Re: OSS3 皆さんありがとー

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

881. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/20(23:56)

------------------------------

ぽんきちさん、こんばんは。はまこです。

〉皆さんお上手で、かなりショックだったですが、そこまで到達するんだ、
〉ということが分かったのも収穫の一つです。私は、英語が母国語でない
〉人の言葉を聞く機会が多いのですが(ネイティブの人よりも断然多い)、
〉訛りバリバリで貫き通している人も多いですし、いつの間にかネイティブ
〉じゃなければ訛りがあるのが当然、のような気持ちになっちゃってました。

私もネイティブのように喋りたい、と思ったことはありません。
日本語のヘタな外国人が変な訛りで喋っていても、話の流れやその人の
表情などから何が言いたいのかだいたいわかるように、日本語訛りの英語でも
いいんじゃないのかな、と思ってました。

だけど、英語の発音で喋られるようになったら、もっと聞き取りが楽に
できるようになるだろう、そうなったら、どこの国訛りの英語でもたぶんもっと
推測しやすくなれるんじゃないかな、などと先週から思っています。

〉耳もまだまだ、舌もまだまだ、なんだなーと。
〉シャドウイングでその両方が伸びるのだろうと思いますが、自己流で
〉変な癖がつかないのだろうか、とか不安もあります。まだ、自分に合う
〉速度も分かってなくて、遅いのは聞いて意味分かった後で発音する
〉から自己流だし、速いのはつまずいてすぐにリスニングに切り替わるし。
〉どうも、聞こえた音を自分の知っている単語に無理やりあてはめる
〉癖もあるようだし。無心に音を繰り返すのは難しいですね。

シャドーイングも多読と同じで、量をこなすうちに、じわじわ力が伸びて
くるのではないかな、と思いますよ。
「無心に音を繰り返すことが難しい」、ということへの対策法を
最近発見しました(^^)

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2557]

これは、いいぞっ!と思ったんですけど、どうでしょう?

〉やはり、チェックして頂くのが一番なんですね、きっと。
〉昔、高校の英語の先生が、チャンスの女神様の前髪を掴め、前髪以外は
〉つるっぱげ、という話をしてました(そんな話しか覚えていない・・)。

(^o^)!!!
チャンスの女神が前髪以外つるっぱげだったとは笑撃の事実ですね。

〉次回OSSには、前髪をぐっとつかみたいようなでも恐ろしいような。

「これ以上抜かんといて〜」と怒られたりして。

〉これからまた、過去ログをチェックしてみます。
〉本当に、いい刺激になりました。ありがとうございました。
〉ではでは皆様、よい夢を〜

ではー(^^)/~~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

886. Re: url: をつけるのを忘れていました m(--)m

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/20(23:59)

------------------------------

〉「無心に音を繰り返すことが難しい」、ということへの対策法を
〉最近発見しました(^^)

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2557]

〉これは、いいぞっ!と思ったんですけど、どうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

890. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/11/21(07:52)

------------------------------

はまこさん、こんにちは。
不調法者なので、ちゃんとご挨拶したことがなかったかも
しれません。今後もよろしくお願いします。

〉〉皆さんお上手で、かなりショックだったですが、そこまで到達するんだ、
〉〉ということが分かったのも収穫の一つです。私は、英語が母国語でない
〉〉人の言葉を聞く機会が多いのですが(ネイティブの人よりも断然多い)、
〉〉訛りバリバリで貫き通している人も多いですし、いつの間にかネイティブ
〉〉じゃなければ訛りがあるのが当然、のような気持ちになっちゃってました。

〉私もネイティブのように喋りたい、と思ったことはありません。
〉日本語のヘタな外国人が変な訛りで喋っていても、話の流れやその人の
〉表情などから何が言いたいのかだいたいわかるように、日本語訛りの英語でも
〉いいんじゃないのかな、と思ってました。

すみません。appleさんへのご返事でも書いたのですが、私、上の表現は
すごく舌足らずでした。私も各国それぞれの癖が英語に残るのは、程度
の差こそあれ、当然だし、悪いことではないと思います。
ただ、私が「自分がネイティブでないから訛りがあるのが当然」のような気持ち
になって、発音の方を直すことに意識が向いてなかったのに気づいたのです。

どっちかというと、今すぐに使える、よりよく伝える方法はなんだろうか、
という方向に気を取られてました。(例えば、ゆっくりとできるだけ
易しい表現で喋る、とかです。私、日本語でも割と早口なせいか、どうも
英語でも喋れもしないのに早くなりがちで、それがまた通じないことの
原因でもあるのです)

今はまだまだ、よっぽど外国人慣れしている人か私自身に慣れている人
でないと、まともに会話できない状態です。
発音は自分での矯正が難しいんじゃないか、それよりもまず会話慣れ
するところからじゃないか、とか、いろいろ揺れ動いてたのですが、
今回のOSSで、シャドウイングを続けることで(その経過で特に耳を
つくりながら自分の発声も意識することで)、人に通じるような発音
とかリズムが身につくぞ、と、なんというか確信めいた気持ちになりました。

というような気分で書いたはずなのですが・・自分で読み返しても、
そうはとれないですね(^_^;)・・・反省。

〉だけど、英語の発音で喋られるようになったら、もっと聞き取りが楽に
〉できるようになるだろう、そうなったら、どこの国訛りの英語でもたぶんもっと
〉推測しやすくなれるんじゃないかな、などと先週から思っています。

順番が、まず「英語の発音で喋る」、次に「聞き取りが楽にできる」、
なんですねえ。
これに「おや」と思ったということは、私は、耳の方が舌よりも先、
と思ってたようです。舌から耳か、耳から舌か?同時?
いやいや、そんなことを考える前に、シャドウイングすべし、ですね!

どこの国訛りの英語でも聞けるようになりたい、というのは全く同感です。
自分がひどい状態で、でも聞こうと努力してもらったり色々助けてもらったり
するたびに、自分もできれば色んな国の訛りが聞けるようになりたい、
と思います。

〉〉耳もまだまだ、舌もまだまだ、なんだなーと。
〉〉シャドウイングでその両方が伸びるのだろうと思いますが、自己流で
〉〉変な癖がつかないのだろうか、とか不安もあります。まだ、自分に合う
〉〉速度も分かってなくて、遅いのは聞いて意味分かった後で発音する
〉〉から自己流だし、速いのはつまずいてすぐにリスニングに切り替わるし。
〉〉どうも、聞こえた音を自分の知っている単語に無理やりあてはめる
〉〉癖もあるようだし。無心に音を繰り返すのは難しいですね。

〉シャドーイングも多読と同じで、量をこなすうちに、じわじわ力が伸びて
〉くるのではないかな、と思いますよ。
〉「無心に音を繰り返すことが難しい」、ということへの対策法を
〉最近発見しました(^^)

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2557]

〉これは、いいぞっ!と思ったんですけど、どうでしょう?

すごいよさそうです! 全然知らない外国語でシャドウイング。
確かに、私は似てる音の単語を無理に当てはめる癖があるということは、
結構意味を取りながらシャドウイングしてるということでしょうし。
日本語でも意味が分かっちゃうからかえってシャドウイングしにくい、
とsumisumiさんがOSS中に仰っていたと記憶してます。
色々な人に、向いてそうですね。

キーポイントが「音読」「歌」「踊り」というのは、リズムが
最初、ということですよね。むむむ。「踊り」は難しいかも。

ケーブルTVの数チャンネルは、常時スペイン語の番組を流して
いますんで、それが使えそうです。試してみますね!

ちょっと関係ないですが、私は最初、スペイン語と英語の放送の
区別がつきませんでした。やがて、「関西弁ぽいのがスペイン語」
という区別をつけるようになりました。語感もそうなのですが、
スペイン語の番組は、やけに明るくてみんなお喋りで、司会者は
美人な上沼恵美子みたいな感じで、すぐ音楽が流れて、グラマラスな
お姉さん達が(キャスター達も)リズムとりながら踊るような感じ
です。(偶然、番組の時間帯しかつけないだけかも?)
見てると、「ここに行きたい〜」という気分になります。
で、はまこさんについて書かれた書込みを見るにつけ、はまこ
さんのイメージとスペイン語放送のイメージがかぶってました。
(これから分かるように、私、隠れはまこさんファンです)

スペイン語放送は、本当に歌って踊るのにも向いてるかも。

しかし、私、イベントの広場はチェックしてなかったんですが、
(すると寂しくなるので)、宝が落ちてるもんですねえ。

〉(^o^)!!!
〉チャンスの女神が前髪以外つるっぱげだったとは笑撃の事実ですね。

つかみやすそうなところは、さっさと抜けちゃったんでしょうね。

〉〉次回OSSには、前髪をぐっとつかみたいようなでも恐ろしいような。

〉「これ以上抜かんといて〜」と怒られたりして。

チャンスの女神様に嫌われると困りますね〜
(でも、私はOSS3ではまこさんの生声聞けたということは、
 女神さまにも好かれてるはず。らっき。)

〉ではー(^^)/~~~

やけに長くなってしまってすみません。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

895. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/21(16:03)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは。はまこです。

〉はまこさん、こんにちは。
〉不調法者なので、ちゃんとご挨拶したことがなかったかも
〉しれません。今後もよろしくお願いします。

こちらこそ、何のご挨拶もなしに〜(^^)
今後ともよろしくお願いします。

〉順番が、まず「英語の発音で喋る」、次に「聞き取りが楽にできる」、
〉なんですねえ。

sumisumiさんも書いていたと思うんですが、シャドーイングをしようと
意識している時点で、聞こえやすくなるし、私が今までやっていた
単語に組み立てながら聞くやり方でも、格段に聞き取りが楽にできるように
なったと思います。

「英語の発音で喋る」というのは、酒井先生のおっしゃる
「聞こえたままシャドーイング」を繰り返すことによって、自然な発音と
いうか、基本が身につくだろう、そうすると応用にも使えるだろうな、
ネイティブの英語も外国語訛りの英語も楽に聞けるようになるんじゃないかな、
という意味です。

〉これに「おや」と思ったということは、私は、耳の方が舌よりも先、
〉と思ってたようです。舌から耳か、耳から舌か?同時?
〉いやいや、そんなことを考える前に、シャドウイングすべし、ですね!

私も「耳が先」だと思います。そして耳に重点を置きながら
シャドーイングをすることで相乗効果が得られるんだろうな、と
ここ数日で理解できた気がしてます。

〉〉「無心に音を繰り返すことが難しい」、ということへの対策法を
〉〉最近発見しました(^^)
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2557]
〉〉これは、いいぞっ!と思ったんですけど、どうでしょう?

〉すごいよさそうです! 全然知らない外国語でシャドウイング。
〉確かに、私は似てる音の単語を無理に当てはめる癖があるということは、
〉結構意味を取りながらシャドウイングしてるということでしょうし。
〉日本語でも意味が分かっちゃうからかえってシャドウイングしにくい、
〉とsumisumiさんがOSS中に仰っていたと記憶してます。
〉色々な人に、向いてそうですね。

でしょでしょ♪ これいいんですよ〜。できなくて当然!と思えるから
よけい気楽に楽しめるんですよね。

〉キーポイントが「音読」「歌」「踊り」というのは、リズムが
〉最初、ということですよね。むむむ。「踊り」は難しいかも。

「踊り」も別に振り付けを考えなくっても、ただリズムに乗って体を
動かすだけだから、気持ちいいですよ。

〉ケーブルTVの数チャンネルは、常時スペイン語の番組を流して
〉いますんで、それが使えそうです。試してみますね!

わー、うらやましいっっ! ←本気で言ってます。

〉ちょっと関係ないですが、私は最初、スペイン語と英語の放送の
〉区別がつきませんでした。やがて、「関西弁ぽいのがスペイン語」
〉という区別をつけるようになりました。語感もそうなのですが、
〉スペイン語の番組は、やけに明るくてみんなお喋りで、司会者は
〉美人な上沼恵美子みたいな感じで、すぐ音楽が流れて、グラマラスな
〉お姉さん達が(キャスター達も)リズムとりながら踊るような感じ
〉です。(偶然、番組の時間帯しかつけないだけかも?)
〉見てると、「ここに行きたい〜」という気分になります。
〉で、はまこさんについて書かれた書込みを見るにつけ、はまこ
〉さんのイメージとスペイン語放送のイメージがかぶってました。
〉(これから分かるように、私、隠れはまこさんファンです)

(*^^*)てれてれ。
スペインに行きたいなーっとここ半年ずっと思っています。
初めての海外旅行は、北アメリカ1週+カナダ(ナイアガラの滝周辺)で、
どこに行っても、何を見てももの凄く感動したんですが、
その後スペインに行ったときの感激とは全然別物でした。
私の表現力では到底説明しきれないんですが、とにかくスペインが好きです。
他にも数カ国旅行しましたが、やっぱりスペイン!
別にスペインについて旅行後いろいろ調べた、とかはないんですが、
体の奥底でどうしても惹かれます。
英語をさっさと制覇して ←ここがかん違い(^^;)
スペインに浸りたいです〜。

〉スペイン語放送は、本当に歌って踊るのにも向いてるかも。

いいなぁ、見たいなぁ。歌って踊りたいなー。

〉しかし、私、イベントの広場はチェックしてなかったんですが、
〉(すると寂しくなるので)、宝が落ちてるもんですねえ。

さっきぽんきちさんの100万語通過の報告を読んだんですが、
(おめでとうございます〜〜〜〜〜!!!)
1年半後に帰ってくるんですよね?それ以降はずっと日本にいるんですか?

〉チャンスの女神様に嫌われると困りますね〜
〉(でも、私はOSS3ではまこさんの生声聞けたということは、
〉 女神さまにも好かれてるはず。らっき。)

いえいえいえいえ・・・

〉やけに長くなってしまってすみません。
〉ではでは〜。

長い返しですみません。
ではー(^^)/~~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 904. Re: スペイン語放送で多読、本当にいいかも!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/11/22(02:41)

------------------------------

こんにちは、はまこさん。

〉sumisumiさんも書いていたと思うんですが、シャドーイングをしようと
〉意識している時点で、聞こえやすくなるし、私が今までやっていた
〉単語に組み立てながら聞くやり方でも、格段に聞き取りが楽にできるように
〉なったと思います。

単語に組み立てる・・・色々過去ログを読み返しましたが、あまりよく
分かりませんでした。すみません〜。
これは音だけから元の単語の綴りを構成しなおす、ということでしょうか?
これもすごい・・

しかし、色々読み返して、はまこさんは本当に自然に音だけに集中できる
人なのだなあとまた感心しました。私は意味を知りたいというスケベ心(?)
が働いて、まず音だけ聞き取るというのを、シャドウイングするまで意識
したことがありませんでした。

〉「英語の発音で喋る」というのは、酒井先生のおっしゃる
〉「聞こえたままシャドーイング」を繰り返すことによって、自然な発音と
〉いうか、基本が身につくだろう、そうすると応用にも使えるだろうな、
〉ネイティブの英語も外国語訛りの英語も楽に聞けるようになるんじゃないかな、
〉という意味です。

なるほど〜。ずれが分かるためには、自分の中に基本になるものが必要
そうだ、ということですよね。

日本酒の味が分かるようになるためには、二級酒でもいいから、一つの
銘柄を徹底的に何年も呑みこむ。それによって初めて他の銘柄の味も
分かるようになる、と聞いたことがあります。
(か、関係ないか・・・多分、日本酒呑みたいだけかも)

〉〉これに「おや」と思ったということは、私は、耳の方が舌よりも先、
〉〉と思ってたようです。舌から耳か、耳から舌か?同時?
〉〉いやいや、そんなことを考える前に、シャドウイングすべし、ですね!

〉私も「耳が先」だと思います。そして耳に重点を置きながら
〉シャドーイングをすることで相乗効果が得られるんだろうな、と
〉ここ数日で理解できた気がしてます。

シャドウイングって、色んな効果がありそうです。

自分でシャドウイングして感じるのは、音だけに集中することで、
確かに耳も聞き取れるようになりつつある気がします。

あと、意味をとろうとしてないのになぜか意味がスーッと
取れるようなことがある気がします。かえって言葉がそのまま
ぽこぽこ頭の中に落ちてきて、それまで聞けもしなかった場所の
意味が、突然分かって、びっくり。

私の場合、リスニングだと意味をとろうとすると、どっかで
日本語で考えちゃうのかもしれません。シャドウイングでは、
脳みそは聞き取りに集中して余計なこと考えなくなるから、
かえって、直接意味がとれるのかなあ、という気がします。

ということで、読書でも、知らないうちに日本語を介する癖の
あるような人にも、遠回りみたいだけど、シャドウイングが
効果があるかも、と思ってみたり。想像ですが。

まあ、効果うんぬんよりも、シャドウイングをやってみると
すんごい気持ちよくて、単純に楽しいですよね。

〉〉〉「無心に音を繰り返すことが難しい」、ということへの対策法を
〉〉〉最近発見しました(^^)
〉〉〉[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2557]
〉〉〉これは、いいぞっ!と思ったんですけど、どうでしょう?

〉〉すごいよさそうです! 全然知らない外国語でシャドウイング。
〉〉色々な人に、向いてそうですね。

〉でしょでしょ♪ これいいんですよ〜。できなくて当然!と思えるから
〉よけい気楽に楽しめるんですよね。

さっそく、試してみました。確かに!!
できてるかどうかよく分からないというのが、かえっていいですね。

英語の番組でもやりましたが、こちらは、ついていけないとすぐへたれて
次の文章まで待ってしまいがち。スペイン語だと、意味が入らなくて
すぐ復帰できます。あと、英語だと、ヘタに聞きとれた単語は自分で
勝手に発音しちゃいがちなのも本当によく分かりました。

TVにイヤホンが繋げなくて、どうしても自分の声で元の音を消しちゃう
のが今のところ難点です。(かなり大音量でやってしまった・・・)

あと、私は今まで耳から入るのだけ真似してましたが、喋っている人の
口や表情見ながら真似る、というのは、すごくいいですねえ。

しばらく、勘が掴めるまでやってみます。そのうち、スペイン語が
何故か分かるぞ?喋れるぞ?という状態になるかもしれませんしね(^-^)。

〉「踊り」も別に振り付けを考えなくっても、ただリズムに乗って体を
〉動かすだけだから、気持ちいいですよ。

頑張りますう。

〉〉ケーブルTVの数チャンネルは、常時スペイン語の番組を流して
〉〉いますんで、それが使えそうです。試してみますね!

〉わー、うらやましいっっ! ←本気で言ってます。

いいでしょう〜。えへへ。

〉(*^^*)てれてれ。
〉スペインに行きたいなーっとここ半年ずっと思っています。
〉初めての海外旅行は、北アメリカ1週+カナダ(ナイアガラの滝周辺)で、

なんと。ナイアガラの滝行きたいなあと思ってるんです。
結構近いみたいなんで。

〉どこに行っても、何を見てももの凄く感動したんですが、
〉その後スペインに行ったときの感激とは全然別物でした。
〉私の表現力では到底説明しきれないんですが、とにかくスペインが好きです。
〉他にも数カ国旅行しましたが、やっぱりスペイン!
〉別にスペインについて旅行後いろいろ調べた、とかはないんですが、
〉体の奥底でどうしても惹かれます。
〉英語をさっさと制覇して ←ここがかん違い(^^;)
〉スペインに浸りたいです〜。

スペイン、日差しが強そうでいいですねえ。とか言って、
実は初海外旅行が、このボストン生活なんですが(汗)。
数カ国旅行されてるんですか、すごいですねえ。友達にも、
なぜか宿命的に惹かれる場所を見つけた人がいて、ほんと
素敵なことだと思います。

〉〉スペイン語放送は、本当に歌って踊るのにも向いてるかも。

〉いいなぁ、見たいなぁ。歌って踊りたいなー。

なんか、とにかく出てる人が楽しそうで、笑い声が多いです。
意味は分からなくても、笑ってる人を見るのは楽しいです。
(おかげで南米の人はすごい明るいイメージです。実際、
 知り合った人も、みんなお喋り。)

〉さっきぽんきちさんの100万語通過の報告を読んだんですが、
〉(おめでとうございます〜〜〜〜〜!!!)

ありがとうございます〜〜〜〜〜!!!うれしいなああ。

〉1年半後に帰ってくるんですよね?それ以降はずっと日本にいるんですか?

帰る時期は確定ではないんです。多少伸び縮みがあるかも。
その後は、多分、日本にずっといると思います。
日本に帰ったら、全国大会に絶対出て、はまこさんにもお会いしたい!

〉長い返しですみません。

〉ではー(^^)/~~~

さらに長く書いてしまいました〜
では、では〜


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.