♪ KOKOMO、聞きました〜〜!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(00:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1572. ♪ KOKOMO、聞きました〜〜!

お名前: ako
投稿日: 2007/2/11(16:50)

------------------------------

はまこさん、こんにちは〜、akoです。

KOKOMOを借りてから書こう〜と思い立ったあと、
なかなかレンタル店に行けなくて遅くなってしまいました
はまこさんとの雑談は、何だか急がなくてもいいような気もしてて…。
 (遅い投稿しておいて勝手なこと言って、ゴメンナサイ!)

今、KOKOMOをかけて書いてま〜す。
まだ大半は聞き取れないんだけど、中ほどのセリフのところで、
Let me take you to Kokomo〜ってのがスッキリ聞き取れて、
すっごく気持ちよかった〜!カリブ海、連れてって〜って気分です(笑)

〉さっき晩ご飯の後に、みにはまをおんぶしながら洗い物をしてたのね。
〉じゅにはまが「みにはまちゃーん」って言いながらあやしにやってきたの。

目に見えるよう〜。こういう話、大好き〜。
一言書きたくなるからカットできない(笑)

〉その時、今日久しぶりに新しく借りたCDを側でかけててね、
〉私はいつものようにリズムにのりのり洗ってたんだけど、
〉なんと英語の歌が嫌いなじゅにはまが、みにはまをよろこばせるために
〉音楽に乗ってへんな踊りを踊りだしたの(彼にとっては変な顔をしたり
〉変な踊りをするのは普通で、私が感動したのは、英語の曲に自然に
〉乗ってたから)。

それは新現象なのね!!
じゅにはま君、もしかして今までは聞くだけだったかもしれないけど、
それって、ずーっと英語の音を体の中に溜めてたんじゃないの〜?
そいでもって、みにはまちゃん登場で、今までと違うこと始めるのかもー!

〉曲は、BAHA MENのKOKOMOなの。akoさん知ってる?
〉聞いたらすぐわかる曲なんだけどなー。

この投稿を最初に読んだ日→「うわー、残念!知らないですー」

今→「は〜い、今、聞いてますー(笑)」

楽しい音楽、南の島ですね〜。ムラムラと行きたくなってきました〜
踊りたくなる気持ちがわかる曲です〜。

〉私はサンバのステップで踊ってて、じゅにはまはなぜかコサックダンスで、
〉そこにちびはまが「ぼくロボットー」ってよくわかんないロボットダンスを
〉すごくうれしそうな顔して踊ってて、そのうち私は洗い物をしてる手を止めて
〉その手を曲に合わせて打ち鳴らして、背中のみにはまは「きゃー」って
〉いいながら手足をバタバタさせて、コサックとロボットとサンバで
〉踊る母と兄達と妹赤ちゃん・・・
〉とっても楽しかったなぁ♪♪♪

そこにakoが乱入してランバダ〜?ラバンバ〜?マカレナ〜?(←違いを知らずに書いてる…)
(たぶんラテン系のマネをしても、た〜らこ、た〜らこ、になってしまうだろう(笑))

ところで、はまこさんチって…、ブラジル〜〜〜!

今度は、「Bra、si〜〜〜〜〜〜〜l、 ちゃっちゃ〜ら、ちゃ〜らん、らんらら〜〜♪」
っていう曲が脳内に聞こえてきた〜
 (歌詞が聞き取れないので、ちゃちゃ〜ら、としか書けない(笑)
はまこさんもこの曲知ってるといいなあ。
「未来世紀ブラジル」っていう映画で知った曲で、
曲の題はたぶん「Brasil」だと思います(ウロ覚え)

〉たぶん読み方も聴き方も、人それぞれいろんなやり方でやってると思うんだけど、
〉その中でも、私の読み方や聴き方は多くの人とかなり違うかも〜〜〜。

そのようですねー。
でも、自分が楽しめてることが大事だから、
人とはどう違ったって、いいんですもんねー。
自分が伸ばしやすい方面からやればいいんだろう〜、
って考えてまーす。

〉〉今回の報告にも書いてあるけど、私の読みかたってね、
〉〉本を開くでしょ、文字が目に入ってくるでしょ、音がわかるでしょ、

そう、それそれ!
はまこさんの歴史がダイジェストされた(笑)

〉〉リズムができるでしょ、言葉になるでしょ、それが続くと音の響きが
〉〉聞こえるでしょ、そうすると文章が流れるでしょ、そして話の内容が
〉〉わかるのね。今でも文章が流れるところまでがすごく好きなのね。

はーい、ここ、もしかして、こういう感じ?と思い当たることがあります。

話の内容に入る前の、文章が流れるところまででも楽しめるってとこ、
英語以外で、意味がわからない外国語をシャドーイングする時の感じと似てますか?

もしそうなら…、の話なんですが、ちょろっと似てる体験してるかもと思って。

過去に一度も学習体験が全く無い意味不明外国語で、
シャドイングするのが楽しいと感じるんですけど、
とっっっにかく面白いのは、香港映画。
香港語っての?、広東語だったっけかな? 
北京の中国語とは、聞いた感じが全然違ってて、
響きが、柔らかくて優しい感じがして、
間延びするような話し方がの〜んびりするようで好きなんです。

意味としては全然わからないので、やるだけ無意味と感じる人もいるんだけど、
わたしには、酔っ払うのと同じくらい思いっきりバカになる気分が(それもシラフのままで)楽しいのと、
意味のほうも、全体的にはわかる気がする、というのがあって、
さらに、とにかく音の流れが面白くて、
だから意味わかんなくて聞いてるだけでも楽しい言葉だな〜って!
それと、聞いてると、同じフレーズが出てきて意味がわかることもあるんです。
あっ、また同じのが聞こえた〜〜〜っていう感じで。
たま〜にですけど。
そういう短いフレーズ、いつか現場・香港で通じるかどうか言ってみたいと思ってま〜す。

〉〉読んでるって言うより、言葉を舌の上で転がしたり、その響きを聞くのを
〉〉楽しんでいるのね。そうやっている間にも本の中の映像も見てるし、
〉〉いろんな感覚も使っているのね。

知らない言葉のシャドウイング、この感じに近いかな。

〉〉本を読むでしょ。まず「文字」が目に入ってくるでしょ。
〉〉「文字」が「音」になるでしょ。「リズム」ができるでしょ。
〉〉「言葉」になるでしょ。「音の響き方」がわかるでしょ。「文章の流れ」が
〉〉気持ちいいでしょ。そうしているうちに「内容」になってるでしょ。
〉〉「内容」にたどり着くまでに、すでにうっとりしてるからなぁ(笑)

〉なのね。

はまこさんが書いている、【「文字」が目に入る】のところから、
【「内容」になってる】までの時間って、
すごく短いんだと思います。たぶん「秒」。

文字→音→リズム→言葉→響き→文章の流れ→内容、に到着するまで、
1秒以内? 聞いた瞬間のことだと思うから。

〉〉日本語の文を短く切って、順番を並べ替えて、という作業をして、
〉〉なんだかすごく頑張ってるのに、ぜんぜん上達感がなくて、
〉〉英語が嫌になるばかり、やっぱ自分には英語は無理か…と自信もなくすばかり。

〉うーん。ダサダサ英語勉強のことはよくわからないんだけど、
〉akoさんに限らず、学校英語や既存の勉強法をずっとやっていたとしても、
〉その経験はちっとも無駄なことではないと思うよ。

えぁ…?(軽い動揺、笑) 
忘れようとしても、なっかなか消えなくて、
こうして今も掲示板で、「文を切って、順番並べ替えて…」なんて、
過去の体験を書けてしまう、というのが怖いですわー

恐怖のトラウマ記憶は、何年たっても何度でも再現可能という…(怖)
まぁ、今さら無理に忘れることもないですけどねー(笑)

〉その当時は上達感がぜんぜん感じられなかったとしても、
〉多読を始めてから、その当時勉強した事が役立つことってない?

うーん…、まだあんまり思い当たることがないですね。

過去ベン(過去のダサダサ勉強の略(笑))体験があったおかげで、
今の多読との違いがよくわかる、ということなら、
過去ベンも役立った、とは言えますねー。

それと、似たような体験を持っている人が、上達感も自信も持てないという場合には、
その人の気持ちをわかってあげられるかも!
自分の過去って、全否定はしたくないですから(笑)

〉特に英語で書いてある内容を日本語で説明する時に役立つんじゃないかなぁ。

これはあるかも! 日本語で感想を書くのにはいいかも。
絵本の感想くらいしか書いたことがないですが。
でも英語本の感想は、英語で書けるほうがずっといいなぁ。

〉既存の英語の勉強法に問題があるとしたら、続ければ続けるほど、
〉自分で挫折感やコンプレックスを
〉植え付けてしまうことかなぁ。

これだ! これは、ある! 
自分から蟻地獄に落ちていくんです。
どうせ自分にはできない、っていう思い込みとか。

わたし、学校の勉強は基本的に嫌いじゃなかったけど、
単に、システムに従順だっただけで、
英語については、まったくセンス欠如だったと思ってます。
 (数学についてはそれ以前(笑))
でも、もういつまでも学校英語のセイにしないようにしよう、とも思ってます。

〉それと効率が悪すぎることかな。
〉いやいややっててもはかどらないし、身に付かないもんね。

そうですそうです。
関心も無いのに、勉強はしなきゃ、って思い込んでたかも。
制度に逆らおうなんて考えも付かなかった自分は単なるお人形。

あら、お人形なら可愛いからいっか。←居直ってやるぅ〜(笑)

〉まぁ、複雑な事情はよくわからないけど、
〉「人生に無駄な経験は一つも無い」
〉って言うじゃない?

あーっ、よく聞きます〜(てか、自分が人に言ったこともあったのに〜(笑))

〉きっと意味のある経験だったのよ。と思おう。
〉って思うのはどうかな?

ありがとうございます。ほんとにそうします。
もしかして、「どうダメだったか」を書くのが少し楽しくなってるのかも。
倒錯の快感で。
遠い過去のことになって、笑えるようになったのかも。

〉〉むかしの「英語デキナイあたし…」のどんよ〜りした心が、
〉〉今の「アタシって、もしかして英語できるかも?!」な勢いのある自分に追いつかなくて困ってしまう時があるくらい、長い英語が流れる感じを感じる時があるんです。

〉今までの英語とは違うものなのね。
〉でも、対象物?が例えば目でみる文字が「同じ」英語だから、
〉混乱しちゃうのかな。

もう太字で強調〜〜、これ、まさにそう〜〜〜 
そうです!その通りです!
「違うもの」だった、という説明、すごく腑に落ちました!
英語、といって想起するものが、以前なら白黒のテスト用紙。
今はオールカラーの美しい英語絵本ですもの〜(筆頭はDr.Seuss(笑))
文字が同じ英語だから、違うものって気づかなかったらしい!激しく納得!!
ああ〜〜、ついにこの謎が解けた。
そうだったんだー、わかったーー。そうなんです、もう、ほんとそう。(←しつこい(笑))
嗚呼〜〜〜、初めてわかったよー。はまこさん!
はまこさん、ありがとーっ、ガッテンガッテンガッテン!

(いつもウルさくてすみません)

〉うん。私は、聴く時は分解して組み立てながら聴いてたから、
〉聞こえる音がいつも先頭?だし、
〉読むのも、いつも一文字目が一番だしね。
〉この説明、わかりにくいかな。

ご説明いただいたことをakoがわかってるかどうか、
ちょっと確かめてもらえますか? 
わたしの理解を書いてみます。こんな感じかどうか…。

たとえば、こういうのを今、写してきましたた。
There was an old woman who lived in a shoe,,,,,,,

この英文を声出して読むのは2秒程度のことだけれど、
文字を目で見ると、この程度の長さなら一度に「shoe」まで見えてしまう。

けれども、視界がどこまで見えているかは別として、
はまこさんの場合は、
英文を音読してきた習慣があるから、
目が「There」に焦点を合わせようと意識する前に、
はまこさんの気持ち全体が、声に出す順番どおりに、
「There...」のところから順に右へ進む。

なので、靴の映像が浮かぶのが最後なのは当たり前として、
さらに、old womanのイメージも浮かぶ前に、
「There」だけでも何か感じるものがあるのでは?

というのは、「There」だけ見た時点では、
「There is....」なのか、「There were..」なのか、
「There you go..」なのか、何が来るのかわからない。

そして、次に、「 was...」と来たところで、初めて、
何かこう、お話が始まる〜、といったような空気が起きて、
それから「an old woman」で初めて、
何とな〜くお話のイメージに合った女の人の映像が出てきて…
という順番…、
この文は短すぎるけど、
英文が2行、3行と長くなっても同じ、ってことかな、と思って。

これ、1秒の何分の一の世界(笑)

…ということを、はまこさんの説明を読んで考えたんですが、
こういう理解でおよそあってますか?(また質問しちゃたよ)

ほんの1〜2秒のことも、こうして文字で書くと大変〜。ぜぃぜぃ、はぁはぁ(笑)

わたしの妄想が大幅にハズしていたらゴメンナサイ!!
これ、カラオケで歌う時、字幕を追う時のことを思い出して書いてみたんです。
歌を歌う時は、歌うことのほうに夢中になるので、
字幕の文字も、今、うたっている場所しか見ていない(=余裕がなくて、先を見ることができない(笑))から。

〉今の私にとっては、英語で書くほうが楽かな。
〉日本語だったら、いっぱいいっぱい考えちゃうもん。
〉英語のほうが、シンプル(いろいろ考えるほどの英語力がないから)
〉だからと言う言う意味で、楽。

これ(↑)、何だか凄く重大なことでは!?
英語で育つ英語圏のコドモと同じ軌跡をたどってる!?

〉〉一人で自分の手元に書くのと、掲示板で書くの、何か違いはありませんか?

〉一人で自分の手元に書くって、例えば日記?
〉書かないから違いはわかんないー。

了解です。やっぱ、そうだと思ってました(笑)

〉〉〉でもakoさんがとっても繊細な人で、きっとめちゃめちゃ淋しがり屋さん
〉〉〉なんだろうなって事は、何度か掲示板でやり取りした人となら、
〉〉〉すぐにわかると思うよ〜。

〉〉ええー。ハズカシーアルねー(笑)←サイボーグ006。

〉う、ako姐さん、このネタはワカラナイアルヨ・・・
〉サイボーグ007は何となく知ってるかもアルヨ。

石森章太郎のマンガ「サイボーグ009」です。
英語版MANGA(全10巻)もあります。

001〜009まで、9人のサイボーグ(人造人間?)が主人公で、
欧米人が多いとは言え、9人全員国籍が違うという、
当時の日本マンガとしてはもの凄く国際的な作品だったんです。
001…ロシア人  002…白人のアメリカ人  003…フランス人
004…ドイツ人  005…ネイティブアメリカン 006…中国人
007…イギリス人 008…ケニア人       009…日本人。

今の時代なら白人を誰か一人にして、代わりに、
インド人、アラブ人、ブラジル人(!)、
それにカリブ海のバハマ人?(BAHAMEN?(笑))など入れると、
かなり公平になるかなーと考えたりします。
私が冗談で書いたのは、006のしゃべり方のマネでした。

〉〉〉めちゃめちゃ淋しがり屋さんっていうのも合ってる?

〉〉これね、合ってるみたい。
〉〉自分でも初めてそう思った。(笑)
〉〉実はね、はまこさんに書いてもらったのを読んでからここ数日、色々自分のこと、思い返してみたの。

〉合ってたのねー。
〉ところでその事に気づいてよかったのかな・・・

もちろんです!! 
そのほうが説明がつくことがいろいろあって、
自分に関して納得できることが増えたから(笑)
自分が主人公の小説の謎が解けていく感じでスッキリー(笑)
ありがとうございました〜。

〉〉〉お互いによく分かり合えて、いつも側にいられるような、
〉〉〉そんな人と近々出会うんじゃないかという予感が頭から離れないの。

〉〉え〜っ、「紫のバラの人」みたい〜!! あたふた、まだ心の準備が…
〉〉わたひもついに少女漫画の主人公になれる日が…、うっとり(笑)

〉途中まで読んでたよ。
〉確か、「紫のバラの人」が速水さんだと気づいて、でも、婚約者(詩織さんだっけ?)
〉がいて、その辛い胸の内を監督(名前忘れた。ひげでサングラスの)に
〉打ち明けた辺り。その辺まで読んでた。

そうそう〜、魂の片割れが結婚してるも同然という…(泣)

わたし、この『ガラスの仮面』というマンガの作者、
美内すずえという人、この人が10代の時のデビュー作から読んでますが、
凄い異能の才ある素晴らしい漫画家ですね。
多読でよく引き合いに出される「比べるのは昨日までの自分」って言葉は、
この作品のセリフの引用です。
引用元を明記して常に敬意を表したいです。

〉〉神様が、もともと一人だったものを二人に分けた、という話を聞いたことがあるけど、そういう自分の半身のような人というのが、いるのかな。

〉いるいる。絶対いる!

すごいー。
その確信はどこから来るのか、はまこさんの謎(笑)

〉〉〉私には霊感とかないんだけどねー。
〉〉いえ、バリバリあると思います!!断然有り!!
〉〉 (その予感、当たって欲しいから強調(爆))

〉この予感は当たるはずよん。

紅(くれない)はまこ様、ここに降臨。。。

〉自分の部屋の中って、自分の頭の中を反映してるんだってね…

それはかなりヤバイ…

〉私もきちっとは片付けられないの。

ほっ。。。。(紅天女は片付けが苦手(爆)。(あくまで冗談ですからー))

〉ベストを尽くして部屋を片付けた後に、そうとは知らない夫が片付けたら、
〉掃除機で全部吸ったん!?っていうぐらい、ピシーッ!ピカーッ!て
〉片付く(笑)
〉魔法ですな。いっつも驚く。そして怒られる(笑)

人の頭の中ってのは、ほっっんと違いますよねー。
「どうだと片付いている状態」になるのか、基準からして違う(笑)

〉〉一番聞き流すの難しいこと言っておいて、い・け・ず(笑)←この関西弁、使い方あってます?
〉「いけず」は死語よ(笑)
〉でもおちゃめさんな言葉よね。

実は、関東方面の友人とはふだん勝手に使用しております〜(笑)
おちゃめでホッとした。

はぁ〜〜、楽しい雑談。ありがとうございました。
英語の話もしたから充実。
それではこれにて失礼しまーす。
ちょっとずつ書き足してたから長すぎました、ごめんなさいっ!(笑)

Happy Chatting ?!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1577. Re: ♪ KOKOMO、聞きました〜〜!

お名前: はまこ
投稿日: 2007/2/16(14:29)

------------------------------

akoさん、こんにちはー。はまこです。

随分長い間レスを付けられずにいて、ごめんねー。

akoさんのレスを読んでからもいろいろ考えてたんだけど、
何だかまとめて報告したいなー、という気になって、
1000語超の掲示板に今報告してきたの。

akoさんの了承を得ずに(またかいっ!)コピペして載せた部分が
あるんだけど、そこは大きな気持ちでお許しを〜〜〜
(下手に出ているように聞こえる?)

ひとつひとつにレスを書きたいよ〜〜〜と思いながら、
寝不足ゆえちと無理っぽいの。

KOKOMOのこと、ありがとう♪
あれから歌詞カードの説明を読んでみたら、元は
ビージーズ(だっけ?)で、トム・クルーズの「カクテル」って
映画で使われてた歌のアレンジなんだってね。
探すの大変だったんじゃない?
でも聞いてごきげんになってくれたみたいなので嬉しいな(^^)
 
 
そうそう、Brazil〜のところを読んでて思ったんだけどね、
(映画は見てないけど、みにはまがもう少し大きくなったら見るね)
私たち一度も会ったことないけど、
会ったらakoさん、きっとものすごくびっくりすると思うよ〜〜〜(笑)
掲示板で時々「清楚で可憐」と自分の事を書くんだけど、
清楚や可憐は冗談として、
私の外見はすごく落ち着いていて、物静かなのよ。
話すのもすごくゆっくりだし、自分から喋るより人の話を聞くのが好きだし。
もうしばらくオフ会って参加してないんだけど、
初めて会う人には必ずびっくりされるもん。
もっとびっくりしたのは、しばらくたってもう一度会った時に、
複数の人にもう一度驚かれたこと。
掲示板ではどんな印象をもたれてるのやら(笑)
akoさんといつか会える日を気長に待ってるね〜。
それまでは掲示板でのお喋りに興じましょう。
 

ではでは〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.