Re: KL関係話題:まずは物指し===>ORTの例

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(03:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 2512. Re: KL関係話題:まずは物指し===>ORTの例

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/12/31(00:57)

------------------------------

酒井先生,バナナさん,Julieさん こんにちは
ありあけファン@225万語(多読)/4万語(多聴)です

〉ありあけファンさん、4万語通過おめでとうございます! Julie です。

お祝い,ありがとうございます.

〉バナナさん、これ、すごーくいいアイデアですね。

本当におもしろいアイデアですね.
KLが決まったら一度,マッピングするとどのようになるか,見てみたいですね.

〉そして、掲示板のみなさまへ

〉KL を決めるにあたって、タドキストがよく聞きそうな音源を挙げて、
〉そのレベルを決めちゃえば、
〉あとはそれに比べて上下という話ができそうと思っています。

タドキストがよく聴く音源を基準にするのはいいアイデアですね!
たぶん,ほとんどのタドキストはシャドウイングの前にはある程度の語数
を多読しているでしょうから,基準音源として採用するものをGRに
こだわる必要はないでしょうから.

〉思いつくところを挙げると、

〉ORT
〉Frog and Toad
〉VOA
〉Magic Tree House
〉Nate the Great
〉ABC
〉CNN

〉私はこの順で難しくなる気がするのですが、
〉VOA と Magic Tree House の上下は微妙かも(爆)。

〉このヘンを基準音源にしちゃって、
〉ORT レベル0、CNN レベル10 とかでどうでしょう。

たとえば,
  ORT1〜8で,KL0.0〜0.8となるように設定
  Frog and Toad  のKLを決める
  VOAまたは Magic Tree House のKLを決める
  (以下同様)
というようにしていくと,いいですね.

〉私自身は ORT と Magic Tree House のシャドーイングはしたことないので
〉よくわからないです。

私は,音源としてORTと Magic Tree House (以下 MTH)をよく利用します.
ORTではシャドウイング,MTHでは L&R を行います.
残念ながら私は,MTHでのシャドウイングは最初のページでいきなり,
「多読3原則」の第3原則を適用してしまいました(笑).

そこで,ORTなんですが,

ORT1の名前のみ,呼びかけのみは KL0.0 とし,それ以外は 0.1 とする.

ORT1+以降は,Trunk Stories の平均の聴きやすさレベルをYLと一致するものとする.
(ORT3の Trunk Stories と同レベルの聴きやすさならば,
ORT3の Trunk Stories のYLが 0.3 だから,KL 0.3 とする)

と定義すれば,ORTの Trunk Stories 以外の作品やLLLなどに対しても
簡単にKLを 0.1 刻みで定義することが可能です.
(一つ問題なのは,ORT3とORT4の間や,ORT5とORT6の間が
少しレベルの開きがあるということです.)

例えば,
 LLL1の『The Goose Chase』 KL0.0 (YL0.1)
 LLL1の『Sam's Garden』   KL0.1 (YL0.1)
 ORTFireflies1 の『Dogs』   KL0.3 (YL0.1)
といった具合です.

ORTは Fireflies 以外は同一Stage内ではKLの変動は少なく,
ORTの Fireflies やLLLは,同一のStageでもKLが大きく変動するように思います. 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2514. Re: KL関係話題:まずは物指し===>GR音源について

お名前: バナナ
投稿日: 2005/12/31(07:17)

------------------------------

わき道にそれるのですが、最近感じていることがあります。

・PGRとOBWは、レベルが上がっても朗読のスピードはそんなに速くならないが、マクミランとケンブリッジは読み上げ速度が速くなってはいないか?

厳密に調べたわけじゃないので、なんとなくなんですが。

どうも、レベルが上がることによって読速があがっていきやすいのは、

・ブラックキャット:けっこう、あがる
・マクミラン   :まあまあ、あがる
・ケンブリッジ  :まあまあ、あがる
・ペンギン、オックスフォード
         :そんなにあがらない

という順番になっているようです。

特にブラックキャットは顕著なように感じました。

個人的には、ブラックキャットは、朗読の質もいいので、
これからの期待のGRですので、その各レベルでの
読速がある程度分かっているといいのではないかしらん?
と密かにおもっております。

では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2515. Re: KL関係話題:まずは物指し===>ORTの例

お名前: macska
投稿日: 2005/12/31(10:35)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
→1人1人名前を書かずに、何てアバウトな挨拶なんだろ(^^;)

一連のKL関係話題、そしてリスニングに関する皆さんの報告をとっても感心を持って読んでいます。

〉たとえば,
〉  ORT1〜8で,KL0.0〜0.8となるように設定
〉  Frog and Toad  のKLを決める
〉  VOAまたは Magic Tree House のKLを決める
〉  (以下同様)
〉というようにしていくと,いいですね.

ざっとORTからCNNまで並べてくださっただけでもものすごく参考になりました。さらに細かいKLが決まり、ちょっと敷居の高そうなVOAよりレベルの高い音源例も埋まってきたら、リスニングに対する希望がボワッと湧いて益々やる気満々になれますね。この希望が楽しさに繋がる(^^)v

〉私は,音源としてORTと Magic Tree House (以下 MTH)をよく利用します.
〉ORTではシャドウイング,MTHでは L&R を行います.

私もORTとMTHをよく使っています。MTHはまずリスニングを繰り返した後にLRしてます。

でもリスニングの前にシャドウイングするのもいいかもと思い始めています。

ありあけファンさんの投稿以降、このツリーではすっごく光を得ています。ありがとうございます!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.