小ネタ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(04:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1321. 小ネタ

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/12/14(00:38)

------------------------------

たかぽん、ぽぽん。

どこに何を書いたらいいのかまとまらないのでここだけ。

〉昼から出かけたんだけど、昼ごはん食べた中華屋さんの階段に、「小心地滑」って書いてあった。(笑)

これを「翻訳」すると「床が滑るので気をつけてください」になります。

しかし中国語は日本語と同じで、単語ごとの区切りがありません。区切りを間違うとまるで違う意味になります。
例えば日本語なら「ここではきものを脱いでください」ですね。
「ここで、はきものを脱いでください」ではなく「ここでは、きものを脱いでください」と読んでしまうと大変なことに。
で、「小心地滑」は普通は「小心、地滑」と読んで上記の意味になりますが、「小心地・滑」と区切ってしまうと「気をつけて滑ってください」という意味になってしまいます。

それでは…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1323. 見栄晴さん、大好きです!

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/12/14(01:21)

------------------------------

なんか、「見栄晴氏は終わり」と言っているようにも見えるので、ささやかなフォロー・・・

杏樹ぽん、ぽぽん。

(なんか、秘密結社のあいさつみたいですねぇ。そういえば、星新一の作品で、
 絶対絶命のときとか、ここぞというときに、「メロンライスにガムライス」(だったかな?)
 と言いなさい、という宗教か秘密結社の話があった。あれはおもしろかったなぁ。)

来てくださると、あるていど予想していました。(笑)
 
〉どこに何を書いたらいいのかまとまらないのでここだけ。

カオス名人劇場。

〉〉昼から出かけたんだけど、昼ごはん食べた中華屋さんの階段に、「小心地滑」って書いてあった。(笑)

〉これを「翻訳」すると「床が滑るので気をつけてください」になります。

床が滑って行ってしまったら怖いですね〜。 (流してください)

〉しかし中国語は日本語と同じで、単語ごとの区切りがありません。区切りを間違うとまるで違う意味になります。
〉例えば日本語なら「ここではきものを脱いでください」ですね。
〉「ここで、はきものを脱いでください」ではなく「ここでは、きものを脱いでください」と読んでしまうと大変なことに。
〉で、「小心地滑」は普通は「小心、地滑」と読んで上記の意味になりますが、「小心地・滑」と区切ってしまうと「気をつけて滑ってください」という意味になってしまいます。

えー! そんなことがあるんですねー、中国語にも。
大阪のお店だったから、もしかして、滑ったほうがよかったのかな? 吉本新喜劇みたいに。

そういえば、漢詩も、七言だったら二・二・三で読む(?)というルールがあるから、
誤解なく読めるんですかねー。

「小心」って、おそらく、心を大きく散漫にしないで、意識を小さくして、一部分に注意しなさい、
ってことなんでしょうね。
だから、「小心者」は、もともと、「よく注意する人」という意味だったけれど、
だんだんと、「注意しすぎる人」→「びくびくしている人」という意味になったんでしょうね。
あっ、「小心」があるということは、「大心」という言葉もあるんですか?
なんていう話を始めてしまったら延々と続きそうですね。まぁ、雑談部屋だから、いいか・・・
 
 
ほなぽん!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.