き方も変わってくるなー。
今日、マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃやを観てきたのですが、ダスティン ホフマンのお陰ですっかりその世界に入り込んでしまった。すんばらしい映画でした。私もマゴリアムさんのようなおばあちゃんになろう!と思いました。字幕に頼らずに観る方が何倍も楽しめる映画の一つです。

〉〉〉そうでしょー。何万人何億人の人の手を経てきているものが、そう意識させずに、
〉〉〉一部屋に集まっているわけで。すごいぞアダム・スミス!(?)
〉〉アダム スミス?おっと、調べねば。パッチ アダムスなら知ってますが。

〉そういえば、中学の英語の主人公はMike Smithだったなぁ。
〉Mine was a watch he bought in Switzerland.っていう一文だけ、なぜか覚えています。
〉(お父さんが何をプレゼントしてくれたかって話)

えー!?どうして覚えているの?????
一つも覚えてなーい。

〉〉〉〉〉私が今まで一番たくさん見たのは・・・「七年目の浮気」かな?マリリン・モンローの。
〉〉〉〉ププッピブーですね。マリリンと言えば、大統領のお誕生日に歌った"Happy birthday"はすごかった。尊敬に値する女性だ。あのお見かけ故に随分と葛藤があったようですがね。贅沢な悩みとしか思えないなー。もし、あのお見かけだったら、地上の極楽生活を送るのになー。
〉〉〉昨日、Sylvia Browneという霊能者の「The Other Side and Back」という本で読んだところですが、
〉〉〉こういう、「恵まれた」人の人生テーマも、とっても困難なんだそうです。
〉〉〉すごく「やっかみ」を受けます。大した努力もせずに、フン、いいわね、なんて言われます。
〉〉あー、確かにそうですよねー。やっかみは、あなどれない。

〉やっかみ受けられたご経験ありますか? やっかみを燃やして餅をあぶるとやきもち。

小学校3年生の時の担任からは、やっかみとしか思えない言動を浴びせられた記憶があります。相当熱くあぶってあったから、やきもちかな?
なんて言ってますが、実はすべて自業自得だったのかも。自己防衛本能でトラウマのようにならないように記憶を曲げている可能性もありです。記憶の中の彼の顔は、完全に悪魔ですから。そして、自分は純粋無垢な天使(爆)

〉〉〉なので、こういう人たちは極端な行動に走ることがあります。過食したり、何かの依存症になったり。
〉〉〉自分が恵まれていることに罪悪感を持ってしまって、わざわざ困難を作り出そうとするがごとし、
〉〉〉とのことです。(ということが書いてあったと思います。たぶん…)
〉〉ふむふむ、納得。

〉あんなに才能にあふれてて恵まれてる人が、どうしてどうもパッとしない?
〉という場合は、そんな事情かもしれませんね。

〉〉〉まわりの声を気にせず、まわりとうまくやっていって、与えられたものを存分に楽しむ、
〉〉〉というのが、こういう人たちの人生の課題ということになるんですかね。
〉〉なかなか難しいところですねー。魅力的な人は、放っておかれないですからね。凡人でいいこともありますね。でも、やはり私のような凡人は、非凡人に一度はなってみたいと思ったりします。一日だけでいいですけど。それ以上は、苦しそう。

〉私は、身長2メートルぐらいになってみたかったですね。
〉バスケやバレーボールでひっぱりだこ。
〉ついでに、ダルビッシュ君みたいに、きゃーきゃー言われる男前にもなってみたかったなぁ。
〉髪の毛をあんなに伸ばせるって、いいなぁ。(そこか?)

私は、緑色の目が欲しかった。一度、カラーコンタクトをしてみましたが、痛いので止めました。

〉〉〉「七年目の浮気」は、お色気というよりも、かわいさ華やかさ爆発って感じの映画でした。
〉〉〉撮影時、モンローは情緒不安定で、とちりまくってたとのことですが、微塵も感じさせません。
〉〉そうだったのですかー。あの甘ーい話し方は、私もかわいいなーと思います。

〉男の妄想シーンと現実シーンがあるんですが、おかしいんだなぁこれが。

なんだか、おかしそー。

〉〉〉〉〉〉〉〉たかぽん!ありがとうございます。やっぱりThe Artist Way は買わないと。
〉〉〉〉〉〉〉〉ずーーーっと、言ってるなー。今度こそ!
〉〉〉〉〉〉〉いや、まあ、どっちでもいいと思いますけどねー。(笑)
〉〉〉〉〉〉〉むしろ、今の個人的には、Sonia Choquetteの「Trust Your Vibes」がおすすめかなー。
〉〉〉〉AudibleでArtist Wayをゲットしちゃいました。ビジネスに対する考えが相当変わりました。次は、「Trust Your Vibes」です。
〉〉〉えー!すごく早いですねー。
〉〉なんかビジネスを敵視しすぎてたようです。ものは捉えようというか。
〉〉何事も、自分のコアが大事というか。

〉そうですね。なんでも味方にしちゃえば「無敵」だそうです。(by小林正観さん)

確かに!

〉〉〉〉〉〉昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
〉〉〉〉〉〉Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。
〉〉〉〉〉何かホシの手がかりはありますか? 身長とか特徴。(孤島で行き抜ける男?)
〉〉〉〉見かけは穏やか、中身は熱い人です。あと、物知り。それから、孤高な雰囲気の人には100%メロメロになります。禅寺のお坊さんとかは、たまりません。みんなそうかと思いきや、友人からは「変わった趣味」と言われます。
〉〉〉いやー、まぁ、憧れは、人それぞれですからね。。
〉〉〉比叡山で修行されているアジャリさん(漢字がわからん…)とか、ステキですよね。
〉〉きっと、そうなのでしょうねー。そういえば、幼い頃に信貴山の管長さんとの出会いがあって、後光がさしてた記憶があります。そんな体験も関係があるのかしらん?

〉おー! そんなご経験が!
〉そういうのも関係あるかもしれませんねー。おお!と思った体験がね。
〉私も、小学校の入学式で、担任の先生(女性)が、さっそうと歩いて来られたシーンが
〉いまだに忘れられません。かっこ良くってねー。その姿が、かなり、「憧れの女性」を形成してますね。

初恋でしたか?うひひひ。

〉〉〉〉〉私は、だんだん、自分はhalfじゃなくて、この人生ではwholeなのかという気がしてきました。(笑)
〉〉〉〉うーーーーん。私はまだ信じたくない〜。でも、時々そんな考えが浮かび、瞬時に否定してます。wholeじゃなくていいから、other halfがいて欲しい!
〉〉〉〉でもねー、実は一人上手なんですよねー。
〉〉〉私も一人が好きかなー・・・ でも、孫の顔は見たいんですよ。
〉〉孫ですかー。子供も愛おしいですが、孫は格別らしいですね。

〉でも、子供をとばして孫ってのもね。。(笑)

うーん。折角なら生みの苦しみってのを味わったほうが。おっと、それは無理ですかね。

〉〉〉〉〉〉今日は、酒井先生の多読村開拓作戦決起大会にいって参ります。酒井先生が村長ですから、どうなるんでしょう。
〉〉〉〉〉〉では、ナマステー。
〉〉〉〉〉決起大会とは、すごいですね。血気さかんですね。本よこせー!運動のような。(違いますね…)
〉〉〉〉あははは。血気盛んではなかったけれど、酒井先生の妄想ってのは限度知らずですね。頭の中に妄想ブラックホールを持ってますね。みんなの妄想も丸呑みでした。
〉〉〉そうですかぁ。なんだかおっかないですねぇ。(笑)
〉〉あれー?こわかったですう?いやはや、すいません。面白いけど、全く怖くなかったです。これから、George's secret key to the Universeを読む所なので、知らないくせにBlack holeなんてことを言ってみたかっただけでした。ポリポリ。

〉George's secret key to the Universe・・・
〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?

まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。
〉 
〉 
〉では〜、ナマステ〜

では、ナマステ〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2472. Re: 幸せは細く長く

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/17(18:23)

------------------------------

Cheeksぽん、じゃんけんじゃがいも北海道! (って言いませんでした?)

〉〉Cheeksぽん、じゃんけんぽん!
〉あいこでしょ!

あいこでしょ!って、よく考えると変ですね。
あいこと予想してるんですかね?
よく考えちゃだめなのかな。(笑)

〉〉〉ちょっとチョキチョキしました。(随分かもー)
〉〉対抗して、パーパーしました。
〉パーと言えば、私いっつもじゃんけんでパーを出してたんです。弟に馬鹿にされるまで。それ以来じゃんけんをする時、ものすごーいぎくしゃくした動きになってしまう。無理はいけませんねー(笑)

そうですね。無理せず、パーを出し続けてください(笑)
「私は必ずパーを出しますからね」と言って勝負すれば、勝てるかもしれません。
(相手が裏読みしすぎて)

〉〉うちが貧乏だという認識はありましたねー。流行りのオモチャとか買ってもらわなかったので、
〉〉うちは貧乏に違いないと思っていました。
〉あははっは。それは、ご両親のポリシーだったかもしれないわけですね。

いや、単に貧乏だったとおもー(笑)

〉我が家も日本昔話と子供名作劇場以外は、テレビ禁止でした。どんな基準なのか。訳が分からんのですが、子供はみんな観れないと思い込んでいました。(笑)

うちの基準は、ドリフは良いがひょうきん族はダメというものでした。
当時は友達の話がわからないので苦労しました。
いま思うと、べつに見てなくてもよかったなと思えるのですが(笑)

〉〉家にオモチャとか漫画本とかゲーム盤とかが無かったので、友達の家を渡り歩いてましたね。
〉〉学研まんがが全部そろってて、人生ゲーム、野球盤があるTくんのお家には相当お世話になりました。
〉〉わが家では「くだらない」テレビを見ることも禁じられていたので、Sくんのお家で、
〉〉Sくんの弟・妹と4人でよく「ジャイアントロボ」とか見てましたねー。
〉〉そう考えると、豊かな少年時代でしたね。(笑)
〉全く、豊かさって何だろう!と思いますね。何でも手に入ることではなさそうですね。

自分で物を持ってなくてもね。
やっぱり、人のつながりですかねぇ。

〉〉〉〉〉〉〉〉Brian L. Weiss氏の「未来世療法 運命は変えられる」って面白かったですよ。
〉〉〉〉〉〉〉〉原書は「Same Soul, Many Bodies」
〉〉〉〉〉〉〉Many souls, Many Mastersという本は、20年くらい前に読んだ記憶があります。もしかして、同じ作者?精神科医でひどい症状の患者さんの催眠治療にあたってから輪廻転生を信じるようになった人です。
〉〉〉〉〉〉〉彼の本で2年前に読んだのが、Only Love Is Realです。ややcheesyにきこえるタイトルかもしれませんが、内容はどんなロマンス本よりロマンティックです。泣いたなー。号泣。
〉〉〉〉〉〉あー!その人です。
〉〉〉〉〉〉私も、えー、もう2年前ぐらいになるのかな?Julieさんやみちるさんのご紹介で、
〉〉〉〉〉〉彼の本をだだだっと読みました。(同時期、飯田史彦氏の本も読みました。)
〉〉〉だだだっと読めたとは、流石。
〉〉いや、一気に読めたってわけではないです・・・。
〉〉その時期、たてつづけに、そればっかり読んでた、って感じですかね。
〉〉すごく読みやすい文章だったと思います。
〉たかぽんだから読みやすかったのでしょうね。

そうなんですかねぇ・・・
まぁ、興味があって、似たような本をよく読んでると、読みやすいってのはありますよね。
その「考え方」になじんでるとか。

〉〉〉〉〉〉私は、5年ほど前は、完全に、「死んだら終わり」と思ってた人間でしたが、
〉〉〉〉〉〉今は「生まれ変わり」を信じて疑ってませんね。えらい変わりようです。
〉〉〉〉〉本当ですねー。何事も変わるものなんだー。逆に変わらない方が不自然なのかもしれませんねー。
〉〉〉〉そうですねー。
〉〉〉〉でも、何事も変わるんだ、と思い切るのは、なかなか難しいことですね。
〉〉〉〉どこか、魂は永遠なんだとか、そういう「コア」が無いと、苦しいかも。
〉〉〉確かに、そうですよね。すべてが繋がっていて、永遠という上に成り立つ変化でないと、つらいなー。
〉〉そうですねー。まぁ、でも、実際、繋がってて、永遠なんでしょう。(笑)
〉永遠と想定すると、生き方も変わってくるなー。
〉今日、マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃやを観てきたのですが、ダスティン ホフマンのお陰ですっかりその世界に入り込んでしまった。すんばらしい映画でした。私もマゴリアムさんのようなおばあちゃんになろう!と思いました。字幕に頼らずに観る方が何倍も楽しめる映画の一つです。

おー! よかったですか。そうかー。
前にホフマンが、何ですか、何百歳の役をやるんだけど、特に役づくりしない、
とか言ってて、へー面白そうだなーと思ってたんですわ。

〉〉そういえば、中学の英語の主人公はMike Smithだったなぁ。
〉〉Mine was a watch he bought in Switzerland.っていう一文だけ、なぜか覚えています。
〉〉(お父さんが何をプレゼントしてくれたかって話)
〉えー!?どうして覚えているの?????
〉一つも覚えてなーい。

なんで覚えてるんでしょうねぇ。なんかリズムがよかったからかな?
(スイス時計を誰かプレゼントしてくれるのかな?予言?)

〉〉〉〉〉〉私が今まで一番たくさん見たのは・・・「七年目の浮気」かな?マリリン・モンローの。
〉〉〉〉〉ププッピブーですね。マリリンと言えば、大統領のお誕生日に歌った"Happy birthday"はすごかった。尊敬に値する女性だ。あのお見かけ故に随分と葛藤があったようですがね。贅沢な悩みとしか思えないなー。もし、あのお見かけだったら、地上の極楽生活を送るのになー。
〉〉〉〉昨日、Sylvia Browneという霊能者の「The Other Side and Back」という本で読んだところですが、
〉〉〉〉こういう、「恵まれた」人の人生テーマも、とっても困難なんだそうです。
〉〉〉〉すごく「やっかみ」を受けます。大した努力もせずに、フン、いいわね、なんて言われます。
〉〉〉あー、確かにそうですよねー。やっかみは、あなどれない。
〉〉やっかみ受けられたご経験ありますか? やっかみを燃やして餅をあぶるとやきもち。
〉小学校3年生の時の担任からは、やっかみとしか思えない言動を浴びせられた記憶があります。相当熱くあぶってあったから、やきもちかな?
〉なんて言ってますが、実はすべて自業自得だったのかも。自己防衛本能でトラウマのようにならないように記憶を曲げている可能性もありです。記憶の中の彼の顔は、完全に悪魔ですから。そして、自分は純粋無垢な天使(爆)

いやー、それはねー、ほんとにそうだったんでしょう。
相手が小学3年でも、先生がやっかむことは優にありますからねー。
Cheeksさんもイヤな思いしたし、彼もやきもちでつらかったでしょうねぇ。

〉〉私は、身長2メートルぐらいになってみたかったですね。
〉〉バスケやバレーボールでひっぱりだこ。
〉〉ついでに、ダルビッシュ君みたいに、きゃーきゃー言われる男前にもなってみたかったなぁ。
〉〉髪の毛をあんなに伸ばせるって、いいなぁ。(そこか?)
〉私は、緑色の目が欲しかった。一度、カラーコンタクトをしてみましたが、痛いので止めました。

あー、目の色変えるのもいいですねー。(痛くなければねー)
金色にしたら、みんなビックリするかなー。(金色レンズは無いかなー(笑))

〉〉〉〉「七年目の浮気」は、お色気というよりも、かわいさ華やかさ爆発って感じの映画でした。
〉〉〉〉撮影時、モンローは情緒不安定で、とちりまくってたとのことですが、微塵も感じさせません。
〉〉〉そうだったのですかー。あの甘ーい話し方は、私もかわいいなーと思います。
〉〉男の妄想シーンと現実シーンがあるんですが、おかしいんだなぁこれが。
〉なんだか、おかしそー。

現実シーンのあどけなさが可笑しいんですね。
少しの嫌味も無くあの役ができる人はモンロー以外におりませんでしょう。

〉〉〉〉〉〉〉昔ほどself-consciousでなくなりましたが、それでもまだねー。
〉〉〉〉〉〉〉Other halfを捜索中だからかなー。えへへへへへ。
〉〉〉〉〉〉何かホシの手がかりはありますか? 身長とか特徴。(孤島で行き抜ける男?)
〉〉〉〉〉見かけは穏やか、中身は熱い人です。あと、物知り。それから、孤高な雰囲気の人には100%メロメロになります。禅寺のお坊さんとかは、たまりません。みんなそうかと思いきや、友人からは「変わった趣味」と言われます。
〉〉〉〉いやー、まぁ、憧れは、人それぞれですからね。。
〉〉〉〉比叡山で修行されているアジャリさん(漢字がわからん…)とか、ステキですよね。
〉〉〉きっと、そうなのでしょうねー。そういえば、幼い頃に信貴山の管長さんとの出会いがあって、後光がさしてた記憶があります。そんな体験も関係があるのかしらん?
〉〉おー! そんなご経験が!
〉〉そういうのも関係あるかもしれませんねー。おお!と思った体験がね。
〉〉私も、小学校の入学式で、担任の先生(女性)が、さっそうと歩いて来られたシーンが
〉〉いまだに忘れられません。かっこ良くってねー。その姿が、かなり、「憧れの女性」を形成してますね。
〉初恋でしたか?うひひひ。

あー、今にして思えば、そうですね。こまっしゃくれてますねー(笑)

〉〉〉〉〉〉私は、だんだん、自分はhalfじゃなくて、この人生ではwholeなのかという気がしてきました。(笑)
〉〉〉〉〉うーーーーん。私はまだ信じたくない〜。でも、時々そんな考えが浮かび、瞬時に否定してます。wholeじゃなくていいから、other halfがいて欲しい!
〉〉〉〉〉でもねー、実は一人上手なんですよねー。
〉〉〉〉私も一人が好きかなー・・・ でも、孫の顔は見たいんですよ。
〉〉〉孫ですかー。子供も愛おしいですが、孫は格別らしいですね。
〉〉でも、子供をとばして孫ってのもね。。(笑)
〉うーん。折角なら生みの苦しみってのを味わったほうが。おっと、それは無理ですかね。

でも、シュワルツェネガーの映画でありましたよね。男が子供を産む。
技術的には、できないこともないんじゃないでしょうか。
でも、男には産みの痛さは耐えられないとか言いますよね。ただのmythかな?

〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

そうですかー。ブラッドベリ。一度読んでみようと思ってて忘れてました。
詩を(日本語訳ですが)ひとつ聞いたことがあって、すごくいいなぁと思って。
(そのわりには忘れてたわけですが・・・)
また忘れないうちに見てみます。ありがとう。

ではではナマステ〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2487. Re:Georgeは、あなどれなかった報告!

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/22(08:53)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2472]で書きました:
〉Cheeksぽん、じゃんけんじゃがいも北海道! (って言いませんでした?)

そんな記憶はないのですが。

たかぽーん!前回は、

〉〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2488. Re: 横入り失礼

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/23(15:24)

------------------------------

たかぽんさん、Cheeksさん、こんにちは。
横入りです。

〉〉Cheeksぽん、じゃんけんじゃがいも北海道! (って言いませんでした?)

あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
でした。

〉〉〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉〉〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

この本、面白そうー!
理科クラブに入れたい。
ああ、また未読本が増えるー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2489. Re: 広いぞ宇宙

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/23(23:49)

------------------------------

Cheeksさん、こるもさん、こんばんは!

〉〉〉Cheeksぽん、じゃんけんじゃがいも北海道! (って言いませんでした?)

〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉でした。

おー!
ところかわれば、ですねー。
(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)

〉〉〉〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉〉〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉〉〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉〉〉〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

〉〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

〉この本、面白そうー!
〉理科クラブに入れたい。
〉ああ、また未読本が増えるー。

いやー、おもしろそうですねー!

このごろ、なぜか宇宙に興味が湧いてきまして、なんとなく夜空を見ることが多いです。
太陽系ってのは、銀河系の端っこのほうにあるらしくって、そういう銀河が、宇宙には
何億?何兆?とあるらしい。
で、英語のこども宇宙百科で読んだのですが、パラレル宇宙があると、専門家は言ってるらしいです。
生物が存在する星が地球だけとは考えにくいっすよね。
ロマンだなー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 2490. Re: 広いぞ宇宙

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2008/2/24(00:03)

------------------------------

たかぽん、Cheekさん、こるもさん、こんばんは!
さかい@隠れ理科クラブ、だったかな? あれ? なんだっけ??

〉Cheeksさん、こるもさん、こんばんは!

〉〉〉〉Cheeksぽん、じゃんけんじゃがいも北海道! (って言いませんでした?)

〉〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉でした。

〉おー!
〉ところかわれば、ですねー。
〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)

〉〉〉〉〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉〉〉〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉〉〉〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉〉〉〉〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

〉〉〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

〉〉この本、面白そうー!
〉〉理科クラブに入れたい。
〉〉ああ、また未読本が増えるー。

〉いやー、おもしろそうですねー!

〉このごろ、なぜか宇宙に興味が湧いてきまして、なんとなく夜空を見ることが多いです。
〉太陽系ってのは、銀河系の端っこのほうにあるらしくって、そういう銀河が、宇宙には
〉何億?何兆?とあるらしい。
〉で、英語のこども宇宙百科で読んだのですが、パラレル宇宙があると、専門家は言ってるらしいです。
〉生物が存在する星が地球だけとは考えにくいっすよね。
〉ロマンだなー。

パラレル宇宙、大好き! マックス・プランク研究所で
パラレル宇宙の実在をたしかめる実験をやると聞いて
興奮したのは、4年くらい前だったかな?
その後成果は聞かないなあ・・・

そしてね、いまaudibleで聞いているのは Entanglement っていう
量子論最大のミステリー!

これを聞いていて、ヒルベルト空間というのを勉強したくなったのだよ!
量子の世界ではあちらとこちらという区別はない、みたいな話ね。

おー、いったいどーなっとるんだ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2491. Re: 広いぞ宇宙  狭いぞ世の中

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/24(11:13)

------------------------------

こるもさん、たかぽん、さかい@隠れ体質さん(だったかな?)おはようございます。

〉〉〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉〉でした。

〉〉おー!
〉〉ところかわれば、ですねー。
〉〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)

本当にね〜。面白い。

〉〉〉〉〉〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉〉〉〉〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉〉〉〉〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉〉〉〉〉〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

〉〉〉〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

〉〉〉この本、面白そうー!
〉〉〉理科クラブに入れたい。
〉〉〉ああ、また未読本が増えるー。

理科クラブかー。私にはものすご〜い別の世界に思えていたのに。
繋がるんだな〜。内なる宇宙と外なる宇宙。感激。

〉〉いやー、おもしろそうですねー!

〉〉このごろ、なぜか宇宙に興味が湧いてきまして、なんとなく夜空を見ることが多いです。
〉〉太陽系ってのは、銀河系の端っこのほうにあるらしくって、そういう銀河が、宇宙には
〉〉何億?何兆?とあるらしい。
〉〉で、英語のこども宇宙百科で読んだのですが、パラレル宇宙があると、専門家は言ってるらしいです。
〉〉生物が存在する星が地球だけとは考えにくいっすよね。
〉〉ロマンだなー。

コンタクトっていう映画を観てから、宇宙に対する興味が断然湧きました。映画の中でね。パパが娘に、"If there is no other lives in the universe, it seems a lot of waste of space."とかなんとか言うの。ものすご〜く、納得&興奮した覚えがある〜。

〉パラレル宇宙、大好き! マックス・プランク研究所で
〉パラレル宇宙の実在をたしかめる実験をやると聞いて
〉興奮したのは、4年くらい前だったかな?
〉その後成果は聞かないなあ・・・

〉そしてね、いまaudibleで聞いているのは Entanglement っていう
〉量子論最大のミステリー!

〉これを聞いていて、ヒルベルト空間というのを勉強したくなったのだよ!
〉量子の世界ではあちらとこちらという区別はない、みたいな話ね。

〉おー、いったいどーなっとるんだ?

どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2492. Re: starは「星」か?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/25(01:00)

------------------------------

最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
違うというか、ずれるというか・・・

それはともかく

みなさん、こんばんは!!

いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。

〉こるもさん、たかぽん、さかい@隠れ体質さん(だったかな?)おはようございます。

体質なんですか?

〉〉〉〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉〉〉でした。

〉〉〉おー!
〉〉〉ところかわれば、ですねー。
〉〉〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)

〉本当にね〜。面白い。

じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
定かではありません。

〉〉〉〉〉〉〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉〉〉〉〉〉〉〉「ブラックホール」を見たとき、この本のことが頭に浮かんで、書こうと思ってたんです。
〉〉〉〉〉〉〉〉まだ買ってみてないんですけど、どんなもんですか?
〉〉〉〉〉〉〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

〉〉〉〉〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

〉〉〉〉この本、面白そうー!
〉〉〉〉理科クラブに入れたい。
〉〉〉〉ああ、また未読本が増えるー。

〉理科クラブかー。私にはものすご〜い別の世界に思えていたのに。
〉繋がるんだな〜。内なる宇宙と外なる宇宙。感激。

繋がっていくの、おもしろいですよね。
繋がっていくのをどんどんたどっていくと、どこに連れてかれるのかなと思う。

〉〉〉いやー、おもしろそうですねー!

〉〉〉このごろ、なぜか宇宙に興味が湧いてきまして、なんとなく夜空を見ることが多いです。
〉〉〉太陽系ってのは、銀河系の端っこのほうにあるらしくって、そういう銀河が、宇宙には
〉〉〉何億?何兆?とあるらしい。
〉〉〉で、英語のこども宇宙百科で読んだのですが、パラレル宇宙があると、専門家は言ってるらしいです。
〉〉〉生物が存在する星が地球だけとは考えにくいっすよね。
〉〉〉ロマンだなー。

〉コンタクトっていう映画を観てから、宇宙に対する興味が断然湧きました。映画の中でね。パパが娘に、"If there is no other lives in the universe, it seems a lot of waste of space."とかなんとか言うの。ものすご〜く、納得&興奮した覚えがある〜。

くーっ。しゃれたセリフですねー。

〉〉パラレル宇宙、大好き! マックス・プランク研究所で
〉〉パラレル宇宙の実在をたしかめる実験をやると聞いて
〉〉興奮したのは、4年くらい前だったかな?
〉〉その後成果は聞かないなあ・・・

multiverseっていうんですよね。

〉〉そしてね、いまaudibleで聞いているのは Entanglement っていう
〉〉量子論最大のミステリー!

〉〉これを聞いていて、ヒルベルト空間というのを勉強したくなったのだよ!
〉〉量子の世界ではあちらとこちらという区別はない、みたいな話ね。

〉〉おー、いったいどーなっとるんだ?

〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。

どーなっとるんでしょうねぇ。
ドーナツ取るんでしょうか?
ドナドナ歌うんでしょうか?
なに言っとるんでしょうか?

ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2495. パstarは「ラーメン」か?

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/2/25(23:10)

------------------------------

たかぽんぽん、おじゃま

〉じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

そうです。トマトもアメリカ大陸原産なので、トマトケチャップもありませんでした。

〉イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
〉定かではありません。

マルコ・ポーロが持って帰ってきた、と言う伝説があります。
ウソか本当かはわかりません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2498. ベビstarは「ラーメン」か?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/26(00:44)

------------------------------

お菓子なのか?それが問題だ・・・

杏樹ぽん、ようこそ。
(姐さん、まさかのダジャレ道…)

〉たかぽんぽん、おじゃま

何をおっしゃいますやら

〉〉じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

〉そうです。トマトもアメリカ大陸原産なので、トマトケチャップもありませんでした。

なんと・・・

勝手ながら、中世のヨーロッパ人はじゃがいもばかり食べているイメージがありました。
ほんだら結局、麦で作ったパンみたいなのを主に食べてたってことなんですかね。
お肉も貴重だったろうし。あ、乳製品が多かったのかな。

〉〉イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
〉〉定かではありません。

〉マルコ・ポーロが持って帰ってきた、と言う伝説があります。
〉ウソか本当かはわかりません。

ヨーロッパと中国ってほとんど行き来が無かったそうですから、あり得るかもですね。
マルコ・ポーロも、皇帝に謁見したり、麺打ち修行したり、帰ったら投獄されたりと、
大変だったんですねー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2496. Re: starは「星」か?

お名前: ひまわり
投稿日: 2008/2/25(23:55)

------------------------------

たかぽんこんばんは。ひまわりんです。

〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
〉違うというか、ずれるというか・・・

これ、わたしも、つい最近、思ったことだ・・・

このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

では・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2499. Re: starは「星」か?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/26(01:02)

------------------------------

ひまわりんりん、こんばんりん!

〉たかぽんこんばんは。ひまわりんです。

〉〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
〉〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
〉〉違うというか、ずれるというか・・・

〉これ、わたしも、つい最近、思ったことだ・・・

おー! やっぱり、えっ、て思ったでしょ?

〉このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
〉息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
〉ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
〉たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

おー。すごくいいですねー^_^

冬は特に空きれいですしねー。
(寝ぼすけなんですけど、たまにまだ暗い早朝に起きて空見ると、星がきれいでびっくりします。)

〉で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
〉「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
〉でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
〉(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

ひょっとするとズレてるかもしれませんが^^; まあ、いいですよね、楽しいし。

〉例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

〉では・・・

ありがとうございました!
starって「星」?と思ってくれてる人がいはると知って心強くなりました!

それにしても、宇宙はデカくて素晴らしい。ほんっとに、すっごい大きいですからね。
清水義範が、理科の本で、太陽系が、太陽を東京ドームとした場合に、
どんなふうになってるかを説明してましたけど、ほんっとにびっくりします。
詳細は忘れてしまいましたが・・・
そんな太陽系も、銀河系の端っこに、ちょろっと存在するだけですもんね。
そして、そんな銀河が宇宙には、いーーーーっぱいあるんだと。
とてつもないですね、ほんとに。
いやはや。

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2500. Re: Find the Constellations

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/26(11:28)

------------------------------

ひまわりんりん,こんにちはー!
ああ,私まで調子に乗って・・・すみません.

〉このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
〉息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
〉ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
〉たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

おお〜!
私も持っています!日本語版ですが.
すんごくいい本ですよねー.
子どもの頃私,この本を読んで,毎晩星見ていたよー.
天文学やりたいと思っていた.

〉で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
〉「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
〉でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
〉(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

そうなんだー.
英語版も,読んでみたいなー.
どこかなー?

〉例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

ピンポイント返しでした.
ではでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2505. the Constellations... 懐かしき響き

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/2/27(07:13)

------------------------------

理科クラブのみなさん(?)おはようございます。Chico/Cheeksです。

〉〉このところ、H.A.ReyのFind the Constellationsという本が、気に入っていて、
〉〉息子は、日本語版の『星座を見つけよう』を、気に入っていて、
〉〉ふたりでよく、食卓で、ならんで、だまーって読んでいて、
〉〉たまにいっしょに、星空見上げに出るのが、最近のたのしみです。

なんだか美しき光景だー。彼となら想像出来るなー。いいなー。穏やかで。
我が家は、毎日大けんか&仲直りの繰り替えしが癖になってきてます。
でも、Georgeくんに助けてもらって、寝る時はすっかり2人とも宇宙に思いを馳せております。

〉おお〜!
〉私も持っています!日本語版ですが.
〉すんごくいい本ですよねー.
〉子どもの頃私,この本を読んで,毎晩星見ていたよー.
〉天文学やりたいと思っていた.

私もー!(って女子高生のノリですいません)でも、天文学を取った友人が
「ちっともおもしろくないよー」と言うもんで素直に従っときました。
まあ、何でも入門編はたいして面白くないのかもしれませんね。

〉〉で、この本の終わりのほうに、でてくるんです。そのはなしが。
〉〉「おお!starって・・・」って、わたしも、思った。
〉〉でも、そうわかって、夜空見上げて、な〜んか、すっきりしたのでした。
〉〉(ん?たかぽんが言ってる意味と、もしかしたら、ちょっとズレたかな?)

〉そうなんだー.
〉英語版も,読んでみたいなー.
〉どこかなー?

〉〉例によって、まったくの、ピンポイントレスでした・・・

〉ピンポイント返しでした.
〉ではでは!!

今朝の読売新聞の第一面に「届け宇宙人への手紙」っていう記事が載っていて、ものすごく興奮しました。心臓がバクバク。その記事に、SETIは1000年、2000年と継続する事が大事だ!って書いてあって、これも素敵だなーと思いました。何人もの人たちの人生を欠けた研究のリレーですね。ロマンでしょう?そう考えると、私たちの命は、全部そうですよね。たくさんの人たちとの関わりの中で、育まれてきたもの。祖末にしちゃいけないし、されないようにしないと!改めて思いましたー。
内なる宇宙と外なる宇宙の繋がりをまたまた感じた朝。
そういえば、昨晩読んだGeorge...の中で、We are the childen of stars.みたいなラインがありました。そう考えると妙にうれしい。えへへ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2506. Re: the Constellations... 懐かしき響き

お名前: ひまわり
投稿日: 2008/2/27(08:14)

------------------------------

Chicoさん、おはよう。ひまわりです。

〉そういえば、昨晩読んだGeorge...の中で、We are the childen of stars.みたいなラインがありました。そう考えると妙にうれしい。えへへ。

おお、なんだかわたしも、妙にうれしい。いい朝を、ありがとう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2494. Re: star が星でなかったら、一体何なのだらう

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/25(14:06)

------------------------------

たかぽんさん、みなさん、こんにちは。
ずいぶん右に行っちゃって、見えにくいので戻してみました。

た〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
た〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
た〉違うというか、ずれるというか・・・

ええええ!違うんですか?
なんの疑いもなく「星」だと思っていますう。

た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。

私ウーロン茶ー。
すなぎもー。

C〉こるもさん、たかぽん、さかい@隠れ体質さん(だったかな?)おはようございます。

た〉体質なんですか?

習性かもしれませんよ(すんごい失礼ですね。すみません・・・)

こ〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
こ〉でした。

た〉おー!
た〉ところかわれば、ですねー。
た〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)

きゅうり、は、あいこでしょ、だったかも・・・

た〉じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

た〉イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
た〉定かではありません。

ほほほう。
そういえば、トマトもアメリカ産ですよね。
トマトとパスタのないイタリア料理って、想像もつきませんねえ。

関係ないですが、パスタと、ペーストと、パテって、全部同じ物ですよね。
語源は。

さらに関係ないですが、「スパゲッティ」が複数形だと気付いたときの衝撃は忘れられません。
「パスタ」は、単数だなあ?

「テラコッタ」って、「焼いた土」じゃん、とか。
「パンナコッタ」は「焼いたクリーム」
「ビスコット」は「二度焼」
ああ、またどうでもよい話をづらづらと・・・

〉George's secret key to the Universe・・・
C〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

C〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

なんかこれ、「本のこと」の版でも話題になっていますよー。
Cheeksさん、出番ですよー。

C〉理科クラブかー。私にはものすご〜い別の世界に思えていたのに。
C〉繋がるんだな〜。内なる宇宙と外なる宇宙。感激。

た〉繋がっていくの、おもしろいですよね。
た〉繋がっていくのをどんどんたどっていくと、どこに連れてかれるのかなと思う。

理科とか、社会とか、分けなくてもいいような気もしますよねー。

た〉このごろ、なぜか宇宙に興味が湧いてきまして、なんとなく夜空を見ることが多いです。
た〉太陽系ってのは、銀河系の端っこのほうにあるらしくって、そういう銀河が、宇宙には
た〉何億?何兆?とあるらしい。
た〉で、英語のこども宇宙百科で読んだのですが、パラレル宇宙があると、専門家は言ってるらしいです。
た〉生物が存在する星が地球だけとは考えにくいっすよね。
た〉ロマンだなー。

わたしはね。
他の星に生物がいるとして、それが何で構成されているのかに興味があります。

C〉コンタクトっていう映画を観てから、宇宙に対する興味が断然湧きました。映画の中でね。パパが娘に、"If there is no other lives in the universe, it seems a lot of waste of space."とかなんとか言うの。ものすご〜く、納得&興奮した覚えがある〜。

た〉くーっ。しゃれたセリフですねー。

やっぱり、誰かが作ったのでしょうか。
この宇宙。
そういえば昔「宇宙を作るオトコ」って漫画があったなー。

さ〉パラレル宇宙、大好き! マックス・プランク研究所で
さ〉パラレル宇宙の実在をたしかめる実験をやると聞いて
さ〉興奮したのは、4年くらい前だったかな?
さ〉その後成果は聞かないなあ・・・

パラレル世界って、昔は空想の中だったのにねー。
本当にあるんですかねー?

〉multiverseっていうんですよね。

おお!(ピカーン!)
ユニバースじゃなくて、マルチバース!
(カタカナで書くと、マルチなお産みたい・・・どんなだ)
そっかー!
ユニバースって、ひとつの、って意味だったんだーー!!
しらなかったーー!!

さ〉そしてね、いまaudibleで聞いているのは Entanglement っていう
さ〉量子論最大のミステリー!
さ〉これを聞いていて、ヒルベルト空間というのを勉強したくなったのだよ!
さ〉量子の世界ではあちらとこちらという区別はない、みたいな話ね。

さ〉おー、いったいどーなっとるんだ?

こんな話を英語で聞けたらかっこええなー。

C〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。

あちらって、反物質の世界ですか?

〉どーなっとるんでしょうねぇ。
〉ドーナツ取るんでしょうか?
〉ドナドナ歌うんでしょうか?
〉なに言っとるんでしょうか?

〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。

エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
南極は行ってみたいですねー。
ペンギンに会いたい。

ガラパゴスも行ってみたいなあ。
イグアナが見たい。

〉ではでは!

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2497. Re: star が星でなかったら、一体何なのだらう

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/26(00:28)

------------------------------

こるもどん(翼竜?)こんばんは。

〉たかぽんさん、みなさん、こんにちは。
〉ずいぶん右に行っちゃって、見えにくいので戻してみました。

リターンマッチですな。(スルー推奨)

〉た〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
〉た〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
〉た〉違うというか、ずれるというか・・・

〉ええええ!違うんですか?
〉なんの疑いもなく「星」だと思っていますう。

でしょー。
まあ、ふつう、なんの疑いもないと思いますね。
たぶん、和英辞典でstarひいたら、まっさきに「星」って書いてあるでしょうね。
ところがところが、あれれ?って感じなのです。

〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。

〉私ウーロン茶ー。
〉すなぎもー。

じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。

〉C〉こるもさん、たかぽん、さかい@隠れ体質さん(だったかな?)おはようございます。

〉た〉体質なんですか?

〉習性かもしれませんよ(すんごい失礼ですね。すみません・・・)

体質でも習性でも失礼さにあまりかわりないような・・・

〉こ〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉こ〉でした。

〉た〉おー!
〉た〉ところかわれば、ですねー。
〉た〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)

〉きゅうり、は、あいこでしょ、だったかも・・・

「きゅうり」と「あいこでしょ」は、かなり違うような・・・

〉た〉じゃがいもといえば、アメリカ大陸の「発見」まで、西洋人はじゃがいもを知らなかったんですよね。

〉た〉イタリア料理といえばパスタですが、昔は無くて、中国の麺が伝わったとか聞きましたが、
〉た〉定かではありません。

〉ほほほう。
〉そういえば、トマトもアメリカ産ですよね。
〉トマトとパスタのないイタリア料理って、想像もつきませんねえ。

トマトもですか。
へええええ。ローマ人は何を食っとったんや。

〉関係ないですが、パスタと、ペーストと、パテって、全部同じ物ですよね。
〉語源は。

おお。そうなんですか。
ずっとだまされてました。(被害妄想)

〉さらに関係ないですが、「スパゲッティ」が複数形だと気付いたときの衝撃は忘れられません。
〉「パスタ」は、単数だなあ?

「パスティ」っていうんですか?

〉「テラコッタ」って、「焼いた土」じゃん、とか。
〉「パンナコッタ」は「焼いたクリーム」
〉「ビスコット」は「二度焼」
〉ああ、またどうでもよい話をづらづらと・・・

いえいえ。凝った話をありがとう。

〉〉George's secret key to the Universe・・・
〉C〉まだ、読み始めたばっかりですけど、おそらく小学校1、2年生対象に書かれているように思います。私的には高学年向けが丁度いいので、想像していたより読み応えに欠けてちょっと残念。でも、これから面白くなるのかもー。それより、一気読み(聴き)したのは、Ray BradburyのDandelion Wineです。これは、良かったー。マゴリアムおじさんと共通するものがありましたー。

〉C〉なんて生意気なことを書いたのですが、George's secret..を読む進めていくとですねー。知らない(又は、忘れている)宇宙に関する知識が山盛りで出てきまして、面白ーいです。読み応えがないだなんてとんでもない!ただ、科学的なお話をよーくご存知の方だと私が感じているほー!へー!はないと思います。物知りじゃないこと、または、記憶力の弱いことのadvantageですね。大人になっても、子供と同じような発見/感動が常にある!まー、何事にもbright sideってものはあるな〜。でも〜、物知りさんでも知らないことは山ほど有る訳だから、程度の問題かな?う〜ん、私ほど物を知らない大人も少ないだろうから、やっぱり発見は多いはず!(自慢することじゃないですけどね。笑)blar, blar, blar.....

〉なんかこれ、「本のこと」の版でも話題になっていますよー。
〉Cheeksさん、出番ですよー。

ぶちょうとしてお出ましになられましたな。

〉C〉理科クラブかー。私にはものすご〜い別の世界に思えていたのに。
〉C〉繋がるんだな〜。内なる宇宙と外なる宇宙。感激。

〉た〉繋がっていくの、おもしろいですよね。
〉た〉繋がっていくのをどんどんたどっていくと、どこに連れてかれるのかなと思う。

〉理科とか、社会とか、分けなくてもいいような気もしますよねー。

そうっすね。
理科と地理と歴史とかを、融合して語れる先生がいたら、魅力的ですねー。

〉た〉このごろ、なぜか宇宙に興味が湧いてきまして、なんとなく夜空を見ることが多いです。
〉た〉太陽系ってのは、銀河系の端っこのほうにあるらしくって、そういう銀河が、宇宙には
〉た〉何億?何兆?とあるらしい。
〉た〉で、英語のこども宇宙百科で読んだのですが、パラレル宇宙があると、専門家は言ってるらしいです。
〉た〉生物が存在する星が地球だけとは考えにくいっすよね。
〉た〉ロマンだなー。

〉わたしはね。
〉他の星に生物がいるとして、それが何で構成されているのかに興味があります。

緑色っぽく透明な、タコのような人をイメージしています。

〉C〉コンタクトっていう映画を観てから、宇宙に対する興味が断然湧きました。映画の中でね。パパが娘に、"If there is no other lives in the universe, it seems a lot of waste of space."とかなんとか言うの。ものすご〜く、納得&興奮した覚えがある〜。

〉た〉くーっ。しゃれたセリフですねー。

〉やっぱり、誰かが作ったのでしょうか。
〉この宇宙。
〉そういえば昔「宇宙を作るオトコ」って漫画があったなー。

それは大きく出ましたね。
誰かが作ったのでしょうか? 責任者出てこい?

ぜんぜん違う話なのですが、先日、シルビア・ブラウンという霊能者さんの本を読みましたところ、
あたりまえのように、エジプトのピラミッドは宇宙人が作ったようなことが書いてありました。
(そう書いてなかったかもしれません・・・)
ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。

〉さ〉パラレル宇宙、大好き! マックス・プランク研究所で
〉さ〉パラレル宇宙の実在をたしかめる実験をやると聞いて
〉さ〉興奮したのは、4年くらい前だったかな?
〉さ〉その後成果は聞かないなあ・・・

〉パラレル世界って、昔は空想の中だったのにねー。
〉本当にあるんですかねー?

こども宇宙図鑑で、「パラレル宇宙の可能性あると専門家は言ってる」と書いてあったので、
えー、そんなこと科学の本でこどもに言ってしまっていいんかい、と思いました。
そんな時代のようです。

〉〉multiverseっていうんですよね。

〉おお!(ピカーン!)
〉ユニバースじゃなくて、マルチバース!
〉(カタカナで書くと、マルチなお産みたい・・・どんなだ)
〉そっかー!
〉ユニバースって、ひとつの、って意味だったんだーー!!
〉しらなかったーー!!

ピカーン!きましたか!
そうなんですよね。あんまり意識してませんでしたが。
それにしても、「ミスユニバース」って、大きく出すぎですよね。
大リーグのチャンピオン決めるのを「ワールドシリーズ」というがごとし。

〉さ〉そしてね、いまaudibleで聞いているのは Entanglement っていう
〉さ〉量子論最大のミステリー!
〉さ〉これを聞いていて、ヒルベルト空間というのを勉強したくなったのだよ!
〉さ〉量子の世界ではあちらとこちらという区別はない、みたいな話ね。

〉さ〉おー、いったいどーなっとるんだ?

〉こんな話を英語で聞けたらかっこええなー。

かっこええですよねー。
とりあえず、ファインマンさんに挑戦しようかな。

〉C〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。

〉あちらって、反物質の世界ですか?

なんのことですか?

〉〉どーなっとるんでしょうねぇ。
〉〉ドーナツ取るんでしょうか?
〉〉ドナドナ歌うんでしょうか?
〉〉なに言っとるんでしょうか?

〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。

〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉南極は行ってみたいですねー。
〉ペンギンに会いたい。

エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。

南極点、いいでしょー。ぱっと見て、南極点なのかどうかわからないところが欠点だけど。
南極点にペンギンはいるのかな?

〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉イグアナが見たい。

basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。

〉〉ではでは!

〉では!

でーは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2501. Re: star が星でなかったら、一体何なのだらう

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/26(17:29)

------------------------------

たかぽこぽん、こんにちは。

〉こるもどん(翼竜?)こんばんは。

白亜紀の終わりにいたみたいですね(ウソ)

〉〉たかぽんさん、みなさん、こんにちは。
〉〉ずいぶん右に行っちゃって、見えにくいので戻してみました。
〉リターンマッチですな。(スルー推奨)

では遠慮なく・・・

〉〉た〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
〉〉た〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
〉〉た〉違うというか、ずれるというか・・・
〉〉ええええ!違うんですか?
〉〉なんの疑いもなく「星」だと思っていますう。
〉でしょー。
〉まあ、ふつう、なんの疑いもないと思いますね。
〉たぶん、和英辞典でstarひいたら、まっさきに「星」って書いてあるでしょうね。
〉ところがところが、あれれ?って感じなのです。

と、思っていたらですよ。
なんか違う意味みたいのが出てきましたよ?
なんか「運」とか、そんな感じ?
まだ「ピカーン」じゃ、ないですう。

〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉すなぎもー。
〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。

せせり?
ちょう?

〉〉こ〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉こ〉でした。
〉〉た〉おー!
〉〉た〉ところかわれば、ですねー。
〉〉た〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)
〉〉きゅうり、は、あいこでしょ、だったかも・・・
〉「きゅうり」と「あいこでしょ」は、かなり違うような・・・

だって、そうだったんだもん!
(逆ギレ)

〉〉ほほほう。
〉〉そういえば、トマトもアメリカ産ですよね。
〉〉トマトとパスタのないイタリア料理って、想像もつきませんねえ。
〉トマトもですか。
〉へええええ。ローマ人は何を食っとったんや。

ナス科の植物はみんなアメリカ産かな?
トマト、じゃがいも、ナス、ピーマン・・・

〉〉関係ないですが、パスタと、ペーストと、パテって、全部同じ物ですよね。
〉〉語源は。
〉おお。そうなんですか。
〉ずっとだまされてました。(被害妄想)

もともとは「練り物」です。
だから、つみれもかまぼこもパスタですねー。
ケーキなんかもパスタの一種かな?
ケーキ屋さんを気取ってパティスリー、とか言いますねえ。
そういえば「パスティーシュ」もパスタ関係らしいですよ。

〉〉さらに関係ないですが、「スパゲッティ」が複数形だと気付いたときの衝撃は忘れられません。
〉〉「パスタ」は、単数だなあ?
〉「パスティ」っていうんですか?

ええと、女性名詞だから、「パステ」かな。
「スパゲッティ」の単数は「スパッゲット」
細い紐、の意味だそうです。

〉〉「テラコッタ」って、「焼いた土」じゃん、とか。
〉〉「パンナコッタ」は「焼いたクリーム」
〉〉「ビスコット」は「二度焼」
〉〉ああ、またどうでもよい話をづらづらと・・・
〉いえいえ。凝った話をありがとう。

ごった煮って、おいしいね。

〉〉理科とか、社会とか、分けなくてもいいような気もしますよねー。
〉そうっすね。
〉理科と地理と歴史とかを、融合して語れる先生がいたら、魅力的ですねー。

そんな先生に、教わりたいなー。

〉〉わたしはね。
〉〉他の星に生物がいるとして、それが何で構成されているのかに興味があります。
〉緑色っぽく透明な、タコのような人をイメージしています。

宇宙戦争、ですねえ。

いえ、形がどうとかより、分子構造というか、タンパク質ではないだろう
から、じゃあ、どんな物質でできているのかなあ?
と、いいたかったんです。

〉ぜんぜん違う話なのですが、先日、シルビア・ブラウンという霊能者さんの本を読みましたところ、
〉あたりまえのように、エジプトのピラミッドは宇宙人が作ったようなことが書いてありました。
〉(そう書いてなかったかもしれません・・・)
〉ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
〉語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。

どうなんでしょう?
何で宇宙人が作るのか?が疑問ですが・・・

〉〉パラレル世界って、昔は空想の中だったのにねー。
〉〉本当にあるんですかねー?
〉こども宇宙図鑑で、「パラレル宇宙の可能性あると専門家は言ってる」と書いてあったので、
〉えー、そんなこと科学の本でこどもに言ってしまっていいんかい、と思いました。
〉そんな時代のようです。

99%は仮説らしいですから。

〉〉〉multiverseっていうんですよね。
〉〉おお!(ピカーン!)
〉〉ユニバースじゃなくて、マルチバース!
〉〉(カタカナで書くと、マルチなお産みたい・・・どんなだ)
〉〉そっかー!
〉〉ユニバースって、ひとつの、って意味だったんだーー!!
〉〉しらなかったーー!!
〉ピカーン!きましたか!

きてます、きてます!

〉そうなんですよね。あんまり意識してませんでしたが。
〉それにしても、「ミスユニバース」って、大きく出すぎですよね。
〉大リーグのチャンピオン決めるのを「ワールドシリーズ」というがごとし。

それ私も思った!
中国も大げさだけど(万里の長城、とか、白髪三千丈、とか)
大陸って、でかくでますよね。
日本なんか、せいぜい九十九里浜・・・

〉〉こんな話を英語で聞けたらかっこええなー。
〉かっこええですよねー。
〉とりあえず、ファインマンさんに挑戦しようかな。

ご冗談でないですね?

〉〉C〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。
〉〉あちらって、反物質の世界ですか?
〉なんのことですか?

反物質というのは・・・ええと・・・
物質の反対です。

〉〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。
〉〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉〉南極は行ってみたいですねー。
〉〉ペンギンに会いたい。
〉エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
〉酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
〉気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。

なんか、急に行ったら潜水病みたいになりそうな気がする。

〉南極点、いいでしょー。ぱっと見て、南極点なのかどうかわからないところが欠点だけど。
〉南極点にペンギンはいるのかな?

どうですかねえ。
皇帝ペンギンの雛が、かわいいねえ。

〉〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉〉イグアナが見たい。
〉basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。

なんすか?これ。

それでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2502. Re: star が星でなかったら、一体何なのだらう

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/26(22:25)

------------------------------

こるもこもこ、こんにちは。

〉たかぽこぽん、こんにちは。

〉〉こるもどん(翼竜?)こんばんは。

〉白亜紀の終わりにいたみたいですね(ウソ)

ジュラ紀じゃなかったですかね。(上塗り)

〉〉〉た〉最近まで、何の疑いもなくstarは「星」だと思っていましたが、
〉〉〉た〉どうやら違うのかもしれないと思い始めました。
〉〉〉た〉違うというか、ずれるというか・・・
〉〉〉ええええ!違うんですか?
〉〉〉なんの疑いもなく「星」だと思っていますう。
〉〉でしょー。
〉〉まあ、ふつう、なんの疑いもないと思いますね。
〉〉たぶん、和英辞典でstarひいたら、まっさきに「星」って書いてあるでしょうね。
〉〉ところがところが、あれれ?って感じなのです。
〉と、思っていたらですよ。
〉なんか違う意味みたいのが出てきましたよ?
〉なんか「運」とか、そんな感じ?
〉まだ「ピカーン」じゃ、ないですう。

言ってしまうとですね・・・

「Every star is a burning ball of gas. Our Sun is a star.」
「The fastest spacecraft would take some 19,000 years to reach our nearest star.」

ということなんです。

〉〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉〉すなぎもー。
〉〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。
〉せせり?
〉ちょう?

せせり、って関西だけの言い方かも。
(それが何なのかもわかってませんが・・・)

あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。

〉〉〉こ〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉〉こ〉でした。
〉〉〉た〉おー!
〉〉〉た〉ところかわれば、ですねー。
〉〉〉た〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)
〉〉〉きゅうり、は、あいこでしょ、だったかも・・・
〉〉「きゅうり」と「あいこでしょ」は、かなり違うような・・・
〉だって、そうだったんだもん!
〉(逆ギレ)

はいはい。思い出って美化されますからね。

〉〉〉ほほほう。
〉〉〉そういえば、トマトもアメリカ産ですよね。
〉〉〉トマトとパスタのないイタリア料理って、想像もつきませんねえ。
〉〉トマトもですか。
〉〉へええええ。ローマ人は何を食っとったんや。
〉ナス科の植物はみんなアメリカ産かな?
〉トマト、じゃがいも、ナス、ピーマン・・・

なーるほど。
えっ! じゃがいもってナス科・・・

〉〉〉関係ないですが、パスタと、ペーストと、パテって、全部同じ物ですよね。
〉〉〉語源は。
〉〉おお。そうなんですか。
〉〉ずっとだまされてました。(被害妄想)
〉もともとは「練り物」です。
〉だから、つみれもかまぼこもパスタですねー。
〉ケーキなんかもパスタの一種かな?
〉ケーキ屋さんを気取ってパティスリー、とか言いますねえ。
〉そういえば「パスティーシュ」もパスタ関係らしいですよ。

おー! 勉強になるなあ。
そういえば、昨日別所で書いた清水義範はパスティー手の名手といわれていたんですよね。
(今もかな? 芸風が変わったと思いますが。)
奇遇だなあ。

〉〉〉さらに関係ないですが、「スパゲッティ」が複数形だと気付いたときの衝撃は忘れられません。
〉〉〉「パスタ」は、単数だなあ?
〉〉「パスティ」っていうんですか?
〉ええと、女性名詞だから、「パステ」かな。
〉「スパゲッティ」の単数は「スパッゲット」
〉細い紐、の意味だそうです。

ほほう。
パスタは、総称だから、単数なんですかね。

〉〉〉「テラコッタ」って、「焼いた土」じゃん、とか。
〉〉〉「パンナコッタ」は「焼いたクリーム」
〉〉〉「ビスコット」は「二度焼」
〉〉〉ああ、またどうでもよい話をづらづらと・・・
〉〉いえいえ。凝った話をありがとう。
〉ごった煮って、おいしいね。

おいしいね。
かやぶきの家で、囲炉裏端で、あったかいごった煮を食べたいねー。
話もごったごったになって。(笑)

〉〉〉理科とか、社会とか、分けなくてもいいような気もしますよねー。
〉〉そうっすね。
〉〉理科と地理と歴史とかを、融合して語れる先生がいたら、魅力的ですねー。
〉そんな先生に、教わりたいなー。

ダヴィンチみたいな先生・・・いないか。
発明までできなくてもいいか。

〉〉〉わたしはね。
〉〉〉他の星に生物がいるとして、それが何で構成されているのかに興味があります。
〉〉緑色っぽく透明な、タコのような人をイメージしています。
〉宇宙戦争、ですねえ。

〉いえ、形がどうとかより、分子構造というか、タンパク質ではないだろう
〉から、じゃあ、どんな物質でできているのかなあ?
〉と、いいたかったんです。

あー。わかってました^^
我ながらズレた返事しとるわいと思ってました。

〉〉ぜんぜん違う話なのですが、先日、シルビア・ブラウンという霊能者さんの本を読みましたところ、
〉〉あたりまえのように、エジプトのピラミッドは宇宙人が作ったようなことが書いてありました。
〉〉(そう書いてなかったかもしれません・・・)
〉〉ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
〉〉語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。
〉どうなんでしょう?
〉何で宇宙人が作るのか?が疑問ですが・・・

動機の解明が急がれます。

〉〉〉パラレル世界って、昔は空想の中だったのにねー。
〉〉〉本当にあるんですかねー?
〉〉こども宇宙図鑑で、「パラレル宇宙の可能性あると専門家は言ってる」と書いてあったので、
〉〉えー、そんなこと科学の本でこどもに言ってしまっていいんかい、と思いました。
〉〉そんな時代のようです。
〉99%は仮説らしいですから。

99%って、すごいですね。仮説だらけ〜ですね。

〉〉〉〉multiverseっていうんですよね。
〉〉〉おお!(ピカーン!)
〉〉〉ユニバースじゃなくて、マルチバース!
〉〉〉(カタカナで書くと、マルチなお産みたい・・・どんなだ)
〉〉〉そっかー!
〉〉〉ユニバースって、ひとつの、って意味だったんだーー!!
〉〉〉しらなかったーー!!
〉〉ピカーン!きましたか!
〉きてます、きてます!
〉〉そうなんですよね。あんまり意識してませんでしたが。
〉〉それにしても、「ミスユニバース」って、大きく出すぎですよね。
〉〉大リーグのチャンピオン決めるのを「ワールドシリーズ」というがごとし。
〉それ私も思った!
〉中国も大げさだけど(万里の長城、とか、白髪三千丈、とか)
〉大陸って、でかくでますよね。
〉日本なんか、せいぜい九十九里浜・・・

八百八町、ぐらいですかね。千は行かないですね。
ひかえめなんですかね。それは良いところでもあるのだが。

〉〉〉こんな話を英語で聞けたらかっこええなー。
〉〉かっこええですよねー。
〉〉とりあえず、ファインマンさんに挑戦しようかな。
〉ご冗談でないですね?

いえ、困ります。(?)

〉〉〉C〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。
〉〉〉あちらって、反物質の世界ですか?
〉〉なんのことですか?
〉反物質というのは・・・ええと・・・
〉物質の反対です。

あー。そっすか。
今日たまたま読み始めた再読本に、それっぽい一節がありました。

Universeを形作っているのはenergyであって、
それは、materialized、unmaterializedの形であらわれる。
車とか家とか本とか木とかはmaterialized energyの例で、
一方、materializedでないenergyは、そのバランスをとってる。

みたいな。
何回も読んだ本ですけど、今までこの部分は気に止めずに流してた。
初めて気に止まった。ありがとう。
(ちなみに本は、Arnold M. Patent著「You Can Have It All」)

〉〉〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。
〉〉〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉〉〉南極は行ってみたいですねー。
〉〉〉ペンギンに会いたい。
〉〉エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
〉〉酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
〉〉気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。
〉なんか、急に行ったら潜水病みたいになりそうな気がする。

どんな症状っすか?
肺がやられるんかな?

〉〉南極点、いいでしょー。ぱっと見て、南極点なのかどうかわからないところが欠点だけど。
〉〉南極点にペンギンはいるのかな?
〉どうですかねえ。
〉皇帝ペンギンの雛が、かわいいねえ。

かわいいねえ。毛でむくむくしてて。

〉〉〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉〉〉イグアナが見たい。
〉〉basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。
〉なんすか?これ。

日なたぼっこてな感じでしょうか。
イグアナさんたち、じーっと、浴びてはりますよね。

〉それでは!!

ではでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2503. Re: star が星でなかったら、一体何なのだらう

お名前: ひまわり
投稿日: 2008/2/26(23:51)

------------------------------

たかぽんぽこぽん、こるもこもこ。こんばんは。ひまわりんりんりん。

右のほうのやりとりから、こちらのラインへ、乗り換えて参りました。
またまた、まったくの、部分反応ですが。

〉言ってしまうとですね・・・

〉「Every star is a burning ball of gas. Our Sun is a star.」
〉「The fastest spacecraft would take some 19,000 years to reach our nearest star.」

〉ということなんです。

たかぽん、なんだかわたし、ズレてなかったみたいよ・・・

こるこる、Find the Constellationsでは、The Planetsの頁を読んだとき、
starは、思っていた「星」とは、ちょっと違ってたみたいだなあと、
わたしは、思いました。

〉〉〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉〉〉すなぎもー。
〉〉〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。
〉〉せせり?
〉〉ちょう?
〉せせり、って関西だけの言い方かも。
〉(それが何なのかもわかってませんが・・・)
〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。

うう・・・
なんか、何年ぶりかで、居酒屋、行きたくなってきた。

ほろ酔いかげんで、おふたりのはなしに、ぽわ〜んと耳傾けていたい気分です。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2504. Re: あれれ〜?ひょっとして。

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/27(00:05)

------------------------------

ゆうきりんりん、ひまわりん、こんばんは。

〉たかぽんぽこぽん、こるもこもこ。こんばんは。ひまわりんりんりん。

〉右のほうのやりとりから、こちらのラインへ、乗り換えて参りました。
〉またまた、まったくの、部分反応ですが。

〉〉言ってしまうとですね・・・

〉〉「Every star is a burning ball of gas. Our Sun is a star.」
〉〉「The fastest spacecraft would take some 19,000 years to reach our nearest star.」

〉〉ということなんです。

〉たかぽん、なんだかわたし、ズレてなかったみたいよ・・・

なんか、私も、ずれていなかったみたい・・・

〉こるこる、Find the Constellationsでは、The Planetsの頁を読んだとき、
〉starは、思っていた「星」とは、ちょっと違ってたみたいだなあと、
〉わたしは、思いました。

starって私、ずっと「恒星」だと思っていたみたい。

そういえば、「惑星」も、「衛星」も、「星」がつくなあ?
でも、「星」と聞くと「恒星」だと思っています。
つまり、こるもの「星」の認識がずれていた?
あれれれ。

〉〉〉〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉〉〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉〉〉〉すなぎもー。
〉〉〉〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。
〉〉〉せせり?
〉〉〉ちょう?
〉〉せせり、って関西だけの言い方かも。
〉〉(それが何なのかもわかってませんが・・・)
〉〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。

〉うう・・・
〉なんか、何年ぶりかで、居酒屋、行きたくなってきた。

居酒屋、いいよねー。
焼き鳥が好き。

〉ほろ酔いかげんで、おふたりのはなしに、ぽわ〜んと耳傾けていたい気分です。

わーい。
一緒に飲みましょー。

〉ではでは

ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2507. Re: あれれ〜?ひょっとして。

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/27(22:27)

------------------------------

りんりん、こるこる、こんばんは。

〉ゆうきりんりん、ひまわりん、こんばんは。

〉〉たかぽんぽこぽん、こるもこもこ。こんばんは。ひまわりんりんりん。

〉〉右のほうのやりとりから、こちらのラインへ、乗り換えて参りました。
〉〉またまた、まったくの、部分反応ですが。

〉〉〉言ってしまうとですね・・・

〉〉〉「Every star is a burning ball of gas. Our Sun is a star.」
〉〉〉「The fastest spacecraft would take some 19,000 years to reach our nearest star.」

〉〉〉ということなんです。

〉〉たかぽん、なんだかわたし、ズレてなかったみたいよ・・・

〉なんか、私も、ずれていなかったみたい・・・

あっ。そうなの?

〉〉こるこる、Find the Constellationsでは、The Planetsの頁を読んだとき、
〉〉starは、思っていた「星」とは、ちょっと違ってたみたいだなあと、
〉〉わたしは、思いました。

なるほどねー。
あっしも、ある本のplanetの説明で、starのまわりを回っている物だと書いてあったので、
へ?じゃあ月もplanetになっちゃうじゃん、というところから自分の誤解に気づいたわけで。

〉starって私、ずっと「恒星」だと思っていたみたい。

こるこるの「星」は、starとずれてなかったんね・・・

〉そういえば、「惑星」も、「衛星」も、「星」がつくなあ?
〉でも、「星」と聞くと「恒星」だと思っています。
〉つまり、こるもの「星」の認識がずれていた?
〉あれれれ。

いや。逆に、ずれてなかったんでしょう。

勝手な想像ですが、

空で光るもの=星
自分で光るもの=star

なのだろう。
昔は、どの星も自分で光ってると思われていたから、星=star だったのだろう。
ところが、自分で光ってない星もあることがわかった。星とstarがずれた。
しかし、morning starなど、昔の認識の名残りもあり。

〉〉〉〉〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉〉〉〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉〉〉〉〉すなぎもー。
〉〉〉〉〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。
〉〉〉〉せせり?
〉〉〉〉ちょう?
〉〉〉せせり、って関西だけの言い方かも。
〉〉〉(それが何なのかもわかってませんが・・・)
〉〉〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。

〉〉うう・・・
〉〉なんか、何年ぶりかで、居酒屋、行きたくなってきた。

〉居酒屋、いいよねー。
〉焼き鳥が好き。

パーッといきたいねー。

〉〉ほろ酔いかげんで、おふたりのはなしに、ぽわ〜んと耳傾けていたい気分です。

〉わーい。
〉一緒に飲みましょー。

みなさん、酒癖は大丈夫ですかー?

〉〉ではでは

〉ではではー。

はーい。ではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2510. Re: antimatter

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/28(14:49)

------------------------------

たかぽんはん,こんにちは.

〉〉〉こるもどん(翼竜?)こんばんは。
〉〉白亜紀の終わりにいたみたいですね(ウソ)
〉ジュラ紀じゃなかったですかね。(上塗り)

ああ,そうでした.(上上塗り)

昔,恐竜って好きだったんですけど,何とか紀ってのは覚えられませんでした.

〉〉〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉〉〉すなぎもー。
〉〉〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。
〉〉せせり?
〉〉ちょう?
〉せせり、って関西だけの言い方かも。
〉(それが何なのかもわかってませんが・・・)
〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。

とみお?
だれ?

〉〉〉〉こ〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉〉〉こ〉でした。
〉〉〉〉た〉おー!
〉〉〉〉た〉ところかわれば、ですねー。
〉〉〉〉た〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)
〉〉〉〉きゅうり、は、あいこでしょ、だったかも・・・
〉〉〉「きゅうり」と「あいこでしょ」は、かなり違うような・・・
〉〉だって、そうだったんだもん!
〉〉(逆ギレ)
〉はいはい。思い出って美化されますからね。

あ〜,そういえば,小学校の頃美化委員会ってあったなあ.

〉〉〉〉ほほほう。
〉〉〉〉そういえば、トマトもアメリカ産ですよね。
〉〉〉〉トマトとパスタのないイタリア料理って、想像もつきませんねえ。
〉〉〉トマトもですか。
〉〉〉へええええ。ローマ人は何を食っとったんや。
〉〉ナス科の植物はみんなアメリカ産かな?
〉〉トマト、じゃがいも、ナス、ピーマン・・・
〉なーるほど。
〉えっ! じゃがいもってナス科・・・

そうだよ〜,
花を見ればわかるよ.
トマトもなすもジャガイモもピーマンも,
みんなおなじ花の形しているよ.
ナス科の植物は連作ができないんですよねえ.

〉〉〉〉関係ないですが、パスタと、ペーストと、パテって、全部同じ物ですよね。
〉〉〉〉語源は。
〉〉〉おお。そうなんですか。
〉〉〉ずっとだまされてました。(被害妄想)
〉〉もともとは「練り物」です。
〉〉だから、つみれもかまぼこもパスタですねー。
〉〉ケーキなんかもパスタの一種かな?
〉〉ケーキ屋さんを気取ってパティスリー、とか言いますねえ。
〉〉そういえば「パスティーシュ」もパスタ関係らしいですよ。
〉おー! 勉強になるなあ。
〉そういえば、昨日別所で書いた清水義範はパスティー手の名手といわれていたんですよね。
〉(今もかな? 芸風が変わったと思いますが。)
〉奇遇だなあ。

あ〜,ちょっと意識していました.
清水義載さん,一時読んでいました.
「永遠のジャックアンドベティー」が,強烈でした.
ついでですが,西原理恵子さんも好きです.

〉〉〉〉さらに関係ないですが、「スパゲッティ」が複数形だと気付いたときの衝撃は忘れられません。
〉〉〉〉「パスタ」は、単数だなあ?
〉〉〉「パスティ」っていうんですか?
〉〉ええと、女性名詞だから、「パステ」かな。
〉〉「スパゲッティ」の単数は「スパッゲット」
〉〉細い紐、の意味だそうです。
〉ほほう。
〉パスタは、総称だから、単数なんですかね。

そうかも.
何でかなあ?と思っていましたが.

〉〉〉〉理科とか、社会とか、分けなくてもいいような気もしますよねー。
〉〉〉そうっすね。
〉〉〉理科と地理と歴史とかを、融合して語れる先生がいたら、魅力的ですねー。
〉〉そんな先生に、教わりたいなー。
〉ダヴィンチみたいな先生・・・いないか。
〉発明までできなくてもいいか。

発明まではいらないけど,楽しく説明できる先生がいいですね.

〉〉〉ぜんぜん違う話なのですが、先日、シルビア・ブラウンという霊能者さんの本を読みましたところ、
〉〉〉あたりまえのように、エジプトのピラミッドは宇宙人が作ったようなことが書いてありました。
〉〉〉(そう書いてなかったかもしれません・・・)
〉〉〉ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
〉〉〉語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。
〉〉どうなんでしょう?
〉〉何で宇宙人が作るのか?が疑問ですが・・・
〉動機の解明が急がれます。

我々の想像もつかない動機なんでしょうね.

でも,何でも宇宙人のせいにしちゃうのもどうかなあ?

〉〉〉〉パラレル世界って、昔は空想の中だったのにねー。
〉〉〉〉本当にあるんですかねー?
〉〉〉こども宇宙図鑑で、「パラレル宇宙の可能性あると専門家は言ってる」と書いてあったので、
〉〉〉えー、そんなこと科学の本でこどもに言ってしまっていいんかい、と思いました。
〉〉〉そんな時代のようです。
〉〉99%は仮説らしいですから。
〉99%って、すごいですね。仮説だらけ〜ですね。

つーことは「99%は仮説」も,仮説ですよね.

〉〉〉〉〉multiverseっていうんですよね。
〉〉〉それにしても、「ミスユニバース」って、大きく出すぎですよね。
〉〉〉大リーグのチャンピオン決めるのを「ワールドシリーズ」というがごとし。
〉〉それ私も思った!
〉〉中国も大げさだけど(万里の長城、とか、白髪三千丈、とか)
〉〉大陸って、でかくでますよね。
〉〉日本なんか、せいぜい九十九里浜・・・
〉八百八町、ぐらいですかね。千は行かないですね。
〉ひかえめなんですかね。それは良いところでもあるのだが。

私もみみっちいので,大きく出られません.

〉〉〉〉C〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。
〉〉〉〉あちらって、反物質の世界ですか?
〉〉〉なんのことですか?
〉〉反物質というのは・・・ええと・・・
〉〉物質の反対です。
〉あー。そっすか。
〉今日たまたま読み始めた再読本に、それっぽい一節がありました。

すみません.
ちょっとまじめに返答します.
まず,反物質(antimatter)です.unmatterではありません.
反物質というのは,質量とスピン(スルー推奨)は物質と同じで,
電荷が正反対の粒子を持つものを指します.
たとえば電子は,マイナスの電荷を帯びていますが,陽電子はプラスの
電荷を帯びています.
陽電子は,電子の反粒子です.
これは,生成と同時にこの世界の電子とぶつかって消滅してしまいます.

すんません.これ以上は私には無理です.

〉Universeを形作っているのはenergyであって、
〉それは、materialized、unmaterializedの形であらわれる。
〉車とか家とか本とか木とかはmaterialized energyの例で、
〉一方、materializedでないenergyは、そのバランスをとってる。

〉みたいな。
〉何回も読んだ本ですけど、今までこの部分は気に止めずに流してた。
〉初めて気に止まった。ありがとう。
〉(ちなみに本は、Arnold M. Patent著「You Can Have It All」)

いえいえ.
なんだかよくわかりませんけれども・・・

〉〉〉〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。
〉〉〉〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉〉〉〉南極は行ってみたいですねー。
〉〉〉〉ペンギンに会いたい。
〉〉〉エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
〉〉〉酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
〉〉〉気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。
〉〉なんか、急に行ったら潜水病みたいになりそうな気がする。
〉どんな症状っすか?
〉肺がやられるんかな?

ええと,水圧の高いところにいると,窒素が血液中に多くとけ込んで,
急に水面にあがると,圧力が下がるのでその溶けた窒素が気泡となってしまう.
だから,なるべくゆっくりと浮上しなければならない・・・だったかな?

でも考えてみたら,水中と大気中では圧力のかかり方がずいぶん違うから,
急にエベレストに行っても潜水病にはならないかも.

〉〉〉南極点、いいでしょー。ぱっと見て、南極点なのかどうかわからないところが欠点だけど。
〉〉〉南極点にペンギンはいるのかな?
〉〉どうですかねえ。
〉〉皇帝ペンギンの雛が、かわいいねえ。
〉かわいいねえ。毛でむくむくしてて。

そういえば,アホウドリの引っ越しっつーのを新聞で見ました.
人間て,面白いなー.

〉〉〉〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉〉〉〉イグアナが見たい。
〉〉〉basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。
〉〉なんすか?これ。
〉日なたぼっこてな感じでしょうか。
〉イグアナさんたち、じーっと、浴びてはりますよね。

ああ,ガラパゴスの海は冷たいんですよね.
体温を上げるために日光浴してますね.
ハナから潮を吹きながら.

〉〉それでは!!
〉ではでは!!

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2513. Re: どう転んでも雑談

お名前: ako
投稿日: 2008/2/28(23:40)

------------------------------

こるこるーー、ここだけ〜!

〉ついでですが,西原理恵子さんも好きです.

わたしも大好きですー 連載中のマンガは全部読んでます。
天才と思う〜
少し前の作品(鴨ちゃん)は、新宿南口紀伊国屋書店立ち読みしてぽろぽろ大粒、落涙してしまったー。
今や手塚治虫賞のすごい漫画家さんになってしまいましたが、
もっともっとずっと無名で、
マージャン漫画書いてた頃から好きですーー(あざとく自慢(笑))

そんでもって、清水義範と一緒の、
どう転んでも理科?だっけ社会科?だっけ、
そういう科目名が題になった本がいくつかあるんですが、
どれも名作ぞろいで大好きです!

あ、日本語本の雑談しちゃいました。
こりゃまたどーーも、すんずれいすますたー。
(携帯ストラップはカトちゃんです。手帳はピノコです。コーヒーカップは、まことちゃんなのらー)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2528. Re: どう転んでも雑談2

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/3(13:06)

------------------------------

akoさん、こんちゃ。

〉〉ついでですが,西原理恵子さんも好きです.

〉わたしも大好きですー 連載中のマンガは全部読んでます。

おおお。
それもすごいですね。
私はそれほどディープな読者ではないですが。

〉天才と思う〜
〉少し前の作品(鴨ちゃん)は、新宿南口紀伊国屋書店立ち読みしてぽろぽろ大粒、落涙してしまったー。

ね〜、あんなのかける人、そういないよねー。
わたしは「ぼくんち」がすき。

「毎日かあさん」も、ネットで読んでいますが、結構好き。
鴨ちゃん、亡くなられてしまいましたね。
合掌。

〉今や手塚治虫賞のすごい漫画家さんになってしまいましたが、
〉もっともっとずっと無名で、
〉マージャン漫画書いてた頃から好きですーー(あざとく自慢(笑))

うわお。本当にディープだー。
えっち漫画も描いていたそうですけど。
自分の好きな漫画家さんがえらくなると、うれしいけど、ちょっと寂しいですねー。

〉そんでもって、清水義範と一緒の、
〉どう転んでも理科?だっけ社会科?だっけ、
〉そういう科目名が題になった本がいくつかあるんですが、
〉どれも名作ぞろいで大好きです!

どれだったか忘れたんですけど。
何で昆布の取れない沖縄が、昆布の消費が高いのか?
とかいうのが面白かった。

〉あ、日本語本の雑談しちゃいました。
〉こりゃまたどーーも、すんずれいすますたー。
〉(携帯ストラップはカトちゃんです。手帳はピノコです。コーヒーカップは、まことちゃんなのらー)

さらに関係ない話をしてしまったよー。
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2515. Re: antimatterどこさ

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/1(01:01)

------------------------------

こるこるはん、こんばんは。

〉〉〉〉こるもどん(翼竜?)こんばんは。
〉〉〉白亜紀の終わりにいたみたいですね(ウソ)
〉〉ジュラ紀じゃなかったですかね。(上塗り)
〉ああ,そうでした.(上上塗り)

〉昔,恐竜って好きだったんですけど,何とか紀ってのは覚えられませんでした.

三葉虫紀ってありましたっけ?ないか。
おおーむかし、ってことだけでいいか、と思ってましたわ。
それにしても、日本列島に恐竜がいたってのは、ちょっと興奮しますわ。
福井県を恐竜が歩いていたとは!

(これはサブダの恐竜本を買うべきか。甥っ子のために。とか言いつつ…)

〉〉〉〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉〉〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉〉〉〉すなぎもー。
〉〉〉〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。
〉〉〉せせり?
〉〉〉ちょう?
〉〉せせり、って関西だけの言い方かも。
〉〉(それが何なのかもわかってませんが・・・)
〉〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。
〉とみお?
〉だれ?

えー。「下町の玉三郎」よ。

(そういえば、本物の玉三郎(?)さんの舞を、とおーくから見たことがありますが、
この世のものとは思えませなんだ。美しい。非現実界にいざなわれた。)

〉〉〉〉〉こ〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉〉〉〉こ〉でした。
〉〉〉〉〉た〉おー!
〉〉〉〉〉た〉ところかわれば、ですねー。
〉〉〉〉〉た〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)
〉〉〉〉〉きゅうり、は、あいこでしょ、だったかも・・・
〉〉〉〉「きゅうり」と「あいこでしょ」は、かなり違うような・・・
〉〉〉だって、そうだったんだもん!
〉〉〉(逆ギレ)
〉〉はいはい。思い出って美化されますからね。
〉あ〜,そういえば,小学校の頃美化委員会ってあったなあ.

美化っていうんだから、掃除以上に、学校を美しく改良する権限もあったのかな?
委員会が美しいと思うオブジェを作ったりしてもよかったのかな?壁を極彩色に塗ったり。
あー、惜しいことしたなあ。

そういえば、小学校の最高議決機関である学級委員会で、みんなが遊ぶのには運動場が狭すぎる
ということが議題にのぼって、いろいろな解決案が出されていた。
学校外の道路に砂をまいて運動場を広げるという案が、けっこう多数の支持を集めていたが、
どのように握りつぶされたのだったろう?

〉〉〉〉〉ほほほう。
〉〉〉〉〉そういえば、トマトもアメリカ産ですよね。
〉〉〉〉〉トマトとパスタのないイタリア料理って、想像もつきませんねえ。
〉〉〉〉トマトもですか。
〉〉〉〉へええええ。ローマ人は何を食っとったんや。
〉〉〉ナス科の植物はみんなアメリカ産かな?
〉〉〉トマト、じゃがいも、ナス、ピーマン・・・
〉〉なーるほど。
〉〉えっ! じゃがいもってナス科・・・
〉そうだよ〜,
〉花を見ればわかるよ.
〉トマトもなすもジャガイモもピーマンも,
〉みんなおなじ花の形しているよ.
〉ナス科の植物は連作ができないんですよねえ.

花見れば〜 ナスもトマトもなかりけり いずれも同じ 窒素食う花〜

〉〉〉〉〉関係ないですが、パスタと、ペーストと、パテって、全部同じ物ですよね。
〉〉〉〉〉語源は。
〉〉〉〉おお。そうなんですか。
〉〉〉〉ずっとだまされてました。(被害妄想)
〉〉〉もともとは「練り物」です。
〉〉〉だから、つみれもかまぼこもパスタですねー。
〉〉〉ケーキなんかもパスタの一種かな?
〉〉〉ケーキ屋さんを気取ってパティスリー、とか言いますねえ。
〉〉〉そういえば「パスティーシュ」もパスタ関係らしいですよ。
〉〉おー! 勉強になるなあ。
〉〉そういえば、昨日別所で書いた清水義範はパスティー手の名手といわれていたんですよね。
〉〉(今もかな? 芸風が変わったと思いますが。)
〉〉奇遇だなあ。
〉あ〜,ちょっと意識していました.
〉清水義載さん,一時読んでいました.
〉「永遠のジャックアンドベティー」が,強烈でした.
〉ついでですが,西原理恵子さんも好きです.

ついでかよ!^^
一時期、清水義範ばっかり読んでたことありますわ。
私は、国語入試問題なんたらかんたらが最初だったかな。この人は面白いと思いました。

〉〉〉〉〉理科とか、社会とか、分けなくてもいいような気もしますよねー。
〉〉〉〉そうっすね。
〉〉〉〉理科と地理と歴史とかを、融合して語れる先生がいたら、魅力的ですねー。
〉〉〉そんな先生に、教わりたいなー。
〉〉ダヴィンチみたいな先生・・・いないか。
〉〉発明までできなくてもいいか。
〉発明まではいらないけど,楽しく説明できる先生がいいですね.

逆に、理科の先生が雪の専門家で、授業のほとんどが雪の話だったという話もあります。
大学でも、民法の物権の先生が、物権的請求権(スルー推奨)をものすごく厚く熱く語って、
担保物権まで行かなかったという話とか聞きました。
先生は情熱を伝えられればいいんでしょうかね。(生徒さんは苦労したそうですが・・・)

〉〉〉〉ぜんぜん違う話なのですが、先日、シルビア・ブラウンという霊能者さんの本を読みましたところ、
〉〉〉〉あたりまえのように、エジプトのピラミッドは宇宙人が作ったようなことが書いてありました。
〉〉〉〉(そう書いてなかったかもしれません・・・)
〉〉〉〉ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
〉〉〉〉語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。
〉〉〉どうなんでしょう?
〉〉〉何で宇宙人が作るのか?が疑問ですが・・・
〉〉動機の解明が急がれます。
〉我々の想像もつかない動機なんでしょうね.

〉でも,何でも宇宙人のせいにしちゃうのもどうかなあ?

そうですね。アリがやったのかもしれないんだし。

〉〉〉〉〉パラレル世界って、昔は空想の中だったのにねー。
〉〉〉〉〉本当にあるんですかねー?
〉〉〉〉こども宇宙図鑑で、「パラレル宇宙の可能性あると専門家は言ってる」と書いてあったので、
〉〉〉〉えー、そんなこと科学の本でこどもに言ってしまっていいんかい、と思いました。
〉〉〉〉そんな時代のようです。
〉〉〉99%は仮説らしいですから。
〉〉99%って、すごいですね。仮説だらけ〜ですね。
〉つーことは「99%は仮説」も,仮説ですよね.

わお。そうなるとややこしい。
すべての原則には例外があるという原則にも例外があるのかとか?
ややこしや〜

〉〉〉〉〉〉multiverseっていうんですよね。
〉〉〉〉それにしても、「ミスユニバース」って、大きく出すぎですよね。
〉〉〉〉大リーグのチャンピオン決めるのを「ワールドシリーズ」というがごとし。
〉〉〉それ私も思った!
〉〉〉中国も大げさだけど(万里の長城、とか、白髪三千丈、とか)
〉〉〉大陸って、でかくでますよね。
〉〉〉日本なんか、せいぜい九十九里浜・・・
〉〉八百八町、ぐらいですかね。千は行かないですね。
〉〉ひかえめなんですかね。それは良いところでもあるのだが。
〉私もみみっちいので,大きく出られません.

私も、クイズダービーで、最後に「はらたいらさんに全部」と言えないタイプだと思います。

〉〉〉〉〉C〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。
〉〉〉〉〉あちらって、反物質の世界ですか?
〉〉〉〉なんのことですか?
〉〉〉反物質というのは・・・ええと・・・
〉〉〉物質の反対です。
〉〉あー。そっすか。
〉〉今日たまたま読み始めた再読本に、それっぽい一節がありました。
〉すみません.
〉ちょっとまじめに返答します.
〉まず,反物質(antimatter)です.unmatterではありません.
〉反物質というのは,質量とスピン(スルー推奨)は物質と同じで,
〉電荷が正反対の粒子を持つものを指します.
〉たとえば電子は,マイナスの電荷を帯びていますが,陽電子はプラスの
〉電荷を帯びています.
〉陽電子は,電子の反粒子です.
〉これは,生成と同時にこの世界の電子とぶつかって消滅してしまいます.

〉すんません.これ以上は私には無理です.

なるほど。
素人疑問で申し訳ないですが、その反物質にも体積と質量があるんですか?
だったらそれは「物質」ではないんですか?
あと、陽電子が電子とぶつかって「消滅」するってどういうことですか?
この世から無くなるって、そんなバカなと思うんですが。
「何か」として存在し続けないんですか?
電子とぶつかったら、陽電子が用無しですか?

〉〉Universeを形作っているのはenergyであって、
〉〉それは、materialized、unmaterializedの形であらわれる。
〉〉車とか家とか本とか木とかはmaterialized energyの例で、
〉〉一方、materializedでないenergyは、そのバランスをとってる。
〉〉
〉〉みたいな。
〉〉何回も読んだ本ですけど、今までこの部分は気に止めずに流してた。
〉〉初めて気に止まった。ありがとう。
〉〉(ちなみに本は、Arnold M. Patent著「You Can Have It All」)
〉いえいえ.
〉なんだかよくわかりませんけれども・・・

まあ、勝手に納得したということで・・・

〉〉〉〉〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。
〉〉〉〉〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉〉〉〉〉南極は行ってみたいですねー。
〉〉〉〉〉ペンギンに会いたい。
〉〉〉〉エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
〉〉〉〉酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
〉〉〉〉気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。
〉〉〉なんか、急に行ったら潜水病みたいになりそうな気がする。
〉〉どんな症状っすか?
〉〉肺がやられるんかな?
〉ええと,水圧の高いところにいると,窒素が血液中に多くとけ込んで,
〉急に水面にあがると,圧力が下がるのでその溶けた窒素が気泡となってしまう.
〉だから,なるべくゆっくりと浮上しなければならない・・・だったかな?

〉でも考えてみたら,水中と大気中では圧力のかかり方がずいぶん違うから,
〉急にエベレストに行っても潜水病にはならないかも.

おお。潜水病って怖そうですね。
いや、エベレスト山頂の気圧の低さもバカにならないから、潜水病になるかも。
(潜水病というより、急浮病と言ったほうがよいのかもね。)
エベレスト山頂にワープして行くのは断念します。

〉〉〉〉南極点、いいでしょー。ぱっと見て、南極点なのかどうかわからないところが欠点だけど。
〉〉〉〉南極点にペンギンはいるのかな?
〉〉〉どうですかねえ。
〉〉〉皇帝ペンギンの雛が、かわいいねえ。
〉〉かわいいねえ。毛でむくむくしてて。
〉そういえば,アホウドリの引っ越しっつーのを新聞で見ました.
〉人間て,面白いなー.

あ。それ知らないですわ。アホウドリの引っ越しをさせたんですか? (まんまやろ…)

〉〉〉〉〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉〉〉〉〉イグアナが見たい。
〉〉〉〉basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。
〉〉〉なんすか?これ。
〉〉日なたぼっこてな感じでしょうか。
〉〉イグアナさんたち、じーっと、浴びてはりますよね。
〉ああ,ガラパゴスの海は冷たいんですよね.
〉体温を上げるために日光浴してますね.
〉ハナから潮を吹きながら.

なるほど。体温を上げるためか。
なんで変温動物ってのがいるんでしょうね。
(あっ。「Why Elephants Have Big Ears」にそんなことが書いてあったが忘れたぞ。
ずいぶん昔だったから、そもそも読めてなかったかな・・・)

〉〉〉それでは!!
〉〉ではでは!!
〉では!

は!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2529. Re: antimatterどこさ

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/3(13:56)

------------------------------

たかぽんはん、こんちゃ。
いやー、ここもにぎやかになってきたよ。

〉〉昔,恐竜って好きだったんですけど,何とか紀ってのは覚えられませんでした.

〉三葉虫紀ってありましたっけ?ないか。

え、そんなんあるんですか?

〉おおーむかし、ってことだけでいいか、と思ってましたわ。

そうそう。

うちに恐竜の本が1セットあってねー。
それを読むのが好きだった。
昔の恐竜の絵は、しっぽが地面についていたよねー。
いつから地面と平行になったんだろう。

〉それにしても、日本列島に恐竜がいたってのは、ちょっと興奮しますわ。
〉福井県を恐竜が歩いていたとは!

え。じゃあ、兼六園あたりを・・・

〉〉〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。
〉〉とみお?
〉〉だれ?

〉えー。「下町の玉三郎」よ。

えー、しらないー。

〉(そういえば、本物の玉三郎(?)さんの舞を、とおーくから見たことがありますが、
〉この世のものとは思えませなんだ。美しい。非現実界にいざなわれた。)

やっぱりお美しいのですねー。

〉〉あ〜,そういえば,小学校の頃美化委員会ってあったなあ.
〉美化っていうんだから、掃除以上に、学校を美しく改良する権限もあったのかな?
〉委員会が美しいと思うオブジェを作ったりしてもよかったのかな?壁を極彩色に塗ったり。
〉あー、惜しいことしたなあ。

あ、そういうのいいですね。
娘がしかるべき立場になったら、提案してみよう。
目指せ!学校美化!

〉そういえば、小学校の最高議決機関である学級委員会で、みんなが遊ぶのには運動場が狭すぎる
〉ということが議題にのぼって、いろいろな解決案が出されていた。
〉学校外の道路に砂をまいて運動場を広げるという案が、けっこう多数の支持を集めていたが、
〉どのように握りつぶされたのだったろう?

これ、笑いましたよ。
こどもって、面白いねえ。

〉〉〉えっ! じゃがいもってナス科・・・
〉〉そうだよ〜,
〉〉花を見ればわかるよ.
〉〉トマトもなすもジャガイモもピーマンも,
〉〉みんなおなじ花の形しているよ.
〉〉ナス科の植物は連作ができないんですよねえ.
〉花見れば〜 ナスもトマトもなかりけり いずれも同じ 窒素食う花〜

じゃがいもも窒素食うのかなあ?
何となく痩せた土地でもできるってイメージ。
そろそろじゃがいもを植える時期ですねー。
今年も植えるぞー。

〉〉清水義載さん,一時読んでいました.
〉〉「永遠のジャックアンドベティー」が,強烈でした.
〉〉ついでですが,西原理恵子さんも好きです.
〉ついでかよ!^^

清水義範さんが出てきたんで、何となく。
西原さんの方が好きかも。
比べる物でもないか。

〉一時期、清水義範ばっかり読んでたことありますわ。
〉私は、国語入試問題なんたらかんたらが最初だったかな。この人は面白いと思いました。

それも読んだような気がするのですが、忘れました。

〉逆に、理科の先生が雪の専門家で、授業のほとんどが雪の話だったという話もあります。
〉大学でも、民法の物権の先生が、物権的請求権(スルー推奨)をものすごく厚く熱く語って、
〉担保物権まで行かなかったという話とか聞きました。
〉先生は情熱を伝えられればいいんでしょうかね。(生徒さんは苦労したそうですが・・・)

そういうのも、面白いですよね。
私は好きです。
先生自身が、興味のない授業をしても、ちっとも面白くないですね。

そういえば、高校の社会の先生が、仏教の話ばかりしていたなあ。

〉〉〉〉〉ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
〉〉〉〉〉語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。
〉〉〉〉どうなんでしょう?
〉〉〉〉何で宇宙人が作るのか?が疑問ですが・・・
〉〉〉動機の解明が急がれます。
〉〉我々の想像もつかない動機なんでしょうね.
〉〉
〉〉でも,何でも宇宙人のせいにしちゃうのもどうかなあ?
〉そうですね。アリがやったのかもしれないんだし。

あー、なんかそのほうがいいなあ。
宇宙人より。
シロクマが作った、とか。

〉〉〉〉99%は仮説らしいですから。
〉〉〉99%って、すごいですね。仮説だらけ〜ですね。
〉〉つーことは「99%は仮説」も,仮説ですよね.
〉わお。そうなるとややこしい。
〉すべての原則には例外があるという原則にも例外があるのかとか?
〉ややこしや〜

いやいや、こうなるともう詭弁に近いでしょう。
うそつきが「おれはうそつきだ」と言ったら、その発言はウソか誠か。
みたいな。

〉〉〉〉大陸って、でかくでますよね。
〉〉〉〉日本なんか、せいぜい九十九里浜・・・
〉〉〉八百八町、ぐらいですかね。千は行かないですね。
〉〉〉ひかえめなんですかね。それは良いところでもあるのだが。
〉〉私もみみっちいので,大きく出られません.
〉私も、クイズダービーで、最後に「はらたいらさんに全部」と言えないタイプだと思います。

はらたいらさん、かっこよかったなあ。
漫画は全然読んだことないけど。

〉〉〉あー。そっすか。
〉〉〉今日たまたま読み始めた再読本に、それっぽい一節がありました。
〉〉すみません.
〉〉ちょっとまじめに返答します.
〉〉まず,反物質(antimatter)です.unmatterではありません.
〉〉反物質というのは,質量とスピン(スルー推奨)は物質と同じで,
〉〉電荷が正反対の粒子を持つものを指します.
〉〉たとえば電子は,マイナスの電荷を帯びていますが,陽電子はプラスの
〉〉電荷を帯びています.
〉〉陽電子は,電子の反粒子です.
〉〉これは,生成と同時にこの世界の電子とぶつかって消滅してしまいます.
〉〉
〉〉すんません.これ以上は私には無理です.

〉なるほど。
〉素人疑問で申し訳ないですが、

ひえええ。
こういう素朴な疑問って、一番手強いですう。
知ったかぶって、ごめんなさいー。
あんましよく知らないのが、ばれてしまうー。

>その反物質にも体積と質量があるんですか?
〉だったらそれは「物質」ではないんですか?

ええと、だからunmatterではなくてantimatterなんです。
物質の反対は、精神、とか、そういうのではないんです。

反物質には、質量も体積もあります。
ただ、電気的な性質が物質と正反対。

私たちの住むこの宇宙は物質の世界です。
原子の中の原子核を構成している陽子はプラスの電荷です。
原子核を回る電子は、マイナスです。

これが、反物質になると陽子がマイナスの電荷を帯び、
電子がプラスの電荷を帯びているんです。
そういう原子から構成されている物を、反物質、と呼んでいるんです。

〉あと、陽電子が電子とぶつかって「消滅」するってどういうことですか?
〉この世から無くなるって、そんなバカなと思うんですが。

ええと、あまり詳しくないんで・・・
たぶん、エネルギーとなって放出されるのでは・・・
あの有名なE=mc2です。
mが質量。cは光の速さです。
大嘘だったらごめんね。

〉「何か」として存在し続けないんですか?

たましいは残るかもしれません(unmatter)。
(おいおい)

〉電子とぶつかったら、陽電子が用無しですか?

ひょっとして、これが一番いいたかったのでは・・・

〉〉〉Universeを形作っているのはenergyであって、
〉〉〉それは、materialized、unmaterializedの形であらわれる。
〉〉〉車とか家とか本とか木とかはmaterialized energyの例で、
〉〉〉一方、materializedでないenergyは、そのバランスをとってる。
〉〉〉
〉〉〉みたいな。
〉〉〉何回も読んだ本ですけど、今までこの部分は気に止めずに流してた。
〉〉〉初めて気に止まった。ありがとう。
〉〉〉(ちなみに本は、Arnold M. Patent著「You Can Have It All」)
〉〉いえいえ.
〉〉なんだかよくわかりませんけれども・・・

〉まあ、勝手に納得したということで・・・

materializedでないenergyって、なんですか?
バランスを取るって、どういうことですか?

〉〉〉〉〉〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。
〉〉〉〉〉〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉〉〉〉〉〉南極は行ってみたいですねー。
〉〉〉〉〉〉ペンギンに会いたい。
〉〉〉〉〉エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
〉〉〉〉〉酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
〉〉〉〉〉気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。
〉〉〉〉なんか、急に行ったら潜水病みたいになりそうな気がする。
〉〉〉どんな症状っすか?
〉〉〉肺がやられるんかな?
〉〉ええと,水圧の高いところにいると,窒素が血液中に多くとけ込んで,
〉〉急に水面にあがると,圧力が下がるのでその溶けた窒素が気泡となってしまう.
〉〉だから,なるべくゆっくりと浮上しなければならない・・・だったかな?
〉〉
〉〉でも考えてみたら,水中と大気中では圧力のかかり方がずいぶん違うから,
〉〉急にエベレストに行っても潜水病にはならないかも.

〉おお。潜水病って怖そうですね。
〉いや、エベレスト山頂の気圧の低さもバカにならないから、潜水病になるかも。
〉(潜水病というより、急浮病と言ったほうがよいのかもね。)

ねー、エベレストのてっぺんで「潜水病」ってのも、
なんか笑っちゃいそう。
いえ、笑い事ではないですが。

〉エベレスト山頂にワープして行くのは断念します。

え〜、そういわずに、試してみてくださいよ。

〉〉そういえば,アホウドリの引っ越しっつーのを新聞で見ました.
〉〉人間て,面白いなー.

〉あ。それ知らないですわ。アホウドリの引っ越しをさせたんですか? (まんまやろ…)

そうです。
アホウドリの繁殖地である鳥島が、噴火して危ないってんで、
小笠原の聟島に10羽の雛を引っ越しさせたんです。
聟島を、繁殖地にしようという試みですね。

これから巣立つまで、人の手で育てるんでしょうね。
興味があれば、以下のページをご覧ください。

[url:http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_080220_01.htm?from=goo]

ねー、大変そうでしょ?
アホウドリの雛も、かわいいねえ。

〉〉〉〉〉〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉〉〉〉〉〉イグアナが見たい。
〉〉〉〉〉basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。
〉〉〉〉なんすか?これ。
〉〉〉日なたぼっこてな感じでしょうか。
〉〉〉イグアナさんたち、じーっと、浴びてはりますよね。
〉〉ああ,ガラパゴスの海は冷たいんですよね.
〉〉体温を上げるために日光浴してますね.
〉〉ハナから潮を吹きながら.

〉なるほど。体温を上げるためか。
〉なんで変温動物ってのがいるんでしょうね。

というより、恒温動物の方がすごくありません?
体温を、ほぼ37℃に保つって、すごい技だと思う。
たった一度変動しただけで大騒ぎよ。

恒温動物は、体温の維持にものすごいエネルギーを使っているんです。
だから、変温動物の方が省エネスタイルですねー。

〉(あっ。「Why Elephants Have Big Ears」にそんなことが書いてあったが忘れたぞ。
〉ずいぶん昔だったから、そもそも読めてなかったかな・・・)

関係ないですが、象の鼻はtrunkってのが結構ショックです。
elephantにはnoseはないということでしょうか。

〉〉〉〉それでは!!
〉〉〉ではでは!!
〉〉では!

〉は!

ほ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2634. Re: antimatterどこさ

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/9(02:09)

------------------------------

こるこる、こるばんは。

いやー。このレスもらったのが5,6日前とは思えないぐらい、いろいろあったねー、このところ・・・

〉たかぽんはん、こんちゃ。
〉いやー、ここもにぎやかになってきたよ。

いやー、にぎやかだった。(笑)

〉〉〉昔,恐竜って好きだったんですけど,何とか紀ってのは覚えられませんでした.
〉〉三葉虫紀ってありましたっけ?ないか。
〉え、そんなんあるんですか?

なかったかな。うむ。まー、三葉虫に代表されたくはないか。

ちょうど、「Inventions That Changed the World」で、
the geological timescale の発明(1913)のところ読んでたとこでした。
Arthur Holmes(1890-1965)という人が、23歳のときに提唱したのだとか。
それまでは、地球の年齢って何千万歳〜一億歳ぐらいと思われてたんだけど、
Holmesさんが初めて、地球は何十億歳だ、と言ったんだって。二十歳やそこらで。
そして後には、大陸移動説についても、現在も唯一の説明となっている仮説を提唱している。
なんか、すごい学者さんみたいです。

その、23歳のときに提唱したのが、カンブリア紀とかいろいろ。

the Palaeozoic or Primary Era (魚の時代)
・・・ the Cambrian, Ordovician, Silurian, Devonian, Carboniferous and Permian periods
the Mesozoic or Secondary Era (爬虫類の時代)
・・・ the Triassic, Jurassic and Cretaceous periods
the Cenozoic or Tertiary Era (哺乳類の時代)
・・・ the Palaeogene and Neogene periods
the Quaternary Era (人間の時代)
・・・ the Pleistocene period(the Ice Age) and the Holocene period

〉〉おおーむかし、ってことだけでいいか、と思ってましたわ。
〉そうそう。

でも、ちょっと覚えてみようかなという気にもなってきた…

〉うちに恐竜の本が1セットあってねー。
〉それを読むのが好きだった。
〉昔の恐竜の絵は、しっぽが地面についていたよねー。
〉いつから地面と平行になったんだろう。

たしかに!
ここ数年で、恐竜が走るようになったからだろうか?

〉〉それにしても、日本列島に恐竜がいたってのは、ちょっと興奮しますわ。
〉〉福井県を恐竜が歩いていたとは!
〉え。じゃあ、兼六園あたりを・・・

庭なんかぐっちゃぐちゃに踏みつぶしてたらしいよ。

〉〉〉〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。
〉〉〉とみお?
〉〉〉だれ?
〉〉えー。「下町の玉三郎」よ。
〉えー、しらないー。

えー。そっかー。

〉〉(そういえば、本物の玉三郎(?)さんの舞を、とおーくから見たことがありますが、
〉〉この世のものとは思えませなんだ。美しい。非現実界にいざなわれた。)
〉やっぱりお美しいのですねー。

ええ。ええ。もちろんご本人のたゆまぬ努力もありましょうが、
何か、あちらの世界の何かが、降りて来てますね、あれは。

〉〉〉あ〜,そういえば,小学校の頃美化委員会ってあったなあ.
〉〉美化っていうんだから、掃除以上に、学校を美しく改良する権限もあったのかな?
〉〉委員会が美しいと思うオブジェを作ったりしてもよかったのかな?壁を極彩色に塗ったり。
〉〉あー、惜しいことしたなあ。
〉あ、そういうのいいですね。
〉娘がしかるべき立場になったら、提案してみよう。
〉目指せ!学校美化!

小学校出てから、ああすればよかったなーってこと多かったです。
その腹いせか、中学入ってから、ずーっと図書委員やって、好きな本買いまくってましたねぇ。

〉〉〉〉えっ! じゃがいもってナス科・・・
〉〉〉そうだよ〜,
〉〉〉花を見ればわかるよ.
〉〉〉トマトもなすもジャガイモもピーマンも,
〉〉〉みんなおなじ花の形しているよ.
〉〉〉ナス科の植物は連作ができないんですよねえ.
〉〉花見れば〜 ナスもトマトもなかりけり いずれも同じ 窒素食う花〜
〉じゃがいもも窒素食うのかなあ?
〉何となく痩せた土地でもできるってイメージ。
〉そろそろじゃがいもを植える時期ですねー。
〉今年も植えるぞー。

おっ。野菜作ってはるんですね。
うちの母もやってまして、いも植えてましたね。昔より早くなってるんだとか。

〉〉〉清水義載さん,一時読んでいました.
〉〉〉「永遠のジャックアンドベティー」が,強烈でした.
〉〉〉ついでですが,西原理恵子さんも好きです.
〉〉ついでかよ!^^
〉清水義範さんが出てきたんで、何となく。
〉西原さんの方が好きかも。
〉比べる物でもないか。

お二人、性格ぜんぜん違ってそうですよね。

〉〉一時期、清水義範ばっかり読んでたことありますわ。
〉〉私は、国語入試問題なんたらかんたらが最初だったかな。この人は面白いと思いました。
〉それも読んだような気がするのですが、忘れました。

国語力関係なく、国語のテストの点を取る方法。
確かに実際使えるところが何とも…と思いましたな。

〉〉逆に、理科の先生が雪の専門家で、授業のほとんどが雪の話だったという話もあります。
〉〉大学でも、民法の物権の先生が、物権的請求権(スルー推奨)をものすごく厚く熱く語って、
〉〉担保物権まで行かなかったという話とか聞きました。
〉〉先生は情熱を伝えられればいいんでしょうかね。(生徒さんは苦労したそうですが・・・)
〉そういうのも、面白いですよね。
〉私は好きです。
〉先生自身が、興味のない授業をしても、ちっとも面白くないですね。

〉そういえば、高校の社会の先生が、仏教の話ばかりしていたなあ。

そういえば、浪人中の予備校の英語の先生が、超常現象の面白い話ばかりして、
英語は授業のラスト10分だけってことがあったなぁ・・・
なぜかそれで英語が好きでしたね。生徒が何に乗せられるかって、わからないものですね。

〉〉〉〉〉〉ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
〉〉〉〉〉〉語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。
〉〉〉〉〉どうなんでしょう?
〉〉〉〉〉何で宇宙人が作るのか?が疑問ですが・・・
〉〉〉〉動機の解明が急がれます。
〉〉〉我々の想像もつかない動機なんでしょうね.
〉〉〉
〉〉〉でも,何でも宇宙人のせいにしちゃうのもどうかなあ?
〉〉そうですね。アリがやったのかもしれないんだし。
〉あー、なんかそのほうがいいなあ。
〉宇宙人より。
〉シロクマが作った、とか。

シロクマ・・・
当時は地球はとても寒くて、シロクマがエジプトまで下りてきてたと?
う〜ん
でも、なんでシロクマがピラミッド作るんですかね。

〉〉〉〉〉99%は仮説らしいですから。
〉〉〉〉99%って、すごいですね。仮説だらけ〜ですね。
〉〉〉つーことは「99%は仮説」も,仮説ですよね.
〉〉わお。そうなるとややこしい。
〉〉すべての原則には例外があるという原則にも例外があるのかとか?
〉〉ややこしや〜
〉いやいや、こうなるともう詭弁に近いでしょう。
〉うそつきが「おれはうそつきだ」と言ったら、その発言はウソか誠か。
〉みたいな。

なるほど。「うそつきだ」が真だとすると、真であることがうそつきであることに矛盾する。
一方、「うそつきだ」が偽だとすると、偽であることがうそつきでないことに矛盾する。
だからいっそ、「おれはきつつきだ」と言って、シュールに混乱させてほしい。

〉〉〉〉〉大陸って、でかくでますよね。
〉〉〉〉〉日本なんか、せいぜい九十九里浜・・・
〉〉〉〉八百八町、ぐらいですかね。千は行かないですね。
〉〉〉〉ひかえめなんですかね。それは良いところでもあるのだが。
〉〉〉私もみみっちいので,大きく出られません.
〉〉私も、クイズダービーで、最後に「はらたいらさんに全部」と言えないタイプだと思います。
〉はらたいらさん、かっこよかったなあ。
〉漫画は全然読んだことないけど。

読んだことないねぇ。
しのざわ教授はほんとにかしこい人なのかと思い、
大島渚監督はいつも扇子を振って暑がりなのかなと思い、
竹下景子さんがおじさま方に妙に人気があったのが当時は不思議でした。

〉〉〉〉あー。そっすか。
〉〉〉〉今日たまたま読み始めた再読本に、それっぽい一節がありました。
〉〉〉すみません.
〉〉〉ちょっとまじめに返答します.
〉〉〉まず,反物質(antimatter)です.unmatterではありません.
〉〉〉反物質というのは,質量とスピン(スルー推奨)は物質と同じで,
〉〉〉電荷が正反対の粒子を持つものを指します.
〉〉〉たとえば電子は,マイナスの電荷を帯びていますが,陽電子はプラスの
〉〉〉電荷を帯びています.
〉〉〉陽電子は,電子の反粒子です.
〉〉〉これは,生成と同時にこの世界の電子とぶつかって消滅してしまいます.
〉〉〉
〉〉〉すんません.これ以上は私には無理です.
〉〉なるほど。
〉〉素人疑問で申し訳ないですが、
〉ひえええ。
〉こういう素朴な疑問って、一番手強いですう。
〉知ったかぶって、ごめんなさいー。
〉あんましよく知らないのが、ばれてしまうー。

夏休みこども質問箱のようでもうしわけない。

〉〉その反物質にも体積と質量があるんですか?
〉〉だったらそれは「物質」ではないんですか?
〉ええと、だからunmatterではなくてantimatterなんです。
〉物質の反対は、精神、とか、そういうのではないんです。

〉反物質には、質量も体積もあります。
〉ただ、電気的な性質が物質と正反対。

〉私たちの住むこの宇宙は物質の世界です。
〉原子の中の原子核を構成している陽子はプラスの電荷です。
〉原子核を回る電子は、マイナスです。

〉これが、反物質になると陽子がマイナスの電荷を帯び、
〉電子がプラスの電荷を帯びているんです。
〉そういう原子から構成されている物を、反物質、と呼んでいるんです。

ほー!そんなやつが存在するのか。
その反物質ってのはどこにあるの?

〉〉あと、陽電子が電子とぶつかって「消滅」するってどういうことですか?
〉〉この世から無くなるって、そんなバカなと思うんですが。
〉ええと、あまり詳しくないんで・・・
〉たぶん、エネルギーとなって放出されるのでは・・・
〉あの有名なE=mc2です。
〉mが質量。cは光の速さです。
〉大嘘だったらごめんね。

あー。それがもしかして、ニュートン力学で言うところの質量保存の法則が破れるってやつですか?
すみませんね、こども科学教室で。

〉〉「何か」として存在し続けないんですか?
〉たましいは残るかもしれません(unmatter)。
〉(おいおい)

やっぱりそうなんだ! (いやいや)

〉〉電子とぶつかったら、陽電子が用無しですか?
〉ひょっとして、これが一番いいたかったのでは・・・

ばれますね・・・

〉〉〉〉Universeを形作っているのはenergyであって、
〉〉〉〉それは、materialized、unmaterializedの形であらわれる。
〉〉〉〉車とか家とか本とか木とかはmaterialized energyの例で、
〉〉〉〉一方、materializedでないenergyは、そのバランスをとってる。
〉〉〉〉
〉〉〉〉みたいな。
〉〉〉〉何回も読んだ本ですけど、今までこの部分は気に止めずに流してた。
〉〉〉〉初めて気に止まった。ありがとう。
〉〉〉〉(ちなみに本は、Arnold M. Patent著「You Can Have It All」)
〉〉〉いえいえ.
〉〉〉なんだかよくわかりませんけれども・・・
〉〉まあ、勝手に納得したということで・・・
〉materializedでないenergyって、なんですか?
〉バランスを取るって、どういうことですか?

さあね。Patent氏にきいてくんな! (急ギレ)

〉〉〉〉〉〉〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。
〉〉〉〉〉〉〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉〉〉〉〉〉〉南極は行ってみたいですねー。
〉〉〉〉〉〉〉ペンギンに会いたい。
〉〉〉〉〉〉エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
〉〉〉〉〉〉酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
〉〉〉〉〉〉気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。
〉〉〉〉〉なんか、急に行ったら潜水病みたいになりそうな気がする。
〉〉〉〉どんな症状っすか?
〉〉〉〉肺がやられるんかな?
〉〉〉ええと,水圧の高いところにいると,窒素が血液中に多くとけ込んで,
〉〉〉急に水面にあがると,圧力が下がるのでその溶けた窒素が気泡となってしまう.
〉〉〉だから,なるべくゆっくりと浮上しなければならない・・・だったかな?
〉〉〉
〉〉〉でも考えてみたら,水中と大気中では圧力のかかり方がずいぶん違うから,
〉〉〉急にエベレストに行っても潜水病にはならないかも.
〉〉おお。潜水病って怖そうですね。
〉〉いや、エベレスト山頂の気圧の低さもバカにならないから、潜水病になるかも。
〉〉(潜水病というより、急浮病と言ったほうがよいのかもね。)
〉ねー、エベレストのてっぺんで「潜水病」ってのも、
〉なんか笑っちゃいそう。
〉いえ、笑い事ではないですが。

ほんとに「どこでもドア」ができたら、深刻な問題になるでしょうね。
(マニュアルにいっぱい注意書きが要りそう。物理的、法的に行ってはいけないところを事細かに書かないと…)

〉〉エベレスト山頂にワープして行くのは断念します。
〉え〜、そういわずに、試してみてくださいよ。

こるこるが行ってからにする〜

〉〉〉そういえば,アホウドリの引っ越しっつーのを新聞で見ました.
〉〉〉人間て,面白いなー.
〉〉あ。それ知らないですわ。アホウドリの引っ越しをさせたんですか? (まんまやろ…)
〉そうです。
〉アホウドリの繁殖地である鳥島が、噴火して危ないってんで、
〉小笠原の聟島に10羽の雛を引っ越しさせたんです。
〉聟島を、繁殖地にしようという試みですね。

〉これから巣立つまで、人の手で育てるんでしょうね。
〉興味があれば、以下のページをご覧ください。

[url:http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_080220_01.htm?from=goo]

〉ねー、大変そうでしょ?
〉アホウドリの雛も、かわいいねえ。

かわいいねえ。
いやー、大変なこころみだねー。
ヘリコプタ乗ってみたいなー。(そこか?)

〉〉〉〉〉〉〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉〉〉〉〉〉〉イグアナが見たい。
〉〉〉〉〉〉basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。
〉〉〉〉〉なんすか?これ。
〉〉〉〉日なたぼっこてな感じでしょうか。
〉〉〉〉イグアナさんたち、じーっと、浴びてはりますよね。
〉〉〉ああ,ガラパゴスの海は冷たいんですよね.
〉〉〉体温を上げるために日光浴してますね.
〉〉〉ハナから潮を吹きながら.
〉〉なるほど。体温を上げるためか。
〉〉なんで変温動物ってのがいるんでしょうね。
〉というより、恒温動物の方がすごくありません?
〉体温を、ほぼ37℃に保つって、すごい技だと思う。
〉たった一度変動しただけで大騒ぎよ。

たしかに。周りが暑かろうが寒かろうが37℃だもんね。体って律儀ですごいよね。

〉恒温動物は、体温の維持にものすごいエネルギーを使っているんです。
〉だから、変温動物の方が省エネスタイルですねー。

なるほど。なぜ恒温動物は、そんなロスの多い体になってるかっていうと、
エネルギーのロスよりも、いろんな環境に対応できるメリットのほうが大きいから、
ってことになるんですかね。

〉〉(あっ。「Why Elephants Have Big Ears」にそんなことが書いてあったが忘れたぞ。
〉〉ずいぶん昔だったから、そもそも読めてなかったかな・・・)
〉関係ないですが、象の鼻はtrunkってのが結構ショックです。
〉elephantにはnoseはないということでしょうか。

そうっすね。私もかつて衝撃を受けたポイントですね。
ああいう感じのはnoseって語感からはずれるんでしょうね。
やっぱり、実際の機能より、まず見た目で言葉が選ばれたんじゃないでしょうかね。
noseっちゅうかさー、あれnose? trunkっしょー みたいな。

〉〉〉〉〉それでは!!
〉〉〉〉ではでは!!
〉〉〉では!

〉〉は!

〉ほ!!

へ!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2649. Re: 山のあなたに

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/10(17:15)

------------------------------

たかぽこりん、こんにちは。

〉いやー。このレスもらったのが5,6日前とは思えないぐらい、いろいろあったねー、このところ・・・

たかぽんさんは、ルールに厳しい方だというのがわかりました。

〉〉たかぽんはん、こんちゃ。
〉〉いやー、ここもにぎやかになってきたよ。

〉いやー、にぎやかだった。(笑)

やっぱ、さかいせんせー煮は負けますなあ。

〉ちょうど、「Inventions That Changed the World」で、
〉the geological timescale の発明(1913)のところ読んでたとこでした。
〉Arthur Holmes(1890-1965)という人が、23歳のときに提唱したのだとか。
〉それまでは、地球の年齢って何千万歳〜一億歳ぐらいと思われてたんだけど、
〉Holmesさんが初めて、地球は何十億歳だ、と言ったんだって。二十歳やそこらで。
〉そして後には、大陸移動説についても、現在も唯一の説明となっている仮説を提唱している。
〉なんか、すごい学者さんみたいです。

へー、事件とか解決しないんですか?

〉その、23歳のときに提唱したのが、カンブリア紀とかいろいろ。

〉the Palaeozoic or Primary Era (魚の時代)
〉・・・ the Cambrian, Ordovician, Silurian, Devonian, Carboniferous and Permian periods
〉the Mesozoic or Secondary Era (爬虫類の時代)
〉・・・ the Triassic, Jurassic and Cretaceous periods
〉the Cenozoic or Tertiary Era (哺乳類の時代)
〉・・・ the Palaeogene and Neogene periods
〉the Quaternary Era (人間の時代)
〉・・・ the Pleistocene period(the Ice Age) and the Holocene period

ほ乳類の時代と、人間の時代をわざわざ分けるところが、西洋ですね。

〉〉うちに恐竜の本が1セットあってねー。
〉〉それを読むのが好きだった。
〉〉昔の恐竜の絵は、しっぽが地面についていたよねー。
〉〉いつから地面と平行になったんだろう。

〉たしかに!
〉ここ数年で、恐竜が走るようになったからだろうか?

そういうことだったか・・・

なんか、カンガルーみたいですねー。

〉小学校出てから、ああすればよかったなーってこと多かったです。
〉その腹いせか、中学入ってから、ずーっと図書委員やって、好きな本買いまくってましたねぇ。

その頃から・・・(以下略)

〉〉〉一時期、清水義範ばっかり読んでたことありますわ。
〉〉〉私は、国語入試問題なんたらかんたらが最初だったかな。この人は面白いと思いました。
〉〉それも読んだような気がするのですが、忘れました。

〉国語力関係なく、国語のテストの点を取る方法。
〉確かに実際使えるところが何とも…と思いましたな。

清水せんせーも、国語嫌いですかね。

〉そういえば、浪人中の予備校の英語の先生が、超常現象の面白い話ばかりして、
〉英語は授業のラスト10分だけってことがあったなぁ・・・
〉なぜかそれで英語が好きでしたね。生徒が何に乗せられるかって、わからないものですね。

そのラスト10分がすごかったのでは・・・?

〉〉〉〉でも,何でも宇宙人のせいにしちゃうのもどうかなあ?
〉〉〉そうですね。アリがやったのかもしれないんだし。
〉〉あー、なんかそのほうがいいなあ。
〉〉宇宙人より。
〉〉シロクマが作った、とか。

〉シロクマ・・・
〉当時は地球はとても寒くて、シロクマがエジプトまで下りてきてたと?
〉う〜ん
〉でも、なんでシロクマがピラミッド作るんですかね。

動機の解明が、急がれます。

「アリがやった」方がなんか信じちゃいそうな気がするのは、
なぜでしょうか。

あ、そういえばこの前NHKで「真っ白なくろくま」やってました。

〉〉うそつきが「おれはうそつきだ」と言ったら、その発言はウソか誠か。
〉〉みたいな。

〉なるほど。「うそつきだ」が真だとすると、真であることがうそつきであることに矛盾する。
〉一方、「うそつきだ」が偽だとすると、偽であることがうそつきでないことに矛盾する。
〉だからいっそ、「おれはきつつきだ」と言って、シュールに混乱させてほしい。

どう見てもきつつきちゃうやんか!
と突っ込まれて終わりそうな気がします。

〉〉〉その反物質にも体積と質量があるんですか?
〉〉〉だったらそれは「物質」ではないんですか?
〉〉ええと、だからunmatterではなくてantimatterなんです。
〉〉物質の反対は、精神、とか、そういうのではないんです。
〉〉
〉〉反物質には、質量も体積もあります。
〉〉ただ、電気的な性質が物質と正反対。
〉〉
〉〉私たちの住むこの宇宙は物質の世界です。
〉〉原子の中の原子核を構成している陽子はプラスの電荷です。
〉〉原子核を回る電子は、マイナスです。
〉〉
〉〉これが、反物質になると陽子がマイナスの電荷を帯び、
〉〉電子がプラスの電荷を帯びているんです。
〉〉そういう原子から構成されている物を、反物質、と呼んでいるんです。

〉ほー!そんなやつが存在するのか。
〉その反物質ってのはどこにあるの?

山のあなたにいるようです。
もしくは虹の彼方。

〉〉〉あと、陽電子が電子とぶつかって「消滅」するってどういうことですか?
〉〉〉この世から無くなるって、そんなバカなと思うんですが。
〉〉ええと、あまり詳しくないんで・・・
〉〉たぶん、エネルギーとなって放出されるのでは・・・
〉〉あの有名なE=mc2です。
〉〉mが質量。cは光の速さです。
〉〉大嘘だったらごめんね。

〉あー。それがもしかして、ニュートン力学で言うところの質量保存の法則が破れるってやつですか?

ええと、ニュートン力学は万有引力の法則で、
質量保存の法則とは、無関係のような・・・?

質量保存の法則は、ラボアジェさんです。たしか。
反応の前後で、質量は同じ、というやつですね。
E=mc2は、そうですね。
質量がエネルギーに変換されるので、質量保存の法則は破られますね。

〉〉materializedでないenergyって、なんですか?
〉〉バランスを取るって、どういうことですか?

〉さあね。Patent氏にきいてくんな! (急ギレ)

これでパテントをとったんですか?

〉〉ねー、エベレストのてっぺんで「潜水病」ってのも、
〉〉なんか笑っちゃいそう。
〉〉いえ、笑い事ではないですが。

〉ほんとに「どこでもドア」ができたら、深刻な問題になるでしょうね。
〉(マニュアルにいっぱい注意書きが要りそう。物理的、法的に行ってはいけないところを事細かに書かないと…)

おお。
セキュリティーチェックが欠かせませんね。

〉〉〉エベレスト山頂にワープして行くのは断念します。
〉〉え〜、そういわずに、試してみてくださいよ。

〉こるこるが行ってからにする〜

エベレストはねえ。
ペンギンいないし。

〉たしかに。周りが暑かろうが寒かろうが37℃だもんね。体って律儀ですごいよね。

そうだよ、そうだよ。
すごい精密機器だよ。

〉なるほど。なぜ恒温動物は、そんなロスの多い体になってるかっていうと、
〉エネルギーのロスよりも、いろんな環境に対応できるメリットのほうが大きいから、
〉ってことになるんですかね。

どうなんでしょうねえ。
「どれを選ぶか」ってことのような気もします。

〉〉関係ないですが、象の鼻はtrunkってのが結構ショックです。
〉〉elephantにはnoseはないということでしょうか。

〉そうっすね。私もかつて衝撃を受けたポイントですね。

あ、やっぱり?
うれしいです。

〉ああいう感じのはnoseって語感からはずれるんでしょうね。
〉やっぱり、実際の機能より、まず見た目で言葉が選ばれたんじゃないでしょうかね。
〉noseっちゅうかさー、あれnose? trunkっしょー みたいな。

なるほどねー。
生物学的にはnoseでもいいんでしょうか。

〉〉〉〉〉〉それでは!!
〉〉〉〉〉ではでは!!
〉〉〉〉では!
〉〉〉は!
〉〉ほ!!
〉へ!!!

ふ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2652. Re: 山のあなたに

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(22:32)

------------------------------

こるこるりん、こんばんは。

〉たかぽこりん、こんにちは。

〉〉いやー。このレスもらったのが5,6日前とは思えないぐらい、いろいろあったねー、このところ・・・

〉たかぽんさんは、ルールに厳しい方だというのがわかりました。

ルールに厳しいわけじゃないんだけど・・・

〉〉〉たかぽんはん、こんちゃ。
〉〉〉いやー、ここもにぎやかになってきたよ。

〉〉いやー、にぎやかだった。(笑)

〉やっぱ、さかいせんせー煮は負けますなあ。

いやー、あらためて、すごい人やなと思いましたわ。

〉〉ちょうど、「Inventions That Changed the World」で、
〉〉the geological timescale の発明(1913)のところ読んでたとこでした。
〉〉Arthur Holmes(1890-1965)という人が、23歳のときに提唱したのだとか。
〉〉それまでは、地球の年齢って何千万歳〜一億歳ぐらいと思われてたんだけど、
〉〉Holmesさんが初めて、地球は何十億歳だ、と言ったんだって。二十歳やそこらで。
〉〉そして後には、大陸移動説についても、現在も唯一の説明となっている仮説を提唱している。
〉〉なんか、すごい学者さんみたいです。

〉へー、事件とか解決しないんですか?

うまいねー^^

〉〉その、23歳のときに提唱したのが、カンブリア紀とかいろいろ。

〉〉the Palaeozoic or Primary Era (魚の時代)
〉〉・・・ the Cambrian, Ordovician, Silurian, Devonian, Carboniferous and Permian periods
〉〉the Mesozoic or Secondary Era (爬虫類の時代)
〉〉・・・ the Triassic, Jurassic and Cretaceous periods
〉〉the Cenozoic or Tertiary Era (哺乳類の時代)
〉〉・・・ the Palaeogene and Neogene periods
〉〉the Quaternary Era (人間の時代)
〉〉・・・ the Pleistocene period(the Ice Age) and the Holocene period

〉ほ乳類の時代と、人間の時代をわざわざ分けるところが、西洋ですね。

あー、そうですね。
でも、東洋でも、人間中心の考え方ではないですかね?

〉〉〉うちに恐竜の本が1セットあってねー。
〉〉〉それを読むのが好きだった。
〉〉〉昔の恐竜の絵は、しっぽが地面についていたよねー。
〉〉〉いつから地面と平行になったんだろう。

〉〉たしかに!
〉〉ここ数年で、恐竜が走るようになったからだろうか?

〉そういうことだったか・・・

いやいや・・・

〉なんか、カンガルーみたいですねー。

恐竜が実際どんなふうに動いてたのかなー、って、すごく興味ありますけどね。
大きい動物だから、象の動きが参考になるか?

〉〉小学校出てから、ああすればよかったなーってこと多かったです。
〉〉その腹いせか、中学入ってから、ずーっと図書委員やって、好きな本買いまくってましたねぇ。

〉その頃から・・・(以下略)

何ですの?

〉〉〉〉一時期、清水義範ばっかり読んでたことありますわ。
〉〉〉〉私は、国語入試問題なんたらかんたらが最初だったかな。この人は面白いと思いました。
〉〉〉それも読んだような気がするのですが、忘れました。

〉〉国語力関係なく、国語のテストの点を取る方法。
〉〉確かに実際使えるところが何とも…と思いましたな。

〉清水せんせーも、国語嫌いですかね。

教育大出身か学校の先生かだったことがあって、テスト対策みたいなのでないことを
こども(や大人)たちには教えたい、って思いがあるんでしょうかね。それが理科とか社会とかになって。

〉〉そういえば、浪人中の予備校の英語の先生が、超常現象の面白い話ばかりして、
〉〉英語は授業のラスト10分だけってことがあったなぁ・・・
〉〉なぜかそれで英語が好きでしたね。生徒が何に乗せられるかって、わからないものですね。

〉そのラスト10分がすごかったのでは・・・?

英語の授業そのものは、特に何ってこともなかったような・・・
でも、励まし方がとても上手な先生でしたね。これだけやればいいんだよーとか、
生徒のいいとこ見つけてさりげなく、すごいねーとか。
けっきょくは自分で勉強するしかないので、それでよかったんでしょうね。

〉〉〉〉〉でも,何でも宇宙人のせいにしちゃうのもどうかなあ?
〉〉〉〉そうですね。アリがやったのかもしれないんだし。
〉〉〉あー、なんかそのほうがいいなあ。
〉〉〉宇宙人より。
〉〉〉シロクマが作った、とか。

〉〉シロクマ・・・
〉〉当時は地球はとても寒くて、シロクマがエジプトまで下りてきてたと?
〉〉う〜ん
〉〉でも、なんでシロクマがピラミッド作るんですかね。

〉動機の解明が、急がれます。

石じゃなく、氷を切り出して、かまくらを作るならわかるんですけどね。

〉「アリがやった」方がなんか信じちゃいそうな気がするのは、
〉なぜでしょうか。

なんとなく絵としてイメージできるからではないでしょうか。
アリは体のわりにめちゃめちゃ力持ちでもあるし。

そういえば、Zack Filesで、そんな巻がありましたわ。アリとエジプト。

〉あ、そういえばこの前NHKで「真っ白なくろくま」やってました。

なんすかそれ? おもしろそうだなー。

〉〉〉うそつきが「おれはうそつきだ」と言ったら、その発言はウソか誠か。
〉〉〉みたいな。

〉〉なるほど。「うそつきだ」が真だとすると、真であることがうそつきであることに矛盾する。
〉〉一方、「うそつきだ」が偽だとすると、偽であることがうそつきでないことに矛盾する。
〉〉だからいっそ、「おれはきつつきだ」と言って、シュールに混乱させてほしい。

〉どう見てもきつつきちゃうやんか!
〉と突っ込まれて終わりそうな気がします。

きつつきであることは本人にしかわからないという事情です。

(いまTVで「鹿男あをによし」とかいうドラマやってて、そんなのです。)

〉〉〉〉その反物質にも体積と質量があるんですか?
〉〉〉〉だったらそれは「物質」ではないんですか?
〉〉〉ええと、だからunmatterではなくてantimatterなんです。
〉〉〉物質の反対は、精神、とか、そういうのではないんです。
〉〉〉
〉〉〉反物質には、質量も体積もあります。
〉〉〉ただ、電気的な性質が物質と正反対。
〉〉〉
〉〉〉私たちの住むこの宇宙は物質の世界です。
〉〉〉原子の中の原子核を構成している陽子はプラスの電荷です。
〉〉〉原子核を回る電子は、マイナスです。
〉〉〉
〉〉〉これが、反物質になると陽子がマイナスの電荷を帯び、
〉〉〉電子がプラスの電荷を帯びているんです。
〉〉〉そういう原子から構成されている物を、反物質、と呼んでいるんです。

〉〉ほー!そんなやつが存在するのか。
〉〉その反物質ってのはどこにあるの?

〉山のあなたにいるようです。
〉もしくは虹の彼方。

そっかー。竜巻で飛ばされないと行けない。

〉〉〉〉あと、陽電子が電子とぶつかって「消滅」するってどういうことですか?
〉〉〉〉この世から無くなるって、そんなバカなと思うんですが。
〉〉〉ええと、あまり詳しくないんで・・・
〉〉〉たぶん、エネルギーとなって放出されるのでは・・・
〉〉〉あの有名なE=mc2です。
〉〉〉mが質量。cは光の速さです。
〉〉〉大嘘だったらごめんね。

〉〉あー。それがもしかして、ニュートン力学で言うところの質量保存の法則が破れるってやつですか?

〉ええと、ニュートン力学は万有引力の法則で、
〉質量保存の法則とは、無関係のような・・・?

そっか・・・

〉質量保存の法則は、ラボアジェさんです。たしか。
〉反応の前後で、質量は同じ、というやつですね。
〉E=mc2は、そうですね。
〉質量がエネルギーに変換されるので、質量保存の法則は破られますね。

ラボアジェさんとは、フランス革命の断頭台の露と消えた御方ですね。
エネルギーに変換すると質量が減るってことは、ふつうの熱ぐらいでも減るんですか?
つまり、密閉された容器の中で、物を燃やして、その熱が容器から逃げたあとは、
質量って減ってるんですか?

〉〉〉materializedでないenergyって、なんですか?
〉〉〉バランスを取るって、どういうことですか?

〉〉さあね。Patent氏にきいてくんな! (急ギレ)

〉これでパテントをとったんですか?

物質が無いからパテントとれないって。

〉〉〉ねー、エベレストのてっぺんで「潜水病」ってのも、
〉〉〉なんか笑っちゃいそう。
〉〉〉いえ、笑い事ではないですが。

〉〉ほんとに「どこでもドア」ができたら、深刻な問題になるでしょうね。
〉〉(マニュアルにいっぱい注意書きが要りそう。物理的、法的に行ってはいけないところを事細かに書かないと…)

〉おお。
〉セキュリティーチェックが欠かせませんね。

そういえば、いま話題のGeorgeには、どこでもドアがでてきます!
やや無茶ぶりな感じですが。

〉〉〉〉エベレスト山頂にワープして行くのは断念します。
〉〉〉え〜、そういわずに、試してみてくださいよ。

〉〉こるこるが行ってからにする〜

〉エベレストはねえ。
〉ペンギンいないし。

あー。ペンギンがいいんですね。大阪の海遊館にいたよ。
「ここはどこ?」っぽく身を寄せ合ってはりました。

〉〉たしかに。周りが暑かろうが寒かろうが37℃だもんね。体って律儀ですごいよね。

〉そうだよ、そうだよ。
〉すごい精密機器だよ。

すごいんだねー。

そうそう。マラソン走ってるとき、昔は、水飲むだけだったけれど、今は、
暑いときのマラソンだと、水を足にかけたり、首筋にかけたりしますよね。
あれは、体が一定の温度以上になって、汗や何かでも下げることができなくなると、
体は自動的に止まってしまうからなんですってね。体が強制停止させる。
1984年のロス五輪のときの日本チームはそのメカニズムがわかっていなくて、
増田さんや瀬古さんの足が止まってしまうという事態になったんだとか。
(水を「飲む」だけだったから。)

1984年のロス五輪といえば、女子マラソンが初めて競技種目に加わったときですが、
優勝者の印象はあまりなくて、アンデルセンという選手が、フラフラで、
かなりやばい状態で競技場に入ってきて、なんとか歩ききってゴールした
というシーンしか覚えていません。(当時を知る多くの人がたぶんそうだと思う。)

むかーし昔のオリンピックで、人見絹枝さんという選手が、短距離の選手なのに、
走ったこともない800メートル走に出場して銀メダルを取ったという快挙がありますが、
このとき出場選手がゴール後バッタバタと倒れたので、女子には800メートルは過酷として、
次回オリンピックから女子800メートル走は無くなってしまいました。

1984年ロス五輪でも、そのアンデルセンさんのショッキングな姿から、
次回から女子マラソンは消えてしまうのではないかとの懸念もありましたが、
幸い(?)消えずに、今日に至っています。
日本女子オリンピック三連覇はあるでしょうか。いやはや。
(興味ない人には、ぜんぜん、どうでもいい話なんだろうなぁ・・・)

〉〉なるほど。なぜ恒温動物は、そんなロスの多い体になってるかっていうと、
〉〉エネルギーのロスよりも、いろんな環境に対応できるメリットのほうが大きいから、
〉〉ってことになるんですかね。

〉どうなんでしょうねえ。
〉「どれを選ぶか」ってことのような気もします。

なるほど。(わかったふり)

〉〉〉関係ないですが、象の鼻はtrunkってのが結構ショックです。
〉〉〉elephantにはnoseはないということでしょうか。

〉〉そうっすね。私もかつて衝撃を受けたポイントですね。

〉あ、やっぱり?
〉うれしいです。

ローベルさんの、何でしたっけ、あれを読んだときです。

〉〉ああいう感じのはnoseって語感からはずれるんでしょうね。
〉〉やっぱり、実際の機能より、まず見た目で言葉が選ばれたんじゃないでしょうかね。
〉〉noseっちゅうかさー、あれnose? trunkっしょー みたいな。

〉なるほどねー。
〉生物学的にはnoseでもいいんでしょうか。

さー。ぶちょう、どうなんでしょう?

〉〉〉〉〉〉〉それでは!!
〉〉〉〉〉〉ではでは!!
〉〉〉〉〉では!
〉〉〉〉は!
〉〉〉ほ!!
〉〉へ!!!
〉ふ!!
ひ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2508. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: ただ
投稿日: 2008/2/28(06:08)

------------------------------

たかぽんぽん、みなさん、こんにちは。ただぽんです。

じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

○どちらにしようかな・・・
 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
 ってありますよね。
 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
 姪っ子が言うのを聞いてたら、
 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

○一般名詞「模造紙」
 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
 と信じて疑わない!

余談1.
タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
いうのを買いました。
・レディバード版 絵本3冊
・84曲収録のCD1枚
・84曲の参考訳・解説1冊
がついてます。

マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

余談2.
ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
思い出します。Layla〜♪

と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

では、横入り失礼しました・・・。
akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
前向きに(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2509. Re: きうり!

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/28(14:07)

------------------------------

ただぽんさん,お久しぶりです.

ポイント反応ですが.

〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

きゅうり!
を忘れないでください.

〉○どちらにしようかな・・・
〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉 ってありますよね。
〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

うちのはですね.

どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
あかとんぼ しろとんぼ どちらにとまるかな

でした.長い.

こういうの,アンケートをとったら,面白そうですねー.

〉○一般名詞「模造紙」
〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉 と信じて疑わない!

うちの方は「模造紙」だったなあ.
つまらん.

あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉では、横入り失礼しました・・・。
〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉前向きに(^^)/

楽しい話題を,ありがとう〜
ではでは.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2517. Re: むべ胡の瓜を きうりといふらむ

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/1(09:51)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉きゅうり!
〉を忘れないでください.

あ、はい。きゅうり!ですね。
「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉 ってありますよね。
〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉うちのはですね.

〉どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
〉あかとんぼ しろとんぼ どちらにとまるかな

〉でした.長い.

〉こういうの,アンケートをとったら,面白そうですねー.

その後ネットで遊んでたらいろいろ発見しましたよ。
そのうち「あかとんぼ しろとんぼ」までは発見しました。
他にも 柿の種 とか あぶらむし とかいろいろでてきました。

僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
ようでした。

〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉 と信じて疑わない!

〉うちの方は「模造紙」だったなあ.
〉つまらん.

「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
また別の話・・・

あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
(グーとパーで二手にわけるやつ)

うちの方では、「ぐーろーっぱ」
それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉前向きに(^^)/

〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉ではでは.

こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2522. Re: むべ春の魚を さわらといふらむ

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/2(20:35)

------------------------------

ただものでないたださん、こんにちは。

「むべやまかぜを あらしというらむ」
の意味が、ようやくわかりました!
というより、なにも考えずに覚えていた・・・
ありがとー!!
でも上の句がさっぱり思い出せない・・・

〉〉きゅうり!
〉〉を忘れないでください.

〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

あ、それでいいです。
何かあったら使ってくださいね。

〉〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉〉 ってありますよね。
〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉うちのはですね.

〉〉どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
〉〉あかとんぼ しろとんぼ どちらにとまるかな

〉〉でした.長い.

〉〉こういうの,アンケートをとったら,面白そうですねー.

〉その後ネットで遊んでたらいろいろ発見しましたよ。
〉そのうち「あかとんぼ しろとんぼ」までは発見しました。
〉他にも 柿の種 とか あぶらむし とかいろいろでてきました。

〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉ようでした。

すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
すっぽんぽん、みたい?
ちがうか。

〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉うちの方は「模造紙」だったなあ.
〉〉つまらん.

〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

何で模造紙なんですかね?
大洋紙って、大洋製紙ですか?

〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

うちは・・・何だったかな。
バンドエイドかな?
絆創膏?
どっちかだったとおもいます。
夫は「カットバン」と言います。
3才の娘は「ぺったん」です。
「ぺったんして〜」

〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉また別の話・・・

ううう。すみません・・・
しらない・・・

〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉(グーとパーで二手にわけるやつ)

〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉〉ではでは.

〉こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

こんな話は大好きですー。
楽しかったー。

〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

おお!ありがとうございます!
でも。。。うち、BS写らないの・・・
何でかというと、契約していないから・・・

万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
日本書紀も。
古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

〉では〜

みなさん、知識が深くて面白いー!
ではではー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2523. Re: うりうりがうりうりにきてうりうれずうりうりかえるうりうりのこえ

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/2(23:17)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

〉ただものでないたださん、こんにちは。

あ、うれしい(^^)

(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

〉「むべやまかぜを あらしというらむ」
〉の意味が、ようやくわかりました!
〉というより、なにも考えずに覚えていた・・・
〉ありがとー!!
〉でも上の句がさっぱり思い出せない・・・

これ最初に知ったとき、すごいなー!と思いましたよ。
僕も上の句を覚えてない・・・

〉〉〉きゅうり!
〉〉〉を忘れないでください.

〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉あ、それでいいです。
〉何かあったら使ってくださいね。

はい。
こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

(ちょっきん)

〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉ようでした。

〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉すっぽんぽん、みたい?
〉ちがうか。

あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」

(ちょっきん)

〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

〉何で模造紙なんですかね?
〉大洋紙って、大洋製紙ですか?

なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

〉うちは・・・何だったかな。
〉バンドエイドかな?
〉絆創膏?
〉どっちかだったとおもいます。
〉夫は「カットバン」と言います。
〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉「ぺったんして〜」

「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉また別の話・・・

〉ううう。すみません・・・
〉しらない・・・

あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
「クリックで救える命がある。」
っていうクリック募金のサイトなどがあります。

〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)

〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

〉〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉〉〉ではでは.

〉〉こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

〉こんな話は大好きですー。
〉楽しかったー。

ねー。

〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉おお!ありがとうございます!
〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉何でかというと、契約していないから・・・

これ・・・
実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉日本書紀も。

そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
(Julieさんのブログでも拝見しました)

〉〉では〜

〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉ではではー!

ほんとに! こるもさんも!
ではではー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2545. Re: うらにわにわにわにわにわにわ・・・

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/4(16:54)

------------------------------

たださん、こんにちは。

〉〉ただものでないたださん、こんにちは。
〉あ、うれしい(^^)
〉(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

やはりただものではなかったのですね。
ただのただと思うなよ!!(呼び捨て失礼)
ってところでしょうか。

〉〉〉〉きゅうり!
〉〉〉〉を忘れないでください.

〉〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉あ、それでいいです。
〉〉何かあったら使ってくださいね。

〉はい。
〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

〉〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉(ちょっきん)

〉〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉〉ようでした。

〉〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉〉すっぽんぽん、みたい?
〉〉ちがうか。

〉あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
〉(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

たかぽんさんが紹介されていたやつも、面白いですねー。
そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

〉〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉(ちょっきん)
〉〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。
〉〉何で模造紙なんですかね?
〉〉大洋紙って、大洋製紙ですか?
〉なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
〉まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

なるほど。
鳥の子紙、が由緒正しいんですねー。
大洋紙って、大きな洋紙、ね。

〉〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

〉〉うちは・・・何だったかな。
〉〉バンドエイドかな?
〉〉絆創膏?
〉〉どっちかだったとおもいます。
〉〉夫は「カットバン」と言います。
〉〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉〉「ぺったんして〜」

「キズバン」とも言いますね。

〉「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
〉なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
〉呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

ああ、そうそう。
こどもの言葉って、うつるんです。
パコソン、とか。
で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

〉〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉〉また別の話・・・

〉〉ううう。すみません・・・
〉〉しらない・・・

〉あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
〉USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
〉歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
〉歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

あ、なんかこれ、聞いたことある!
で、提供はジョンソン&ジョンソンなんでしょうか。

〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

地雷ではなく、花をください。
という絵本がありました。

〉あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
〉「クリックで救える命がある。」
〉っていうクリック募金のサイトなどがあります。

いろいろご存じですねー。
私、テレビ関係は疎いんです。
なぜかというと、テレビ見ないから。
パコソンは好きなんですが。

〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)

〉〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

〉〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

〉あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
〉やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

〉〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉〉おお!ありがとうございます!
〉〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉〉何でかというと、契約していないから・・・

〉これ・・・
〉実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
〉(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
〉(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

気にしないでくださいー。
もしかしたらこれ読んで、この番組見始めた方がいるかもしれない。
掲示板て、そういうものかなー、と思ってます。

〉〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉〉日本書紀も。

〉そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
〉悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

ああ、でも恋すると寂しくて哀しくなるから、
言い得て妙かもしれませんよ。

〉〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

〉日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
〉星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
〉「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
〉(Julieさんのブログでも拝見しました)

かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
という、素朴な疑問を呈したお方です。
すばらしい。
「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

〉〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉〉ではではー!
〉ほんとに! こるもさんも!
〉ではではー!

いえいえ、たださんもー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2564. Re: 縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり (これはうろ覚え)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/5(02:03)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・

縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
志摩 加賀 周防   美濃 尾張

って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

そして、引っかかったのが・・・

秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉〉〉ただものでないたださん、こんにちは。
〉〉あ、うれしい(^^)
〉〉(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

〉やはりただものではなかったのですね。
〉ただのただと思うなよ!!(呼び捨て失礼)
〉ってところでしょうか。

あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

〉〉〉〉〉きゅうり!
〉〉〉〉〉を忘れないでください.

〉〉〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉〉あ、それでいいです。
〉〉〉何かあったら使ってくださいね。

〉〉はい。
〉〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

あ、いえいえ。関係あると思うー。
というか、投稿を楽しむことによって、ドーパミンが分泌されて、
多読(多読に限らずいろいろ、かな)に活かされて行くと思ったり
してるんですけど、どうでしょう・・・。
(その証拠というわけではないんですが、ここのところ和書ばかり
 読んでいたのですが、昨日は久しぶりに洋書を買いました)

〉ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

あ、心中お察しします・・・。

〉〉〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉(ちょっきん)
〉〉〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉〉〉ようでした。

〉〉〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉〉〉すっぽんぽん、みたい?
〉〉〉ちがうか。

〉〉あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
〉〉(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

〉たかぽんさんが紹介されていたやつも、面白いですねー。

ねー。全然違いますねー。

〉そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

あ、あと、世代にもよるのかもしれません。

〉〉〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉(ちょっきん)
〉〉〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。
〉〉〉何で模造紙なんですかね?
〉〉〉大洋紙って、大洋製紙ですか?
〉〉なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
〉〉まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

〉なるほど。
〉鳥の子紙、が由緒正しいんですねー。
〉大洋紙って、大きな洋紙、ね。

そうそう、大きな洋紙、らしいです。

〉〉〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.
〉〉〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。
〉〉〉うちは・・・何だったかな。
〉〉〉バンドエイドかな?
〉〉〉絆創膏?
〉〉〉どっちかだったとおもいます。
〉〉〉夫は「カットバン」と言います。
〉〉〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉〉〉「ぺったんして〜」

〉「キズバン」とも言いますね。

うんうん。

〉〉「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
〉〉なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
〉〉呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

〉ああ、そうそう。
〉こどもの言葉って、うつるんです。
〉パコソン、とか。
〉で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

うつるんですね。そして親の方がいつまでも使うんですね(^^)

〉〉〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉〉〉また別の話・・・
〉〉〉ううう。すみません・・・
〉〉〉しらない・・・
〉〉あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
〉〉USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
〉〉歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
〉〉歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

〉あ、なんかこれ、聞いたことある!
〉で、提供はジョンソン&ジョンソンなんでしょうか。

ジョンソン&ジョンソンの日本語(?)表記を見たら
「ジョンソン・エンド・ジョンソン」でした。
「アンド」になってないのは音に似せたんですかね。
(「アリメカン」が「メリケン」のよう)
(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

〉地雷ではなく、花をください。
〉という絵本がありました。

『続・地雷ではなく花をください』
『続々・地雷ではなく花をください』
『ありがとう 地雷ではなく花をください』
というのも今回知りました。紹介ありがとうです!

〉〉あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
〉〉「クリックで救える命がある。」
〉〉っていうクリック募金のサイトなどがあります。

〉いろいろご存じですねー。
〉私、テレビ関係は疎いんです。
〉なぜかというと、テレビ見ないから。

なるー。
僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

〉パコソンは好きなんですが。

くすっ(^^)
(上の言葉を思い出し。−こどもの言葉がうつって、親がいつまでも使う−)

〉〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)
〉〉〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」
〉〉〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

〉〉あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
〉〉やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

〉記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

で、「ぐーぱーじゃす」だと「あいこでじゃす」ですね、きっと。

〉〉〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉〉〉おお!ありがとうございます!
〉〉〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉〉〉何でかというと、契約していないから・・・

〉〉これ・・・
〉〉実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
〉〉(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
〉〉(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

〉気にしないでくださいー。
〉もしかしたらこれ読んで、この番組見始めた方がいるかもしれない。
〉掲示板て、そういうものかなー、と思ってます。

ありがとーございますー。
そうかもしれない、と思っておきますー(^^)/

〉〉〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉〉〉日本書紀も。

〉〉そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
〉〉悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

〉ああ、でも恋すると寂しくて哀しくなるから、
〉言い得て妙かもしれませんよ。

あ、そうかも。

日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

〉〉〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉〉〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

〉〉日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
〉〉星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
〉〉「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
〉〉(Julieさんのブログでも拝見しました)

〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉すばらしい。

なるほど。
求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
藤原氏の暗喩とか。

〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

やっぱりそう思います? そうですよねー。

〉〉〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉〉〉ではではー!
〉〉ほんとに! こるもさんも!
〉〉ではではー!

〉いえいえ、たださんもー!

ほんとに、こるもさんもー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2653. Re: 縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり (これはうろ覚え)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/10(23:10)

------------------------------

たださん、こんちゃ。

〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・

〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張

〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉そして、引っかかったのが・・・

〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

この歌(?)すごいですねー。
ちゃんと歌になっている。
まいりました。

〉あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

きっとたださんは、特命係長なのでしょう。
怒らないでね。ほめてるつもり。

〉〉〉こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
〉〉〉あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
〉〉〉ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉〉見事に英語と関係ない話ばっかりで・・・

〉あ、いえいえ。関係あると思うー。
〉というか、投稿を楽しむことによって、ドーパミンが分泌されて、
〉多読(多読に限らずいろいろ、かな)に活かされて行くと思ったり
〉してるんですけど、どうでしょう・・・。
〉(その証拠というわけではないんですが、ここのところ和書ばかり
〉 読んでいたのですが、昨日は久しぶりに洋書を買いました)

あ、ありがとうございますー。
私ちょっとここで遊びすぎ。
ちっとも読書が進みません。

〉〉ケニアがあんなことになってしまって、密かに心を痛めております。

〉あ、心中お察しします・・・。

キクユ人優遇政策をとっていたなんて、知りませんでした。
そういえば、ガイドの方もキクユ人でした。

〉〉そういえばうちの娘も「鉄砲うって、ばんばんばん」と言っていました。

〉あ、あと、世代にもよるのかもしれません。

あー、そうかもー。

〉〉ああ、そうそう。
〉〉こどもの言葉って、うつるんです。
〉〉パコソン、とか。
〉〉で、なぜか親の方がいつまでも使っているんですよね。

〉うつるんですね。そして親の方がいつまでも使うんですね(^^)

そう。
「これポイして」とか。

〉ジョンソン&ジョンソンの日本語(?)表記を見たら
〉「ジョンソン・エンド・ジョンソン」でした。
〉「アンド」になってないのは音に似せたんですかね。

ああ、どっちだったかなーと思ったので、マークでごまかしました。

〉(「アリメカン」が「メリケン」のよう)
〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

ぺるりって何でしたっけ?
聞いたことある。

〉〉〉日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

〉〉地雷ではなく、花をください。
〉〉という絵本がありました。

〉『続・地雷ではなく花をください』
〉『続々・地雷ではなく花をください』
〉『ありがとう 地雷ではなく花をください』
〉というのも今回知りました。紹介ありがとうです!

地雷はねー、義足と抱き合わせで売られている、とか、
おぞましい話ばっかりです。
何であんな物使うのか・・・

〉なるー。
〉僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

私は基本的に「無音」が好きみたいです。
音が鳴っていると、集中できなくって・・・

〉〉パコソンは好きなんですが。

〉くすっ(^^)
〉(上の言葉を思い出し。−こどもの言葉がうつって、親がいつまでも使う−)

ぱこそん、てかわいいですよね。

〉〉〉〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。

〉〉〉〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。
〉〉記憶を掘り返してみたら、「ぐーぱーじゃす」だったような・・・

〉で、「ぐーぱーじゃす」だと「あいこでじゃす」ですね、きっと。

そうです。そうです。

〉あ、そうかも。

〉日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
〉なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
〉(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

これ、びっくり。
知りませんでした。

しりせま・・・だと、なんだったかな。
私は知らなかった?
これは別の話。

〉〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉〉すばらしい。

〉なるほど。
〉求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
〉藤原氏の暗喩とか。

そういえば、帝とか出てきたような・・・?

〉〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。

〉やっぱりそう思います? そうですよねー。

ねー。
おとなって、えっちねー。(そこか)

ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2687. Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしたー!ほんとだ、5・7・5)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/15(09:13)

------------------------------

こるもさーん、こんちゃ!

〉たださん、こんちゃ。

〉〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・
〉〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張
〉〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉〉そして、引っかかったのが・・・

〉〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉この歌(?)すごいですねー。
〉ちゃんと歌になっている。
〉まいりました。

ほんとだー! すごい! 気付きませんでした! こるもさん、ありがとー!
うわー、書いて見るもんだなー。(自身の遊びすぎを少々反省しつつ)

〉〉あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

〉きっとたださんは、特命係長なのでしょう。
〉怒らないでね。ほめてるつもり。

あ、これ、掲示板で以前一回使った覚えが(^^)

〉〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉ぺるりって何でしたっけ?
〉聞いたことある。

某大河ドラマ(○姫)の影響で・・・。

<追記>
(ペリーって、フルネームがマシュー・ペリーっていうのを、だいぶ大人になってから知りました)
(マシューといえば、「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのマシューを思い出します)
(マシューって、ヘブライ語読みだとマタイですね)
(赤毛のアンのマシューはマタイだし、マリラはマリアにちなんで
 著者モンゴメリが創作したと思われる、と、某ラジオものしり英語塾で
 松本侑子氏が言ってました。4月からの某テレビ3ヶ月トピック英会話
 『赤毛のアン』への旅〜原書で親しむAnneの世界〜 も楽しみです)
<追記終わり>

〉〉なるー。
〉〉僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

〉私は基本的に「無音」が好きみたいです。
〉音が鳴っていると、集中できなくって・・・

僕は、無音状態が続くと、耳鳴り?じゃないけど、頭の中が ぐわんぐわん
することがあります。あー、これ、うまく説明できないけど。
読書中も軽く音楽かけるのが好き。(クラシックを小音量がベストですかね)

〉〉日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
〉〉なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
〉〉(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

〉これ、びっくり。
〉知りませんでした。

〉しりせま・・・だと、なんだったかな。
〉私は知らなかった?
〉これは別の話。

検索してしまいました。
たかぽんとこるもさんのやりとりがひっかかりました。
「Re: スワヒリ語は公用語。」

〉〉〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉〉〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉〉〉すばらしい。
〉〉なるほど。
〉〉求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
〉〉藤原氏の暗喩とか。
〉そういえば、帝とか出てきたような・・・?

〉〉〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。
〉〉やっぱりそう思います? そうですよねー。
〉ねー。
〉おとなって、えっちねー。(そこか)

(^^)(^^)

〉ではではー。

はっしょっちゃいましたが(とにかく5・7・5に感動しました)、
ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2699. Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしょ?5・7・5)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/15(13:50)

------------------------------

たださん、さらにこんちゃ。

〉〉〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・
〉〉〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉〉〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張
〉〉〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉〉〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉〉〉そして、引っかかったのが・・・

〉〉〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉〉〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉〉〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉〉〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉〉この歌(?)すごいですねー。
〉〉ちゃんと歌になっている。
〉〉まいりました。

〉ほんとだー! すごい! 気付きませんでした! こるもさん、ありがとー!
〉うわー、書いて見るもんだなー。(自身の遊びすぎを少々反省しつつ)

あー、書いていると気付かないことって、ありますねー。
5・7・5もすごいけど、ちゃんと意味のある歌になっているし、
高度な言葉遊びですねー。

〉〉〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉〉ぺるりって何でしたっけ?
〉〉聞いたことある。

〉某大河ドラマ(○姫)の影響で・・・。

あー。
みてないや。ごめんね。

〉<追記>
〉(ペリーって、フルネームがマシュー・ペリーっていうのを、だいぶ大人になってから知りました)

へー。知らなかった。

〉(マシューといえば、「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのマシューを思い出します)

ですね。
湿原は、マーシュですね。

〉(マシューって、ヘブライ語読みだとマタイですね)

受難しちゃいますね。

〉(赤毛のアンのマシューはマタイだし、マリラはマリアにちなんで
〉 著者モンゴメリが創作したと思われる、と、某ラジオものしり英語塾で
〉 松本侑子氏が言ってました。4月からの某テレビ3ヶ月トピック英会話
〉 『赤毛のアン』への旅〜原書で親しむAnneの世界〜 も楽しみです)

たださんも、いろんなことご存じですねー。
聖書からとっているんですか。

〉僕は、無音状態が続くと、耳鳴り?じゃないけど、頭の中が ぐわんぐわん
〉することがあります。あー、これ、うまく説明できないけど。

あ、なんかわかります。
でも、完全無音状態って、あんまりないのでは。
今だって私の傍らではこどもがいびきかいているし。

〉読書中も軽く音楽かけるのが好き。(クラシックを小音量がベストですかね)

バロックがいいなー。

〉〉しりせま・・・だと、なんだったかな。
〉〉私は知らなかった?
〉〉これは別の話。

〉検索してしまいました。
〉たかぽんとこるもさんのやりとりがひっかかりました。
〉「Re: スワヒリ語は公用語。」

わざわざすみません。
思わせぶりだったですね。

〉はしょっちゃいましたが(とにかく5・7・5に感動しました)、
〉ではではー。

日本語も、面白いよねー。
ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2514. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/29(23:55)

------------------------------

ただ兄やん、おひさしぶりです。たかぽんです。

あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

〉○どちらにしようかな・・・
〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉 ってありますよね。
〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
「なのなのな!」は何なのな?

〉○一般名詞「模造紙」
〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉 と信じて疑わない!

大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉余談1.
〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉いうのを買いました。
〉・レディバード版 絵本3冊
〉・84曲収録のCD1枚
〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉がついてます。

〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

独特ですよね(^^)
小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉余談2.
〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉思い出します。Layla〜♪

〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

雑学帝王。

〉では、横入り失礼しました・・・。
〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉前向きに(^^)/

ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
よろしくお伝えください(?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2516. Re: Star light, star bright, the first star I see tonight  ミーつけた!

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/1(07:42)

------------------------------

たださん、たかぽんさん、皆さん、ちょこっと横は入り。

〉あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉 ってありますよね。
〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

あー、これ怖い!!!!!

〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉「なのなのな!」は何なのな?

最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉 と信じて疑わない!

〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉余談1.
〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉いうのを買いました。
〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉がついてます。

〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉独特ですよね(^^)
〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

〉〉余談2.
〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉雑学帝王。

〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉前向きに(^^)/

〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉よろしくお伝えください(?)

横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
I wish I may, I wish I might,
Have the wish I wish tonight
を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?
では、皆様。お先に失礼致します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2525. Re: Star light, star bright, the first star I see tonight  ミーつけた!

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/3(00:13)

------------------------------

Cheeksさん、たかぽんさん、皆さん、こんにちは。

〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)

〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉あー、これ怖い!!!!!

おお、Cheeksさんはご存知なんですね!?
(僕はこのへんちょっと疎い・・・)

〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

ここ、たかぽんさんのに関連して、
「鉄砲うって バンバンバン も一つうって バンバンバン」というのが
あるみたいって、書こうと思ってたんですよー。すごーい偶然!!

〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉〉余談1.
〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉がついてます。

〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉独特ですよね(^^)
〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

あ、絵本出したって話題になったことを、今思い出しました。

〉〉〉余談2.
〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉雑学帝王。

〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉〉よろしくお伝えください(?)

〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉I wish I may, I wish I might,
〉Have the wish I wish tonight
〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

あ、聞いたことあります!
ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
どこからきたのかは不明です・・・

〉では、皆様。お先に失礼致します。

では、わたくしめも失礼致します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2550. George's Secret Key to the Universe を読み始めたらさっそく

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/4(21:33)

------------------------------

Cheeksぽん、ただぽん、こんばんは!

やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉Cheeksさん、たかぽんさん、皆さん、こんにちは。

〉〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

そのへんはよくわからんですよね。
そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)

〉〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉〉あー、これ怖い!!!!!

〉おお、Cheeksさんはご存知なんですね!?
〉(僕はこのへんちょっと疎い・・・)

あれはねー。。。
あの数分後の、ボス?が銃持って言う、ぶっきらぼうな英語は好きです。
簡潔(?)で、ドスがきいてて。
(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

〉〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉〉最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

〉ここ、たかぽんさんのに関連して、
〉「鉄砲うって バンバンバン も一つうって バンバンバン」というのが
〉あるみたいって、書こうと思ってたんですよー。すごーい偶然!!

へー。そんなヴァージョンはまったく知らないですわ。
ちょっとどころの違いじゃなくて、すごく違うのが面白いですねー。

〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉〉〉余談1.
〉〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉〉がついてます。

〉〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉〉独特ですよね(^^)
〉〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉〉マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

〉あ、絵本出したって話題になったことを、今思い出しました。

私も思い出しました。

マッダーナって、怪しい・過激ってイメージしてはりますけど、なんか感じのよいお姉さんでしたわ。
前にも言いましたね。結婚した(する?だったか)ので一言くださいと言われて、
真剣に悩んで、真面目なこと言うてはりました。すごく常識人なんだと思いました。

〉〉〉〉余談2.
〉〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉〉えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

〉〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉〉雑学帝王。

〉〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉〉〉よろしくお伝えください(?)

〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉あ、聞いたことあります!
〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉どこからきたのかは不明です・・・

どこからきたんでしょうね・・・
超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。
(ケン・トーヤーマはチャレンジしてはったんでしょうね。けっこう噛みはりますよね。(笑)
でも、すごくほめてくれるので、あのラジオは好きだ。)

〉〉では、皆様。お先に失礼致します。

〉では、わたくしめも失礼致します。

はっ。ではわたくしめも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2552. Re: George's Secret Key to the Universe 横入り!

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/4(22:45)

------------------------------

たかぽんさん、Cheeksさん、ただぽんさん、こんにちは!

〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

ここを読んで、はっと気付きました。
おさるのジョージの作者が書いた、「星座を見つけよう」にそんな記述があったことを。
ひまわりん、今頃かよ!!とお思いでしょうが、許してね。
日本語版ですが、「惑星は、本当の「星」ではない」と書いてあります。
つまり幼き頃この本を読んで、私は「星=恒星」と、刷り込まれていたのでした。

謎は・・・全て解けた!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2558. スタア誕生!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/4(23:40)

------------------------------

題名おかしいですが、気になさらんでください。

こるもはん!

〉たかぽんさん、Cheeksさん、ただぽんさん、こんにちは!

〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉ここを読んで、はっと気付きました。
〉おさるのジョージの作者が書いた、「星座を見つけよう」にそんな記述があったことを。
〉ひまわりん、今頃かよ!!とお思いでしょうが、許してね。
〉日本語版ですが、「惑星は、本当の「星」ではない」と書いてあります。
〉つまり幼き頃この本を読んで、私は「星=恒星」と、刷り込まれていたのでした。

〉謎は・・・全て解けた!!

よかった!!

なるほど。「星座を見つけよう」で、読んでたわけだね!
そのときに、正しく「star」の意味をつかんでたわけだ・・・

すごーい。すごいことに気づいたねー。

(「惑星は、本当の「星」ではない」って、ちょっとおかしいですけど、
 苦肉の訳だったんでしょうね。
 ほんとは、「惑星はstarではない」って、訳者さんは書きたかったのかな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2575. Re: スタア参上!

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/5(15:36)

------------------------------

〉題名おかしいですが、気になさらんでください。

超新星ですか?
そういえば、NOVAってその名のごとく、なくなっちゃいましたねえ。

たかぽんさん、いつもどうも!
上のやつも、なんかうれしかった。
ほめられてる?私?

〉〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉〉ここを読んで、はっと気付きました。
〉〉おさるのジョージの作者が書いた、「星座を見つけよう」にそんな記述があったことを。
〉〉ひまわりん、今頃かよ!!とお思いでしょうが、許してね。
〉〉日本語版ですが、「惑星は、本当の「星」ではない」と書いてあります。
〉〉つまり幼き頃この本を読んで、私は「星=恒星」と、刷り込まれていたのでした。

〉〉謎は・・・全て解けた!!

〉よかった!!

〉なるほど。「星座を見つけよう」で、読んでたわけだね!
〉そのときに、正しく「star」の意味をつかんでたわけだ・・・

〉すごーい。すごいことに気づいたねー。

ねー。
まさかこんなところで繋がっていたとは・・・

そういえば、小学生の頃この本で
「そうか、火星とかは星じゃないんだ」と思ったような記憶が・・・
でもおかげで「星」の意味がずれたような?

〉(「惑星は、本当の「星」ではない」って、ちょっとおかしいですけど、
〉 苦肉の訳だったんでしょうね。
〉 ほんとは、「惑星はstarではない」って、訳者さんは書きたかったのかな)

いえ、原文はもっと回りくどくてですね・・・

君たちは(略)わく星とは気がつかずに、ほんとうの星、
つまりこう星だと思っていたという場合が多いのではないだろうか。
    (中略)
わく星は、(略)こう星と同じように見える。
しかし、同じ「星」という字を使ってはいるが、
わく星は星座を作っている星とはちがうのだ。

でした。
あんまり回りくどいから、インプットされやすかったのかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2577. Re: スタア参上!

お名前: ひまわり
投稿日: 2008/3/5(22:43)

------------------------------

こんにちは、ひまわりです。

〉いえ、原文はもっと回りくどくてですね・・・

〉君たちは(略)わく星とは気がつかずに、ほんとうの星、
〉つまりこう星だと思っていたという場合が多いのではないだろうか。
〉    (中略)
〉わく星は、(略)こう星と同じように見える。
〉しかし、同じ「星」という字を使ってはいるが、
〉わく星は星座を作っている星とはちがうのだ。

〉でした。
〉あんまり回りくどいから、インプットされやすかったのかもしれません。

あんまり回りくどくて、わたしにはちょっと、むずかしかった。
元の文は、こうです。

The Chances are that you have often seen one or the other
but did not realize you were looking at a planet.
You probably thought it was just another star.
For planets do look like stars, as we have seen.
Yet they are not true stars.

とてもわかりやすいでしょ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2587. 満天の星々って(ほぼ)ぜんぶ「太陽」なんだ!!と思うとスゴイっすよね

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/5(23:44)

------------------------------

こるもはん、ひまわりんはん、こんばんは。

こるこる、ほめてます。(笑)
りんりん、ありがとー。

これはもうね、「星座を見つけよう」買いますよ!
ええ、ええ、買いますとも。

ほんと、宇宙のことって、知れば知るほど、とてつもないですねー。
(私が何も知らなかっただけだが・・・)

木星や土星に、約60個も「月」があるとは!
太陽以外の一番近い恒星まで、光でも何年もかかるとは!
ほてから、1500光年向こうの星雲が見えるとは!(1500年前の姿を見てるってこと?!)
なんか、スケールでかーい。

ちょっといろいろと星づいてみます。ありがとーありがとー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2603. Re: スゴイっすよね

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/6(20:30)

------------------------------

たかぽこさん、こんちゃ。

〉これはもうね、「星座を見つけよう」買いますよ!
〉ええ、ええ、買いますとも。

おお!
まいどありー!ち〜ん!

やっぱりね、日本語版は回りくどい気がしました。
なるべく忠実に訳しているのでしょうけれど・・・

〉ほんと、宇宙のことって、知れば知るほど、とてつもないですねー。
〉(私が何も知らなかっただけだが・・・)

〉木星や土星に、約60個も「月」があるとは!
〉太陽以外の一番近い恒星まで、光でも何年もかかるとは!
〉ほてから、1500光年向こうの星雲が見えるとは!(1500年前の姿を見てるってこと?!)

これは、オリオン座の大星雲のことでしょうか?

〉なんか、スケールでかーい。

なんのなんの。
銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
うわお。
想像つかな〜い。

250万年前って、地球どんな感じ?

〉ちょっといろいろと星づいてみます。ありがとーありがとー。

みんなで星を見よー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2645. Re: スゴイっすよね

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(00:46)

------------------------------

こるもこはん、ばんちゃ。

〉たかぽこさん、こんちゃ。

〉〉これはもうね、「星座を見つけよう」買いますよ!
〉〉ええ、ええ、買いますとも。

〉おお!
〉まいどありー!ち〜ん!

〉やっぱりね、日本語版は回りくどい気がしました。
〉なるべく忠実に訳しているのでしょうけれど・・・

わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉〉ほんと、宇宙のことって、知れば知るほど、とてつもないですねー。
〉〉(私が何も知らなかっただけだが・・・)

〉〉木星や土星に、約60個も「月」があるとは!
〉〉太陽以外の一番近い恒星まで、光でも何年もかかるとは!
〉〉ほてから、1500光年向こうの星雲が見えるとは!(1500年前の姿を見てるってこと?!)

〉これは、オリオン座の大星雲のことでしょうか?

えーっと、そ、そうだったでしょうか。

〉〉なんか、スケールでかーい。

〉なんのなんの。
〉銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
〉うわお。
〉想像つかな〜い。

Georgeの本に出てきました!
250万光年てねー!
250万年前の姿なわけですよねー。。。
これがとっても美しいんですね。

〉250万年前って、地球どんな感じ?

えーっと、類人猿とかそんな時代でしょうか?
アンドロメダは、今はどんな姿になっとるんでしょうね。

〉〉ちょっといろいろと星づいてみます。ありがとーありがとー。

〉みんなで星を見よー!

見よー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2665. Re: うちゅう

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/11(23:27)

------------------------------

たかぽこさん、ま、すわってください。
一緒に星を見ましょう。

〉こるもこはん、ばんちゃ。

はー、お茶、あったかいねー。

ほら、あれがオリオン座。
オリオン座には一等星が2つもあってねー。
ベテルギウスと、リゲル。
で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
あれがおおいぬ座のシリウス。

きれいだねー。

〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉〉なんのなんの。
〉〉銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
〉〉うわお。
〉〉想像つかな〜い。

〉Georgeの本に出てきました!
〉250万光年てねー!
〉250万年前の姿なわけですよねー。。。
〉これがとっても美しいんですね。

これがほんのお隣ってところに、宇宙の壮大さを、感じるよね。
やっぱ、ロンリープラネットなんかなあ。

南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
地球は、まるいってことだよね。
不思議な感じがした。

そんだけ。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2666. Re: むちゅう

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/12(00:23)

------------------------------

こるもこさん、こんばん茶。
今日(昨日?)はありがとね。

〉たかぽこさん、ま、すわってください。
〉一緒に星を見ましょう。

はいはい。

っていうかー!
今日から、あの本、読み始めました。
なんか、楽しくって、たくさんのってて、すごい本ですな!
初版が昭和29年て、いやはや。

〉〉こるもこはん、ばんちゃ。

〉はー、お茶、あったかいねー。

ずずー。

〉ほら、あれがオリオン座。
〉オリオン座には一等星が2つもあってねー。
〉ベテルギウスと、リゲル。
〉で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
〉そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

読んだ読んだ。そして見た見た。
星の名前とか、ベルト、剣、とか思って見ると、また興味ふかいねー。
ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
〉あれがおおいぬ座のシリウス。

太陽の千倍?一万倍?の明るさなんよねー。

〉きれいだねー。

ねー。

〉〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉〉〉なんのなんの。
〉〉〉銀河系のお隣のアンドロメダ銀河は、250万光年ですってよ、あなた。
〉〉〉うわお。
〉〉〉想像つかな〜い。

〉〉Georgeの本に出てきました!
〉〉250万光年てねー!
〉〉250万年前の姿なわけですよねー。。。
〉〉これがとっても美しいんですね。

〉これがほんのお隣ってところに、宇宙の壮大さを、感じるよね。
〉やっぱ、ロンリープラネットなんかなあ。

なんかなあ。ほんま大きいよね。

〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉地球は、まるいってことだよね。
〉不思議な感じがした。

おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

大航海時代のとき、ちょっとずつ、ちょっとずつ、アフリカのへりを南下してたわけですが、
(その先に何があるかわからない。滝のように落ち込んでたり、海が沸騰してるかもしれない。みんなビクビク)
北極星が見えなくなってから、すごく不安だったようですね。

〉そんだけ。
〉では。

ありがと。
ほな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2669. Re: たびのとちゅう

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/12(11:00)

------------------------------

たかぽこはん、こんちゃ。

〉こるもこさん、こんばん茶。
〉今日(昨日?)はありがとね。

ああ、きっと読んでくれはった、と思ったから、消したの。

木の芽時、ですからね。
みなさん、浮き足立っちゃいますね。

〉〉たかぽこさん、ま、すわってください。
〉〉一緒に星を見ましょう。

〉はいはい。

〉っていうかー!
〉今日から、あの本、読み始めました。
〉なんか、楽しくって、たくさんのってて、すごい本ですな!
〉初版が昭和29年て、いやはや。

ねー、すごいでしょ?
数ある星座解説の本の中でも、あれは秀逸です。
と、いうほど、他の本は読んでいませんが。

〉〉〉こるもこはん、ばんちゃ。

〉〉はー、お茶、あったかいねー。

〉ずずー。

あちちち。
猫舌なんよ。わたし。

〉〉ほら、あれがオリオン座。
〉〉オリオン座には一等星が2つもあってねー。
〉〉ベテルギウスと、リゲル。
〉〉で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
〉〉そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

〉読んだ読んだ。そして見た見た。
〉星の名前とか、ベルト、剣、とか思って見ると、また興味ふかいねー。
〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

ええ〜〜?そうなん?
なんて書くの?

〉〉でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
〉〉あれがおおいぬ座のシリウス。

〉太陽の千倍?一万倍?の明るさなんよねー。

〉〉きれいだねー。

〉ねー。

プレアデスも、きれいよ。
ほら、あれ。
見えるかな。

〉〉〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉〉〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

難しい話を、簡単に説明できる方を、尊敬します。

あ、そだ。
今思い出したのですが、古い本なのですが
「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
という本があったのです。

熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
原子の話とかを、面白く解説していた本です。

幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
と、歌っていたのが印象的です。
原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉不思議な感じがした。

〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
お試しあれ。

〉大航海時代のとき、ちょっとずつ、ちょっとずつ、アフリカのへりを南下してたわけですが、

ああ、なるほどー。
状況が、浮かびますね。

ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
ってかんじですね。

〉(その先に何があるかわからない。滝のように落ち込んでたり、海が沸騰してるかもしれない。みんなビクビク)

そうだよねー。すごいねー。

だれだっけ?
そう。ジェンナー。
ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
って、誘われていたんだって。
断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

〉北極星が見えなくなってから、すごく不安だったようですね。

だよねー。
こわいよねー。
知っている星座がどんどん消えていく。
とうとう北極星まで!!

南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
あったはず。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2685. Re: あらいちゅう

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/14(01:06)

------------------------------

むかしドリフにおられたんだよねー

こるこるるん、こんばんは。

〉〉〉たかぽこさん、ま、すわってください。
〉〉〉一緒に星を見ましょう。

〉〉はいはい。

〉〉っていうかー!
〉〉今日から、あの本、読み始めました。
〉〉なんか、楽しくって、たくさんのってて、すごい本ですな!
〉〉初版が昭和29年て、いやはや。

〉ねー、すごいでしょ?
〉数ある星座解説の本の中でも、あれは秀逸です。
〉と、いうほど、他の本は読んでいませんが。

他の本は一切見てませんが、たぶんこれすごいんだろうなーと思った。
星座の紹介と、天体の説明の入り方が、これまた絶妙ですね。

〉〉〉〉こるもこはん、ばんちゃ。

〉〉〉はー、お茶、あったかいねー。

〉〉ずずー。

〉あちちち。
〉猫舌なんよ。わたし。

あらら。
でも、犬も、熱いの得意そうでもないよね。

〉〉〉ほら、あれがオリオン座。
〉〉〉オリオン座には一等星が2つもあってねー。
〉〉〉ベテルギウスと、リゲル。
〉〉〉で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
〉〉〉そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

〉〉読んだ読んだ。そして見た見た。
〉〉星の名前とか、ベルト、剣、とか思って見ると、また興味ふかいねー。
〉〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉ええ〜〜?そうなん?
〉なんて書くの?

えー。どうしようかなー。英語版見てほしーなー。

って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

〉〉〉でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
〉〉〉あれがおおいぬ座のシリウス。

〉〉太陽の千倍?一万倍?の明るさなんよねー。

〉〉〉きれいだねー。

〉〉ねー。

〉プレアデスも、きれいよ。
〉ほら、あれ。
〉見えるかな。

え? どれどれ。 あー、あれかー。おー。

〉〉〉〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉〉〉〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

〉難しい話を、簡単に説明できる方を、尊敬します。

それが一番すごいよね。
井上章一さんて人の本はわかりやすい。(テーマが興味ないかもだが…)

〉あ、そだ。
〉今思い出したのですが、古い本なのですが
〉「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
〉という本があったのです。

この本ね・・・ たしか英語版を買ってね。どこに行ったか・・・

〉熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
〉原子の話とかを、面白く解説していた本です。

そんな本だったのか! (知らずに買ったのか!)

〉幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
〉「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
〉減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
〉と、歌っていたのが印象的です。
〉原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

〉〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉〉不思議な感じがした。

〉〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

〉視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
〉お試しあれ。

はーい。
北に向いて、のけぞって見てみるー。

〉〉大航海時代のとき、ちょっとずつ、ちょっとずつ、アフリカのへりを南下してたわけですが、

〉ああ、なるほどー。
〉状況が、浮かびますね。

みんなこわごわでね。アフリカ南端に到達するのに、実に50年ぐらいかかってたと思います。

〉ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
〉ってかんじですね。

あ、ここからは北上だ!って喜んだみたい。中東とかインドとかとの直接貿易が目的だったから。
(胡椒貿易などをヴェネチアとかに独占されてシャクだったから始めた航路探索)
ただ、このアフリカ南端のあたりは、すんごい荒れ海だった。なので、Cape of Storm と船長は名付けたが、
国王が、それはあんまりだとして、Cape of Good Hope と名付け直した。

(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)

〉〉(その先に何があるかわからない。滝のように落ち込んでたり、海が沸騰してるかもしれない。みんなビクビク)

〉そうだよねー。すごいねー。

ヨーロッパ人の考えてた世界って、とっても狭かったんだねー。
日本人もエラそうなことは言えんが・・・

〉だれだっけ?
〉そう。ジェンナー。
〉ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
〉って、誘われていたんだって。
〉断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
〉ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

おー! それはすごい話だ。
クックの口車に、いや、船にのらなくてよかった。
(べつにクックが悪いわけではないが…)

〉〉北極星が見えなくなってから、すごく不安だったようですね。

〉だよねー。
〉こわいよねー。
〉知っている星座がどんどん消えていく。
〉とうとう北極星まで!!

北極星は航海には特に大事だったようで。時間に関係なく、どのぐらい南に進んだかがわかるもんね。

〉南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
〉あったはず。

へー!
南半球の星座は、誰が名付けたんだろうね?
現地人の人のを借りたか。それとも、あとから乗り込んだ西欧人が付けたか。
あ、でも、「顕微鏡座」「望遠鏡座」ってことは、後の西欧人ですね。

〉ではでは。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[かみなり] 2690. Re: これだけは、なんとしてでもきいておかねばならぬ

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/14(10:10)

------------------------------

たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。

何だか元気になってきたみたいだね。
Ryotasanさんの、容赦ないレスが、たかぽんぽんを活性化させたんだねー。
すごいぞ!
Ryotasanさん、かっちょいい!

ふ〜、やっぱこっちのほうが、おちつくね。
雑談部屋限定で、居残っていただけないでしょうか?
なんちて。

〉むかしドリフにおられたんだよねー

噂でしか聞いたことがありませぬ。

〉他の本は一切見てませんが、たぶんこれすごいんだろうなーと思った。
〉星座の紹介と、天体の説明の入り方が、これまた絶妙ですね。

いちばんいい!とおもうのはですね。
星図に「絵」が入っていないんです。
単純に、線で結んだだけでしょ?
他のはね、楽しくするためかもしれないけど、サソリなどの「絵」が入っているんです。
でも、実際に星を捜すには「絵」が入っていない方が、捜しやすい。

〉〉あちちち。
〉〉猫舌なんよ。わたし。

〉あらら。
〉でも、犬も、熱いの得意そうでもないよね。

猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)

〉〉〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉〉ええ〜〜?そうなん?
〉〉なんて書くの?

〉えー。どうしようかなー。英語版見てほしーなー。

〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

びーとるじゅーす・・・
じゃあ、あれを、ぷちっと・・・

そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・

〉井上章一さんて人の本はわかりやすい。(テーマが興味ないかもだが…)

え〜、しらない〜〜。

〉〉あ、そだ。
〉〉今思い出したのですが、古い本なのですが
〉〉「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
〉〉という本があったのです。

〉この本ね・・・ たしか英語版を買ってね。どこに行ったか・・・

ここー!!
まじっすか?
英語版のタイトル、覚えてますか?
ほしい!
しかし、とんでもない物持ってますねー。

〉〉熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
〉〉原子の話とかを、面白く解説していた本です。

〉そんな本だったのか! (知らずに買ったのか!)

そうそう。戸を開けたり閉めたりするの。(意味わからんか)

〉〉幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
〉〉「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
〉〉減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
〉〉と、歌っていたのが印象的です。
〉〉原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

ほんま、どこにあるんですかー!
さがせー!さがせー!

〉〉〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉〉〉不思議な感じがした。

〉〉〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

〉〉視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
〉〉お試しあれ。

〉はーい。
〉北に向いて、のけぞって見てみるー。

あ、そか。
南半球まで行かんでも、できるのか。

そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。

〉みんなこわごわでね。アフリカ南端に到達するのに、実に50年ぐらいかかってたと思います。

50ねん!
よっぽど怖かったんですねー。

〉〉ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
〉〉ってかんじですね。

〉あ、ここからは北上だ!って喜んだみたい。中東とかインドとかとの直接貿易が目的だったから。
〉(胡椒貿易などをヴェネチアとかに独占されてシャクだったから始めた航路探索)

すごいぞ!胡椒!(そこか)

〉ただ、このアフリカ南端のあたりは、すんごい荒れ海だった。なので、Cape of Storm と船長は名付けたが、
〉国王が、それはあんまりだとして、Cape of Good Hope と名付け直した。

ああ、それで喜望峰、と。

〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)

ほんまにいろんな知識ありますねー。

〉〉だれだっけ?
〉〉そう。ジェンナー。
〉〉ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
〉〉って、誘われていたんだって。
〉〉断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
〉〉ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

〉おー! それはすごい話だ。
〉クックの口車に、いや、船にのらなくてよかった。
〉(べつにクックが悪いわけではないが…)

ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。

〉北極星は航海には特に大事だったようで。時間に関係なく、どのぐらい南に進んだかがわかるもんね。

ああ。そうだね。
動かないんだもんね。
でも、北極星も、ずーっとずーっとたてば、動いちゃうらしいけど。

そういえばね。
南十字星は、南極点にはないのです。
だから、動くの。
ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。

〉〉南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
〉〉あったはず。

〉へー!
〉南半球の星座は、誰が名付けたんだろうね?
〉現地人の人のを借りたか。それとも、あとから乗り込んだ西欧人が付けたか。
〉あ、でも、「顕微鏡座」「望遠鏡座」ってことは、後の西欧人ですね。

うん、たぶん。
そのときの科学の先端の名前を付けたのかなあ?って。

うーん、やっぱ、この微妙なはずし具合の会話が、たのしいねー。

*余談
わたしの夫は関西人なんよ。おもろないけど。
だから関西弁も、わかるんよ。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2695. Re: なせばなる なさねばならぬ カルバナル♪

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/14(23:44)

------------------------------

こるこるるさん、こんばんは。

〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。

いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…

〉何だか元気になってきたみたいだね。
〉Ryotasanさんの、容赦ないレスが、たかぽんぽんを活性化させたんだねー。
〉すごいぞ!
〉Ryotasanさん、かっちょいい!

自分が話したかったこと、引っ掛かってたことが、やっとわかってきました。
Ryotasanさんに感謝!

〉ふ〜、やっぱこっちのほうが、おちつくね。
〉雑談部屋限定で、居残っていただけないでしょうか?
〉なんちて。

ほんとにね〜。おちつきますね〜。
のほほ〜んを受け継いでいくんだよ〜。

〉〉むかしドリフにおられたんだよねー

〉噂でしか聞いたことがありませぬ。

私もさすがに見たことはありませぬ。(志村けんがいなかったそうな)

〉〉他の本は一切見てませんが、たぶんこれすごいんだろうなーと思った。
〉〉星座の紹介と、天体の説明の入り方が、これまた絶妙ですね。

〉いちばんいい!とおもうのはですね。
〉星図に「絵」が入っていないんです。
〉単純に、線で結んだだけでしょ?
〉他のはね、楽しくするためかもしれないけど、サソリなどの「絵」が入っているんです。
〉でも、実際に星を捜すには「絵」が入っていない方が、捜しやすい。

なるほど! そうっすね。
絵は、それぞれのイメージやしね。

〉〉〉あちちち。
〉〉〉猫舌なんよ。わたし。

〉〉あらら。
〉〉でも、犬も、熱いの得意そうでもないよね。

〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)

たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
猫の反対はやっぱりネズミかな。

〉〉〉〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

〉〉〉ええ〜〜?そうなん?
〉〉〉なんて書くの?

〉〉えー。どうしようかなー。英語版見てほしーなー。

〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

〉びーとるじゅーす・・・
〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・

いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)

〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・

読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。

〉〉井上章一さんて人の本はわかりやすい。(テーマが興味ないかもだが…)

〉え〜、しらない〜〜。

建築史がご専門みたいですけど、美人の本とか、阪神タイガースの本も書いてはります。

〉〉〉あ、そだ。
〉〉〉今思い出したのですが、古い本なのですが
〉〉〉「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
〉〉〉という本があったのです。

〉〉この本ね・・・ たしか英語版を買ってね。どこに行ったか・・・

〉ここー!!
〉まじっすか?
〉英語版のタイトル、覚えてますか?
〉ほしい!
〉しかし、とんでもない物持ってますねー。

見つけましたよ!

「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow

「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。
字はわりとちっちゃいす。
さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・

〉〉〉熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
〉〉〉原子の話とかを、面白く解説していた本です。

〉〉そんな本だったのか! (知らずに買ったのか!)

〉そうそう。戸を開けたり閉めたりするの。(意味わからんか)

ちょっと読んでみたら、おもしろいじゃん! まだ戸は出てこないけど。

〉〉〉幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
〉〉〉「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
〉〉〉減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
〉〉〉と、歌っていたのが印象的です。
〉〉〉原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉さがせー!さがせー!

物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。

〉〉〉〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉〉〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉〉〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉〉〉〉不思議な感じがした。

〉〉〉〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

〉〉〉視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
〉〉〉お試しあれ。

〉〉はーい。
〉〉北に向いて、のけぞって見てみるー。

〉あ、そか。
〉南半球まで行かんでも、できるのか。

ちょっと苦しい見方ですけどね。

〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。

へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。

〉〉みんなこわごわでね。アフリカ南端に到達するのに、実に50年ぐらいかかってたと思います。

〉50ねん!
〉よっぽど怖かったんですねー。

私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
今から思うと300メートルも進んでなかったですね。

(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)

〉〉〉ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
〉〉〉ってかんじですね。

〉〉あ、ここからは北上だ!って喜んだみたい。中東とかインドとかとの直接貿易が目的だったから。
〉〉(胡椒貿易などをヴェネチアとかに独占されてシャクだったから始めた航路探索)

〉すごいぞ!胡椒!(そこか)

胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)

〉〉ただ、このアフリカ南端のあたりは、すんごい荒れ海だった。なので、Cape of Storm と船長は名付けたが、
〉〉国王が、それはあんまりだとして、Cape of Good Hope と名付け直した。

〉ああ、それで喜望峰、と。

そうっす。
もとはポルトガル語ですけどね。

〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)

〉ほんまにいろんな知識ありますねー。

氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・

〉〉〉だれだっけ?
〉〉〉そう。ジェンナー。
〉〉〉ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
〉〉〉って、誘われていたんだって。
〉〉〉断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
〉〉〉ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

〉〉おー! それはすごい話だ。
〉〉クックの口車に、いや、船にのらなくてよかった。
〉〉(べつにクックが悪いわけではないが…)

〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。

おー。そうなんですか。専門は何や?
そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。

ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。

〉〉北極星は航海には特に大事だったようで。時間に関係なく、どのぐらい南に進んだかがわかるもんね。

〉ああ。そうだね。
〉動かないんだもんね。
〉でも、北極星も、ずーっとずーっとたてば、動いちゃうらしいけど。

へー。
地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。

〉そういえばね。
〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉だから、動くの。
〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。

「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。

〉〉〉南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
〉〉〉あったはず。

〉〉へー!
〉〉南半球の星座は、誰が名付けたんだろうね?
〉〉現地人の人のを借りたか。それとも、あとから乗り込んだ西欧人が付けたか。
〉〉あ、でも、「顕微鏡座」「望遠鏡座」ってことは、後の西欧人ですね。

〉うん、たぶん。
〉そのときの科学の先端の名前を付けたのかなあ?って。

顕微鏡と望遠鏡は双子のように生まれたんですよね。
顕微鏡のほうが若干先だったかな? じゃあ望遠鏡が兄か姉になるのか。(どっちでもいい)

〉うーん、やっぱ、この微妙なはずし具合の会話が、たのしいねー。

〉*余談
〉わたしの夫は関西人なんよ。おもろないけど。
〉だから関西弁も、わかるんよ。

なあるほど。
第二外国語を多聴で身につけたんですね。(笑)

〉では!

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2740. Re: レスは続くよどこまでも(ちょっと追記)

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/18(09:34)

------------------------------

たかぽんさん。
ちょっとここにおすわり。

どうしてあなたは、思わずレスしたくなる投稿をするのですか。(嬉)
もう知らないよ。(嬉)
どこまでも行くよ。(嬉)

〉〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。

〉いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…

あー、そういえば、ここにも漫画があるよー。
あ、ここにはぬいぐるみ。
あー、おやつも置き去りにしてー。

〉〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)

〉たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
〉猫の反対はやっぱりネズミかな。

あ、そういえば、私モルモットだった。

〉〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。

〉〉びーとるじゅーす・・・
〉〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・

〉いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)

日本語版には、その辺のところなんも書いてなかったなあ。

〉〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・

〉読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
〉ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。

カナブンとかもね。

〉「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow
〉「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。

おおー!
見つかりましたか。

〉字はわりとちっちゃいす。
〉さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・

ねー。ちょっと高すぎるよねー。

・・・と思ったら、2300円くらいになっていたよ。

〉〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)

〉〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉〉さがせー!さがせー!

〉物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。

きっと呼んでいたんだねー。

〉〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。

〉へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。

あ、でもね。
今までで一番星がきれいだったのは、オーストラリアだった。
ケアンズの近くなんだけど。
すごかった。
星が多すぎて、星座がわからないの。
天の川の星が、一つ一つ見えるの。

〉私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
〉今から思うと300メートルも進んでなかったですね。

〉(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
〉 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)

ああー。なんだか甘い思い出ですねー。
お母さん、ずいぶん心配したろうね。

〉〉すごいぞ!胡椒!(そこか)

〉胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
〉そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)

それきいたことあります。
金銀と等価だったとか?

〉〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)
〉〉ほんまにいろんな知識ありますねー。
〉氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・

それもなかなかの技術でっせ。

〉〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。

〉おー。そうなんですか。専門は何や?

あ、町医者なんです。(村医者?)
でも、博物学にも優れていたみたいです。
キャプテン・クックの持ち帰った資料を整理したりもしたらしいです。

そういえば、カッコーがなぜ託卵するのかは、まだよくわかっていないみたいです。

〉そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
〉パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。

ねー、すごいよねー。

〉ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
〉こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
〉ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
〉これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
〉ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。

へー。
獣医さんなんだー。

〉へー。
〉地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。

ここー。
玄武岩の立ち方って、なんですか?
それでどうして、極がわかるんですか?
だいたいなんで、極がジャンプするんですか?

〉〉そういえばね。
〉〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉〉だから、動くの。
〉〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。

〉「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。

あ。というかね。
私「南十字星」のクロスしたところが「極」だと思ってたのね。
でもそうじゃないみたい。
「南十字星」自体が、南極点を中心に、ちっちゃく円を描いているらしいです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2756. Re: 続くかな続くかな? はてさてゴゴー

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/18(22:47)

------------------------------

〉たかぽんさん。
〉ちょっとここにおすわり。

はぁ。はい。

〉どうしてあなたは、思わずレスしたくなる投稿をするのですか。(嬉)
〉もう知らないよ。(嬉)
〉どこまでも行くよ。(嬉)

それは嬉しいけれど。(嬉)
そろそろおいとましないとね・・・

〉〉〉たかぽんさん、戻ってきてくれて、ありがとー。
〉〉いや、卒業したのに部室片づけて行けって後輩が〜…
〉あー、そういえば、ここにも漫画があるよー。
〉あ、ここにはぬいぐるみ。
〉あー、おやつも置き去りにしてー。

そういえば、高校卒業したとき部室を片づけてたら、いろんなものが出てきました。
どこ行ったんだろうと思ってた服とか本とか。食べ物が出てこなくてよかったけど。

〉〉〉猫の反対は犬、というのが間違いなのです。(まじれす)
〉〉たしかに。書きながら、月並みな発想だなと思っとりました。
〉〉猫の反対はやっぱりネズミかな。
〉あ、そういえば、私モルモットだった。

あ、そうなんだった。
モルモットはratなのかな?
ハムスターはmouseになるか。ハムスターって、動きが小刻みでかわいいね。

〉〉〉〉って、ケチるのも何ですな。Betelgeuse。beetle juiceと発音するのです。
〉〉〉びーとるじゅーす・・・
〉〉〉じゃあ、あれを、ぷちっと・・・
〉〉いや、意味はぜんぜん関係ないと、念入りに書いてあります。(笑)
〉日本語版には、その辺のところなんも書いてなかったなあ。

英語のつづりと発音の話だから、訳すの難しいもんね。

〉〉〉そういえば、ダールの「僕のつくった魔法の薬」って本で、
〉〉〉おばあちゃんが「beetleを食べるとうまい」とか言うんですが、
〉〉〉日本語版では「ゴキブリを食べるとうまい」になっていました・・・
〉〉読んだのに忘れてますわ。過激訳か・・・
〉〉ちなみに、クワガタなんかもbeetleっていうみたいですね。
〉カナブンとかもね。

あっ。そうなんすか。それは知らなかった。
もっと子ども本を読まななー。

〉〉「Mr Tompkins in Paperback」 George Gamow
〉〉「ふしぎの国の」と「原子の国の」を併せて補足した本のようです。
〉おおー!
〉見つかりましたか。

ものの数秒でしたね。

〉〉字はわりとちっちゃいす。
〉〉さっきアマゾン日本を見たら3000円ぐらいだったんだけど、そんな高かったかなぁ・・・
〉ねー。ちょっと高すぎるよねー。

〉・・・と思ったら、2300円くらいになっていたよ。

おお。洋書の値段って激しく変わりますね。

〉〉〉〉うー。それはおもしろそう! ほんま、どこに行ったかな。地球の裏まで探してやる!(家の中で足る)
〉〉〉ほんま、どこにあるんですかー!
〉〉〉さがせー!さがせー!
〉〉物置をあけてみたら、目の前にあったよ…。見つけどきだったのかねぇ。
〉きっと呼んでいたんだねー。

ねー。
買ったきりになってる本がいっぱいあるから、読めそうな本を探してみようかな。春だし。

〉〉〉そういえば、ケニアでは空のてっぺんにさそり座があったなあ。
〉〉へー。アフリカいいなー。星がよく見えるんだろうなー。
〉あ、でもね。
〉今までで一番星がきれいだったのは、オーストラリアだった。
〉ケアンズの近くなんだけど。
〉すごかった。
〉星が多すぎて、星座がわからないの。
〉天の川の星が、一つ一つ見えるの。

ええー! いいなー。
「満天の星」を見たいというのが、マイウィッシュリストの最上位のほうにあるんですよね。
モンゴルに行きたいなと思ってました。そうか、ケアンズねー。

〉〉私も、こどものころ、「家出」と称してどんどん東に歩いて行ったつもりが、
〉〉今から思うと300メートルも進んでなかったですね。
〉〉
〉〉(何かすごく親に腹の立つことがあって、お菓子だけ持って旅立ったんですね。
〉〉 「国境」の歩道橋の上で、しくしく泣いてたら、母親が迎えに来たんでしたかね。)
〉ああー。なんだか甘い思い出ですねー。
〉お母さん、ずいぶん心配したろうね。

母親は、「あんた何してんの?」って感じで笑ってましたけどね。またそれが腹立つようなぐあいで・・・
大人になったら、本当の親である国王が迎えに来ると思ってた時代ですね。

〉〉〉すごいぞ!胡椒!(そこか)
〉〉胡椒とかスパイスって、ヨーロッパではもーのーすごい値段で売れたみたいです。
〉〉そらもう、とてつもなく。(具体的数字なくてすまぬ…)
〉それきいたことあります。
〉金銀と等価だったとか?

あー、なんかそんな感じです。(いいかげんな…)

〉〉〉〉(このへんは、Jean Fritz の 「Around the World in a Hundred Years」に詳しい)
〉〉〉ほんまにいろんな知識ありますねー。
〉〉氷山の一角のように見せて、実はその一角しか無いという・・・
〉それもなかなかの技術でっせ。

忍者ハッタリくんか。

〉〉〉ジェンナーって、いろんな知識のあった人らしくって、
〉〉〉カッコーの託卵を発見したのも、この人だそうです。
〉〉おー。そうなんですか。専門は何や?
〉あ、町医者なんです。(村医者?)
〉でも、博物学にも優れていたみたいです。
〉キャプテン・クックの持ち帰った資料を整理したりもしたらしいです。

何をやらされとんねん・・・
あ、べつにクックに押しつけられたわけではないのか。

〉そういえば、カッコーがなぜ託卵するのかは、まだよくわかっていないみたいです。

えーーー! そうなんですか。
もうそろそろわかってもよさそうなのに。

〉〉そういう人ってたまにいますよね。ダヴィンチとか。えー憎たらしい!(おすぎさんの声で)
〉〉パスツールも、現代の観点で見れば、かなり広範囲のことをやってはりますよね。
〉ねー、すごいよねー。

その時その時は、なんで私はこんなことをやってるんだろう、とご本人も思っておられたようですが、
すべてがつながってくるんだよね。すごい。

〉〉ちょっと違うんですが、空気入りのタイヤって、獣医さんが発明したんだそうですね。
〉〉こどもさんが、三輪車のタイヤがガタガタするので何とかしてほしいって頼んできたので、
〉〉ゴムのチューブつくって空気入れてみたら、うまくいった。
〉〉これで事業ができるんじゃないか?ということで特許を取ったそうです。
〉〉ちなみに、その獣医さんの名前はダンロップ。
〉へー。
〉獣医さんなんだー。

そうなん。人生、何がどうなるかわからんね。

〉〉へー。
〉〉地球もむかしは、N極S極が反対だったみたいですね。玄武岩の立ち方でそれがわかるらしい。
〉ここー。
〉玄武岩の立ち方って、なんですか?
〉それでどうして、極がわかるんですか?
〉だいたいなんで、極がジャンプするんですか?

よくは知らない・・・
なんか玄武岩って、六角形の柱みたいなのが集まって立ってるんですけど、
(カメの甲羅みたいだから「玄武」岩というのかな?)
その立ち方を調べると、地球が大昔、極が反対だったというのがわかるそう。
地球がひっくり返ったのかなぁ?
玄武洞の説明板にそんなことが書いてあったような。。。詳しくは Ask the expert!

〉〉〉そういえばね。
〉〉〉南十字星は、南極点にはないのです。
〉〉〉だから、動くの。
〉〉〉ちょうど南極点には、見える星がないんだねー。
〉〉「南極星」は無いんだねー。よーくよーくよーく目をこらせばあるのだろうけど。
〉あ。というかね。
〉私「南十字星」のクロスしたところが「極」だと思ってたのね。
〉でもそうじゃないみたい。
〉「南十字星」自体が、南極点を中心に、ちっちゃく円を描いているらしいです。

あ。そういうことか。
たしかに、「十字」ていうぐらいだから、クロスが極かと思いますわね。
ちっちゃい円なら、目印にできそうだね。

〉ではでは。

はーい。では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2569. Re: George's Secret Key to the Universe を読み始めたらさっそく

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/5(11:41)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2550]で書きました:
〉Cheeksぽん、ただぽん、こんばんは!

ただぽん(?)、たかぽん こんにちは。メーズのようになっていて、どこにレスすればいいのかわからんようになりました。とりあえず、自分の名前がある場所に。

〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

〉〉Cheeksさん、たかぽんさん、皆さん、こんにちは。

〉〉〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉〉あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

〉そのへんはよくわからんですよね。
〉そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

〉〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

〉〉〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)

〉〉〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉〉〉あー、これ怖い!!!!!

〉〉おお、Cheeksさんはご存知なんですね!?
〉〉(僕はこのへんちょっと疎い・・・)

〉あれはねー。。。
〉あの数分後の、ボス?が銃持って言う、ぶっきらぼうな英語は好きです。
〉簡潔(?)で、ドスがきいてて。
〉(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

私も激しくそうおもー。全体に漂うけだるいというか、気が抜けたというか、そんな感じも好きだなー。ものすごい事が目の前で起きてるのに、ひょうひょうとしているキャラは惹かれるー。

〉〉〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)
〉〉〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉〉〉最近の地元小学生は、「鉄砲うって、バンバンバン。も一つうって、バンバンバン。柿の種の言うとうり。」だそうです。なんだかねー。

〉〉ここ、たかぽんさんのに関連して、
〉〉「鉄砲うって バンバンバン も一つうって バンバンバン」というのが
〉〉あるみたいって、書こうと思ってたんですよー。すごーい偶然!!

〉へー。そんなヴァージョンはまったく知らないですわ。
〉ちょっとどころの違いじゃなくて、すごく違うのが面白いですねー。

〉〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉〉〉〉〉余談1.
〉〉〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉〉〉がついてます。

〉〉〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。
〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)
〉〉〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉〉〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉〉〉独特ですよね(^^)
〉〉〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉〉〉マドンナと言えば、絵本を出版しましたよね。持ってます。彼女は、エンターテイナーとして君臨していた方が絶対いい!と思いました。

〉〉あ、絵本出したって話題になったことを、今思い出しました。

〉私も思い出しました。

〉マッダーナって、怪しい・過激ってイメージしてはりますけど、なんか感じのよいお姉さんでしたわ。
〉前にも言いましたね。結婚した(する?だったか)ので一言くださいと言われて、
〉真剣に悩んで、真面目なこと言うてはりました。すごく常識人なんだと思いました。

マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

〉〉〉〉〉余談2.
〉〉〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉〉〉えー!!!!!!クラプトンと言えば、Would you know my name if I saw you in heaven? メロ〜なメロディ-で世界中を泣かせた事もありましたよね。キューピッドのいたずらには、泣かされてたんだー。(イタリア人になった気分)

〉〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
〉クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

〉〉〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉〉〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉〉〉雑学帝王。

〉〉〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^
〉〉〉〉よろしくお伝えください(?)

〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉どこからきたんでしょうね・・・
〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。
去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
そんなものですね。

では、またー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2644. Re: George's Secret Key to the Universe を読み始めたらさっそく

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(00:35)

------------------------------

Cheeksぽん、コンバンワ!

〉ただぽん(?)、たかぽん こんにちは。メーズのようになっていて、どこにレスすればいいのかわからんようになりました。とりあえず、自分の名前がある場所に。

なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)
でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

あの章は大騒ぎでしたねー!!
しんじゃうだろ?と思いましたけど、「おはなし」の良いところ。(笑)

そうそう。読み終わりました。宇宙の新知識がいろいろと頭に入りました。
(まー、知らなさすぎだったんですが…)
太陽系に、dwarf planetsてのが3個もあるとは。(plutoが降格?しちゃいましたよね)
惑星についても、えっ、と驚くことがいろいろとありました。早や、ほぼ忘れましたが…
きわめつけはブラックホールの話で、これが一番書きたいことだったのかなって感じがしました。
ブラックホールの最先端知識なんですかね。ええっ!!と思いました。

〉〉(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

〉私も激しくそうおもー。全体に漂うけだるいというか、気が抜けたというか、そんな感じも好きだなー。ものすごい事が目の前で起きてるのに、ひょうひょうとしているキャラは惹かれるー。

あの映画の、どっちでもいいような、他愛もない会話が好きですね。
よくできたセリフ劇だなーと思う。

〉マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

クリントンさん、低かったんですかぁ。では、ブッシュさんはいかほど・・・。
マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

〉〉〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉〉〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉〉〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉〉あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
〉〉クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

〉私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

すごーい!「Change The World」で、ちょっと難しいとこありますね。world〜のあと。
あの部分をうまく転がすとかっこいいですよね。

〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・
っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

申し訳ないけど、笑えました。。。

〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉そんなものですね。

いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

〉では、またー。

はーい。ではではまたー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2650. Re:例のブツ

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/10(20:42)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:2644]で書きました:
〉Cheeksぽん、コンバンワ!
たかぽん、こんばんわ!!!!

〉〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉〉Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

〉あの章は大騒ぎでしたねー!!
〉しんじゃうだろ?と思いましたけど、「おはなし」の良いところ。(笑)

〉そうそう。読み終わりました。宇宙の新知識がいろいろと頭に入りました。
〉(まー、知らなさすぎだったんですが…)
〉太陽系に、dwarf planetsてのが3個もあるとは。(plutoが降格?しちゃいましたよね)
〉惑星についても、えっ、と驚くことがいろいろとありました。早や、ほぼ忘れましたが…
〉きわめつけはブラックホールの話で、これが一番書きたいことだったのかなって感じがしました。
〉ブラックホールの最先端知識なんですかね。ええっ!!と思いました。

ええ!もう読み終わった?高速だなー。
でもね。実は私もご紹介いただいたTrust your vibesを聴きました。夢中でしたので、3時間半が一瞬に感じたー!なんとなく、そうじゃないかなーとか思っている事を、きっぱりとそうです!って肯定してもらったようで、うれしくなってしまった。絶対に大好き本ベスト5に入ります。ありがとう!
で、たかぽんのvibeはいかがですか〜?

〉〉〉(「パルプフィクション」は全体に英語がすごく面白い。)

〉〉私も激しくそうおもー。全体に漂うけだるいというか、気が抜けたというか、そんな感じも好きだなー。ものすごい事が目の前で起きてるのに、ひょうひょうとしているキャラは惹かれるー。

〉あの映画の、どっちでもいいような、他愛もない会話が好きですね。
〉よくできたセリフ劇だなーと思う。

〉〉マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

〉クリントンさん、低かったんですかぁ。では、ブッシュさんはいかほど・・・。

あはははははは!恐らく、測定不可能なのでしょうね。
〉マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
〉しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

〉ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

よく、わからんです。えへへ。

〉〉〉〉ティアーズ・イン・ヘヴン Tears In Heaven - 事故死した長男を悼んだ歌
〉〉〉〉ですか・・・検索してしまいました。聞けばわかるかな?

〉〉〉〉「Change The World」なんかも耳に残ってるなー。

〉〉〉あんぷらぐどが流行ったときに、なんちゃってバンドで歌おうと思って、
〉〉〉クラプトンのキーが高すぎて難儀したのを思い出しました。

〉〉私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

〉すごーい!「Change The World」で、ちょっと難しいとこありますね。world〜のあと。
〉あの部分をうまく転がすとかっこいいですよね。

転がさず、ごまかして格好わるいです。えへへ。

〉〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

〉流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・

ですよね〜。 

〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉申し訳ないけど、笑えました。。。

ですよねー。

〉〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉〉そんなものですね。

〉いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

オーロラみたいっす!

〉〉では、またー。

〉はーい。ではではまたー。

ではではでは、またー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2654. Re: では明日三時 港で

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(23:13)

------------------------------

Cheeksぽん、わ!!!

〉〉Cheeksぽん、コンバンワ!
〉たかぽん、こんばんわ!!!!

〉〉〉〉やっとジョージ(おさるでない)を読み始めましたら、さっそく、
〉〉〉〉「夜空に見えるけど、starじゃないものがある・・・月や惑星」って文が出てきました。

〉〉〉Oh! ご購入でしたか。昨晩は、outer spaceで、でっかいのやら、ちびっちゃいrockやらが雨霰に降ってきて、迷子にはなるし、足下からは、プシューーと吹き出してくる物があるし大騒ぎ!って章を読んで疲れきりました。面白かったけど。

〉〉あの章は大騒ぎでしたねー!!
〉〉しんじゃうだろ?と思いましたけど、「おはなし」の良いところ。(笑)

〉〉そうそう。読み終わりました。宇宙の新知識がいろいろと頭に入りました。
〉〉(まー、知らなさすぎだったんですが…)
〉〉太陽系に、dwarf planetsてのが3個もあるとは。(plutoが降格?しちゃいましたよね)
〉〉惑星についても、えっ、と驚くことがいろいろとありました。早や、ほぼ忘れましたが…
〉〉きわめつけはブラックホールの話で、これが一番書きたいことだったのかなって感じがしました。
〉〉ブラックホールの最先端知識なんですかね。ええっ!!と思いました。

〉ええ!もう読み終わった?高速だなー。
〉でもね。実は私もご紹介いただいたTrust your vibesを聴きました。夢中でしたので、3時間半が一瞬に感じたー!なんとなく、そうじゃないかなーとか思っている事を、きっぱりとそうです!って肯定してもらったようで、うれしくなってしまった。絶対に大好き本ベスト5に入ります。ありがとう!
〉で、たかぽんのvibeはいかがですか〜?

う〜ん。どうですかね。ちょっと疲れたので、のんびりモードですかね。
でも、おもろい本に次々出会うので、読書生活は良好なりですねー。
Trust your vibes いいでしょー。うれしいなー。

〉〉〉マドンナと言えば、IQがものすごーく高いという記事をどっかでよみました。その引き合いにだされてたのが、当時大統領でエロスキャンダルのまっただ中にいたクリントンさん。マドンナより随分IQが低くて、大笑いしたので覚えてます。なかなか、面白いジョークでした。

〉〉クリントンさん、低かったんですかぁ。では、ブッシュさんはいかほど・・・。

〉あはははははは!恐らく、測定不可能なのでしょうね。

何と答えてよいものやら・・・ (軽くオフサイドトラップ^^)

〉〉マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
〉〉しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

〉〉ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

〉よく、わからんです。えへへ。

なんか、100が標準だとか? あらためて聞かれるとわからないですよね。
ルチ将軍てのは、むかし、NHKの人形劇で、「プリンセスプリンプリン」てのがありまして、
そこに出てくるキャラクターです。賢いかどうかはわからないんですけど、
頭は大きかった(てか長かった)。

〉〉〉私は、邪道なので、2曲ともカラオケのレパートリーになってます。

〉〉すごーい!「Change The World」で、ちょっと難しいとこありますね。world〜のあと。
〉〉あの部分をうまく転がすとかっこいいですよね。

〉転がさず、ごまかして格好わるいです。えへへ。

おききしてみたいもんです♪

〉〉〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉〉〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

〉〉流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・

〉ですよね〜。

でも、言える人もいるのかもしれない。
例の、ピーターパイパーなんかでも、信じられないぐらい早く言える人がいますよね。

〉〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

〉結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

あー。夜空を見上げるのはよいことですね〜。
ついつい、考え事とかして歩いてて、空を見るの忘れてることがある。

〉〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

うー。読んだことないんですよ・・・
いま読んでも大丈夫かなぁ。

〉〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉〉申し訳ないけど、笑えました。。。

〉ですよねー。

あ。失礼だったらすみません・・・
アラスカの夏だったら、真夜中でも夕方みたいな感じなんでしょうね。

〉〉〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉〉〉そんなものですね。

〉〉いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

〉オーロラみたいっす!

映像で見るのと、ぜんぜん違うと思うんですよねー。

(映像ってすごく進化したけれど、夜とか暗いものについては、
 目で直接見るのとまだかなり違うと思う。)

〉〉〉では、またー。

〉〉はーい。ではではまたー。

〉ではではでは、またー。

What's the matter? ほなまたー^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2671. Re: 山

お名前: Cheeks
投稿日: 2008/3/12(13:37)

------------------------------

たかぽん!山!
チョキチョキ

Trust your vibes は2ラウンドに入って聴いてます。いやーいい!

〉〉〉マッダーナは、確かに、頭のよさそうなお方ですね。
〉〉〉しかしIQといえば、1300のルチ将軍をどうしても思い出してしまいます。。。

〉〉〉ところでIQって、たとえば10歳の人が13歳相当の知能であれば130、とかそんなのでしたっけね。

〉〉よく、わからんです。えへへ。

〉なんか、100が標準だとか? あらためて聞かれるとわからないですよね。
〉ルチ将軍てのは、むかし、NHKの人形劇で、「プリンセスプリンプリン」てのがありまして、
〉そこに出てくるキャラクターです。賢いかどうかはわからないんですけど、
〉頭は大きかった(てか長かった)。

プリンプリンし、し、知ってる〜!石川なんちゃらが声をしてませんでしたっけ?将軍の方は、記憶がない。頭の大きさとIQって関係あるんですかね〜?我が母と弟は、頭が巨大で、やや小さめな私に向かっていつも「関係がある」って言い張るんです。丁度よくて、かっこいい帽子が見つからないからひがんでやがる!と思っていました(笑)

〉〉〉〉〉〉〉横は入りに横は入りでダブル失礼しました。
〉〉〉〉〉〉〉Star light, Star Bright, The first star I see tonight,
〉〉〉〉〉〉〉I wish I may, I wish I might,
〉〉〉〉〉〉〉Have the wish I wish tonight
〉〉〉〉〉〉〉を流れ星を見つけたら、3回超早口で唱えると願いがかなうというのは、どこからきたお話なんでしょう?

〉〉〉〉〉〉あ、聞いたことあります!
〉〉〉〉〉〉ケン・トーヤーマのラジオでも言ってました!
〉〉〉〉〉〉どこからきたのかは不明です・・・

〉〉〉〉〉どこからきたんでしょうね・・・
〉〉〉〉〉超早口というのはどんなだろう? すごく言いにくいですよね。

〉〉〉〉そうなんです。なんってったって、流れ星が消えちゃう前に3回言うと願いが叶うって聞いて、何度も試してますが、一回も成功しない。東京には、空がない(千恵子さん曰く)らしいので、空のある場所で挑戦したいです。

〉〉〉流れ星が消えちゃう前に3回、というのは、ほぼ不可能ではないでしょうか・・・

〉〉ですよね〜。

〉でも、言える人もいるのかもしれない。
〉例の、ピーターパイパーなんかでも、信じられないぐらい早く言える人がいますよね。

あれは、言ってないですよね。言ってる気になってるとしか思えない。(言えないから、ひがんでます!えへへ。)

〉〉〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉〉〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

〉〉結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

〉あー。夜空を見上げるのはよいことですね〜。
〉ついつい、考え事とかして歩いてて、空を見るの忘れてることがある。

でも、電信柱と壁系には、気をつけてください。かなり危険です。車や自転車と違って、音もなく忍び寄ってきますからねー。

〉〉〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉〉〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉〉〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉〉純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

〉うー。読んだことないんですよ・・・
〉いま読んでも大丈夫かなぁ。

大丈夫でしょー!?もう一度読んでみようかな。チイ、チイ、チイ。
知恵子抄を読んだ時にね。どっちがまともなんだろう?って悩んだのも覚えてます。精神的に病んでしまったと言われた千恵子さんか、そうは見えない私たちかって。そして、うん十年経った今考えてます。千恵子さんは、私たちが見えないものが見えるようになったのかも。本来の自分に戻っただけだったのかも。確かめるには、再読しなきゃ!

〉〉〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉〉〉申し訳ないけど、笑えました。。。

〉〉ですよねー。

〉あ。失礼だったらすみません・・・
〉アラスカの夏だったら、真夜中でも夕方みたいな感じなんでしょうね。

全然失礼じゃありませーん。私も大笑いしました。周りの人は、気がふれたと思ったかもー。それから夜中の12時に公園でフリスビーしました。すっごい楽しくて、ずーーーっと大笑いしてた。私と友人と我が娘の3人だけね。他にも何人か悪ガキ君達がうろうろしていたけど、いつの間にかみんなどこかへ消えてしまって、3人の高らかな笑い声だけが町中に広がっていくようだった。3人とも、ナチュラルハイ状態でしたね(笑)

〉〉〉〉ちなみに、友人が6ヶ月という期間限定でしか滞在しないから、滞在中にいらっしゃい!というから無理して急いで会いにいったのに、随分とアラスカが気に入ったらしく1年近く立つのにまだ帰ってきません。
〉〉〉〉そんなものですね。

〉〉〉いいとこなんですねー。アラスカ。いいなー。オーロラなー。

〉〉オーロラみたいっす!

〉映像で見るのと、ぜんぜん違うと思うんですよねー。

〉(映像ってすごく進化したけれど、夜とか暗いものについては、
〉 目で直接見るのとまだかなり違うと思う。)

同感!!!!!!!テクノロジーは、まだまだ私たちを超えられない。ははははははははははははは!(って、無駄に威張ってます)

〉〉〉〉では、またー。

〉〉〉はーい。ではではまたー。

〉〉ではではでは、またー。

〉What's the matter? ほなまたー^^

うまいなー。じゃ、山!(芸なし)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2682. Re: 川

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/13(22:55)

------------------------------

2008/3/12(22:55)たかぽんwrote:

Cheeksぽん、こんばんは!

〉たかぽん!Cheeksです。雑談の掲示板を見て欲しいですう。一人遊びは、寂しい。。。。。。Chicoに戻って待ってますから、positive vibe送りまくるぞ〜。

ありがとう! ウィ〜〜ン うん 届きました!

なんかね、あーもう出よう!と思ったのね。
すると、きれいさっぱりした気持ちになった。だからこれが正解なのだろう。
春だから許して。

〉たかぽん!山!
〉チョキチョキ

川!
でも、もはや暗号じゃないよね、これ…

〉Trust your vibes は2ラウンドに入って聴いてます。いやーいい!

おーすごい!
そんなに気に入ってもらうと、たかぽん星人冥利につきる。

〉〉ルチ将軍てのは、むかし、NHKの人形劇で、「プリンセスプリンプリン」てのがありまして、
〉〉そこに出てくるキャラクターです。賢いかどうかはわからないんですけど、
〉〉頭は大きかった(てか長かった)。

〉プリンプリンし、し、知ってる〜!石川なんちゃらが声をしてませんでしたっけ?

そうそう! え〜っと、石川ひとみさんですね。
「まちぶせ」。すきだあ〜ったのよ あ〜なた むねのお〜くでずうっと〜
いや〜、あの澄んだ声と、かわいらしさにはまいったものです。

〉将軍の方は、記憶がない。頭の大きさとIQって関係あるんですかね〜?我が母と弟は、頭が巨大で、やや小さめな私に向かっていつも「関係がある」って言い張るんです。丁度よくて、かっこいい帽子が見つからないからひがんでやがる!と思っていました(笑)

インドの人って、顔ちっちゃくて頭もちっちゃい人が多いですが、
数学者とか、すごーくかしこい人が多い印象あるんですけどね。

〉〉例の、ピーターパイパーなんかでも、信じられないぐらい早く言える人がいますよね。

〉あれは、言ってないですよね。言ってる気になってるとしか思えない。(言えないから、ひがんでます!えへへ。)

言ってないように聞こえますよね。低速再生するとわかるのかな?声低くなってわからないか…

〉〉〉〉っていうか、流れ星よく見るんですか!? 私は、見たことがあるようなないような〜です。
〉〉〉〉そんなに都会暮らしをしてきたわけでもないのですが・・・

〉〉〉結構あります。よく夜空を見上げるからかな〜?それとも、流れ星だと思い込んでいるだけかもー。

〉〉あー。夜空を見上げるのはよいことですね〜。
〉〉ついつい、考え事とかして歩いてて、空を見るの忘れてることがある。

〉でも、電信柱と壁系には、気をつけてください。かなり危険です。車や自転車と違って、音もなく忍び寄ってきますからねー。

ステルスステルス(じろーさんの、とびますとびます、の調子で)
忍び寄ってくるというか、こっちが忍び寄ってるんで、文句言えないね^^;

〉〉〉〉ところで、その千恵子さんは、すごーくおきれいな方だったようですね。
〉〉〉〉お亡くなりになったときのことを覚えている人が述懐しておられて、
〉〉〉〉「きれいだったー…」と嘆息してはりました。(美の巨人?という番組で。)

〉〉〉純真無垢で美しかったのかもしれませんねー。なぜか、智恵子抄はものすごく印象に残ってます。愛だなーって、思春期に読んで思った記憶があります。

〉〉うー。読んだことないんですよ・・・
〉〉いま読んでも大丈夫かなぁ。

〉大丈夫でしょー!?もう一度読んでみようかな。チイ、チイ、チイ。
〉知恵子抄を読んだ時にね。どっちがまともなんだろう?って悩んだのも覚えてます。精神的に病んでしまったと言われた千恵子さんか、そうは見えない私たちかって。そして、うん十年経った今考えてます。千恵子さんは、私たちが見えないものが見えるようになったのかも。本来の自分に戻っただけだったのかも。確かめるには、再読しなきゃ!

そうか。知恵子抄って、べつに、おもはゆい青春小説じゃないですもんね。
そうかー。読もかー。
(でも、映画「カサブランカ」を見ても、「若いなー」と思うようになってしまった…)

〉〉〉〉〉去年、アラスカに行ったとき、ものすごーく期待してたら、夏だから空はあるけど、夜がなかった。。。

〉〉〉〉申し訳ないけど、笑えました。。。

〉〉〉ですよねー。

〉〉あ。失礼だったらすみません・・・
〉〉アラスカの夏だったら、真夜中でも夕方みたいな感じなんでしょうね。

〉全然失礼じゃありませーん。私も大笑いしました。周りの人は、気がふれたと思ったかもー。それから夜中の12時に公園でフリスビーしました。すっごい楽しくて、ずーーーっと大笑いしてた。私と友人と我が娘の3人だけね。他にも何人か悪ガキ君達がうろうろしていたけど、いつの間にかみんなどこかへ消えてしまって、3人の高らかな笑い声だけが町中に広がっていくようだった。3人とも、ナチュラルハイ状態でしたね(笑)

あーーー楽しそうだなー!
真夜中でも明るいと笑えてくると思う、たしかに!

〉〉〉オーロラみたいっす!

〉〉映像で見るのと、ぜんぜん違うと思うんですよねー。

〉〉(映像ってすごく進化したけれど、夜とか暗いものについては、
〉〉 目で直接見るのとまだかなり違うと思う。)

〉同感!!!!!!!テクノロジーは、まだまだ私たちを超えられない。ははははははははははははは!(って、無駄に威張ってます)

ほんとほんと。来るなら来てみろってんだ! がはははははははははははは!

〉〉〉〉〉では、またー。

〉〉〉〉はーい。ではではまたー。

〉〉〉ではではでは、またー。

〉〉What's the matter? ほなまたー^^

〉うまいなー。じゃ、山!(芸なし)

うまいか? ありがとう… じゃ、海!(もぐりとしてつまみ出されるか…)

ではでは!
ありがとー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2656. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: ako
投稿日: 2008/3/10(23:42)

------------------------------

ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

やはりそーだったか。

いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

ご投稿のおかげで、
「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
今、はじめて気づかせていただきました。

あ。

「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
調べずに憶測したりしてます。
(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
 # というのも、今後、解明したい謎です。

で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

たとえば、最近、「glitter」ってのが、
意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)
で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
ストーリー全体の中で見たわけで、
当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

 
日本語の「面目」から発展しましたが、
面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
かなーーーり嬉しいです。

glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
しかも、その後に、また出会った時に、
(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
(歯がかゆい?(爆))
この感じが実に「面白い」、という話なんです。

しかも不思議なことに、
ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
少し後になって、他の本を読んでいる時、
あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

あ。。。。

「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
なんとまあ、長くなってしまいました。
あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 2670. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2008/3/12(11:51)

------------------------------

さかい@tadoku.orgです。

akoさん、これ、あまりに顔が蒼白なので、
「こども式」ブログでもらっていい?

〉ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

〉〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

〉そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
〉(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

〉〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉やはりそーだったか。

〉いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

〉ご投稿のおかげで、
〉「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
〉長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
〉今、はじめて気づかせていただきました。

〉あ。

〉「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
〉これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
〉調べずに憶測したりしてます。
〉(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

〉こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
〉 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
〉 # というのも、今後、解明したい謎です。

〉で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
〉わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
〉それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

〉たとえば、最近、「glitter」ってのが、
〉意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
〉glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

〉以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
〉まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)
〉で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
〉いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
〉いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
〉で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
〉(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
〉それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
〉その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
〉え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
〉そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
〉裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

〉もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
〉多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
〉ストーリー全体の中で見たわけで、
〉当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
〉しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

〉 
〉日本語の「面目」から発展しましたが、
〉面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
〉英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

〉これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
〉突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
〉かなーーーり嬉しいです。

〉glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
〉いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
〉ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
〉しかも、その後に、また出会った時に、
〉(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
〉貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
〉で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
〉自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
〉確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
〉わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
〉その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
〉何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
〉(歯がかゆい?(爆))
〉この感じが実に「面白い」、という話なんです。

〉しかも不思議なことに、
〉ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
〉単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
〉(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
〉 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
〉なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
〉少し後になって、他の本を読んでいる時、
〉あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
〉その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
〉しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
〉わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
〉という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
〉この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

〉いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
〉多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

〉あ。。。。

〉「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
〉なんとまあ、長くなってしまいました。
〉あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

〉いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
〉もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

〉それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2674. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: ako
投稿日: 2008/3/13(00:37)

------------------------------

酒井@快読100万語先生! 
夜遅くにしか掲示板見れなくて、
たった今、せんせーの投稿を発見したakoです。

〉akoさん、これ、あまりに顔が蒼白なので、
〉「こども式」ブログでもらっていい?

い…、一体なにが蒼白なのか不明ですが(笑)、
ご随意にご利用くださいませーーーー

というか、わたしは、もともと三原則で多読してきただけです。
おかげさまで、世にも奇妙な?(笑)英語体験させてもらっております。(爆)

なので、多読方法の名前が、
SSS式多読であろうと(わたしが多読を開始した頃はこの名でした)
こども式であろうと、
ややこ式であろうと、
蒼白式であろうと(笑)
酒井式であろうと、
(酒井先生はいつも、個人の苗字をつかって○○式というのは嫌だ!とおっしゃってましたね。わたし、そこだけはとても尊敬します。あっ、「だけ」は余計…)
ナニナニ式であろうと、
方法の名前は、多読好きのakoには関係ありません。

わたしはたぶん今後も、三原則で多読するだけです。

それと、世界史クラブ設立者として、世界史三原則作成中の身ですから、
(原則1:年代暗記はしない
 原則2:興味ない時代は飛ばす、だったっけ(笑)
 原則3:かんがえちゅうーーーー)

わたしにとっては、英語と世界史はいつも両輪、
多読目標本に到達する日まで、いえ、その先も、
同じ方法で楽しんでいくつもりです!!

〉〉ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

(たかぽんが返事くれなくて、ぷんぷん。
 ここだけはSSS掲示板の中で返答投稿するよう、
 われわれakoは〜〜、断固要求するものである〜〜 断固、粉砕、断固、粉砕ーー! 闘争〜〜 浅間山荘〜〜(←我ながら、古かった、、、(汗)

※ われわれとは…
akoA, akoB,akoC,akoD, ………、akoZなのだ! 
26人いるのだ!(多すぎ…)

もちろんこれは、Dr Seuss作品由来なのだ!
Dr.Seussをあまり知らないまま、のほほんと生きている全国の?たかP星人よ,
覚悟せよーーー!(爆)

〉〉〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

〉〉そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
〉〉(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

〉〉〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉〉やはりそーだったか。

〉〉いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

〉〉ご投稿のおかげで、
〉〉「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
〉〉長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
〉〉今、はじめて気づかせていただきました。

〉〉あ。

〉〉「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
〉〉これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
〉〉調べずに憶測したりしてます。
〉〉(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

〉〉こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
〉〉 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
〉〉 # というのも、今後、解明したい謎です。

〉〉で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
〉〉わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
〉〉それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

〉〉たとえば、最近、「glitter」ってのが、
〉〉意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
〉〉glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

〉〉以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
〉〉まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)
〉〉で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
〉〉いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
〉〉いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
〉〉で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
〉〉(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
〉〉それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
〉〉その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
〉〉え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
〉〉そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
〉〉裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

〉〉もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
〉〉多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
〉〉ストーリー全体の中で見たわけで、
〉〉当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
〉〉しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

〉〉 
〉〉日本語の「面目」から発展しましたが、
〉〉面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
〉〉英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

〉〉これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
〉〉突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
〉〉かなーーーり嬉しいです。

〉〉glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
〉〉いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
〉〉ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
〉〉しかも、その後に、また出会った時に、
〉〉(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
〉〉貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
〉〉で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
〉〉自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
〉〉確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
〉〉わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
〉〉その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
〉〉何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
〉〉(歯がかゆい?(爆))
〉〉この感じが実に「面白い」、という話なんです。

〉〉しかも不思議なことに、
〉〉ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
〉〉単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
〉〉(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
〉〉 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
〉〉なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
〉〉少し後になって、他の本を読んでいる時、
〉〉あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
〉〉その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
〉〉しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
〉〉わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
〉〉という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
〉〉この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

〉〉いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
〉〉多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

〉〉あ。。。。

〉〉「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
〉〉なんとまあ、長くなってしまいました。
〉〉あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

〉〉いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
〉〉もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

〉〉それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2675. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: いづこ
投稿日: 2008/3/13(09:47)

------------------------------

〉〉akoさん、これ、あまりに顔が蒼白なので、
〉〉「こども式」ブログでもらっていい?

〉い…、一体なにが蒼白なのか不明ですが(笑)、
〉ご随意にご利用くださいませーーーー

おせっかいしにきたいづこです。
(間違いだったらはずかしい!)
(実はakoさんおわかりだったら、さらにはずかしい!)
(勇気をふりしぼりー!!)

顔が蒼白って、あまり言わないですよね。
せんせー、わざとひねったかな。
ふつう、「顔○蒼○」って言うわけで。

でも、「顔○蒼○」と「○○い」って
「ウラでつながって」たのかな、実はって考えると、くらくらします。
(この行加筆しました。)つまり、「○○い」ことには「顔○蒼○」に通じる快いショックがある、
と。(?笑)

(この行も加筆しました。)あ、わたしの上記「くらくら」も快いショックだ!やっぱりつながってる!  
  
akoさんのご投稿の指摘は、するどい!

外国人の日本語多読をしている人だったら
「松にも梅にも柳にも柱にも村にも楠にも横にも
木が入ってる〜」、と
(ここちょっと訂正→)「松も梅も柳も柱も村も楠も横も、今まで意味を確認したことなかったけど、
どれも共通の部品をもってる〜。何か共通項があるのかな?」と

他人に説明されなくて自分で気付いたのと同じことかな。

ではでは。(読み流してね。)

いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2732. Re: 「面目」⇒「顔○蒼○」「○○い」

お名前: ako
投稿日: 2008/3/17(02:39)

------------------------------

いづござーーん(ずずずーーー はだびず、ずずーー)、
ばだ がふんばいぢる ばづが ぎばじだでーー
はだびず ばご でずーーー
(実は今日、アレロック錠飲み忘れて顔面鼻周り最悪(爆))

【問題】上記の花粉語を、標準語訳せよ。(解答は下)

〉おせっかいしにきたいづこです。
〉(間違いだったらはずかしい!)

はずかしいと思いながらもおせっかいをとめられないいづこさん…、
キミは何てカワイイんだ…
(ぺ様登場で、つい昔昔の言葉遣いを思い出してしまう…)

〉(実はakoさんおわかりだったら、さらにはずかしい!)
〉(勇気をふりしぼりー!!)

えっとー、私が何をわかっているかが全然わかっておりませんです…
いづこさんの投稿は、いつも謎ナゾのようで(笑)

〉顔が蒼白って、あまり言わないですよね。
〉せんせー、わざとひねったかな。
〉ふつう、「顔○蒼○」って言うわけで。

あの某S先生のことですから、
ほんとに「顔が蒼白」というものだと思って書いてる可能性も、
ないとは言い切れない気が…(もうSSS掲示板には返答がこないと思って、言いたい放題(笑))

〉でも、「顔○蒼○」と「○○い」って
〉「ウラでつながって」たのかな、実はって考えると、くらくらします。
〉(この行加筆しました。)つまり、「○○い」ことには「顔○蒼○」に通じる快いショックがある、
〉と。(?笑)

ああ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!(^^;;;;;;
全然、まったく、これぽちも気付いていませんでしたーっ

そっかー! ガンメンが、血の気が引いて白くなるほど、面白い〜???
白づくし! 白無垢、着てみたいですわ〜
さすがー、いづこさん!

〉(この行も加筆しました。)あ、わたしの上記「くらくら」も快いショックだ!やっぱりつながってる!  

くらくらして血の気が引けば、色黒のお肌も多少は白くなりますかしらねー
ああ、色白の少女は貧血でふら〜と倒れますーー、高原のサナトリウムで静養ですわーー。

〉akoさんのご投稿の指摘は、するどい!

ありがとうございます!
といっても、面目という文字を見て、浮かんできたことをそのまま書き連ねただけだったのです。
本人は、するどい、というより、とにかく書いてて楽しかった気分のほうが強かったです。

どうも多読効果ってのは、
「こういう効果に気付きました!」と気付いて報告、ということがイマイチできず、
何か、別のことを話している時、たまたま、そう言えば…、と話に出てきたことが、
よくよく考えたら、それ、英語の上達に関係あるんじゃないの?ってことが多いですね。
もっとちゃんとした場で多読の体験談として報告できたらよかったと思ったりもしますが、何しろいつ出てくるか不明だから、困ってしまいます。
(いや、待てよ、SSSの掲示板は、雑談さえも、英語の多読効果体験が出てくる見逃せない掲示板(笑)、と、なに、宣伝みたいなこと書いてんだ、わたし。管理人さん、なんかおごってー(爆))

〉外国人の日本語多読をしている人だったら
〉「松にも梅にも柳にも柱にも村にも楠にも横にも
〉木が入ってる〜」、と
〉(ここちょっと訂正→)「松も梅も柳も柱も村も楠も横も、今まで意味を確認したことなかったけど、
〉どれも共通の部品をもってる〜。何か共通項があるのかな?」と

おお〜〜〜〜っ(@@)、そうです、それですね。
いやー、実に見事な例ですね。いづこさん、面白い!
日本語学習中の人が、漢字を、部首で習う前に、日本語多読でそういう発見する人がいると、それこそ大発見で、感動ものかもしれませんねー。
わたしも今日からガイジンになって、日本語多読してみたいー(←してるって。英語ちんたら多読の反動か、日本語読書は異様に速くなりました(笑))

今日からなります、日本語学習者。
なろう、なるとき、なれば、なるなり法隆寺。
ああ、止まらないではありませんかーーー
どうしてくれるんですーー(笑)

〉他人に説明されなくて自分で気付いたのと同じことかな。

それですね! 
自分で気付くと、一生(?(笑))忘れない気がします。
でも、気付いた〜と思っても、一人で溜め込んでいるとつまらなくて、
つい、こうして掲示板で話をしたくなってしまいます。
で、親切な方に何か言ってもらって初めて、
こうやって楽しんでていいんだ〜、って思えて、とってもありがたいです。

他にも、いろんなのがあるんです。
何も見ないで今きゅうに思い出したのは、
shrug shiver shadder? shudder? ...とか、
他にもいろいろ胸に思ってるのがあって、
次々と、糸が切れない鼻水のように、つつーーと(失礼しましたーーーっ)つながって出てきて。

でもこういうの書くと、
掲示板ROM専の方の中にムラムラと辞書を引きたくなってしまう人が出てくるのではないか(笑)と思いますと、想像しただけで申し訳なくて、shiver な感じなので(笑)、もう、やめます。

要は、多読体験のなかった時代には考えられなかったような英語体験ができてる、ということを言いたかっただけなのですが、
ほら、多少は具体例も書かないと、いったい、どんななのか、
サッパリわかっていただけなくても困るしなぁ〜、という、
between ライ○ン!(それは歯ブラシ)な気持ちです。

〉ではでは。(読み流してね。)

読み流せとは、な、なんとゴムタイなおっしゃりよう。。。。
んん、もう、いづこさんったら。相変わらずでいらして。

では付録の【解答と解説】です。

いづござーーん(ずずずーーー はだびず、ずずーー)、

訳:いづこさーん、ずずずー、鼻水、ずずー

ばだ がふんばいぢる ばづが ぎばじだでーー

訳:また 花粉舞い散る 春が 来ましたねーー

はだびず ばご でずーーー

訳:鼻水akoですー

もちろんこれは、英語テストの全訳問題への嫌味です。(爆)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2676. Re: 「面目」と多読の関係についてではないですが・・・

お名前: Tiny http://blog.livedoor.jp/tiny_tadoku/
投稿日: 2008/3/13(03:36)

------------------------------

akoさん、こんばんは 

〉それと、世界史クラブ設立者として、世界史三原則作成中の身ですから、
〉(原則1:年代暗記はしない
〉 原則2:興味ない時代は飛ばす、だったっけ(笑)
〉 原則3:かんがえちゅうーーーー)

原則3:嫌がる人は追いかけない。

この度、世界史クラブの牢番になりました。
合い鍵を持ってるし・・・前の牢番がくれたんです。
「時々遊びに来て」って鍵を渡されました。
地下牢は既に乗っ取ってるので私の物。

〉(たかぽんが返事くれなくて、ぷんぷん。
〉 ここだけはSSS掲示板の中で返答投稿するよう、
〉 われわれakoは〜〜、断固要求するものである〜〜 断固、粉砕、断固、粉砕ーー! 闘争〜〜 浅間山荘〜〜(←我ながら、古かった、、、(汗)

私はakoさんが返事をくれなくても良い子で待ってますけど・・・
1年前の返事どうなってるんだろう・・・
2ヶ月前の返事もらえるとうれしいな。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=test&c=e&id=922]
良いな・・・みんなakoさんに返事もらえて・・・
しょぼん
忙しそうなのでもうちょっと待ってみよう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2771. Re: 地下牢のお日柄もよく…

お名前: ako
投稿日: 2008/3/20(20:33)

------------------------------

Tinyさん、こんちには!
今夜の地下牢の湿度はいかがですか。akoです。 

〉〉それと、世界史クラブ設立者として、世界史三原則作成中の身ですから、

花粉アタマでぼやーとして間違えました。。。
「クラブ設立者のうちの一人」に訂正いたします。
ああ、部長よ、お許しを、、、

〉〉(原則1:年代暗記はしない
〉〉 原則2:興味ない時代は飛ばす、だったっけ(笑)
〉〉 原則3:かんがえちゅうーーーー)

〉原則3:嫌がる人は追いかけない。

基本的には、来るものは拒まず、去るものは追わず、ですが…。
逃げるものは追いたくなるかも(笑)

〉この度、世界史クラブの牢番になりました。
〉合い鍵を持ってるし・・・前の牢番がくれたんです。
〉「時々遊びに来て」って鍵を渡されました。

前の牢番が鍵を…?
パラレルワールドというのは、ねじれたトンネルでつながってるんでしたっけ?
前の牢番も、村で新しい地下通路を掘ろうとしているみたいですし。

〉地下牢は既に乗っ取ってるので私の物。

えっ…!? では地下からいつも地上の動きをWatchしてると…?
ぶるぶるぶるぶるぶるぶる

〉私はakoさんが返事をくれなくても良い子で待ってますけど・・・

「良い子のTinyさん」…
惑星直列の影響で遺伝子組み替えでも起きたのだろうか(爆)

〉1年前の返事どうなってるんだろう・・・

えっ、、、、、、、、、??? 
そ、それは一体どの…(明らかにしない方がいいのかも)
今年は花粉の影響で、記憶保持力にも問題が生じつつあり、、、、

〉2ヶ月前の返事もらえるとうれしいな。

「練習掲示板」は、練習以外の返答を投稿するのはハバカられまして(汗)
草だんご、ありがとうございました。
美味しくいただきました。(=近所のコンビニで同じの買ってきて画面みながら頂きました)

〉良いな・・・みんなakoさんに返事もらえて・・・
〉しょぼん

で、ででですから、アソコで雑談はまずいので、、、。
天から問答無用削除の刑が落ちてきます〜(←前科一犯(爆))

〉地下牢で育てたよもぎで作った団子です。お茶と一緒にどうぞ。
〉よもぎは自由にお取り下さい。隣にトリカブト植えてるので
〉気をつけて。ニラもどうぞ。隣に水仙植えてますけど、違いは
〉わかりますよね。

水仙はヒガンバナ科だそうですね。
ニラと水仙、、、、よもぎとトリカブトね、、、、
お彼岸の時期に、なんて素敵な組み合わせ。。。
昨日はニラ餃子とニラキムチいただきました。

〉それでは地下牢の電気代の支払いよろしく〜〜。

ロウソクかと思ってましたが…(LEDのほうが安いのかな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2697. Re: いづこさん、Tinyさん、近日中にまいります

お名前: ako
投稿日: 2008/3/15(01:50)

------------------------------

いづこさん(ものすごく?お久しぶりです)、
Tinyさん(ご健在であられて、、、、う。。嬉しゅーございます、返答しないといけないところでしたのね…? ううう、、、う。う。)、
akoです。

通常ワタクシakoは、この掲示板での返答については、
いただいた順にするのを自己ルールとしてます。
してますが、今回、
我が身に降りかかるさまざまな出来事、同時多発的非常時につき、
お二人への返答を後回しにいたしております。
どうか、今回ばかりは事情のご理解をいただきたく、
お察しいただけると幸いです。

では近日中にまた〜〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2683. Re: 「面目」と多読の関係

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/13(23:59)

------------------------------

ako殿、こんばんは。

えらい騒々しいお方どすなー。
そないにアジらんでも書きますがな。
ドクター・スーススースって、そんなすきま風みたいなお人、おもしろおすんか?
26人同じ人て、孫悟空のパクリやおへんか?

〉ぽんさん。(究極の省略も自在な日本語ですんで)

あんさんの日本語は如意棒どすか?

〉〉なんだか面目ない・・・ (我が物顔で遊んで、akoさんにも面目ない・・・)

〉そんなこと思ってねぇーーーだろぉぉぉおおおおがぁぁぁああああああ!!!
〉(ととと、読んだばかりのマンガのセリフが抜けなくて…つい失礼を、ほほほ、アタクシったら)

北斗の拳? は古すぎか… ひでぶし!だもんね。 (エセ京都弁疲れた)

〉〉でも、そんなに悪いとも思っていない・・・^^;

〉やはりそーだったか。

〉いえね、実は「面目」という日本語が気になりまして。

〉ご投稿のおかげで、
〉「真の面目」って書くと、「真面目(まじめ)」となる、ということに、
〉長年、日本語ネイティブで日本人として生きておりますけれども、
〉今、はじめて気づかせていただきました。

昔の誰かの本で、「真面目」と書いて「しんめんもく」と読ませてたのもあった。

〉あ。

〉「面目」という字を書いていたら、今、急に、面白いって言葉が浮かびましたが、
〉これもたぶん、面(おも)が白いから面白いとか?かな?と、
〉調べずに憶測したりしてます。
〉(多読癖がついてしまったせいか、何ごとも調べない癖が…(汗))

巨漢のロイが、「重しロイ」って呼ばれてたんだよ。

〉こういう体験が、近頃(正確には、前から)非常に面白くて。
〉 # 本当は前からなのに、どうして平気で「近頃」と書いてしまうのか、
〉 # というのも、今後、解明したい謎です。

がんばれ。

〉で、なんでわざわざ投稿したかっていうと、英語多読の話になるんです。
〉わたしなど、英語についてはたいして難しいものは読んでないんですが、
〉それでも、そういうことが多々あるんで、不思議なんですよ。

〉たとえば、最近、「glitter」ってのが、
〉意味の濃さの確率が上がったなと思えてきてまして。
〉glitterなんて、多読以前には恥ずかしながら知らなかった単語なんですが(汗)

私も知らんかったと思う。そういう系の言葉って、入試評論文に出ないじゃん(笑)

(※入試に出るのかもしれません。受験生の方、ご注意を。)

〉以下、それぞれ全然むすびついてないことだったんですが、
〉まず「glisten」というのを洋楽の歌の歌詞で知っていたんです。(ホワイトクリスマス)

品虎ですな。
なぜかこないだ、道を歩きながら「ホワイトクリスマス」歌ってました。(うちは田舎)

〉で、多読していて、glimmer,gleam,とか出てきてて、
〉いま、突然、単語並べて書いてますが、この3年にわたる英語読書という新奇?(笑)体験の中で、別々の本で、別々の時期に、何度も別々に出会ったものです。
〉いま、こうして並べて書くと実にヘンな感じ。
〉で、どれもなんだか雰囲気がにてるなー、と、だいぶ長い間思ってて、
〉(これも多読開始以来ですから、この3年ほどのこと)
〉それが、ある日、何かの本で、glitterが出てきたのを見て、
〉その時、突然、もしかしてglowっぽい!と思ったとたん、
〉え〜〜っ、glistenかも? gleamも、そうかも? なら、glimmerも?!
〉そんなら、え〜〜〜〜っ、もしかしてこいつらって、
〉裏でコソコソ関係があるヤツラかも〜?アタイに内緒でーー!と。

おー! その気づきはスゴイかもー!

(上から目線の言い方ですまん。。。実は私、あんまし気がついてなかった)

〉もちろん、いま書いた単語は、単語単品で見たわけではなく、
〉多読で読んでいる本の、文章、というか、段落、というか、場面というか、
〉ストーリー全体の中で見たわけで、
〉当然、ストーリーやら各場面の映像イメージの中で見たことになります。
〉しかし、いま書いていても、どの本のどの場面で見たのかは、全然不明で(大汗)

あ、いや、その感じわかりますわかります。
単語を意識して読んでたってわけでなくてね。
でもすごいね。あー!こいつらー!びかーん!て感じだね。

ちょっと違うことだけど、これはわりと多読者の人からよく聞く話なんだけど、
次のページの最初の単語がわかる、っていう現象によく遭遇します。
あれっ?なんでこんなことわかるんやろう。って思う。
明らかに、昔は知らなかったフレーズが、憶えようとして憶えた覚えはないのに、
頭にちゃあんと入っている。
これが、無意識にってやつかぁと、うれしくなるよね。

〉日本語の「面目」から発展しましたが、
〉面目、真面目、面白い、みたいな感じで、もしかして関係あり?みたいに、
〉英語もそうやって知ったのがいろいろある、という話なんです。

うんうん。わかるわかる。
そういうの、おもしろがると、おもしろいですよね。

〉これ、ヘレンケラーが、WATERに気づいた日に、
〉突然、周囲のいろんなものに名前があることに気づいたのとすごく似ている気分もするしで、
〉かなーーーり嬉しいです。

ヘレンさんの気づきって、あーー名前かーーー!! ってやつね。
ばーーっと世界が開ける感じね。

〉glitterなんて、ほんと、知らなかった単語で、
〉いまだに調べたこともないですが、(←もしかしてそれはバ○かも)
〉ま、こういう感じだろうな、という感じが読みながらしていて、
〉しかも、その後に、また出会った時に、
〉(同じようなレベルの本ばかり読んでるから、しょっちゅーー出るのね、これが(笑))、
〉貴様(←「glitter」という言葉を指して言ってます。決して人間ではありませんの。単語も貴様扱い)、
〉で、glitterめ、貴様、やはりそうだったか、と。
〉自分の中であいまいだった感じが、焦点がだんだん絞られていくというか、
〉確率がじょじょに上がっていくという感じがして、それが面白くて、
〉わからないんだけど、わかるような感じ、ってのが自分の中にできてきて、
〉その感じは、自分内部に起きるだけの話なので、
〉何の英語力の証明も、証拠提出もできないのが歯がゆいんだけど、
〉(歯がかゆい?(爆))
〉この感じが実に「面白い」、という話なんです。

わたくしは、首を上下に、ぶんぶんと、大いに納得できる話であります。

ほんと、「単語をわかる」って、「訳せる」とはぜんぜん違うわけで。
とことん、イメージなわけですよね。それの濃さというか。
どんどん濃く、濃く、なっていくといいですね。

〉しかも不思議なことに、
〉ある一つの本を読んでいる最中は、ストーリーを追う方に気をとられているので、
〉単語の知ってる/知らないは、あまり意識してなくて、
〉(つーか、そもそもまだ、ストーリーがわかるかどうかに必死で〜〜(笑)、
〉 単語どころじゃないっつーーー状態なの!おだまり!)
〉なので、知ってる単語かどうか検証するような意識は全然ないはずなんだけど、
〉少し後になって、他の本を読んでいる時、
〉あーーーーーっ! これ、どっかで見たーーーっ、ということが起きて、
〉その時になって初めて、自分はなぜか既に「glitter」を知っている…、
〉しかし、一体いつからどこで知ったんだろう…、
〉わからんが、とにかく知っている…、不気味…、
〉という感じで、知っていることに気付く、という流れになることが多いです。
〉この3年、いや、3年半だったかの多読開始以来。

そう。そう!そう!!
そういうことなんですわ。
物語とか内容に熱中してるほうが、そういうのがいつのまにかよく頭に入ってるってやつね。

「意識」と「無意識」って、手計算とスパコンぐらいの差があって、
その「無意識」を働かせるためには、楽しむ楽しむ楽しむ!ってしかないように思う。

(その点、ORTとかを読むとき、ついつい表現を覚えようとか思ってしまうけれど、
 そういう色気を起こさないほうがよくて、そんなことよりたくさんたくさん
 読んで楽しむほうがいいんじゃないかなと思ったりします。)

〉いやーーー、みなさん!(あ、たかぽんしか見てないか…。しまった…)
〉多読って実に不思議ですね、さよなら、さよなら、さよーなら。

〉あ。。。。

〉「面目ないなんて思ってねーだろ」とたかぽんにインネンつけるだけのつもりで書き出した投稿だったんだが…。
〉なんとまあ、長くなってしまいました。
〉あーー、しかももう11時過ぎてるー、ひ〜 明日も朝早いのに〜

〉いまだにアホな掲示板の使い方してて面目ない。
〉もう少し、適切な話題を適切な場所に書くようにします。。。。

〉それでは本日はこれにて失礼いたします。オブリガード〜。

予想に反して、とってもいい御投稿でした。アリガート〜。
いやはや、多読って不思議だ。だからやめられん。
大学時代、京都の観光英文エッセイを数ページで挫折した私が、
今、ふつうに500ページの英語の本読んでる。
多読多聴をやってきただけで。なんだこれ?
メカニズムはわからないけれど、とにかく、とっても楽しいし嬉しいのは間違いおへんな。
感謝であります。
ako殿、貴重な多読の不思議のひとつをご披露くださり、かたじけのうござる。
大いに感じ入ってござる。面目ない。いや、面白うござった。(真面目である)

では、またいつかどこぞで会わん!
あでぃめーす! もとい あでぃおーす!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2698. Re: 本当の「面目ない」とはこういうこと

お名前: ako
投稿日: 2008/3/15(03:13)

------------------------------

たかぽん、akoでございます。
すでにこの投稿は見ておられないものと思いながらも、
とにかく書かないわけにはいかないと思いながらの投稿です。

〉えらい騒々しいお方どすなー。
〉そないにアジらんでも書きますがな。

すみません。突然、アジ言葉を思い出してしまって。
どうも日頃の雑談癖が直らず、言葉遣いの悪いakoで失礼いたしました。

このたびは貴君の一大事の真っ最中であるにもかかわらず、
こちらもPC接続不能な場所で長時間を過ごさざるを得ないという一大事の真っ最中にあっての乱筆雑談でありました。

さて、貴君の一大事に、「いざ鎌倉」とあるべきところ、
このひと月ばかり、睡眠時間と体力の限界を試されるかのような日々、
この一大事を後追いするしかない自分の現状には、
まさに、これぞ「面目ない」の一語に尽きる今現在で、
今日も、嵐のような一日を乗り切って、
(同日に税金と病院という組み合わせも人生初体験、なんで今この時期に確定申告なんだーー?!)、
昨夜は読むだけで一杯一杯、
今夜もやっとの接続ですが、それは言い訳に過ぎないというものでしょう。

どうやら、貴君の一大事は、多くの多読仲間の友情に支えられ、
すでに無事に、新しい世界へソフトランディングしておられる様子も、
いましがた先に拝見して、安堵の胸をなでおろしています。

たかぽん、本来の英語の広場で、何の別れの挨拶も投稿できてなくて、
まずはここで取り急ぎみたいな形での中途半端な投稿、ほんとうに面目ない。
いや、すまん。いや、ごめん。申し訳ないです。
3月12日午後の展開に挨拶する機会を逸したことを、
一番残念に思っているのはako自身です。

そして、よかったね。
先生に書いたばかりだけど、名前がどう変わろうと、多読は多読、
場所がどう変わろうと、雑談は雑談?(笑)

しかし、この何年かの掲示板での不思議な関わりを思うと、
今回のいろいろな一大事の同時多発と急展開に我ながら驚いていて、
実のところ、まだ事態の展開が自分の中でうまく消化できてないかもしれません。
まさに今、世界恐慌か太陽黒点増大か、エントロピーか、
わたくしごとながら、おそらく人生一度しかないであろうという一大事の真っ最中なのですが、
(そのわりには平然と掲示板を書けているのは誰、という突っ込みもありましょうが)
そんな時、この掲示板で、少し前から、まずは酒井先生の一大事、
そして、たまたま、たかぽんが書いてくれた「面目」の文字を見て、
日本語の「面目」の話、まさにこれぞ雑談と思って雑談を書いている最中に、
話がそれて、偶然に書いた自分の多読の英語の体験が、
いまや、すでにここを去られる当日(だったか前夜か)、
酒井先生が顔面蒼白になられたという、奇跡のような偶然の同時多発で、
そして、その直後に、たかぽんの一大事。。。

さすが今年は4年に一度のうるう年なだけのことはあるなー、などと、
雑談風の軽口を言っている場合ではない、この数日の同時進行は、
まさに、たかぽん、最後の雑談! ランボー、怒りのアフガン!
日本はもうじきお彼岸!
恋人たちにはホワイトデー、
アイルランドは、セントパトリックデー、
キリスト教世界は、イースター、
日本全国の多くの人々には年に一度の確定申告(笑)
個人的には、数年前の自分のネット利用開始以来はじめての、
ネット接続「不可能」時間「最大」、という緊急事態、
まるで惑星直列のようなアイルランドウィークに、
これぞ、ダブリンの一日、フィネガンスウェイクならぬ、ako's Wake、
ますます目が冴える深夜3時、乱筆乱文ご容赦ください。

それと、たかぽん!
akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
たくさん返答ありがとうー。

やはり、たかぽんだ、
わたしが体験したような、不思議で不気味な語彙の話に、
たくさん共感してもらえて、納得、ガッテンできて、
英語多読を続ける上からも、ものすごく嬉しかったです。
こういうことが起きるたびに、「ワタシハ英語デキナイ病」が治っていくんだと思いました。
ついでに心も強くなって、現実の想定外の出来事にも、
「二度と餓えに負けません」のスカーレットのような気持ちで戦えます。
(餓えてるわけではありませんが(爆) 餃子のメタなんとか言う薬品の名前が、
 どうーーしても、メタボ何とかに見えてしまう昨今です)

後日、この英語関係の部分については再度の返答投稿をして、
(たかぽんが見るかどうかはわからないけれど、それでもいい)
このスレッドの有終の美を飾り、
SSS掲示板を卒業していくたかぽんへの、
特にこの雑談の場所で、たくさんの雑談相手をしてくれたたかぽんへの、
雑談の場所でのはなむけとしたいと思います。

今夜はこれにてオブリガード〜。

(急に思い出したんだけど…(汗)もしかしてオブリガーダ?(これって、ポルトガル語でしたよね。昔のNHKドラマで毎週のように聞いた気が…。ウロ覚えのスペイン語雑談で、女の人はエンカンタードじゃなくて、エンカンターダ?、だと誰かが言ってたような記憶が突如浮上、こるこるーー)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2700. Re: 面目ない So do I.

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/15(17:39)

------------------------------

akoさん、こんちは。たかぽでございます。

超ご多忙な中、丁寧な長文レスいただいて、ほんとありがたく、面目次第もござらんマゼラン goes around (the world)。
(厳密に言えばマゼラン自身は果たせなかったが、この際そいはどうでもよか。)

てきとうにチョキチョキして反応いたすが、お言葉は鹿と受け取り申した。

〉たかぽん、本来の英語の広場で、何の別れの挨拶も投稿できてなくて、
〉まずはここで取り急ぎみたいな形での中途半端な投稿、ほんとうに面目ない。
〉いや、すまん。いや、ごめん。申し訳ないです。
〉3月12日午後の展開に挨拶する機会を逸したことを、
〉一番残念に思っているのはako自身です。

そんな、ほんとに、あのぅ、背負い込んでくださいますな。
ものすごく大変なご状況の中、こうしてお言葉いただけただけでも、たかぽは嬉しう存じます。

〉それと、たかぽん!
〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉たくさん返答ありがとうー。

いや、あれはほんと、すごい話だからね。
この師匠(akoどの)についていこう、と思ったよ。

〉やはり、たかぽんだ、
〉わたしが体験したような、不思議で不気味な語彙の話に、
〉たくさん共感してもらえて、納得、ガッテンできて、
〉英語多読を続ける上からも、ものすごく嬉しかったです。
〉こういうことが起きるたびに、「ワタシハ英語デキナイ病」が治っていくんだと思いました。
〉ついでに心も強くなって、現実の想定外の出来事にも、
〉「二度と餓えに負けません」のスカーレットのような気持ちで戦えます。
〉(餓えてるわけではありませんが(爆) 餃子のメタなんとか言う薬品の名前が、
〉 どうーーしても、メタボ何とかに見えてしまう昨今です)

そうそう。そのメタなんとかなんですが、こどもたちって、そのメタなんとかとかいう名前を、
聞いただけで平気で覚えよるんですね。すごいなーと思う。
おとなは記憶力が衰えてるから〜というのは簡単な説明ですが、そうでもないような気がしています。
というか、なんとかこどもからその秘密を盗み出したいという欲があるのだぁ!
まだ解明してませんが、なんとなく、やっぱり、「素直さ」と「音におもしろがる」っていうのが
ポイントかなーっちゅう気がします。(その意味でako師は私の大師匠なのだぁ!)
大きいのは、ほれ、大人というのは、知識に対して、よい、悪い、などの色づけしてしまいますよね。
こんどの餃子のニュースでも、それが被害者を出した大変な事件だったので、その薬品についても、
ネガティブなイメージがくっつくのですが、実は、物質自体には、よいも悪いもないんですよね。
ここ、誤解を招かないように言うのが難しいところですが、どんな毒物であっても、
それ自体にいい悪いがあるわけではなくて、それを生物が飲んだりするとどうなるという
メカニズムがあるだけ、というか。それをもし人間が何かに使う場合に、その行為の
「いい」「悪い」についてのいろんな評価があるだけ、というか。
ちょっとくどく言いましたが、要するに、物質やメカニズム自体に「いい」「悪い」は無いのに、
それすら言うもはばかられるような「悪いこと」として大人はとらえてしまって、
だからすんなり記憶できなくなっている、という面もあるかなーと思います。
この世のあらゆる知識は本来<喜び>であって、大いにおもしろがって喜んで学べばいいのに、
それをわざわざ「悪く」して、覚えにくくしてるとこがあるかなー、大人は。
などと妄想中。
何はともあれ、Tomorrow is another day!

〉後日、この英語関係の部分については再度の返答投稿をして、
〉(たかぽんが見るかどうかはわからないけれど、それでもいい)
〉このスレッドの有終の美を飾り、
〉SSS掲示板を卒業していくたかぽんへの、
〉特にこの雑談の場所で、たくさんの雑談相手をしてくれたたかぽんへの、
〉雑談の場所でのはなむけとしたいと思います。

ほんとに、ここでたくさん雑談したねー。
映画『スティング』で、ポール・ニューマンがメリー・ゴーラウンドを振り返って見るカットがあるん。
あんな心境すね。

〉今夜はこれにてオブリガード〜。

〉(急に思い出したんだけど…(汗)もしかしてオブリガーダ?(これって、ポルトガル語でしたよね。昔のNHKドラマで毎週のように聞いた気が…。ウロ覚えのスペイン語雑談で、女の人はエンカンタードじゃなくて、エンカンターダ?、だと誰かが言ってたような記憶が突如浮上、こるこるーー)

なんじゃらほいねー?
まぁ、なんにしろ、ここでもずいぶんお世話になりました。ありがとー。
ではではねー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2738. Re: 呼ばれたような・・

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/17(14:22)

------------------------------

akoさーん、呼んだ?
すんごく大変な最中に、こんなのほほんレスでごめんね。

〉たかぽん、akoでございます。
〉すでにこの投稿は見ておられないものと思いながらも、
〉とにかく書かないわけにはいかないと思いながらの投稿です。

いやー、何だかすごいことになってきたねー。
私もあの和にはいりたいー。

〉さすが今年は4年に一度のうるう年なだけのことはあるなー、などと、
〉雑談風の軽口を言っている場合ではない、この数日の同時進行は、
〉まさに、たかぽん、最後の雑談! ランボー、怒りのアフガン!
〉日本はもうじきお彼岸!
〉恋人たちにはホワイトデー、
〉アイルランドは、セントパトリックデー、
〉キリスト教世界は、イースター、
〉日本全国の多くの人々には年に一度の確定申告(笑)
〉個人的には、数年前の自分のネット利用開始以来はじめての、
〉ネット接続「不可能」時間「最大」、という緊急事態、
〉まるで惑星直列のようなアイルランドウィークに、
〉これぞ、ダブリンの一日、フィネガンスウェイクならぬ、ako's Wake、
〉ますます目が冴える深夜3時、乱筆乱文ご容赦ください。

ああ〜、やっぱりakoさんだ。
この酔っぱらう文章。(ほめてます)
オスカーワイルドの再来か?(いいすぎです)
やっぱり夜中って、なんかいるよね。
子どもがいるから、夜更かしできなくなったけど、
本当は夜行性のこるもです。

〉それと、たかぽん!
〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉たくさん返答ありがとうー。

この辺が、全然知らない単語なので反応できなくて、かなしい。

〉(餓えてるわけではありませんが(爆) 餃子のメタなんとか言う薬品の名前が、
〉 どうーーしても、メタボ何とかに見えてしまう昨今です)

●メタミドホス Methamidophos
        OSH3
       |
   CH3O-P=O
        |
        NH2

 これは毒性が非常に強いらしいですが。
 これと構造が非常によく似た農薬は、日本でも市販されています。

●アセフェート Acephate
        OSH3
       |
   CH3O-P=O
        |
        NHCOCH3

 市販名は「オルトラン」です。
 一番下の、NHCOCH3の、COCH3がとれて、NH2になったらメタミドホスです。
 毒性は、低いらしいです。
 
 あまり詳しいことは、知りません。

●メタボリック・シンドローム Metabolic syndrome
 これを「メタボ」と略すのに抵抗感があるのは、私だけでしょうか?
 「メタボ」じゃ、びょーきでもなんでもないじゃーん。
 

あ、ちなみに「Metabolic」と「Methamidophos」の「メタ」は、スペルが違います。

それが言いたかっただけ。

 

〉今夜はこれにてオブリガード〜。

〉(急に思い出したんだけど…(汗)もしかしてオブリガーダ?
(これって、ポルトガル語でしたよね。昔のNHKドラマで毎週のように
聞いた気が…。ウロ覚えのスペイン語雑談で、女の人はエンカンタード
じゃなくて、エンカンターダ?、だと誰かが言ってたような記憶が突如浮上、
こるこるーー)

変な記憶を植え付けちゃったようで・・・
ごめんねー。
オブリガーダでも、オブリガードでも、オブラディオブラダでも、
なんでもいいよねー。本当は。
どうせ使う機会ないし。(え? ある?)

エンカンターダと、アンシャンテーが、ほぼ同じスペルだと気付いたときは、衝撃でした。

関係ないけど、「おんぶ」ってスペイン語だかポルトガル語から来たという話あり。

ではでは。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2809. Re: 呼んだよーーー!

お名前: ako
投稿日: 2008/3/24(23:09)

------------------------------

待っててーーー! 

# 今回のうるう年は凄い! 満月+イースター+春分+お彼岸+豆大福はつぶあん!(爆)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2810. Re: 呼んじゃうけどお返事は不要♪

お名前: いづこ
投稿日: 2008/3/25(00:03)

------------------------------

こるもさん、こんにちは〜。いづこです。

〉本当は夜行性のこるもです。

わたしも結構夜行性〜。

〉〉それと、たかぽん!
〉〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉〉たくさん返答ありがとうー。

〉この辺が、全然知らない単語なので反応できなくて、かなしい。

わたし、反応したような形になってますが、
わたしもあれらの単語を「知ってるか?」と言われたら、
う〜ん。笑汗
ちゃんと対応する日本語を言えたりはしませんよー。
(返ってそれが誇らしかったりして。<おい。)
akoさんもそうじゃないかなあ。(違ってたら、で、失礼だったらごめん。>akoさん)

お話の文の中にでてきたら、「ひっかからない」とか「気にならずに先にすすめる」とか
雰囲気的なイメージが浮かぶとか、
そんなくらいになれば、
その程度をもって
「知らない」単語だとは、もう呼びません。笑
 
 
とかいう自分の感覚を押し付けてはいけませんね。
失礼いたしました〜。

いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2811. Re: そういわれるとレスしたくなるあまのじゃく

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/25(10:10)

------------------------------

わーい、いづこさん、おひさしぶりー。

〉〉本当は夜行性のこるもです。
〉わたしも結構夜行性〜。

よるって、楽しいですねー。

〉〉〉それと、たかぽん!
〉〉〉akoの「Glitterクン」たちとの出会いの話に関して、
〉〉〉たくさん返答ありがとうー。

〉〉この辺が、全然知らない単語なので反応できなくて、かなしい。

〉わたし、反応したような形になってますが、
〉わたしもあれらの単語を「知ってるか?」と言われたら、
〉う〜ん。笑汗
〉ちゃんと対応する日本語を言えたりはしませんよー。
〉(返ってそれが誇らしかったりして。<おい。)
〉akoさんもそうじゃないかなあ。(違ってたら、で、失礼だったらごめん。>akoさん)

〉お話の文の中にでてきたら、「ひっかからない」とか「気にならずに先にすすめる」とか
〉雰囲気的なイメージが浮かぶとか、
〉そんなくらいになれば、
〉その程度をもって
〉「知らない」単語だとは、もう呼びません。笑

いやー、本当に本当に、知らないんです。
どこにも引っかからなかった。
どっかにちょっとでも引っかかったら「全く知らない」とは書かなかったろうと、思います。
「あー、これ、みたことある」とか、書いたんじゃないかな・・・
一度も出会っていないわけはないだろうから、きっとスルーしていたんでしょうね。
いつかわかるだろうから、気にはしていません。
 
〉とかいう自分の感覚を押し付けてはいけませんね。
〉失礼いたしました〜。

いえいえ、ありがとうございましたー。

〉いづこ

こるも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2651. Re:宇宙のひも理論のような無限のツリー?スレッド?に本人も卒倒

お名前: ako
投稿日: 2008/3/10(22:18)

------------------------------

たかぽんさんを筆頭とする雑談愛好の皆さん、
文法用語もとい、ネット掲示板用語にウトいakoです。

掲示板投稿って、無秩序に無限に広がって、まさにWEBのようで面白いですね!!
こちらも次々展開する話題を楽しませてもらってます。
(だからインターネットはWEBなんですよ、と言われてしまうだろうか。)

〉〉〉こんなところに続いていたなんて、見失ったstarを発見!

〉〉あ、もともとのCheeksさんの投稿に横入りでしたが・・・

〉そのへんはよくわからんですよね。
〉そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

コッチはとーーーっくに気づいとったわい!(←無限にご随意にどうぞ。自分でも驚いた(笑)、という意味です。
多読慣れしたたかぽんなら、日英何語であろうと、文を文字通り、型どおりに読むようなことはしないと確信しておりますが、ココは何しろ公開度の高い掲示板なので、この投稿を読まれる不特定少数(笑)の方々の解釈の自由は保障した上で、投稿者本人の解釈を併記しました(爆))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2655. Re: 宇宙のひも理論のような無限のツリー?スレッド?に本人も卒倒

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/10(23:32)

------------------------------

akoさん、おひさしぶりです。久々に会長にお会いした気分です。

〉〉そもそもakoさん由来の樹だったということに昨日気がついた・・・

〉コッチはとーーーっくに気づいとったわい!(←無限にご随意にどうぞ。自分でも驚いた(笑)、という意味です。

そうだったんですね。
いやー、夢中になってると、わからないものですねー。五里夢中。

〉多読慣れしたたかぽんなら、日英何語であろうと、文を文字通り、型どおりに読むようなことはしないと確信しておりますが、ココは何しろ公開度の高い掲示板なので、この投稿を読まれる不特定少数(笑)の方々の解釈の自由は保障した上で、投稿者本人の解釈を併記しました(爆))

↑いまいち意味わかりませんけれど、なんだかありがとうございます。
これもひとえに、ako様の御寛容のなせるわざでございます。

(ところで、そもそもの新春の多読相談は、解決したんでしたっけ?
 私はこれからORTとかドクタスースとか楽しんでみようと思っているので、
 よろしくご指導ご鞭撻のほどお願いいたしまする。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2524. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/2(23:52)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。ただです。

〉あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

ありがとうございます(^^)/ 嬉しいです! おかげさまで健やかです。

〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

過去ログ好きですねー。最近あんまりタイムリーではないんですが。

〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉 ってありますよね。
〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

気になる・・・

〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)

いろいろありますね。「速く言うとき」っていうのが非常に興味深いです!

〉「なのなのな!」は何なのな?

ね。何なのな(笑)

〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉 と信じて疑わない!

〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

富山では雁皮(がんぴ)、九州の方では広用紙(ひろようし)というらしいです。
(未確認)

〉〉余談1.
〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉いうのを買いました。
〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉がついてます。

〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。

そーなんですよねー。

〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)

今もやってはります。来年度もやりはります。

〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

いいなぁ、直に!
僕は、シンディ・ローパーをとぉーくでと、ブライアン・アダムスは
客席まで降りてきたので、わりと近くで見れたことが(Lucky)。
(某車のCMソング、シンディの声だと思ったら、やっぱりそうだった!)

〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉独特ですよね(^^)
〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

「アメリ缶」でしょうか(違うか)

〉〉余談2.
〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

( )内、そうなんですか!? 知らなかった。
沙翁の真夏の夜の夢なんかはキューピッドのいたずらが関係してましたっけね。

〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉雑学帝王。

wiki百科辞典さまさま です。

〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉前向きに(^^)/

〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^

こちらこそ! そういってもらえてうれしいです^^

〉よろしくお伝えください(?)

はい!
あと、一日違いですよね? とどこかでお伝えしたかったですが、それだけ・・・
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2556. Re: Star light, star bright (で横入り)

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/4(23:27)

------------------------------

ただのただやおまへんで!!さん、こんばんは。たかぽんです。
(ちょっと、ミナミの帝王っぽいでしょうか…)

〉たかぽんさん、こんにちは。ただです。

〉〉あっ! おめでとうございます!! (言いそびれていた・・・)

〉ありがとうございます(^^)/ 嬉しいです! おかげさまで健やかです。

そうですか。嬉しいですねー^^

〉〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉〉ほんと、よく読んではりますよね。過去ログ皇帝。

〉過去ログ好きですねー。最近あんまりタイムリーではないんですが。

時間差攻撃もまたよろこばしきかな。

〉〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉〉 ってありますよね。
〉〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉「パルプフィクション」のeeny meenyはね・・・

〉気になる・・・

まー、大した話じゃないんですがね。(と言うと余計に気になるでしょうね・・・)

〉〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉〉私とこは、「どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
〉〉もひとつおまけに ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」でしたね。
〉〉(速く言うときは、「ぷとことぷとことぷっぷっぷ」になる)

〉いろいろありますね。「速く言うとき」っていうのが非常に興味深いです!

速い決断を迫られるときは速く言うわけですが、「ぷっとこいてぷっとこいて」を速く言えないので、
「ぷとことぷとこと」になるんですね。

母に聞いてみましたところ、「どっちにしようかな天の神さんの言うとおり」
で終わりだったそうです。

〉〉「なのなのな!」は何なのな?

〉ね。何なのな(笑)

関東のほうでは「なのなのな!」が多いそうですね。私はまったく知りませなんだ。

〉〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉〉 と信じて疑わない!

〉〉大洋紙?B紙?鳥の子用紙?
〉〉模造紙は模造紙っしょ。というのは思い込みなのでしょうな。

〉富山では雁皮(がんぴ)、九州の方では広用紙(ひろようし)というらしいです。
〉(未確認)

おおー! めっちゃ多様なのですねー・・・
雁皮ってのは聞いたことあるような。

〉〉〉余談1.
〉〉〉タイトルに関連してですが、最近「マザーグースコレクション84」と
〉〉〉いうのを買いました。
〉〉〉・レディバード版 絵本3冊
〉〉〉・84曲収録のCD1枚
〉〉〉・84曲の参考訳・解説1冊
〉〉〉がついてます。

〉〉〉マドンナの「Lucky Star」の歌詞の中に、Star light, star bright〜
〉〉〉ってあるんですけど、マザーグースから来てるらしいです。
〉〉〉(そして英語圏ではなじみ深いってことですね)
〉〉〉遠山顕氏のラジオ番組で取り上げてて知りました。

〉〉マザーグースは、いろんなとこに潜んでますよね。

〉そーなんですよねー。

新聞や雑誌の見出しや、映画のタイトルや、いろんなとこに使われてます。
そう考えると、日本のわらべ歌とかはあんまりそういう使われ方しないですよね。

〉〉ケン・トーヤーマのラジオは面白かったですね。(今もやってはるんかな?)

〉今もやってはります。来年度もやりはります。

おー!そうですか。
やたらハイテンションなのが好きでしたねー。

〉〉マッダーナが「Lucky Star」を歌ってるのは、じかに見ましたよ。とおーくで、ちいーちゃく。

〉いいなぁ、直に!
〉僕は、シンディ・ローパーをとぉーくでと、ブライアン・アダムスは
〉客席まで降りてきたので、わりと近くで見れたことが(Lucky)。
〉(某車のCMソング、シンディの声だと思ったら、やっぱりそうだった!)

おー! たださんもただものでなくLuckyではありませんか! いーなー。
私は間近で見たと言えば・・・ イッセー尾形さんかな。髪の毛多くてうらやましかった。(そこか!)

〉〉〉(マドンナといえば、以前の間者猫さんの投稿にあった、
〉〉〉 ベストヒットUSAでの小林克也の「マッダーナ」、には笑った(^^))

〉〉独特ですよね(^^)
〉〉小林克也みたいな発音したくて、練習してたなぁ。

〉「アメリ缶」でしょうか(違うか)

いえ、そんな真剣には・・・
なんとなくマネしてただけ。

〉〉〉余談2.
〉〉〉ライラ(の冒険)と聞くと、エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」を
〉〉〉思い出します。Layla〜♪

〉〉〉と思ってwikiってたら、これって、エリック・クラプトンが大親友の
〉〉〉ジョージ・ハリスンの奥さんに恋してしまい生まれた歌だと知りました!

〉〉とんでもないですが、恋だけはどうしようもない。
〉〉Love is blind. (キューピッドは目隠しして恋の矢を射る。)

〉( )内、そうなんですか!? 知らなかった。
〉沙翁の真夏の夜の夢なんかはキューピッドのいたずらが関係してましたっけね。

まさに、大学の教養で沙翁を読んでたときに、( )内の話を聞いたのでした。
昔の絵では、キューピッドは目隠ししてるそうですよ。

〉〉〉さらに「レイラとは、中東に古くから伝わる物語『ライラとマジュヌーン』
〉〉〉で主人公に狂おしいまでに惚れられる美女ライラのことである。」とか。

〉〉雑学帝王。

〉wiki百科辞典さまさま です。

いやー、使いこなせるのは偉いです。

〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉ありがとうございました! おひさしぶりでうれしかったです^^

〉こちらこそ! そういってもらえてうれしいです^^

〉〉よろしくお伝えください(?)

〉はい!
〉あと、一日違いですよね? とどこかでお伝えしたかったですが、それだけ・・・
〉ではでは。

あー。そうですそうです^^
なんだか、ご縁ですかねー。

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2635. Re:(かなり遅れましたが)たださーん

お名前: ako
投稿日: 2008/3/9(02:12)

------------------------------

たださん、しばらくです。森の野生児ジムシー愛するakoです。

入りたい話題がたくさんあったのに、ここのところ全然書く暇がなかったのですが、ここだけは返答いたしたく!!

〉では、横入り失礼しました・・・。
〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。

そうですそうです。
皆さん、ほんと、どんどん展開するから、
もう面白くって面白くって、まずは読むだけでも一杯で嬉しい悲鳴。
(英語を読む時間が減る、という矛盾をどう解決するかが最大の難題(笑))

〉前向きに(^^)/

はーい!
忙殺状態の自分をかえりみても、
ワタシってほんとに前向きだわ、と思うことしばしばです。←自分で言うか、フツー。
逆境に強いタイプがありえるとすれば、家なき子、小公女、赤毛のアン、少女パレアナを読んで育ったおかげかも(笑)、フランダースの犬もフラダンスの猫とか言ってたし。猫にフラの衣装を着せた絵描いて(ちがうか。爆)
「それ、食えるのか?」と何でもジムシー。これは宮崎さんに教わった究極のサバイバル(笑)

ああ、何もかも皆、なつかしいー(艦長!)。
これらすべて、多読で読みたい英語の児童の本の世界ですね。
(赤毛のアンの最初の風景描写の英語だけは二度と読みません(カンペキ挫折したけど、あそこは読めなくてもいい。笑)

いやはや、児童が読む本から得られる生命エネルギーはすごいよね。
多読がきっかけで、自分がもともと過ごしてきたのはどんな世界だったのか、
自分は、どういう思春期?子ども時代?を送っていたのか、思い出すことができました。
中年期以降の人生は山あり谷ありみたいですけれど、
こういう本から得るものが、
すべての前向き思考のエネルギー源となっているように思います。

多読で、素晴らしい世界と「再会」できた。
たださん、前の投稿で書いたこと、覚えててくれてありがとーーー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2660. Re: (↑いえいえー)akoさーん

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/11(07:16)

------------------------------

akoさん、こんにちはー。ただです。

いつも楽しい返信ありがとうございまーす(^^)/

〉皆さん、ほんと、どんどん展開するから、
〉もう面白くって面白くって、まずは読むだけでも一杯で嬉しい悲鳴。
〉(英語を読む時間が減る、という矛盾をどう解決するかが最大の難題(笑))

ほんと、ほんと。(笑)

(あ、最初akoさんが立ち上げたスレッドというのは知ってました・・・)

〉忙殺状態の自分をかえりみても、
〉ワタシってほんとに前向きだわ、と思うことしばしばです。←自分で言うか、フツー。

前向きです!また元気もらいました!

おとなになってから読む児童書もまたいいですよね。
「Little Women」も「The Secret Garden」もGRで読みました。
「赤毛のアン」は日本語でも読んでたけど、GRでも泣き・笑いました。

ディケンズもブロンテも多読で出会い。あー、いろいろ思い出してきました。

〉多読で、素晴らしい世界と「再会」できた。

本当です。言い得て妙です。
ちょっきんしてしまいましたが、楽しい話をありがとうございました!

〉たださん、前の投稿で書いたこと、覚えててくれてありがとーーー!

あのときの返信もありがとうございました!

またまた続けてしまいますが、世界史の中の日本史関連で、

『17歳のための世界と日本の見方 セイゴオ先生の人間文化講義』松岡正剛著 春秋社
『誰も知らない世界と日本のまちがい 自由と国家と資本主義』松岡正剛著 春秋社
なんて本を読んでます! とっても面白いです!

クリストファー・ベンフィーの『グレイト・ウェイヴ』なんていう本も
興味あるのですが、訳書は高価なので、原書が読めたらいいなぁ、と思う
今日この頃です。

「オールド日本が黒船に仰天したとき、金ぴかアメリカは美しい日本に恋をした。」だそうです。

ではでは、akoさん、ありがとうございました!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2438. Re: あ〜んど Enjoy!

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/2(18:19)

------------------------------

たかぽんぽこさん、こんにちは。

Cheeksさんも、こんにちは。
ややこ村はいかがでしたか?
お会いできなかったのが、残念でなりません。

〉〉〉〉〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉〉〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉〉〉〉〉回転レシーブ!!
〉〉〉〉〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)
〉〉〉〉あ〜。わざとはずしてみました。
〉〉〉あ〜。では、エビ投げハイジャンプ!
〉〉〉(投げるときにピッチャープレートを踏んでいないことが問題となったが、
〉〉〉何のことかわからなければスルー推奨。)
〉〉サムライ何とかってやつでしたっけ?
〉え〜っと、サムライしずか?…
〉サムライスネオ?…
〉あっ。サムライジャイアンツですね。

サムライドラえもんですね。

〉〉消える魔球も「ボールじゃないのか?」とか聞いたような?
〉〉野球知らないのでスルー

〉あっ、なるほど!
〉ストライクゾーンを通らないと、(バッターが振らない限り、)ストライクではない!

〉でも、「見えないだけで、ストライクゾーンを通ってる」という理屈も考えられる。
〉一方、「見えなければ、ストライクゾーンを通っていることを確認できない」という理屈もありうる。

〉う〜ん・・・

〉ここで一応ルールを確認しとくと、

〉A Strike is a legal pitch when so called by the umpire, which...
〉(b) Is not struck at, if any part of the ball passes through any part of the strike zone;...

〉あまり助けにならなかった・・・

〉「ストライクと確認できない球は、『ストライク』とコールできない」という主張に分がありそうだが、
〉ピッチャーが「えっ。見えませんか?そんなわけないでしょう。ちゃんと見てくださいよ〜」
〉と言えばどうなるのか?
〉確かに、投げた球が見えなくなるなんてことは考えられない。
〉見えないとすれば、それは、見えない審判の責任だと考えられる。
〉審判は投球をしっかり見る責任があり、見えなかった場合は、明らかにボールだと判定できない限り、
〉(つまり、明らかにストライクゾーンを通っていないと言える場合を除き、)
〉ピッチャーに有利に判定する、つまり、ストライクだとコールすべきではないか?

〉なに熱く語ってんだ・・・

ああ〜、たかぽんさんの「厚木語り」も、いいですね。
さすが○学部ですね〜。

私が聞いたのは、
消える魔球というのは、砂を巻き上げるのでボールが消えたように見える。
砂が巻き上がるには、かなり低い位置をボールが通る必要がある。
つまり、ストライクゾーンは通っていない!

というものでした。

判定できないものは、ピッチャーの利益に、ではなかったです。

〉〉〉〉〉〉ピンポイントで。
〉〉〉〉〉温泉ピンポンで。
〉〉〉〉王子サーブ!
〉〉〉ラケットの面がわからず、どんな回転がかかっているのか(あるいはかかっていないのか)
〉〉〉わからないサーブであるが、私自身卓球がわからないのでスルー。
〉〉よくご存じじゃ、ないですか〜。
〉〉
〉〉では、玉子サーブ!

〉おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!

お客様、たまごはいかが料理致しましょうか?
のつもりでした。

〉〉〉でもまぁ、言われたとおりに「サティ」を入れていくと、考えを止めることはできます。
〉〉〉頭の中で、ずーっと実況中継しているようなもんだから。
〉〉へ〜。
〉〉考えを止めると、何が見えてくるのですか?
〉うーん、まぁ、頭がすっきりして、気持ちが落ち着くかな。

それは、普通の瞑想でも、そうですよね?きっと。

〉〉〉〉〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉〉〉〉〉なんちゃって瞑想してます。
〉〉と、いうことは、なんちゃって瞑想の方が魅力があると?
〉〉あー、お答えいただけたら、でいいです。
〉いやー、ヴィパッサナー瞑想は良いんだと思います。
〉ちゃんと続けたらどうなるのかなーというのは、すごく興味があります。
〉またいつか、ちゃんとやるかもしれません。

悟ったら、教えてくださいねー。
〉〉まあ、DVDくらいなら、害はあまりないでしょうね。
〉〉オウム真理教が、ヨガを選んだのはなんかわかるような気がします。
〉そんなにヨガって、気持ちよくなるんですかあ。
〉まあ、なんちゃって瞑想でも、あるていど時間かけてやると、気持ちよくなりますしねー。

まあ、私が「入りやすい」だけかもしれません。
でも、DVDだけで気持ちいいんだから、
強力な指導者の下でやったら、どうなっちゃうんだろう、と思います。

〉ところで、体がむっちゃカタいので、ヨガかストレッチか何かやりたいと思ってるんですが、
〉おすすめの本とかDVDってありますか?

Cheeksさんが紹介されているので試すのもいいと思うのですが。

私が一番気に入っているのは、綿本彰さんの
「DVDで覚えるシンプルヨーガLesson」
です。

でも、向き不向きはあるみたいで、夫にはいまいちだったです。
男の人だと、女性の声の方がいいのかなー?

〉〉〉ヨガといえば、ロアルド・ダールの、The Wonderful Story of Henry Sugarって話が私は好きですね。
〉〉ダールは、まだ子供用しか読んだことがないです。
〉〉The Wonderful Story of Henry Sugarには、ヨガの話が出てくるのですか?
〉ばりばりヨガです。
〉大人用でもなくて、ティーン向きのお話です。すごく読みやすいよ。

買っちゃいました・・・
シャックルトンも。

〉〉〉〉〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉〉〉〉〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)
〉〉〉〉ここほれわんわん?
〉〉〉今日、親父と、ここほれわんわんの話をしていたところでした。
〉〉〉(「篤姫」の再放送を見ていて、篤姫が銀貨を埋めるシーンがあったのですが、
〉〉〉あんな埋め方ではここほれわんわんで掘られてしまうぞ!と、親父と意見が一致しました。)
〉〉おお〜、シンクロしていますね〜(ほんまか?)
〉そうか。シンクロなんだ!
〉どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?

埋蔵金がでるといいですね。

〉〉関係ない話ですが、カラスって、トンビが嫌いみたいですね。
〉〉よく、カラスがトンビを攻撃しているところを見ます。
〉〉それも3羽くらいのカラスが1羽のトンビをいじめるんです。
〉〉何で嫌いなのかなあ?
〉えっ。よく見るんですか?
〉見たことないっすよ・・・

え、そうですか?

〉それは空中戦なのですか?

空中戦ですね。
でも、落ちたあとも追いかけたりしています。

〉何で嫌いなのかなあ。キャラがかぶってるんかなあ。

食べ物がかぶっているんじゃぁ、ないでしょうか。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉〉うまい! まいりました…
〉〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。
〉〉
〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。

〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)

肩こりの歌ですねー。

〉〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉〉仲良し親子?)
〉〉いい親子関係ですね〜。
〉〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。
〉まあ、一種の物干しではありますねー・・・

そうだったのか・・・(よく知らない)

〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。

おもしろいですねー。

〉それでは!

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2442. Re:消える魔球

お名前: fiona
投稿日: 2008/2/3(14:52)

------------------------------

こるもさん、今日は。たかぽんさん、Cheeksさん今日は。

2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)

ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。

まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。

と言った魔球だったと思います。
大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。

……何の話でしたっけ?
そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。
 
(……… )

何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。

ではでは〜(ふぁ〜)……


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2446. Re: 消える魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/4(23:14)

------------------------------

fionaさん、こんばんは。

〉こるもさん、今日は。たかぽんさん、Cheeksさん今日は。

〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)

そ、そんな物騒なことが行なわれていたのですか?!
(事情がよく呑み込めていない…)

〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。

なるほど。歴史は繰り返す。横から縦に…。

〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)

昔、巨人の西本聖投手がときどきやってたような感じですかな?

〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。

おー!

(「マッドボール」の禁止には引っ掛からないのかなぁ…)

〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。

すごくハタ迷惑な球ですね。そのへん土ほこりだらけ。

〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。

ハタ迷惑な上に、危険な球ですね。バッターの体に当たらないという保証は無いし。

〉と言った魔球だったと思います。
〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。

ありがとうございました。そうゆう魔球でしたか。
グラウンドが雨で濡れてたり、じとっとした土質だったら、ダメっぽいですね。

〉……何の話でしたっけ?
〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。

縦に変化しているなら、OKでしょうね。
それをアンパイアが確認できるかどうか・・・(土ほこりで煙幕張られてるから・・・)
やっぱり、キャッチャーミットへの入り方から推測して、ストライクをコールするんかな。
しかし、キャッチャーも捕れへんやろうなぁ・・・
ナックルボールというものがありますが、ほんとに捕りにくい球で、
1イニングで3球か4球のパスボール記録があるそうです。

全然関係ありませんが、日本語では直球、ストレートボールというものがありますが、
英語ではストレートとは言いませんね。fast ballと言いますね。
「ストレート」なボールなど有り得ない、ということでしょうか。

〉(……… )

〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。

はーい。ハッピー瞑想あれ〜

〉ではでは〜(ふぁ〜)……


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2448. Re: 消える魔球

お名前: fiona
投稿日: 2008/2/6(00:31)

------------------------------

たかぽんさん、今晩は。

〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉そ、そんな物騒なことが行なわれていたのですか?!
〉(事情がよく呑み込めていない…)
よく知りませんが、同志には、何やら丸秘のメールが送られているらしいです。
 
 
〉〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。
〉なるほど。歴史は繰り返す。横から縦に…。
横のものを縦に。
いわゆる、発想の転換とかいうやつでせうか?

〉〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
〉昔、巨人の西本聖投手がときどきやってたような感じですかな?
野球は詳しくないので、よく分かりません。
○○○馬は、この魔球を投げる時は、足が頭近くまで上がっていたような気がします。

〉〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
〉おー!
〉(「マッドボール」の禁止には引っ掛からないのかなぁ…)
「マッドボール」が何かは知りませんが、この魔球、故意にボールに泥(土)をなすり付けているのではないかと、話の中で一度問題になったと思います。でも違ってたと思う。
記憶は定かでないのですが、ボールに土が付着しているのでなく、ボールが土の雲をまとっているような状態だったように思います(原作があればすぐ分かるのですが)。何かの方法で、ホームベースあたりで土が舞い上がらないようにしたら、2倍か3倍に土色にボールが膨れて見えていたような…。

〉〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
〉すごくハタ迷惑な球ですね。そのへん土ほこりだらけ。
〉〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。
〉ハタ迷惑な上に、危険な球ですね。バッターの体に当たらないという保証は無いし。
投手の○○○馬は、針の穴も通すコントロールの持ち主ですから、大丈夫ではないでしょうか。
○○○○○ボー○1号では、打者の動きを予測して、そのバットにボールを当てていたくらいですから…。

〉〉と言った魔球だったと思います。
〉〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。
〉ありがとうございました。そうゆう魔球でしたか。
〉グラウンドが雨で濡れてたり、じとっとした土質だったら、ダメっぽいですね。
だめでしょうね。打つための方法の第1段階が、何とかして土ぼこりを舞い上げさせないことだったと思います。

〉〉……何の話でしたっけ?
〉〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。
〉縦に変化しているなら、OKでしょうね。
〉それをアンパイアが確認できるかどうか・・・(土ほこりで煙幕張られてるから・・・)
〉やっぱり、キャッチャーミットへの入り方から推測して、ストライクをコールするんかな。
〉しかし、キャッチャーも捕れへんやろうなぁ・・・
〉ナックルボールというものがありますが、ほんとに捕りにくい球で、
〉1イニングで3球か4球のパスボール記録があるそうです。
多分、キャッチャーがミットを構えていたら、そこへボールが一分の狂いもなく来るのではないでしょうか。
なげるのが、あの○○○馬ですから。

〉全然関係ありませんが、日本語では直球、ストレートボールというものがありますが、
〉英語ではストレートとは言いませんね。fast ballと言いますね。
〉「ストレート」なボールなど有り得ない、ということでしょうか。
そうなんですか。重力があるから、完全な直線でなく、微妙に落ちて行っているはず(放物線?)だと思われますが…どうなんでしょう?

〉〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。
〉はーい。ハッピー瞑想あれ〜
30分ほど、「妄想」じゃなくて、「迷想」……いや「瞑想」したら、頭がスッキリしました。
「瞑想」していた間の記憶はないのですが、そんなものなのでしょうか?

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2454. Re: 消える魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/6(22:36)

------------------------------

fionaさん、今晩は。

〉〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉〉そ、そんな物騒なことが行なわれていたのですか?!
〉〉(事情がよく呑み込めていない…)
〉よく知りませんが、同志には、何やら丸秘のメールが送られているらしいです。

大坂町奉行所与力、大塩平八郎の檄文(げきぶん)を思い出しますなぁ。
あ、その時代に生きていたわけではありませんが(たぶん)。
(ちなみに、今日の「檄を飛ばす」の使われ方は間違っているそうですね)

〉〉〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉〉〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。
〉〉なるほど。歴史は繰り返す。横から縦に…。
〉横のものを縦に。
〉いわゆる、発想の転換とかいうやつでせうか?

そうですね。
たまたま今日、「Inventions That Changed the World」の、
ソーイングマシン(すなわちミシン)の発明のとこを読んでました。
シンガーという人が、それまで横向けだった針の動きを、縦にして、
それがその後のスタンダードになったんだそうです。

wheelの発明も、最初は車の車輪としてではなく、土器を作るためのロクロが最初だったそうで、
これも横から縦への発想の転換だと、無理をすれば言えなくも無いでしょう。

〉〉〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
〉〉昔、巨人の西本聖投手がときどきやってたような感じですかな?
〉野球は詳しくないので、よく分かりません。
〉○○○馬は、この魔球を投げる時は、足が頭近くまで上がっていたような気がします。

そうなんですかー。魔球を投げるぞー!と言わんばかりにして、投げるんですね。
昔むかし、日本でフォークボールを最初に投げた杉下茂は、フォークボールを投げるとき、
握りを見せ「次はフォークだぞ」と言って投げたとかどうとか。
もしそれが本当だとすれば、高いボールのコースからストライクに入って来る
フォークボールだったと思われます。ストライクのコースから落ちるフォークだったら、
バッターは見逃せばいいだけですから。

〉〉〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
〉〉おー!
〉〉(「マッドボール」の禁止には引っ掛からないのかなぁ…)
〉「マッドボール」が何かは知りませんが、この魔球、故意にボールに泥(土)をなすり付けているのではないかと、話の中で一度問題になったと思います。でも違ってたと思う。
〉記憶は定かでないのですが、ボールに土が付着しているのでなく、ボールが土の雲をまとっているような状態だったように思います(原作があればすぐ分かるのですが)。何かの方法で、ホームベースあたりで土が舞い上がらないようにしたら、2倍か3倍に土色にボールが膨れて見えていたような…。

なんじゃあそりゃー!! (松田優作風に)

〉〉〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
〉〉すごくハタ迷惑な球ですね。そのへん土ほこりだらけ。
〉〉〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。
〉〉ハタ迷惑な上に、危険な球ですね。バッターの体に当たらないという保証は無いし。
〉投手の○○○馬は、針の穴も通すコントロールの持ち主ですから、大丈夫ではないでしょうか。
〉○○○○○ボー○1号では、打者の動きを予測して、そのバットにボールを当てていたくらいですから…。

しかし、○○○馬も人間ですから(人間ですよね?馬?)、絶対絶対絶対に
コントロールミスしないという保証は無いわけです。
故意にバッターにぶつける可能性も無いではない。
土ぼこりを上げてボールを見えなくするなんて所業は、危険きわまりない。
危険投球ってことになるか、ルール改正が促されるだろうと思います。
(マジレス失礼・・・)

〉〉〉と言った魔球だったと思います。
〉〉〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。
〉〉ありがとうございました。そうゆう魔球でしたか。
〉〉グラウンドが雨で濡れてたり、じとっとした土質だったら、ダメっぽいですね。
〉だめでしょうね。打つための方法の第1段階が、何とかして土ぼこりを舞い上げさせないことだったと思います。

敵チームがホームチームだったら、グラウンドの土を変えるでしょうね。
ビジターだったら・・・ マウンドの土を踏み固めるしかないか。

〉〉〉……何の話でしたっけ?
〉〉〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉〉〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉〉〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。
〉〉縦に変化しているなら、OKでしょうね。
〉〉それをアンパイアが確認できるかどうか・・・(土ほこりで煙幕張られてるから・・・)
〉〉やっぱり、キャッチャーミットへの入り方から推測して、ストライクをコールするんかな。
〉〉しかし、キャッチャーも捕れへんやろうなぁ・・・
〉〉ナックルボールというものがありますが、ほんとに捕りにくい球で、
〉〉1イニングで3球か4球のパスボール記録があるそうです。
〉多分、キャッチャーがミットを構えていたら、そこへボールが一分の狂いもなく来るのではないでしょうか。
〉なげるのが、あの○○○馬ですから。

なるほど。
そうなるとバッターは、キャッチャーミットの位置を横目でチラッと見て、
その位置で適当にバットを振っておくか、バントをすれば何とかなりそうですね。

〉〉全然関係ありませんが、日本語では直球、ストレートボールというものがありますが、
〉〉英語ではストレートとは言いませんね。fast ballと言いますね。
〉〉「ストレート」なボールなど有り得ない、ということでしょうか。
〉そうなんですか。重力があるから、完全な直線でなく、微妙に落ちて行っているはず(放物線?)だと思われますが…どうなんでしょう?

そうですね。時速150キロでまっすぐに投げられた球でも、ミットにおさまるまでに
90センチは落ちる計算になりますね。(ホップとかがなければ)

〉〉〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。
〉〉はーい。ハッピー瞑想あれ〜
〉30分ほど、「妄想」じゃなくて、「迷想」……いや「瞑想」したら、頭がスッキリしました。
〉「瞑想」していた間の記憶はないのですが、そんなものなのでしょうか?

あ。それはいい瞑想かも!

〉ではでは。

はーい。ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2458. Re: 消える魔球

お名前: fiona
投稿日: 2008/2/7(20:43)

------------------------------

たかぽんさん、今晩は。

〉〉〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉〉〉そ、そんな物騒なことが行なわれていたのですか?!
〉〉〉(事情がよく呑み込めていない…)
〉〉よく知りませんが、同志には、何やら丸秘のメールが送られているらしいです。
〉大坂町奉行所与力、大塩平八郎の檄文(げきぶん)を思い出しますなぁ。
〉あ、その時代に生きていたわけではありませんが(たぶん)。
〉(ちなみに、今日の「檄を飛ばす」の使われ方は間違っているそうですね)

とうとう、私にも、例のメールが来ました。
これから、革命に参加してきます。

〉〉〉〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉〉〉〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。
〉〉〉なるほど。歴史は繰り返す。横から縦に…。
〉〉横のものを縦に。
〉〉いわゆる、発想の転換とかいうやつでせうか?
〉そうですね。
〉たまたま今日、「Inventions That Changed the World」の、
〉ソーイングマシン(すなわちミシン)の発明のとこを読んでました。
〉シンガーという人が、それまで横向けだった針の動きを、縦にして、
〉それがその後のスタンダードになったんだそうです。
〉wheelの発明も、最初は車の車輪としてではなく、土器を作るためのロクロが最初だったそうで、
〉これも横から縦への発想の転換だと、無理をすれば言えなくも無いでしょう。

へ〜え、そうなんですか!
「Inventions That Changed the World」、いろいろ勉強になりますね。
と言うより、いろいろ面白そうです。

〉〉〉〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
〉〉〉昔、巨人の西本聖投手がときどきやってたような感じですかな?
〉〉野球は詳しくないので、よく分かりません。
〉〉○○○馬は、この魔球を投げる時は、足が頭近くまで上がっていたような気がします。
〉そうなんですかー。魔球を投げるぞー!と言わんばかりにして、投げるんですね。
〉昔むかし、日本でフォークボールを最初に投げた杉下茂は、フォークボールを投げるとき、
〉握りを見せ「次はフォークだぞ」と言って投げたとかどうとか。
〉もしそれが本当だとすれば、高いボールのコースからストライクに入って来る
〉フォークボールだったと思われます。ストライクのコースから落ちるフォークだったら、
〉バッターは見逃せばいいだけですから。
〉〉〉〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
〉〉〉おー!
〉〉〉(「マッドボール」の禁止には引っ掛からないのかなぁ…)
〉〉「マッドボール」が何かは知りませんが、この魔球、故意にボールに泥(土)をなすり付けているのではないかと、話の中で一度問題になったと思います。でも違ってたと思う。
〉〉記憶は定かでないのですが、ボールに土が付着しているのでなく、ボールが土の雲をまとっているような状態だったように思います(原作があればすぐ分かるのですが)。何かの方法で、ホームベースあたりで土が舞い上がらないようにしたら、2倍か3倍に土色にボールが膨れて見えていたような…。
〉なんじゃあそりゃー!! (松田優作風に)

良くは覚えてないので、確かかどうか。吸い込んだ(巻き込んだ?)土を、ホームベース上あたりで変化する時に、吐き出して雲隠れするんじゃ?

〉〉〉〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
〉〉〉すごくハタ迷惑な球ですね。そのへん土ほこりだらけ。
〉〉〉〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。
〉〉〉ハタ迷惑な上に、危険な球ですね。バッターの体に当たらないという保証は無いし。
〉〉投手の○○○馬は、針の穴も通すコントロールの持ち主ですから、大丈夫ではないでしょうか。
〉〉○○○○○ボー○1号では、打者の動きを予測して、そのバットにボールを当てていたくらいですから…。
〉しかし、○○○馬も人間ですから(人間ですよね?馬?)、絶対絶対絶対に
〉コントロールミスしないという保証は無いわけです。
〉故意にバッターにぶつける可能性も無いではない。
〉土ぼこりを上げてボールを見えなくするなんて所業は、危険きわまりない。
〉危険投球ってことになるか、ルール改正が促されるだろうと思います。
〉(マジレス失礼・・・)

確かに。
それを言うと、○○○○○ボー○1号はもっと危険ですね。
打者のバット(打者の方)めがけて投げられるのですから。ちょっとコントロールが狂ったら…それこそ。
ピンボールと紙一重では。

〉〉〉〉と言った魔球だったと思います。
〉〉〉〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。
〉〉〉ありがとうございました。そうゆう魔球でしたか。
〉〉〉グラウンドが雨で濡れてたり、じとっとした土質だったら、ダメっぽいですね。
〉〉だめでしょうね。打つための方法の第1段階が、何とかして土ぼこりを舞い上げさせないことだったと思います。
〉敵チームがホームチームだったら、グラウンドの土を変えるでしょうね。
〉ビジターだったら・・・ マウンドの土を踏み固めるしかないか。

何か、そんなこともやってたような…。そのあたりになると、記憶が不確か。

〉〉〉〉……何の話でしたっけ?
〉〉〉〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉〉〉〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉〉〉〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。
〉〉〉縦に変化しているなら、OKでしょうね。
〉〉〉それをアンパイアが確認できるかどうか・・・(土ほこりで煙幕張られてるから・・・)
〉〉〉やっぱり、キャッチャーミットへの入り方から推測して、ストライクをコールするんかな。
〉〉〉しかし、キャッチャーも捕れへんやろうなぁ・・・
〉〉〉ナックルボールというものがありますが、ほんとに捕りにくい球で、
〉〉〉1イニングで3球か4球のパスボール記録があるそうです。
〉〉多分、キャッチャーがミットを構えていたら、そこへボールが一分の狂いもなく来るのではないでしょうか。
〉〉なげるのが、あの○○○馬ですから。
〉なるほど。
〉そうなるとバッターは、キャッチャーミットの位置を横目でチラッと見て、
〉その位置で適当にバットを振っておくか、バントをすれば何とかなりそうですね。

この辺は、何か工夫してるのかな?

〉〉〉全然関係ありませんが、日本語では直球、ストレートボールというものがありますが、
〉〉〉英語ではストレートとは言いませんね。fast ballと言いますね。
〉〉〉「ストレート」なボールなど有り得ない、ということでしょうか。
〉〉そうなんですか。重力があるから、完全な直線でなく、微妙に落ちて行っているはず(放物線?)だと思われますが…どうなんでしょう?
〉そうですね。時速150キロでまっすぐに投げられた球でも、ミットにおさまるまでに
〉90センチは落ちる計算になりますね。(ホップとかがなければ)

なるほど。
すると、月は重力が地球の1/6なので、地球上のつもりで投げたら、えらく上へそれてしまうことになりそうですね。
将来、月で野球をすることもあるでしょうし。
すぐに慣れて、ちゃんと投げられるようになるのでしょうかね。
…月だったら、地球よりも遅いスローボールが投げられそう。

〉〉〉〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。
〉〉〉はーい。ハッピー瞑想あれ〜
〉〉30分ほど、「妄想」じゃなくて、「迷想」……いや「瞑想」したら、頭がスッキリしました。
〉〉「瞑想」していた間の記憶はないのですが、そんなものなのでしょうか?
〉あ。それはいい瞑想かも!

そうですか、それは良かった。ときどき、そう言う「仮眠」…じゃなくて「瞑想」をやります。

〉〉ではでは。
〉はーい。ではでは。
ではではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2460. Re: 消える魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/8(00:05)

------------------------------

fionaさん、今晩は。

〉〉〉〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉〉〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉〉〉〉そ、そんな物騒なことが行なわれていたのですか?!
〉〉〉〉(事情がよく呑み込めていない…)
〉〉〉よく知りませんが、同志には、何やら丸秘のメールが送られているらしいです。
〉〉大坂町奉行所与力、大塩平八郎の檄文(げきぶん)を思い出しますなぁ。
〉〉あ、その時代に生きていたわけではありませんが(たぶん)。
〉〉(ちなみに、今日の「檄を飛ばす」の使われ方は間違っているそうですね)
〉とうとう、私にも、例のメールが来ました。

なんか、赤紙が来たような…

〉これから、革命に参加してきます。

幸運をお祈りいたします。カチカチ(火打ち石)

〉〉〉〉〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉〉〉〉〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。
〉〉〉〉なるほど。歴史は繰り返す。横から縦に…。
〉〉〉横のものを縦に。
〉〉〉いわゆる、発想の転換とかいうやつでせうか?
〉〉そうですね。
〉〉たまたま今日、「Inventions That Changed the World」の、
〉〉ソーイングマシン(すなわちミシン)の発明のとこを読んでました。
〉〉シンガーという人が、それまで横向けだった針の動きを、縦にして、
〉〉それがその後のスタンダードになったんだそうです。
〉〉wheelの発明も、最初は車の車輪としてではなく、土器を作るためのロクロが最初だったそうで、
〉〉これも横から縦への発想の転換だと、無理をすれば言えなくも無いでしょう。
〉へ〜え、そうなんですか!
〉「Inventions That Changed the World」、いろいろ勉強になりますね。
〉と言うより、いろいろ面白そうです。

すっごい、すっごい、面白いです。幸せです。

〉〉〉〉〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
〉〉〉〉昔、巨人の西本聖投手がときどきやってたような感じですかな?
〉〉〉野球は詳しくないので、よく分かりません。
〉〉〉○○○馬は、この魔球を投げる時は、足が頭近くまで上がっていたような気がします。
〉〉そうなんですかー。魔球を投げるぞー!と言わんばかりにして、投げるんですね。
〉〉昔むかし、日本でフォークボールを最初に投げた杉下茂は、フォークボールを投げるとき、
〉〉握りを見せ「次はフォークだぞ」と言って投げたとかどうとか。
〉〉もしそれが本当だとすれば、高いボールのコースからストライクに入って来る
〉〉フォークボールだったと思われます。ストライクのコースから落ちるフォークだったら、
〉〉バッターは見逃せばいいだけですから。
〉〉〉〉〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
〉〉〉〉おー!
〉〉〉〉(「マッドボール」の禁止には引っ掛からないのかなぁ…)
〉〉〉「マッドボール」が何かは知りませんが、この魔球、故意にボールに泥(土)をなすり付けているのではないかと、話の中で一度問題になったと思います。でも違ってたと思う。
〉〉〉記憶は定かでないのですが、ボールに土が付着しているのでなく、ボールが土の雲をまとっているような状態だったように思います(原作があればすぐ分かるのですが)。何かの方法で、ホームベースあたりで土が舞い上がらないようにしたら、2倍か3倍に土色にボールが膨れて見えていたような…。
〉〉なんじゃあそりゃー!! (松田優作風に)
〉良くは覚えてないので、確かかどうか。吸い込んだ(巻き込んだ?)土を、ホームベース上あたりで変化する時に、吐き出して雲隠れするんじゃ?

なんか、すごい球ですね。土を吐き出す?・・・

竜巻みたいにグルグルまわって投げる球もありましたよね。
あれは完全に不正投球ですね。

〉〉〉〉〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
〉〉〉〉すごくハタ迷惑な球ですね。そのへん土ほこりだらけ。
〉〉〉〉〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。
〉〉〉〉ハタ迷惑な上に、危険な球ですね。バッターの体に当たらないという保証は無いし。
〉〉〉投手の○○○馬は、針の穴も通すコントロールの持ち主ですから、大丈夫ではないでしょうか。
〉〉〉○○○○○ボー○1号では、打者の動きを予測して、そのバットにボールを当てていたくらいですから…。
〉〉しかし、○○○馬も人間ですから(人間ですよね?馬?)、絶対絶対絶対に
〉〉コントロールミスしないという保証は無いわけです。
〉〉故意にバッターにぶつける可能性も無いではない。
〉〉土ぼこりを上げてボールを見えなくするなんて所業は、危険きわまりない。
〉〉危険投球ってことになるか、ルール改正が促されるだろうと思います。
〉〉(マジレス失礼・・・)
〉確かに。
〉それを言うと、○○○○○ボー○1号はもっと危険ですね。
〉打者のバット(打者の方)めがけて投げられるのですから。ちょっとコントロールが狂ったら…それこそ。
〉ピンボールと紙一重では。

1号はそんな球だったんですか? 今なら一発で危険球退場ですね。(「ビ」ーンボールですね)
っていうか、いろいろ小細工せんと、正攻法のピッチングで勝負しろよ、○○○馬。

〉〉〉〉〉と言った魔球だったと思います。
〉〉〉〉〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。
〉〉〉〉ありがとうございました。そうゆう魔球でしたか。
〉〉〉〉グラウンドが雨で濡れてたり、じとっとした土質だったら、ダメっぽいですね。
〉〉〉だめでしょうね。打つための方法の第1段階が、何とかして土ぼこりを舞い上げさせないことだったと思います。
〉〉敵チームがホームチームだったら、グラウンドの土を変えるでしょうね。
〉〉ビジターだったら・・・ マウンドの土を踏み固めるしかないか。
〉何か、そんなこともやってたような…。そのあたりになると、記憶が不確か。

どっちのグラウンドでやるか、っていうのは大きいようですね。
昔ですが、大リーグで、ピッチャーがいいホームチームは、ピッチャーマウンドを高くしたりしてたそうです。
(ボールも、バッター優位なホームチームは、よく飛ぶ硬い球を用意したりとか。)

今でも、イチローを擁するマリナーズのセーフコフィールドは、内野の芝が深かったりしますよね。

雨のとき、ホームチームが負けそうな試合を試合成立の5回までに中止させたり、
あるいは、5回過ぎて勝ってる試合をそのまま中止させるために、試合が一時中断されたとき、
グラウンドキーパーが、グラウンドをシートでカバーする作業をわざと遅らせることが
現代でもあるそうです。カバーするのに15分もかかったり。
(あまりにひどいと負けになりますが。大リーグ史上、一例だけあるそうです。)

〉〉〉〉〉……何の話でしたっけ?
〉〉〉〉〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉〉〉〉〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉〉〉〉〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。
〉〉〉〉縦に変化しているなら、OKでしょうね。
〉〉〉〉それをアンパイアが確認できるかどうか・・・(土ほこりで煙幕張られてるから・・・)
〉〉〉〉やっぱり、キャッチャーミットへの入り方から推測して、ストライクをコールするんかな。
〉〉〉〉しかし、キャッチャーも捕れへんやろうなぁ・・・
〉〉〉〉ナックルボールというものがありますが、ほんとに捕りにくい球で、
〉〉〉〉1イニングで3球か4球のパスボール記録があるそうです。
〉〉〉多分、キャッチャーがミットを構えていたら、そこへボールが一分の狂いもなく来るのではないでしょうか。
〉〉〉なげるのが、あの○○○馬ですから。
〉〉なるほど。
〉〉そうなるとバッターは、キャッチャーミットの位置を横目でチラッと見て、
〉〉その位置で適当にバットを振っておくか、バントをすれば何とかなりそうですね。
〉この辺は、何か工夫してるのかな?

どこに投げるか厳密にサインで決めておいて、ミットを構えない、って手もありますね。
(なにを真剣に考えてるんでしょうか・・・)

〉〉〉〉全然関係ありませんが、日本語では直球、ストレートボールというものがありますが、
〉〉〉〉英語ではストレートとは言いませんね。fast ballと言いますね。
〉〉〉〉「ストレート」なボールなど有り得ない、ということでしょうか。
〉〉〉そうなんですか。重力があるから、完全な直線でなく、微妙に落ちて行っているはず(放物線?)だと思われますが…どうなんでしょう?
〉〉そうですね。時速150キロでまっすぐに投げられた球でも、ミットにおさまるまでに
〉〉90センチは落ちる計算になりますね。(ホップとかがなければ)
〉なるほど。
〉すると、月は重力が地球の1/6なので、地球上のつもりで投げたら、えらく上へそれてしまうことになりそうですね。
〉将来、月で野球をすることもあるでしょうし。
〉すぐに慣れて、ちゃんと投げられるようになるのでしょうかね。
〉…月だったら、地球よりも遅いスローボールが投げられそう。

そうですね。なかなか落ちませんからね。
でも・・・ 打ったボールも、とてつもなく飛びそうですね。6倍?36倍?

〉〉〉〉〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。
〉〉〉〉はーい。ハッピー瞑想あれ〜
〉〉〉30分ほど、「妄想」じゃなくて、「迷想」……いや「瞑想」したら、頭がスッキリしました。
〉〉〉「瞑想」していた間の記憶はないのですが、そんなものなのでしょうか?
〉〉あ。それはいい瞑想かも!
〉そうですか、それは良かった。ときどき、そう言う「仮眠」…じゃなくて「瞑想」をやります。

あー。いいことなのではないかと思います。
こう、静かに、じっとしてる時間みたいなの、大事ですよね。

〉〉〉ではでは。
〉〉はーい。ではでは。
〉ではではでは。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2447. Re: すげえ。

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/5(22:44)

------------------------------

fionaさん、こんばんはー。

〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)

そんな物騒なものだったとは・・・
テニスコートの誓いって、なあにー?
コーチ!!!
岡!!!(違うと思う)

〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。

〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。

〉と言った魔球だったと思います。
〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。

fionaさん、すげえっす。
ああ、あんまりびっくりして、乱暴な言葉遣いに・・・すみません。
何で、こんなディープなこと、知ってはるんですか?

しかし、上がるボールって、あるんですねー?
物理学の法則に逆らうやつだー。

〉……何の話でしたっけ?
〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。

なるほどー。
一応、ストライクなんですねー。

〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。

〉ではでは〜(ふぁ〜)……

はーい。
Happy meditation!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2449. Re: すげえ。

お名前: fiona
投稿日: 2008/2/6(00:47)

------------------------------

こるもさん、今晩は。

〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉そんな物騒なものだったとは・・・
〉テニスコートの誓いって、なあにー?
〉コーチ!!!
〉岡!!!(違うと思う)
同志には、秘密のメールが送られていると聞いたのですが。
テニスコートの誓いって何をしたんでしょう。

やはり、

『岡、エー○をねらえ』……

「どうした、岡くん」
「今、コーチの声が聞こえたような…」
(第1部完)
 
う〜ん、ぢゃ…ない…と思う。
 
〉〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。
〉〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)
〉〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。
〉〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。
〉〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。

〉〉と言った魔球だったと思います。
〉〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。

〉fionaさん、すげえっす。
〉ああ、あんまりびっくりして、乱暴な言葉遣いに・・・すみません。
〉何で、こんなディープなこと、知ってはるんですか?

原作は買いました。何回か読んだ記憶が…。
この魔球の説明には、すごく納得したような…。それで覚えているのかなあ。
 
 
〉しかし、上がるボールって、あるんですねー?
〉物理学の法則に逆らうやつだー。
そういわれれば…。
たぶん、ボールの回転のエネルギーが、位置エネルギーに変換されるのでは?

〉〉……何の話でしたっけ?
〉〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。

〉なるほどー。
〉一応、ストライクなんですねー。
そうなんでしょうね。

〉〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。
〉〉ではでは〜(ふぁ〜)……

〉はーい。
〉Happy meditation!!

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2450. 上がる魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/6(01:15)

------------------------------

こるもさん、fionaさん、今晩は。
とりあえずこれだけお邪魔します・・・

〉〉しかし、上がるボールって、あるんですねー?
〉〉物理学の法則に逆らうやつだー。
〉そういわれれば…。
〉たぶん、ボールの回転のエネルギーが、位置エネルギーに変換されるのでは?

上がるボールは実在します。
野球のボールであれば、すごいスピードと回転が必要ですが。
テレビでやってたの見たことある。(それが根拠というのもやや寂しいが…)
時速200キロぐらい出るピッチングマシンから出た球が、ぐんぐん浮き上がっていた。

カーブボールが曲がるのと同じ理屈ですね。
空気抵抗が大きい側の気圧が上がって、ボールを押すから曲がる。
なので、ボールにバックスピンをかければ、下側の空気抵抗が大きくなって、
下側の気圧が上がって、ボールを上に押し上げる。

昔は、「ホップする球なんて実在しない」と言われていましたが、
スーパーピッチングマシンの出現で、そんな球を見ることが可能になりました。
「ホップする球なんて人間は投げられない」というのは、いまだ真でしょうが・・・

それでは〜・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2451. Re: 上がる魔球

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/6(17:22)

------------------------------

たかぽんさん。

私も一言。

〉上がるボールは実在します。
〉野球のボールであれば、すごいスピードと回転が必要ですが。
〉テレビでやってたの見たことある。(それが根拠というのもやや寂しいが…)
〉時速200キロぐらい出るピッチングマシンから出た球が、ぐんぐん浮き上がっていた。

〉カーブボールが曲がるのと同じ理屈ですね。
〉空気抵抗が大きい側の気圧が上がって、ボールを押すから曲がる。
〉なので、ボールにバックスピンをかければ、下側の空気抵抗が大きくなって、
〉下側の気圧が上がって、ボールを上に押し上げる。

〉昔は、「ホップする球なんて実在しない」と言われていましたが、
〉スーパーピッチングマシンの出現で、そんな球を見ることが可能になりました。
〉「ホップする球なんて人間は投げられない」というのは、いまだ真でしょうが・・・

え〜、そんな200キロも出して、さらに上がるボールだったら、
消えなくても、誰も打てないのでは・・・?
と思うのは、素人の浅はかさですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2453. Re: 上がる魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/6(21:51)

------------------------------

こるもさん。さらに一言。

〉〉上がるボールは実在します。
〉〉野球のボールであれば、すごいスピードと回転が必要ですが。
〉〉テレビでやってたの見たことある。(それが根拠というのもやや寂しいが…)
〉〉時速200キロぐらい出るピッチングマシンから出た球が、ぐんぐん浮き上がっていた。

〉〉カーブボールが曲がるのと同じ理屈ですね。
〉〉空気抵抗が大きい側の気圧が上がって、ボールを押すから曲がる。
〉〉なので、ボールにバックスピンをかければ、下側の空気抵抗が大きくなって、
〉〉下側の気圧が上がって、ボールを上に押し上げる。

〉〉昔は、「ホップする球なんて実在しない」と言われていましたが、
〉〉スーパーピッチングマシンの出現で、そんな球を見ることが可能になりました。
〉〉「ホップする球なんて人間は投げられない」というのは、いまだ真でしょうが・・・

〉え〜、そんな200キロも出して、さらに上がるボールだったら、
〉消えなくても、誰も打てないのでは・・・?
〉と思うのは、素人の浅はかさですか?

上がるボールが打てるかどうかはわかりませんが、200キロのボールは打てます。
(あ、私は打てませんが・・・)
TVで、少年が打ってました。スーパーピッチングマシンの球を。(またTVかよ・・・)

たぶん、どんな速い球でも、当てずっぽうに振ってたら、そのうち当たると思う。
しかしそれでは、速いと思ってバットを振り始めたら緩いボール、だったら困る。
そこで、投手の手から離れたボールをちゃんと確認してからバットを振るとすると、
人間の反射神経の限界…を知りませんけれど、たとえば、ボールを見てから
バットを振り始めるまでの時間+振り始めてからバットがボールが当たるまでの時間を
0.25秒とすると、260キロのボールでも打てることになります。
0.2秒とすると、320キロのボールでも打てることになる。
0.15秒とすると、430キロ・・・

まぁ、200キロぐらいでは、簡単に打たれてしまうということですな。ハハハハ (誰?)

200キロで、かつ、上がってくるとなると、まぁ最初は打てないと思いますが、
経験を積めば、打てるようになるのでしょう。
(あるいは、「ピッチャーの球とはこう来るものだ」という先入観が無いビギナーが、
ポコンと打てたりするかも)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2456. Re: すげえ。

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/2/7(00:22)

------------------------------

こるもさん、fionaさん、こんにちは。

〉〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉〉そんな物騒なものだったとは・・・
〉〉テニスコートの誓いって、なあにー?
〉〉コーチ!!!
〉〉岡!!!(違うと思う)
〉同志には、秘密のメールが送られていると聞いたのですが。
〉テニスコートの誓いって何をしたんでしょう。

〉やはり、

〉『岡、エー○をねらえ』……

〉「どうした、岡くん」
〉「今、コーチの声が聞こえたような…」
〉(第1部完)
〉 
〉う〜ん、ぢゃ…ない…と思う。

「ベルサイユのばら」を読んでください。英語もフランス語もあります。

英語教育に虐げられてきた英語難民が多読によって目覚め、有害な英語教材や、英語難民を追い詰める悪徳教師に対して立ち上がるのです。しかしそんな英語難民の集まる議場が上からの命令によって閉鎖されたため、テニスコートに集まって決して負けないことを誓い合うのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2457. Re:英語革命?

お名前: fiona
投稿日: 2008/2/7(19:19)

------------------------------

杏樹さん、今晩は。

〉〉〉〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉〉〉〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)
〉〉〉そんな物騒なものだったとは・・・
〉〉〉テニスコートの誓いって、なあにー?
〉〉〉コーチ!!!
〉〉〉岡!!!(違うと思う)
〉〉同志には、秘密のメールが送られていると聞いたのですが。
〉〉テニスコートの誓いって何をしたんでしょう。

〉〉やはり、
〉〉『岡、エー○をねらえ』……
〉〉「どうした、岡くん」
〉〉「今、コーチの声が聞こえたような…」
〉〉(第1部完)
〉〉 
〉〉う〜ん、ぢゃ…ない…と思う。

〉「ベルサイユのばら」を読んでください。英語もフランス語もあります。
〉英語教育に虐げられてきた英語難民が多読によって目覚め、有害な英語教材や、英語難民を追い詰める悪徳教師に対して立ち上がるのです。しかしそんな英語難民の集まる議場が上からの命令によって閉鎖されたため、テニスコートに集まって決して負けないことを誓い合うのです。

と言うことは、これから、英語難民による革命が本格的に始まるわけですね。
過去の例から言うと、それが世界に様々な影響を及ぼしていくことに!

やはり、どこかを襲撃したり、どこかを行進したりするのでしょうか。
時代は変わっているので、まさか「ギロチン」は使わないでしょうね。
英語難民が政権をとったら、どうなるんでしょう……???
みんな救われるのか、恐怖政治に陥るのか??

ではでは。

P.S.
ベルバラは、20年以上前に読んだ記憶はあるのですが、中身は忘れてしまいました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2445. Re: あ〜んど Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/4(22:51)

------------------------------

こるもこもこさん、こんばんは。

〉たかぽんぽこさん、こんにちは。

〉Cheeksさんも、こんにちは。
〉ややこ村はいかがでしたか?
〉お会いできなかったのが、残念でなりません。

みなさんにお会いするのは、いつのことでしょうねぇ。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉〉〉〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉〉〉〉〉〉回転レシーブ!!
〉〉〉〉〉〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)
〉〉〉〉〉あ〜。わざとはずしてみました。
〉〉〉〉あ〜。では、エビ投げハイジャンプ!
〉〉〉〉(投げるときにピッチャープレートを踏んでいないことが問題となったが、
〉〉〉〉何のことかわからなければスルー推奨。)
〉〉〉サムライ何とかってやつでしたっけ?
〉〉え〜っと、サムライしずか?…
〉〉サムライスネオ?…
〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉サムライドラえもんですね。

あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?

〉〉〉消える魔球も「ボールじゃないのか?」とか聞いたような?
〉〉〉野球知らないのでスルー
〉〉あっ、なるほど!
〉〉ストライクゾーンを通らないと、(バッターが振らない限り、)ストライクではない!
〉〉
〉〉でも、「見えないだけで、ストライクゾーンを通ってる」という理屈も考えられる。
〉〉一方、「見えなければ、ストライクゾーンを通っていることを確認できない」という理屈もありうる。
〉〉
〉〉う〜ん・・・
〉〉
〉〉ここで一応ルールを確認しとくと、
〉〉
〉〉A Strike is a legal pitch when so called by the umpire, which...
〉〉(b) Is not struck at, if any part of the ball passes through any part of the strike zone;...
〉〉
〉〉あまり助けにならなかった・・・
〉〉
〉〉「ストライクと確認できない球は、『ストライク』とコールできない」という主張に分がありそうだが、
〉〉ピッチャーが「えっ。見えませんか?そんなわけないでしょう。ちゃんと見てくださいよ〜」
〉〉と言えばどうなるのか?
〉〉確かに、投げた球が見えなくなるなんてことは考えられない。
〉〉見えないとすれば、それは、見えない審判の責任だと考えられる。
〉〉審判は投球をしっかり見る責任があり、見えなかった場合は、明らかにボールだと判定できない限り、
〉〉(つまり、明らかにストライクゾーンを通っていないと言える場合を除き、)
〉〉ピッチャーに有利に判定する、つまり、ストライクだとコールすべきではないか?
〉〉
〉〉なに熱く語ってんだ・・・
〉ああ〜、たかぽんさんの「厚木語り」も、いいですね。
〉さすが○学部ですね〜。

あらためて見ると、ほんと熱苦しいですね・・・

〉私が聞いたのは、
〉消える魔球というのは、砂を巻き上げるのでボールが消えたように見える。
〉砂が巻き上がるには、かなり低い位置をボールが通る必要がある。
〉つまり、ストライクゾーンは通っていない!

〉というものでした。

はーん。なるほど。
消える魔球って、そういうものだったんですか。
ふむふむ。
投手側としては、低い位置から浮き上がってるんだ!と反論したんでしょうね。
実際、すんごい速い球で、すんごいバックスピンがかかってると、球って「ホップ」しますもんね。

〉判定できないものは、ピッチャーの利益に、ではなかったです。

あー。そうっすか。。

話違うんですが、公式記録員という人がいはりまして、いろんな記録を判定する人で、
ヒットなのかエラーなのかっていうのも、この人たちが判定するんですが、
ルールには、どっちかわからなかったら、バッターの利益に、つまり、
ヒットと判定する、っていう条項がありました。
give the benefit of doubt to the batter だったかな? ちょい不明。

そうそう。公式記録員で面白い話が。(前にも掲示板に書いたことがありますが。)
昔、大リーグでは、公式記録員が誰か、というのを秘密にしていました。
観客の中に公式記録員がいて、誰かわからない。
どこかのチームの公式記録員を、ある御婦人が長年担当していたことが、
後になって明らかとなったのでした。
ふつうの観客のような顔して、記録をつけて、家に持ち帰ってまとめ、
それを大リーグコミッショナー宛に送っていたそうです。
この御婦人の息子さんは、母親が何をしているのか知らず、投函のお使いを
させられていたそうです。

〉〉〉〉〉〉〉ピンポイントで。
〉〉〉〉〉〉温泉ピンポンで。
〉〉〉〉〉王子サーブ!
〉〉〉〉ラケットの面がわからず、どんな回転がかかっているのか(あるいはかかっていないのか)
〉〉〉〉わからないサーブであるが、私自身卓球がわからないのでスルー。
〉〉〉よくご存じじゃ、ないですか〜。
〉〉〉
〉〉〉では、玉子サーブ!
〉〉おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!
〉お客様、たまごはいかが料理致しましょうか?
〉のつもりでした。

あ。なるほど。サーブね…

小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
と思ったものでした。
相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
ほめるな!と思ったものでした。

〉〉〉〉でもまぁ、言われたとおりに「サティ」を入れていくと、考えを止めることはできます。
〉〉〉〉頭の中で、ずーっと実況中継しているようなもんだから。
〉〉〉へ〜。
〉〉〉考えを止めると、何が見えてくるのですか?
〉〉うーん、まぁ、頭がすっきりして、気持ちが落ち着くかな。
〉それは、普通の瞑想でも、そうですよね?きっと。

そうですね。なんちゃってでも、深く入れるときありますね。
深く入りすぎて、ちょっと怖いときもあります。そんなときは引き返してしまいます。
まだ中が開かれてないのかな?(中って何?)

〉〉〉〉〉〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉〉〉〉〉〉なんちゃって瞑想してます。
〉〉〉と、いうことは、なんちゃって瞑想の方が魅力があると?
〉〉〉あー、お答えいただけたら、でいいです。
〉〉いやー、ヴィパッサナー瞑想は良いんだと思います。
〉〉ちゃんと続けたらどうなるのかなーというのは、すごく興味があります。
〉〉またいつか、ちゃんとやるかもしれません。
〉悟ったら、教えてくださいねー。

はーい。お楽しみに。

〉〉〉まあ、DVDくらいなら、害はあまりないでしょうね。
〉〉〉オウム真理教が、ヨガを選んだのはなんかわかるような気がします。
〉〉そんなにヨガって、気持ちよくなるんですかあ。
〉〉まあ、なんちゃって瞑想でも、あるていど時間かけてやると、気持ちよくなりますしねー。
〉まあ、私が「入りやすい」だけかもしれません。
〉でも、DVDだけで気持ちいいんだから、
〉強力な指導者の下でやったら、どうなっちゃうんだろう、と思います。

そうですね。もう帰れないかもしれません。

〉〉ところで、体がむっちゃカタいので、ヨガかストレッチか何かやりたいと思ってるんですが、
〉〉おすすめの本とかDVDってありますか?
〉Cheeksさんが紹介されているので試すのもいいと思うのですが。

〉私が一番気に入っているのは、綿本彰さんの
〉「DVDで覚えるシンプルヨーガLesson」
〉です。

なるほどなるほど。綿本さんですね。

〉でも、向き不向きはあるみたいで、夫にはいまいちだったです。
〉男の人だと、女性の声の方がいいのかなー?

あー。どうなんでしょうねぇ。
私、実際に催眠かけてもらったことが一回、催眠のCDを一枚持ってますけど、
どちらも男性ですね。そして、どちらも「深〜く」入れたような気がします。

なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
関係ないですね。しかもガセかもしれない。

〉〉〉〉ヨガといえば、ロアルド・ダールの、The Wonderful Story of Henry Sugarって話が私は好きですね。
〉〉〉ダールは、まだ子供用しか読んだことがないです。
〉〉〉The Wonderful Story of Henry Sugarには、ヨガの話が出てくるのですか?
〉〉ばりばりヨガです。
〉〉大人用でもなくて、ティーン向きのお話です。すごく読みやすいよ。
〉買っちゃいました・・・
〉シャックルトンも。

おー!

私は、ダールの本の「Swan」てお話だけは、どうも苦手でしたけど。(って言うのはまずいか…)

〉〉〉〉〉〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉〉〉〉〉〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)
〉〉〉〉〉ここほれわんわん?
〉〉〉〉今日、親父と、ここほれわんわんの話をしていたところでした。
〉〉〉〉(「篤姫」の再放送を見ていて、篤姫が銀貨を埋めるシーンがあったのですが、
〉〉〉〉あんな埋め方ではここほれわんわんで掘られてしまうぞ!と、親父と意見が一致しました。)
〉〉〉おお〜、シンクロしていますね〜(ほんまか?)
〉〉そうか。シンクロなんだ!
〉〉どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?
〉埋蔵金がでるといいですね。

あー、そうですね。
でもなんか、アンモナイトの化石とか出て来るほうが嬉しいかな〜。きれいな水晶とか。

〉〉〉関係ない話ですが、カラスって、トンビが嫌いみたいですね。
〉〉〉よく、カラスがトンビを攻撃しているところを見ます。
〉〉〉それも3羽くらいのカラスが1羽のトンビをいじめるんです。
〉〉〉何で嫌いなのかなあ?
〉〉えっ。よく見るんですか?
〉〉見たことないっすよ・・・
〉え、そうですか?
〉〉それは空中戦なのですか?
〉空中戦ですね。
〉でも、落ちたあとも追いかけたりしています。

すごいですね。
トンビのほうが強そうと思うんですけどね。誤解ですかねぇ。
あ、鷹が強いのか。

〉〉何で嫌いなのかなあ。キャラがかぶってるんかなあ。
〉食べ物がかぶっているんじゃぁ、ないでしょうか。

なるほどぉ。
両者とも「猛禽類」ってやつですかね。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉〉〉うまい! まいりました…
〉〉〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。
〉〉〉
〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉肩こりの歌ですねー。

そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜

〉〉〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉〉〉仲良し親子?)
〉〉〉いい親子関係ですね〜。
〉〉〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。
〉〉まあ、一種の物干しではありますねー・・・
〉そうだったのか・・・(よく知らない)

持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。

〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉おもしろいですねー。

そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。

〉〉それでは!
〉ではでは!

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2455. Re: きゅうけい

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/6(23:23)

------------------------------

たかぽんぽこぴーのぽんぽこなー、こんにちは。

〉みなさんにお会いするのは、いつのことでしょうねぇ。

ご縁があれば、会えますかね?

〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉サムライドラえもんですね。
〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?

ぜんまいさむらい?

〉〉私が聞いたのは、
〉〉消える魔球というのは、砂を巻き上げるのでボールが消えたように見える。
〉〉砂が巻き上がるには、かなり低い位置をボールが通る必要がある。
〉〉つまり、ストライクゾーンは通っていない!
〉〉
〉〉というものでした。
〉はーん。なるほど。
〉消える魔球って、そういうものだったんですか。
〉ふむふむ。
〉投手側としては、低い位置から浮き上がってるんだ!と反論したんでしょうね。
〉実際、すんごい速い球で、すんごいバックスピンがかかってると、球って「ホップ」しますもんね。

やっぱ、野球はよくわからないんで、休憩。

〉話違うんですが、公式記録員という人がいはりまして、いろんな記録を判定する人で、
〉ヒットなのかエラーなのかっていうのも、この人たちが判定するんですが、
〉ルールには、どっちかわからなかったら、バッターの利益に、つまり、
〉ヒットと判定する、っていう条項がありました。
〉give the benefit of doubt to the batter だったかな? ちょい不明。

〉そうそう。公式記録員で面白い話が。(前にも掲示板に書いたことがありますが。)
〉昔、大リーグでは、公式記録員が誰か、というのを秘密にしていました。
〉観客の中に公式記録員がいて、誰かわからない。
〉どこかのチームの公式記録員を、ある御婦人が長年担当していたことが、
〉後になって明らかとなったのでした。
〉ふつうの観客のような顔して、記録をつけて、家に持ち帰ってまとめ、
〉それを大リーグコミッショナー宛に送っていたそうです。
〉この御婦人の息子さんは、母親が何をしているのか知らず、投函のお使いを
〉させられていたそうです。

ああ〜、こういう話は、面白いですねー。
大きくなってから、「あれはこういうことだったのか!」という驚き。
その秘密が「母の浮気」とかじゃなくてよかった・・・(なんじゃそりゃ)

〉〉〉〉では、玉子サーブ!
〉〉〉おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!

塀に登っちゃ、いかんですよ。
ハンプティー君。
王様の家来まで出てくるなんて、君はいったい何者?

関係ないですが、「玉子」と書くと中国語ではまるで違う意味になるみたいですね。

〉〉お客様、たまごはいかが料理致しましょうか?
〉〉のつもりでした。

〉あ。なるほど。サーブね…

〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉と思ったものでした。
〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉ほめるな!と思ったものでした。

その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。

〉〉それは、普通の瞑想でも、そうですよね?きっと。
〉そうですね。なんちゃってでも、深く入れるときありますね。
〉深く入りすぎて、ちょっと怖いときもあります。そんなときは引き返してしまいます。
〉まだ中が開かれてないのかな?(中って何?)

へええ。
そんなに深く潜れるんだー。
やってみたいなー。

〉〉まあ、私が「入りやすい」だけかもしれません。
〉〉でも、DVDだけで気持ちいいんだから、
〉〉強力な指導者の下でやったら、どうなっちゃうんだろう、と思います。
〉そうですね。もう帰れないかもしれません。

あー、でも私、「指導」されるのって、だめかもー。

〉〉男の人だと、女性の声の方がいいのかなー?
〉あー。どうなんでしょうねぇ。
〉私、実際に催眠かけてもらったことが一回、催眠のCDを一枚持ってますけど、
〉どちらも男性ですね。そして、どちらも「深〜く」入れたような気がします。

へええー。
催眠かけてもらったこと、あるんですかー。
やってみたいー。
あ、CDでもいいのか?
どんなやつですか?

〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。

Calm downできるんでしょうねー。

〉私は、ダールの本の「Swan」てお話だけは、どうも苦手でしたけど。(って言うのはまずいか…)

ぁ、今日届きました。
シャックルトン、結構読み応えのありそうな本ですね。
Swanって、どんなお話かなー。わくわく。

〉〉〉そうか。シンクロなんだ!
〉〉〉どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?
〉〉埋蔵金がでるといいですね。
〉あー、そうですね。
〉でもなんか、アンモナイトの化石とか出て来るほうが嬉しいかな〜。きれいな水晶とか。

アンモナイト、いいですねー。
私も化石掘りたい。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉〉〉〉うまい! まいりました…
〉〉〉〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。
〉〉〉〉
〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉肩こりの歌ですねー。

〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜

よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
なんかでも、わびしい歌ですね。
せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。

〉〉〉〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉〉〉〉仲良し親子?)
〉〉〉〉いい親子関係ですね〜。
〉〉〉〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。
〉〉〉まあ、一種の物干しではありますねー・・・
〉〉そうだったのか・・・(よく知らない)
〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。

なるほどー。
結構、意味知らないんですよねー。

百人一首の中で好きなのは、
あしひきの・・・というやつです。
上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!

〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉おもしろいですねー。
〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。

おおー!
情景が、目に浮かぶー!!

〉〉〉それでは!
〉〉ではでは!
〉では!

再見!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2459. Re: ちょうきゅうめい

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/7(23:21)

------------------------------

こるも@こるも式さん、こんばんは。

〉たかぽんぽこぴーのぽんぽこなー、こんにちは。

〉〉みなさんにお会いするのは、いつのことでしょうねぇ。

〉ご縁があれば、会えますかね?

With a little bit of luck
五円の持ち合わせが…

〉〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉〉サムライドラえもんですね。
〉〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?
〉ぜんまいさむらい?

あー!それだ!
あの人は、強いんですか?

〉やっぱ、野球はよくわからないんで、休憩。

よくわからないものは休む!

〉〉そうそう。公式記録員で面白い話が。(前にも掲示板に書いたことがありますが。)
〉〉昔、大リーグでは、公式記録員が誰か、というのを秘密にしていました。
〉〉観客の中に公式記録員がいて、誰かわからない。
〉〉どこかのチームの公式記録員を、ある御婦人が長年担当していたことが、
〉〉後になって明らかとなったのでした。
〉〉ふつうの観客のような顔して、記録をつけて、家に持ち帰ってまとめ、
〉〉それを大リーグコミッショナー宛に送っていたそうです。
〉〉この御婦人の息子さんは、母親が何をしているのか知らず、投函のお使いを
〉〉させられていたそうです。
〉ああ〜、こういう話は、面白いですねー。
〉大きくなってから、「あれはこういうことだったのか!」という驚き。
〉その秘密が「母の浮気」とかじゃなくてよかった・・・(なんじゃそりゃ)

Mother's secret letters ・・・ on baseball!

〉〉〉〉〉では、玉子サーブ!
〉〉〉〉おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!
〉塀に登っちゃ、いかんですよ。
〉ハンプティー君。
〉王様の家来まで出てくるなんて、君はいったい何者?

どんな玉子なんですかねぇ。やっぱり王子?

〉関係ないですが、「玉子」と書くと中国語ではまるで違う意味になるみたいですね。

そうなんですかー。(あんまりきかないほうがいい意味でしょうか?)
そういえば、上に書いた「御婦人」も、中国語だと「けしからん!」と言われそうな意味だそうです。

〉〉〉お客様、たまごはいかが料理致しましょうか?
〉〉〉のつもりでした。
〉〉あ。なるほど。サーブね…
〉〉
〉〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉〉と思ったものでした。
〉〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉〉ほめるな!と思ったものでした。
〉その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。

昨日、サッカー見てまして、「ハンド」って反則がありますけど、
腕に当たってもダメなんだから「アーム」じゃんか、と思ってました。
あんまり成長してない・・・

〉〉〉それは、普通の瞑想でも、そうですよね?きっと。
〉〉そうですね。なんちゃってでも、深く入れるときありますね。
〉〉深く入りすぎて、ちょっと怖いときもあります。そんなときは引き返してしまいます。
〉〉まだ中が開かれてないのかな?(中って何?)
〉へええ。
〉そんなに深く潜れるんだー。
〉やってみたいなー。

ふかぁ〜く、ね。 ず〜ん、てかんじで。

〉〉〉まあ、私が「入りやすい」だけかもしれません。
〉〉〉でも、DVDだけで気持ちいいんだから、
〉〉〉強力な指導者の下でやったら、どうなっちゃうんだろう、と思います。
〉〉そうですね。もう帰れないかもしれません。
〉あー、でも私、「指導」されるのって、だめかもー。

あー、私もだめかもー。よっぽど信頼できれば別だろうけど、なかなか信頼できないから。(笑)

〉〉〉男の人だと、女性の声の方がいいのかなー?
〉〉あー。どうなんでしょうねぇ。
〉〉私、実際に催眠かけてもらったことが一回、催眠のCDを一枚持ってますけど、
〉〉どちらも男性ですね。そして、どちらも「深〜く」入れたような気がします。
〉へええー。
〉催眠かけてもらったこと、あるんですかー。
〉やってみたいー。
〉あ、CDでもいいのか?
〉どんなやつですか?

そのー、私の持ってるCDは、Cheeksさんとも話してたワイス博士のCD。
すんごーい気持ちよくて、CDの終わりを聞いたことが無い。(笑)

〉〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。
〉Calm downできるんでしょうねー。

男はあまり役に立ちませんけど、いるだけで心強い場合があると言いますね。

〉〉私は、ダールの本の「Swan」てお話だけは、どうも苦手でしたけど。(って言うのはまずいか…)
〉ぁ、今日届きました。
〉シャックルトン、結構読み応えのありそうな本ですね。
〉Swanって、どんなお話かなー。わくわく。

シャックルトン、結構レベル高いかも。船、氷、雪用語がたくさん出てきたような。

〉〉〉〉そうか。シンクロなんだ!
〉〉〉〉どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?
〉〉〉埋蔵金がでるといいですね。
〉〉あー、そうですね。
〉〉でもなんか、アンモナイトの化石とか出て来るほうが嬉しいかな〜。きれいな水晶とか。
〉アンモナイト、いいですねー。
〉私も化石掘りたい。

ねー。私も掘ったことないですけどね・・・
古い建物の大理石なんか見るの好きですわ。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉〉〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉〉〉〉〉うまい! まいりました…
〉〉〉〉〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。
〉〉〉〉〉
〉〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉〉肩こりの歌ですねー。
〉〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜
〉よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
〉なんかでも、わびしい歌ですね。
〉せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。

そうですね。せっかく鴨がネギしょって来てんですからねー。Everybody, come on!

〉〉〉〉〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉〉〉〉〉仲良し親子?)
〉〉〉〉〉いい親子関係ですね〜。
〉〉〉〉〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。
〉〉〉〉まあ、一種の物干しではありますねー・・・
〉〉〉そうだったのか・・・(よく知らない)
〉〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。
〉なるほどー。
〉結構、意味知らないんですよねー。

いや、私も、ナンバーの若い、前のほうの歌なので知ってるだけっす・・・

〉百人一首の中で好きなのは、
〉あしひきの・・・というやつです。
〉上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!

それ思った!(序詞ね)
なっがい前フリやなー、ってね。その長さで「長さ」を表してるのね。
歌は、ゆーっくり詠むものなので、聞いてる人は、なに?何の歌?どうつながる?
と思いながら聞いてるというのがミソ。

〉〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉〉おもしろいですねー。
〉〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。
〉おおー!
〉情景が、目に浮かぶー!!

下にトラックなんかが停まってて、そのまま運ばれていく、と。

〉〉〉〉それでは!
〉〉〉ではでは!
〉〉では!
〉再見!

ニーハオ? (知ってる中国語、尽きた…)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2466. Re: ちょうすけ?

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/13(20:57)

------------------------------

たかぽんはん、こんにちは。

〉こるも@こるも式さん、こんばんは。

これがね、うれしかった。
こども式もいいけど、やっぱり、こるも式で行こう!

〉〉〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉〉〉サムライドラえもんですね。
〉〉〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?
〉〉ぜんまいさむらい?
〉あー!それだ!
〉あの人は、強いんですか?

私も詳しくはないのですが・・・
「いくさにゃ ちっとも むいてないけど・・・」と歌われているので、
強くはないのではないかと。
「善を撒く」侍で、ぜんまいさむらい。
団子を食べさせて、人を幸せにするのです。

〉〉〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉〉〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉〉〉と思ったものでした。
〉〉〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉〉〉ほめるな!と思ったものでした。
〉〉その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。
〉昨日、サッカー見てまして、「ハンド」って反則がありますけど、
〉腕に当たってもダメなんだから「アーム」じゃんか、と思ってました。
〉あんまり成長してない・・・

あー、なるほどね。
英語でも「ハンド」なんですか?

〉そのー、私の持ってるCDは、Cheeksさんとも話してたワイス博士のCD。
〉すんごーい気持ちよくて、CDの終わりを聞いたことが無い。(笑)

ああー、きいてみたいー。

〉〉〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉〉〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。
〉〉Calm downできるんでしょうねー。
〉男はあまり役に立ちませんけど、いるだけで心強い場合があると言いますね。

そうですね、なんか、いるだけで安心できます。
夫の話です。

〉〉〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉〉〉肩こりの歌ですねー。
〉〉〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜
〉〉よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
〉〉なんかでも、わびしい歌ですね。
〉〉せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。
〉そうですね。せっかく鴨がネギしょって来てんですからねー。Everybody, come on!

やっぱ、絞めるのはこるもの役割でしょうか・・・?

〉〉〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉〉〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。
〉〉なるほどー。
〉〉結構、意味知らないんですよねー。
〉いや、私も、ナンバーの若い、前のほうの歌なので知ってるだけっす・・・

いやいや、さすがです。

〉〉百人一首の中で好きなのは、
〉〉あしひきの・・・というやつです。
〉〉上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!

〉それ思った!(序詞ね)

序詞というのか・・・

〉なっがい前フリやなー、ってね。その長さで「長さ」を表してるのね。
〉歌は、ゆーっくり詠むものなので、聞いてる人は、なに?何の歌?どうつながる?
〉と思いながら聞いてるというのがミソ。

ああーそうかー。
歌会始とかのやつですね。
じりじりと、じらされるんですねー。

〉〉〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉〉〉おもしろいですねー。
〉〉〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。
〉〉おおー!
〉〉情景が、目に浮かぶー!!
〉下にトラックなんかが停まってて、そのまま運ばれていく、と。

ジャッキー・チェンって、結構コミカルなんですね。
あんまり映画知らないんで・・・

〉〉〉〉〉それでは!
〉〉〉〉ではでは!
〉〉〉では!
〉〉再見!
〉ニーハオ? (知ってる中国語、尽きた…)

謝謝。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2471. Re: 受験無?

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/17(12:35)

------------------------------

みんなが、勉強したい学校に行ければねぇー・・・

こるもはん、こんばんはー。

〉〉こるも@こるも式さん、こんばんは。
〉これがね、うれしかった。
〉こども式もいいけど、やっぱり、こるも式で行こう!

行ってください!
それにしても、「こるも式」って、はまりすぎやねぇ・・・

〉〉〉〉〉〉あっ。サムライジャイアンツですね。
〉〉〉〉〉サムライドラえもんですね。
〉〉〉〉あっ。なんか、ドラえもんがチョンマゲつけてるようなキャラ、いませんでしたっけ?
〉〉〉ぜんまいさむらい?
〉〉あー!それだ!
〉〉あの人は、強いんですか?
〉私も詳しくはないのですが・・・
〉「いくさにゃ ちっとも むいてないけど・・・」と歌われているので、
〉強くはないのではないかと。
〉「善を撒く」侍で、ぜんまいさむらい。
〉団子を食べさせて、人を幸せにするのです。

おー! いいお侍さんですね。桃太郎さんみたいだ。
お団子食べると、幸せになりますよね。

〉〉〉〉小学生ぐらいのころだったか、テニスのサーブはサービスと言うんだと聞いて、
〉〉〉〉あんな、体に当たったらケガするぐらいのきっつい球打っといて、どこが「サービス」やねん!
〉〉〉〉と思ったものでした。
〉〉〉〉相手が返せないサーブを打つと「サービスエース」ですが、サービスとしては失格だ!
〉〉〉〉ほめるな!と思ったものでした。
〉〉〉その頃からひねk・・・ごほんごほん、論理的なおぼっちゃまだったんですね。
〉〉昨日、サッカー見てまして、「ハンド」って反則がありますけど、
〉〉腕に当たってもダメなんだから「アーム」じゃんか、と思ってました。
〉〉あんまり成長してない・・・
〉あー、なるほどね。
〉英語でも「ハンド」なんですか?

こんな規定でした。

A player who intentionally commits any of the following offences:

(a)
 ・
 ・
(i) handles the ball, i.e. carries, strikes or propels the ball with his hand or arm.
  (This does not apply to the goalkeeper within his own penalty-area.)

shall be penalised by the award of a direct free-kick to be taken by the opposing side
from the place where the offence occurred.

「ハンドリング」なんですね。それを略して日本で「ハンド」って言ってるだけみたい。
常識なのかも・・・

〉〉そのー、私の持ってるCDは、Cheeksさんとも話してたワイス博士のCD。
〉〉すんごーい気持ちよくて、CDの終わりを聞いたことが無い。(笑)
〉ああー、きいてみたいー。

なんかね、ふわ〜っとした音楽がバックに流れてて、ワイス博士のソフトな声で、
体の力を抜いて〜、らくに〜、って感じで、気持ちよ〜く誘導してくれはるので、
ついぞ終わりを聞けないのですね〜。(笑)

〉〉〉〉なんでも、パニックのときのアナウンスは、男性の声のほうがよいと聞いたことがありますが、
〉〉〉〉関係ないですね。しかもガセかもしれない。
〉〉〉Calm downできるんでしょうねー。
〉〉男はあまり役に立ちませんけど、いるだけで心強い場合があると言いますね。
〉そうですね、なんか、いるだけで安心できます。
〉夫の話です。

ごちそうさまでございます。(笑)
でも、そういうものらしいですねー。男性も女性に癒されて有り難い(のだろう。たぶん)。

〉〉〉〉〉〉〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。
〉〉〉〉〉〉こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)
〉〉〉〉〉肩こりの歌ですねー。
〉〉〉〉そうそう。こるも肩こり ひとり鴨ネギ〜
〉〉〉よくもまあ、こんなでたらめを次から次へと・・・(ほめてます)
〉〉〉なんかでも、わびしい歌ですね。
〉〉〉せっかくの鴨ネギ、みんなで食べたいよ・・・という歌ですね。
〉〉そうですね。せっかく鴨がネギしょって来てんですからねー。Everybody, come on!
〉やっぱ、絞めるのはこるもの役割でしょうか・・・?

ここ一番、トドメをさす度胸は、女性のほうがあるとのことで・・・

〉〉〉〉持統天皇(女帝)が、白い衣ほす香具山をご覧になって、
〉〉〉〉あー夏が来たんだなーと詠まれた歌だそうですなー。
〉〉〉なるほどー。
〉〉〉結構、意味知らないんですよねー。
〉〉いや、私も、ナンバーの若い、前のほうの歌なので知ってるだけっす・・・
〉いやいや、さすがです。

古代は、重要なところで女帝だったそうですね。神功皇后とか推古天皇とか。
あ。そもそも卑弥呼さんがいはりますね。
(邪馬台国と大和朝廷の関係とかよく知りませんが・・・)

〉〉〉百人一首の中で好きなのは、
〉〉〉あしひきの・・・というやつです。
〉〉〉上の句全部が枕詞(?)というのが、よい!
〉〉それ思った!(序詞ね)
〉序詞というのか・・・

「あしひきの」などが枕詞らしい。あんまり長い枕は、布団の横からはみ出るから
枕とは言えんらしい。ちなみに、「あしひきの」は「相方」の枕詞。(うそ)

〉〉なっがい前フリやなー、ってね。その長さで「長さ」を表してるのね。
〉〉歌は、ゆーっくり詠むものなので、聞いてる人は、なに?何の歌?どうつながる?
〉〉と思いながら聞いてるというのがミソ。
〉ああーそうかー。
〉歌会始とかのやつですね。
〉じりじりと、じらされるんですねー。

そうそう。じらしプレイ。(ってちがうがな!)
お正月とかに、ゆーっくりよんではりますね。あんな感じだそうです。
ゆーっくり聞いて、耳で楽しんで、想像するものだそうですなー。

〉〉〉〉〉〉香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
〉〉〉〉〉〉横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。
〉〉〉〉〉おもしろいですねー。
〉〉〉〉そこをジャッキー・チェンが落ちてったりするわけですね。
〉〉〉おおー!
〉〉〉情景が、目に浮かぶー!!
〉〉下にトラックなんかが停まってて、そのまま運ばれていく、と。
〉ジャッキー・チェンって、結構コミカルなんですね。
〉あんまり映画知らないんで・・・

私も実はあんまり見たことないんですけどね・・・
ブルース・リーの『燃えよドラゴン』に、ちょこっとだけ出てるんですよね。ジャッキー。
って興味ないっすよね・・・

〉〉〉〉〉〉それでは!
〉〉〉〉〉ではでは!
〉〉〉〉では!
〉〉〉再見!
〉〉ニーハオ? (知ってる中国語、尽きた…)
〉謝謝。

あっ。それがあったか・・・
では、康康。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2372. Re: 蛇足どころか素晴らしい励まし有難う!

お名前: ako
投稿日: 2008/1/14(03:04)

------------------------------

こるもさん、連休で昼夜逆転満喫のakoで〜す。

〉akoさーん,とおっ(仮面ライダーごっこ)

では、ワタシもここは雑談板なので遠慮なく…

♪(曲スタート)
迫る〜〜、こるこ〜〜る、多読の軍団〜〜(あのメロディね)
われらをねら〜う、樽の穴(爆)
え〜いごの、ち〜からを守るため、
No! No! テストーー、地獄の勉強〜
文法〜、キーック!
構文〜、パーンチ!
暗記きらいー、熟語、知るか〜
多読〜、軍団〜

一応、シラフです!(堂々)

〉あのね,akoさんには絵本の神様がとりついておられるのです.
〉だって,長い本を読むより,絵本の方が楽しいんでしょ?
〉スース先生が「長い本など読む暇があったら,絵本道を精進せい!」
〉「ちゃんちゃか道を極められい!」とおっしゃっているのです.
〉それが,akoさんに与えられた使命です.
〉なんちて.

こるこるーー(泣き)、こるこるー、あ゛り゛がどーーー(鼻水声)
懐かしーーい、“ちゃんちゃか”!
そうだ、そんなこと言っていてからもう3年も経ってたのかーー
楽しいと月日の流れは早くなるのね、浦島〜。(最近よんだ影響)
 (ちなみに浦島太郎ってSFだと思いません?)
この投稿、DrSeuss先生、天国から見てるかしらーー
聞こえますかーーー、日本人がこんなところでこんな風に先生のこと、語り合ってますーー

〉でも,本当に読みたい本があったら読むだろうし,
〉本当に読まなきゃいけない英文があったら,がんばって読むでしょ?
〉だから,本当に読みたいものを,ちゃんちゃかしながら読むのが
〉正しい道だと思います.
〉そのまんまでいいですよー.

力強いお言葉! ありがとうございます!
何か、行間に愛と情熱があるように感じていますが、感じていい?

〉(「こるこる」、気に入ったよー。ありがとー。)

やっほ〜!よかった〜〜! 
初めて書いたところは雑談掲示板じゃないけど、
いやはや、突発的に浮かんだのを勢いでそのまま書いちゃって。
かわいいよね、こるこるって響き。自分で言うのもナンだけど。(笑)
喜んでもらえてよかったです〜

〉ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
〉たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
〉「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。

いや〜、書いてもらってよかった。蛇足どころか、必要でした。
なんかわかる気はします。
「努力しない」「努力したらアカン」と努力するというのは本末転倒よね。

〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉「努力する」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。

なんだか、今日のこるこる、仏教のお坊さんみたいだー。
(これは賞賛です。もし仏教がイヤだったらお好みの宗教に差し替えてね)←ako節操なし(笑)

〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉従わない、と言うのも選択肢ですが。

こるこるが、一瞬、たかぽんに見えた…
これ、こるこる投稿の引用だよね、確認、確認(笑)

〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉うまく言い表せませぬ。

いやー、なんかすごいこと言ってるように思います。
そもそも、英語多読の報告しあうサイトで、こういう展開、というところ自体すごいけれど、
こるもさんがすごいです。
思考のうねり、流れ、海で、暖流と寒流が混ざり合ってる場所を見ているような感じがします。

「こるもの海」
言葉を旅するこるこるの話。
映画タイトルになりそうだー!

〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉言葉の海は好きですが、
〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

言葉の通じないところを旅行した体験を思い出すねー。
人間って、言葉以外のもので伝えあえる部分が、相当ありますよね。
表情、体の動き、声の調子とか。
言葉のことって、考えるほどに魅了されちゃいます。。。

魅了されて終わり…。説明できないわ…。

〉私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
〉Nateだって、一日ではあまり、読みません。
〉何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。

ほんと〜? ほんと〜?  こるこるも〜?
(「こるこるも」も可愛い(笑) こる・るるる。さる・るるる、って知ってる?)

〉でも、しょうがないんですよね。
〉人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。

やっぱ、今日のこるこる、悟りを開いた僧侶のよう。。。いや、ハゲてはいないと思うが。。
カッコいいっす。。。。

〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉私の勝手な希望ですが、

しますします! というか、これは、しようと思ってしてるわけじゃなく、
読めるもので英語を読んでいると、そうなっちゃう。
我ながら謎現象(笑)

でも、こるこるも英語スイッチ入るときがある、と言ってたよね。
それとたぶん似てると思う。
なんか突然、乗る?乗ってしまう、という体験でしょう?
説明つかないですよね。
その瞬間に、自分の脳?なのか、内部に何が起きたのか。

〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉繋がるらしいですよ。

今日のこるこる、本当に神々しいです。
こるこる、ありがとう〜〜〜
やっぱり「神様ありがと〜」と書いたのは、全然、大袈裟じゃなかった。確信。

〉何だかとりとめがなくなりましたが、
〉また多言語遊びしよー。

まにまに、はじゃ、はじゃー。
はごしっぽよー。

〉ちゃお。

あでぃお〜す、あすたらビスター、Windowsビスター!
手塚治虫はロビター!

以下、追加(笑)

>akoさんはほんとーにすごいですよ。
>人と同じことするより、ずっといいじゃないですか。
>孤独かもしれませんが。

自分が主役の驚愕の感動巨編を読ませていただいてるような危険な錯覚に、
あたふたしてます。(笑)
ヤバイですよ〜、所得税も発生しない低収入の庶民相手に、すごい人扱い(爆)
…とは言いつつ、嬉しくて上昇気流に乗って飛び回ってます〜。
こるこる、ほんとにありがと〜〜〜〜っ!

でも警戒されたり無視されたりで、いいことばかりじゃないよー。(←と言えるほどたいしたことないので、これは一般論(笑))
孤独に強くなりたい、とはいつも思ってるけれど、
それは孤独に弱いから、だね。

>ちなみに私は、杏樹さんとakoさんとは比べ物にならないくらいのひよっこです。
>お姉様じゃなくて、お嬢様、と呼んでね。(えらそう)

こるも嬢ちゃま、嬢ちゃまこそ、個性きわだってますことよ。
人の長所を見い出して、言葉に書いて賞賛できる人ってそんなにいませんもの。

こるこるって、気持ちのいい人だなぁ〜!
こういう人のこと、英語でどう言うんだろう〜。
これぞ、こるこるみたいだ!っていう英語と出会ったら、報告するねーーっ!

ではでは、ほんとにありがとーーっ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2378. Re: 蛇足どころか素晴らしい励まし有難う!

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/14(21:41)

------------------------------

ちゃ〜お、ako、こめーすた〜い?
いお?
べーね、べーね、ぐら〜つぇ。

〉こるもさん、連休で昼夜逆転満喫のakoで〜す。

ああ、いいなー。
こっちなんか、子供に振り回されてぐらぐらよ。

〉♪(曲スタート)
〉迫る〜〜、こるこ〜〜る、多読の軍団〜〜(あのメロディね)
〉われらをねら〜う、樽の穴(爆)
〉え〜いごの、ち〜からを守るため、
〉No! No! テストーー、地獄の勉強〜
〉文法〜、キーック!
〉構文〜、パーンチ!
〉暗記きらいー、熟語、知るか〜
〉多読〜、軍団〜

〉一応、シラフです!(堂々)

わーい、でたー。
akoさんの ちゃんちゃか節。
こんな替え歌をすぐに(でもないんだろうけど)作れるakoさん、すてき。

〉〉あのね,akoさんには絵本の神様がとりついておられるのです.
〉〉だって,長い本を読むより,絵本の方が楽しいんでしょ?
〉〉スース先生が「長い本など読む暇があったら,絵本道を精進せい!」
〉〉「ちゃんちゃか道を極められい!」とおっしゃっているのです.
〉〉それが,akoさんに与えられた使命です.
〉〉なんちて.

〉こるこるーー(泣き)、こるこるー、あ゛り゛がどーーー(鼻水声)
〉懐かしーーい、“ちゃんちゃか”!
〉そうだ、そんなこと言っていてからもう3年も経ってたのかーー

あの辺の投稿、すばらしかったですよ。

〉楽しいと月日の流れは早くなるのね、浦島〜。(最近よんだ影響)
〉 (ちなみに浦島太郎ってSFだと思いません?)

そうよねー、相対性理論よねー。
やっぱ浦島は、宇宙に行ってたのかしら。

〉〉でも,本当に読みたい本があったら読むだろうし,
〉〉本当に読まなきゃいけない英文があったら,がんばって読むでしょ?
〉〉だから,本当に読みたいものを,ちゃんちゃかしながら読むのが
〉〉正しい道だと思います.
〉〉そのまんまでいいですよー.

〉力強いお言葉! ありがとうございます!
〉何か、行間に愛と情熱があるように感じていますが、感じていい?

いいですよ。
てか、本当にそう思っているんですよ。
関係ない話ですが、「行間を読む」って、英語でも同じ言い方するんですね。

〉〉(「こるこる」、気に入ったよー。ありがとー。)

〉やっほ〜!よかった〜〜! 
〉初めて書いたところは雑談掲示板じゃないけど、
〉いやはや、突発的に浮かんだのを勢いでそのまま書いちゃって。
〉かわいいよね、こるこるって響き。自分で言うのもナンだけど。(笑)
〉喜んでもらえてよかったです〜

「こるも」ってHN,特にたいした思い入れもなく付けたんですが、
何だか自分で好きになってきた。
akoさんのおかげです。
ありがとう。

〉〉ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
〉〉たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
〉〉「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。

〉いや〜、書いてもらってよかった。蛇足どころか、必要でした。

それならよかった。
「そんなん、わかっとるわい」
と、怒られるかと。

〉なんかわかる気はします。
〉「努力しない」「努力したらアカン」と努力するというのは本末転倒よね。

そーね。
自分のちょうどいいところを行くのがいいと思う。
「努力したい」という思いを止める必要はないですね。

〉〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉〉「努力する」のも、そのまんま。
〉〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。

〉なんだか、今日のこるこる、仏教のお坊さんみたいだー。
〉(これは賞賛です。もし仏教がイヤだったらお好みの宗教に差し替えてね)←ako節操なし(笑)

仏教好きです。
どうせなら解脱したい、と思っています。
無理だけど。
仏教がどんな物か、よく知らないんですけどね。

〉〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉〉従わない、と言うのも選択肢ですが。

〉こるこるが、一瞬、たかぽんに見えた…
〉これ、こるこる投稿の引用だよね、確認、確認(笑)

あー、たかぽんさんが乗り移っていたかも・・・

〉〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉〉うまく言い表せませぬ。

〉いやー、なんかすごいこと言ってるように思います。
〉そもそも、英語多読の報告しあうサイトで、こういう展開、というところ自体すごいけれど、
〉こるもさんがすごいです。
〉思考のうねり、流れ、海で、暖流と寒流が混ざり合ってる場所を見ているような感じがします。

私が感じるのはですね。
すごいわかりにくいことを書いているのに、わかってくれるakoさんがえらいと思う。
本当に伝えたい、と思って書くと、わかってもらえるんだなあ、と。
言葉って不完全、とどこかで書きましたが、すごいパワーを持っているのも事実で。
だからこそ、気を付けなくちゃなぁ、と、以前もどこかで思いました。

〉「こるもの海」

ひねもすのたりのたりかな。

〉〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉〉言葉の海は好きですが、
〉〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

〉言葉の通じないところを旅行した体験を思い出すねー。
〉人間って、言葉以外のもので伝えあえる部分が、相当ありますよね。
〉表情、体の動き、声の調子とか。

誰だかが、コミュニケーションに置いて、言葉の占める割合は、
20%ほどだ、とか言ってました。
本当かな。

〉言葉のことって、考えるほどに魅了されちゃいます。。。
〉魅了されて終わり…。説明できないわ…。

最近思うのは、説明できないことを、無理に説明しなくてもいいかな、と。
「魅了された」という思いが、大事かな、と。

〉〉私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
〉〉Nateだって、一日ではあまり、読みません。
〉〉何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。

〉ほんと〜? ほんと〜?  こるこるも〜?
〉(「こるこるも」も可愛い(笑) こる・るるる。さる・るるる、って知ってる?)

ほんと。
しかも最近読んでいないし。
五味太郎さん、好きです。
どこか、シニカルですよね。

〉〉でも、しょうがないんですよね。
〉〉人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。

〉やっぱ、今日のこるこる、悟りを開いた僧侶のよう。。。いや、ハゲてはいないと思うが。。
〉カッコいいっす。。。。

なんか、過分にほめられているような・・・
実物は、たいしたことないです。
書くだけなら、いくらでも悟れますよ。
あー、今日もつまんないことで子供怒っちゃったー、とかね。
そう簡単に悟りは開けません。

〉〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉〉私の勝手な希望ですが、

〉しますします! というか、これは、しようと思ってしてるわけじゃなく、
〉読めるもので英語を読んでいると、そうなっちゃう。
〉我ながら謎現象(笑)

それが、いいんじゃないかなー。
akoさんらしい。
それほどakoさんを存じているわけでもないですが。

〉でも、こるこるも英語スイッチ入るときがある、と言ってたよね。
〉それとたぶん似てると思う。
〉なんか突然、乗る?乗ってしまう、という体験でしょう?
〉説明つかないですよね。
〉その瞬間に、自分の脳?なのか、内部に何が起きたのか。

ううーん、ちょっとちがうかも。
私の英語スイッチ、は、日本語を介さないで、英語でしゃべれる、というやつです。
乗ったり、しないなあ。
ごめんね。
英語だと、だめなのかな。
他の言語の方が、乗りやすいかも。

〉〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉〉繋がるらしいですよ。

〉今日のこるこる、本当に神々しいです。
〉こるこる、ありがとう〜〜〜
〉やっぱり「神様ありがと〜」と書いたのは、全然、大袈裟じゃなかった。確信。

いや〜、買いかぶりですよ。
心苦しいんで告白しますが、私の書いたこと、ほとんど受け売りです。
まあそもそも、受け売りでない言葉があるのか、という話もありますが。

ただ、これらのことばが最近「すとん」と落ちるようになってきました。
なので、akoさんなら、わかってもらえるかなー、と思って、書きました。

〉〉何だかとりとめがなくなりましたが、
〉〉また多言語遊びしよー。

〉まにまに、はじゃ、はじゃー。
〉はごしっぽよー。

よ たんびえん。
その もると こんてんた。

〉〉ちゃお。
〉あでぃお〜す、あすたらビスター、Windowsビスター!
〉手塚治虫はロビター!

あー、うちはマックです。

〉以下、追加(笑)

〉>akoさんはほんとーにすごいですよ。
〉>人と同じことするより、ずっといいじゃないですか。
〉>孤独かもしれませんが。

〉自分が主役の驚愕の感動巨編を読ませていただいてるような危険な錯覚に、
〉あたふたしてます。(笑)

感動巨編
『ako 旅立ち』

〉ヤバイですよ〜、所得税も発生しない低収入の庶民相手に、すごい人扱い(爆)
〉…とは言いつつ、嬉しくて上昇気流に乗って飛び回ってます〜。
〉こるこる、ほんとにありがと〜〜〜〜っ!

やったー。
のっちゃえ、のっちゃえ〜〜〜。

〉でも警戒されたり無視されたりで、いいことばかりじゃないよー。(←と言えるほどたいしたことないので、これは一般論(笑))

聞くも涙の物語があるのね。

〉孤独に強くなりたい、とはいつも思ってるけれど、
〉それは孤独に弱いから、だね。

akoさんの周りは、たくさん力づけている方がいらっしゃるのでは?
友達多そう。何となく。

〉>ちなみに私は、杏樹さんとakoさんとは比べ物にならないくらいのひよっこです。
〉>お姉様じゃなくて、お嬢様、と呼んでね。(えらそう)

〉こるも嬢ちゃま、嬢ちゃまこそ、個性きわだってますことよ。
〉人の長所を見い出して、言葉に書いて賞賛できる人ってそんなにいませんもの。

あー、でもわたし。
実際に面と向かって言うのは苦手です。
照れちゃって。

〉こるこるって、気持ちのいい人だなぁ〜!
〉こういう人のこと、英語でどう言うんだろう〜。
〉これぞ、こるこるみたいだ!っていう英語と出会ったら、報告するねーーっ!

やっぱり過分にほめられているような・・・
実際に会って、『こんなはずでは・・・』と、がっかりしないでね。

〉ではでは、ほんとにありがとーーっ

こちらこそ、ありがとー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2433. Re: あちこちでアレですが…

お名前: ako
投稿日: 2008/1/31(23:31)

------------------------------

こるもさん、ちゃーお。いよそ〜のako。
投稿しちゃーお。ぴんポイント同時多発返答しちゃーお(笑)

〉〉やっぱ、今日のこるこる、悟りを開いた僧侶のよう。。。いや、ハゲてはいないと思うが。。
〉〉カッコいいっす。。。。

〉なんか、過分にほめられているような・・・

以前は誉め殺しも流行したことでした(笑)。

〉あー、今日もつまんないことで子供怒っちゃったー、とかね。
〉そう簡単に悟りは開けません。

同じ同じー。今日もつまんないことで婆ちゃんに文句いったー。
「さっきも聞いたよ」って、禁句なのにー。

〉私の英語スイッチ、は、日本語を介さないで、英語でしゃべれる、というやつです。
〉乗ったり、しないなあ。
〉ごめんね。
〉英語だと、だめなのかな。
〉他の言語の方が、乗りやすいかも。

あんき〜よ、、、って、アン肝かい(笑)
まんじゃ〜れ、かんた〜れ、あんでぃあ〜も〜(そろそろ同じことばかり言っているような気が(笑))
あもれ〜〜(それは中森明菜)

〉〉やっぱり「神様ありがと〜」と書いたのは、全然、大袈裟じゃなかった。確信。

〉いや〜、買いかぶりですよ。
〉心苦しいんで告白しますが、私の書いたこと、ほとんど受け売りです。
〉まあそもそも、受け売りでない言葉があるのか、という話もありますが。

あるある。
誰か忘れたけど、エラーイ作家さんも、すべての文学作品は古典の受け売りだって言ってた。パクリだったかな。
それに、受け売りと思ってても、人に書いて伝えられるとは限らないもの。
だからいいよ。受け売りでも。

そもそも、こうして人に書くって、
アタマでもやもや思ってることを自分の言葉で言い直すわけで、
けっこう大変なことしてるのかもしれないよ?
受け売りだなーと自分では思っていても、こるこるがこうして書いたことは、
自分の中で一度わかった、ということだと思うのね。
自分の中で、モノになってないと、人に書けないと思うのね。
だから、こるこるの口(指)から出たら、それはもう、こるこるのもの。

でね、これには続きの歌がある〜
♪ お前のもーのはオレのもの、おーれのものはオレのもの、
♪ だーから地球はオレのもの(笑)

それと、何より一番、カステラ一番、電話は二番、
自分の発言は受け売りです、と言えるこるこるが正直でステキ。
いさぎいい。武士の鑑!(武士だったか)

〉やったー。
〉のっちゃえ、のっちゃえ〜〜〜。

ブタもおだてりゃ木に登る。ぶーーーー(爆)
大好きだったもので…、ヤッターマン。この歌のレコードも持ってます…

〉〉こるこるって、気持ちのいい人だなぁ〜!
〉〉こういう人のこと、英語でどう言うんだろう〜。
〉〉これぞ、こるこるみたいだ!っていう英語と出会ったら、報告するねーーっ!

〉やっぱり過分にほめられているような・・・
〉実際に会って、『こんなはずでは・・・』と、がっかりしないでね。

もう一度は会ったことあるもんねー。
会ったことあった上で言っているんだもんねー。

と、意味不明なまま途中っぽく終わり〜(笑)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.