KL関係話題:読み上げ速度×YLのマッピング

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(04:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2509. KL関係話題:読み上げ速度×YLのマッピング

お名前: バナナ
投稿日: 2005/12/29(16:28)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:2507]で書きました:
〉ありあけファンさん、先日はどうも!
〉酒井@快読100万語!です。

こんにちは、バナナです。

KLの話、盛り上がってますね。
実は私、2ヶ月ほど前にこんな切り口を見せてもらって
心底感心したので、ご紹介します。
それはですね、リスニングあるいはシャドウイング素材を
読み上げ速度×YLでマッピングするというもの。

読み上げ速度


|  ※<−YL=2で、読み上げ速度=100wpmの素材


+−−−−−−−−−−−−YL(使用語彙レベル)

というふうにマッピングするというものです。

こういうのがあると、

僕は、YLは高くてもいいから、読み上げ速度が遅いやつを
聞きたいなとか
僕は、YLが低くて、読み上げ速度が遅いやつを聞きたいな
とか、

そういうときの、ものさしになるんじゃないかと。

これけっこう良さそうですよねー。

こういうのあったら、便利でしょうかね。

(実は、これペギーさん発案なのですね)
(ペギーさん原案には、もうひとつ切り口があって、それは
 朗読者が、女性か男性かというもの。つまり、上のマップを
 朗読者=女性のものと、朗読者=男性のもので別に作りましょう
 というものです。これ、実はもっとも重要なポイントかもしれません)

KL話が盛り上がってきましたので、ご参考までに。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2510. Re: KL関係話題:まずは物指し

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2005/12/30(01:15)

------------------------------

ありあけファンさん、4万語通過おめでとうございます! Julie です。

バナナさん、これ、すごーくいいアイデアですね。

そして、掲示板のみなさまへ

KL を決めるにあたって、タドキストがよく聞きそうな音源を挙げて、
そのレベルを決めちゃえば、
あとはそれに比べて上下という話ができそうと思っています。

思いつくところを挙げると、

ORT
Frog and Toad
VOA
Magic Tree House
Nate the Great
ABC
CNN

私はこの順で難しくなる気がするのですが、
VOA と Magic Tree House の上下は微妙かも(爆)。

このヘンを基準音源にしちゃって、
ORT レベル0、CNN レベル10 とかでどうでしょう。

私自身は ORT と Magic Tree House のシャドーイングはしたことないので
よくわからないです。

ではー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 2512. Re: KL関係話題:まずは物指し===>ORTの例

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/12/31(00:57)

------------------------------

酒井先生,バナナさん,Julieさん こんにちは
ありあけファン@225万語(多読)/4万語(多聴)です

〉ありあけファンさん、4万語通過おめでとうございます! Julie です。

お祝い,ありがとうございます.

〉バナナさん、これ、すごーくいいアイデアですね。

本当におもしろいアイデアですね.
KLが決まったら一度,マッピングするとどのようになるか,見てみたいですね.

〉そして、掲示板のみなさまへ

〉KL を決めるにあたって、タドキストがよく聞きそうな音源を挙げて、
〉そのレベルを決めちゃえば、
〉あとはそれに比べて上下という話ができそうと思っています。

タドキストがよく聴く音源を基準にするのはいいアイデアですね!
たぶん,ほとんどのタドキストはシャドウイングの前にはある程度の語数
を多読しているでしょうから,基準音源として採用するものをGRに
こだわる必要はないでしょうから.

〉思いつくところを挙げると、

〉ORT
〉Frog and Toad
〉VOA
〉Magic Tree House
〉Nate the Great
〉ABC
〉CNN

〉私はこの順で難しくなる気がするのですが、
〉VOA と Magic Tree House の上下は微妙かも(爆)。

〉このヘンを基準音源にしちゃって、
〉ORT レベル0、CNN レベル10 とかでどうでしょう。

たとえば,
  ORT1〜8で,KL0.0〜0.8となるように設定
  Frog and Toad  のKLを決める
  VOAまたは Magic Tree House のKLを決める
  (以下同様)
というようにしていくと,いいですね.

〉私自身は ORT と Magic Tree House のシャドーイングはしたことないので
〉よくわからないです。

私は,音源としてORTと Magic Tree House (以下 MTH)をよく利用します.
ORTではシャドウイング,MTHでは L&R を行います.
残念ながら私は,MTHでのシャドウイングは最初のページでいきなり,
「多読3原則」の第3原則を適用してしまいました(笑).

そこで,ORTなんですが,

ORT1の名前のみ,呼びかけのみは KL0.0 とし,それ以外は 0.1 とする.

ORT1+以降は,Trunk Stories の平均の聴きやすさレベルをYLと一致するものとする.
(ORT3の Trunk Stories と同レベルの聴きやすさならば,
ORT3の Trunk Stories のYLが 0.3 だから,KL 0.3 とする)

と定義すれば,ORTの Trunk Stories 以外の作品やLLLなどに対しても
簡単にKLを 0.1 刻みで定義することが可能です.
(一つ問題なのは,ORT3とORT4の間や,ORT5とORT6の間が
少しレベルの開きがあるということです.)

例えば,
 LLL1の『The Goose Chase』 KL0.0 (YL0.1)
 LLL1の『Sam's Garden』   KL0.1 (YL0.1)
 ORTFireflies1 の『Dogs』   KL0.3 (YL0.1)
といった具合です.

ORTは Fireflies 以外は同一Stage内ではKLの変動は少なく,
ORTの Fireflies やLLLは,同一のStageでもKLが大きく変動するように思います. 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2514. Re: KL関係話題:まずは物指し===>GR音源について

お名前: バナナ
投稿日: 2005/12/31(07:17)

------------------------------

わき道にそれるのですが、最近感じていることがあります。

・PGRとOBWは、レベルが上がっても朗読のスピードはそんなに速くならないが、マクミランとケンブリッジは読み上げ速度が速くなってはいないか?

厳密に調べたわけじゃないので、なんとなくなんですが。

どうも、レベルが上がることによって読速があがっていきやすいのは、

・ブラックキャット:けっこう、あがる
・マクミラン   :まあまあ、あがる
・ケンブリッジ  :まあまあ、あがる
・ペンギン、オックスフォード
         :そんなにあがらない

という順番になっているようです。

特にブラックキャットは顕著なように感じました。

個人的には、ブラックキャットは、朗読の質もいいので、
これからの期待のGRですので、その各レベルでの
読速がある程度分かっているといいのではないかしらん?
と密かにおもっております。

では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2515. Re: KL関係話題:まずは物指し===>ORTの例

お名前: macska
投稿日: 2005/12/31(10:35)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
→1人1人名前を書かずに、何てアバウトな挨拶なんだろ(^^;)

一連のKL関係話題、そしてリスニングに関する皆さんの報告をとっても感心を持って読んでいます。

〉たとえば,
〉  ORT1〜8で,KL0.0〜0.8となるように設定
〉  Frog and Toad  のKLを決める
〉  VOAまたは Magic Tree House のKLを決める
〉  (以下同様)
〉というようにしていくと,いいですね.

ざっとORTからCNNまで並べてくださっただけでもものすごく参考になりました。さらに細かいKLが決まり、ちょっと敷居の高そうなVOAよりレベルの高い音源例も埋まってきたら、リスニングに対する希望がボワッと湧いて益々やる気満々になれますね。この希望が楽しさに繋がる(^^)v

〉私は,音源としてORTと Magic Tree House (以下 MTH)をよく利用します.
〉ORTではシャドウイング,MTHでは L&R を行います.

私もORTとMTHをよく使っています。MTHはまずリスニングを繰り返した後にLRしてます。

でもリスニングの前にシャドウイングするのもいいかもと思い始めています。

ありあけファンさんの投稿以降、このツリーではすっごく光を得ています。ありがとうございます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2513. Re: KL関係話題:まずは物指し

お名前: バナナ
投稿日: 2005/12/31(07:10)

------------------------------

"Julie"さんは[url:kb:2510]で書きました:
〉ありあけファンさん、4万語通過おめでとうございます! Julie です。

こんにちは、ありあけさん、Julieさん

〉そして、掲示板のみなさまへ

〉KL を決めるにあたって、タドキストがよく聞きそうな音源を挙げて、
〉そのレベルを決めちゃえば、
〉あとはそれに比べて上下という話ができそうと思っています。

これも、いいっすねー。

〉思いつくところを挙げると、

〉ORT
〉Frog and Toad
〉VOA
〉Magic Tree House
〉Nate the Great
〉ABC
〉CNN

〉私はこの順で難しくなる気がするのですが、
〉VOA と Magic Tree House の上下は微妙かも(爆)。

NateとABC、CNNの間のGAPが大きいから、
なんかそこに埋まるいいメジャー音源ないですかねー?

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2519. Re: KL関係話題:まずは物指し

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2006/1/4(00:39)

------------------------------

みなさま、こんばんはー。Julie です。

〉〉ORT
〉〉Frog and Toad
〉〉VOA
〉〉Magic Tree House
〉〉Nate the Great
〉〉ABC
〉〉CNN

〉NateとABC、CNNの間のGAPが大きいから、
〉なんかそこに埋まるいいメジャー音源ないですかねー?

あ、Harry Potter を忘れてました!
(どこに入れよう??)

BBC も忘れてました。
私の場合だと、BBC < ABC < CNN かなあ。

それから CNN がレベル10と書きましたが、
「ニュージャージーのタクシーの運転手さんが話す南部訛りの英語」
がレベル10だと考え直しました。
(ここまで聞き取れなくてもいいレベル・笑)
日本だって、山奥の公衆浴場へ行くと、
周囲の人がなに喋ってるかわかりません。

本に GR と児童書があるように、
音源にも、きっちり丁寧に発音してるものと、
情け容赦なく実際の自然な発音に近いものがあるように思います。

仮に、前者をアナウンサー系、後者をドラマ系とします。
(「なりきり度」が高いと、日常生活の自然な発音になるという意味です)

そして、本と児童書の関係と同じように、
同じくらいの KL でも、
ドラマ系のほうが難しく感じるのでは。

ペンギンやオックスフォードの GR の朗読は、アナウンサー系。
不自然なまでにゆっくりで、自然に省略されるような音も
すべてきっちり言ってます。

ORT は意外と難しいという声も聞くので、
ドラマ系なのかな??

Blatcat は、GR のくせに「なりきり度」が高く
ドラマ系と考えてもいいのでは。

こういう風に考えると、毛色の違う音源でも、
同じくらいのレベルと考えられるのかなーと
思いつきでした。

ではでは5日から旅行にいくので
書き逃げさせていただきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2517. Re: KL関係話題:まずは物指し

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/ti-net/index.html
投稿日: 2006/1/3(02:22)

------------------------------

 ありあけファンさん、バナナさん、Julieさん、皆さん、明けましておめでとうございます。ジェミニです。

〉KL を決めるにあたって、タドキストがよく聞きそうな音源を挙げて、
〉そのレベルを決めちゃえば、
〉あとはそれに比べて上下という話ができそうと思っています。

 そうそう、是非とも皆で作っていきましょう。
何年か後には英語多聴ガイドができたりして。

〉思いつくところを挙げると、

〉ORT
〉Frog and Toad
〉VOA
〉Magic Tree House
〉Nate the Great
〉ABC
〉CNN

〉私はこの順で難しくなる気がするのですが、

 ABCは聴いてないので、分かりませんが、CNNに関しては、番組やテーマに
よって聞き易さが違うと思います。

 自分の場合、予備知識のないアメリカ国内のニュースは難しく感じられ、
逆にGlobal Challengeなどの科学番組は興味があるので聴きやすく感じら
れます。
 Larry King Liveなどのインタビューでも知らない人の場合はどうしても
聞き難いし、知った人では聴きやすいです。

 いろいろと観ている海外ドラマなどではスタートレックが一番聴きやすい
のではと思います。発音がはっきりしており、話すスピードゆっくりしてい
るので。

 NHKのBSでやっている”デスパレートな妻たち”と”ホワイトハウス”では
ホワイトハウスの方がスピードも速くいろいろな内容があり、格段に難しく
感じ、「デスパレートな妻たち」は見続けていますが、「ホワイトハウス」は
最近観ていません。

 リーディングでは使用語彙や文法でGRがレベル別にありますが、リスニング
の場合はそれに加え、スピードやなまりなどもありますが、GRのようにリスニン
グもレベル分けできるのではと思います。

 シナリオ本で有名な(株)スクリーンプレイでは洋画を初級、中級、上級
とレベル分けしていますが、もう少し、詳細なレベル分けがあればと思います。
http://www.screenplay.co.jp/index.html

 それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 2518. Re: KL関係話題:まずは物指し

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/1/3(11:33)

------------------------------

ジェミニさん、ありあけファンさん、ばななさん、Julieさん、みなさん、
あけましておめでとうございます!
酒井@快読100万語!です。

お返事遅れましたが、ものすご〜く期待してます!!
(それにしても、書き込みの画面でフォントがおかしくて、
とっても書きにくい!)

〉 ありあけファンさん、バナナさん、Julieさん、皆さん、明けましておめでとうございます。ジェミニです。

〉〉KL を決めるにあたって、タドキストがよく聞きそうな音源を挙げて、
〉〉そのレベルを決めちゃえば、
〉〉あとはそれに比べて上下という話ができそうと思っています。

そう、ペギーさん発想のマップ、あれ、実はY.L.については
ぼくも前に考えたことがあって、古川さんに提案したのだけれど、
いまの書評システムには採用されなかった。

現在中心として読んでいるレベルを横軸に、
本を読んでY.L.いくつと思ったかを縦軸にして、
二次元平面上にプロットしたらいいんじゃないかと思ったんだけど・・・
(これも、博士論文の材料ですね)

というより、K.L.と、ほかのどんな物差しを組み合わせるか、
みんなで頭をひねっていきませんか? できるだけたくさんの
基準を考え出して、できればそれを全部使った多次元の表に
なるといいなあ。そんなこと無理ですか? でもせっかく
コンピュータ上(または携帯)で参照するK.L.なら、
ただの数字じゃない方がいいな。

〉 そうそう、是非とも皆で作っていきましょう。
〉何年か後には英語多聴ガイドができたりして。

はい、ジェミニさんの言う通りです。
英語多聴ガイドが最終目標です。
(全レベル、特選サンプルCD付き!)

〉〉思いつくところを挙げると、

〉〉ORT
〉〉Frog and Toad
〉〉VOA
〉〉Magic Tree House
〉〉Nate the Great
〉〉ABC
〉〉CNN

〉〉私はこの順で難しくなる気がするのですが、

〉 ABCは聴いてないので、分かりませんが、CNNに関しては、番組やテーマに
〉よって聞き易さが違うと思います。

Julieさん、ありがと!
いきなりとっても具体的になった!!

〉 自分の場合、予備知識のないアメリカ国内のニュースは難しく感じられ、
〉逆にGlobal Challengeなどの科学番組は興味があるので聴きやすく感じら
〉れます。
〉 Larry King Liveなどのインタビューでも知らない人の場合はどうしても
〉聞き難いし、知った人では聴きやすいです。

これも大事なことですね。関心の度合い!
これも物差しの一つだ。

〉 いろいろと観ている海外ドラマなどではスタートレックが一番聴きやすい
〉のではと思います。発音がはっきりしており、話すスピードゆっくりしてい
〉るので。

おー、これも具体的でいいですね。
みなさん、海外ドラマではスタートレックが一番聞きやすいということに
賛成ですか? それともほかにもっと聞きやすく思えるものがありますか?
そのドラマが聞きやすいのはなぜですか?

〉 NHKのBSでやっている”デスパレートな妻たち”と”ホワイトハウス”では
〉ホワイトハウスの方がスピードも速くいろいろな内容があり、格段に難しく
〉感じ、「デスパレートな妻たち」は見続けていますが、「ホワイトハウス」は
〉最近観ていません。

おー、こういう比較も大事ですね。

〉 リーディングでは使用語彙や文法でGRがレベル別にありますが、リスニング
〉の場合はそれに加え、スピードやなまりなどもありますが、GRのようにリスニン
〉グもレベル分けできるのではと思います。

はい、そう思います。ぜひある程度しっかりした基準点を早く
見つけたいですね。

〉 シナリオ本で有名な(株)スクリーンプレイでは洋画を初級、中級、上級
〉とレベル分けしていますが、もう少し、詳細なレベル分けがあればと思います。
〉http://www.screenplay.co.jp/index.html

ここはまだ見ていませんが、どういう物差しで分けているのか、
知りたいですね。

いずれにせよ、この多読的多聴のK.L.は、聞いた人の主観、感じ方、
独断を尊重して、それをたくさん集めて、ある幅を持った分布で
表現したいな。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2521. Re: KL関係話題:まずは物指し

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/ti-net/index.html
投稿日: 2006/1/6(00:30)

------------------------------

 酒井先生、明けましておめでとうございます。
レスどうもありがとうございます。

〉というより、K.L.と、ほかのどんな物差しを組み合わせるか、
〉みんなで頭をひねっていきませんか? できるだけたくさんの
〉基準を考え出して、できればそれを全部使った多次元の表に
〉なるといいなあ。そんなこと無理ですか? でもせっかく
〉コンピュータ上(または携帯)で参照するK.L.なら、
〉ただの数字じゃない方がいいな。

 リーディングの時はGRというものがあったので、そことの比較と言うことで
児童書、一般書に関しても結構レベル分けがしやすかったのでしょうが、リス
ニングではどうでしょう。自分の場合、GRのCDは持っていないモノなので。

 難易度に関してはいろいろなファクターがあるでしょうが、ひとくくりに
KLがシンプルでいいのでは思います。

〉英語多聴ガイドが最終目標です。
〉(全レベル、特選サンプルCD付き!)

 酒井先生のNew Year's Resolutionでしょうか。

〉いずれにせよ、この多読的多聴のK.L.は、聞いた人の主観、感じ方、
〉独断を尊重して、それをたくさん集めて、ある幅を持った分布で
〉表現したいな。

 自分の場合、海外ドラマを英語のトレーニングのために見始めたのは
平成11年の秋ぐらいからです。近いウチにこれまで観たドラマに関して
まとめてみたいと思います。

 それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2523. Re: KL関係話題:まずは物指し...そして気楽に報告できるように

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/1/8(00:59)

------------------------------

酒井先生,バナナさん,ジェミニさん,みなさん あけましておめでとうございます
ありあけファンです

〉〉というより、K.L.と、ほかのどんな物差しを組み合わせるか、
〉〉みんなで頭をひねっていきませんか? できるだけたくさんの
〉〉基準を考え出して、できればそれを全部使った多次元の表に
〉〉なるといいなあ。そんなこと無理ですか? でもせっかく
〉〉コンピュータ上(または携帯)で参照するK.L.なら、
〉〉ただの数字じゃない方がいいな。

KLだけではなく,YLも多次元の表になるとおもしろいですね.
私は詳しくないのですが,多変量解析とやらを使えばデータ解析できるのでは?

〉 リーディングの時はGRというものがあったので、そことの比較と言うことで
〉児童書、一般書に関しても結構レベル分けがしやすかったのでしょうが、リス
〉ニングではどうでしょう。自分の場合、GRのCDは持っていないモノなので。

〉 難易度に関してはいろいろなファクターがあるでしょうが、ひとくくりに
〉KLがシンプルでいいのでは思います。

やはり,まずはKLでしょう!
当然のことながら,いろいろなファクターが関係することは事実でしょう.
その中には既知のものもあり,未知のものもある.
関与が大きいものも小さいものもある.
他のファクターとの関係が複雑なものもある.
でも,これらのファクターの研究をしようと思っても,KLというデータのn数が充分に蓄積されないと....

〉〉英語多聴ガイドが最終目標です。
〉〉(全レベル、特選サンプルCD付き!)

〉 酒井先生のNew Year's Resolutionでしょうか。

うわぁ,これはすごい!
出版されれば絶対に買いたいです.
楽しみにしています!

〉〉いずれにせよ、この多読的多聴のK.L.は、聞いた人の主観、感じ方、
〉〉独断を尊重して、それをたくさん集めて、ある幅を持った分布で
〉〉表現したいな。

YLもそうですが,KLも本当に気楽に主観でいいのではないでしょうか?
(もちろん,最低でも物指しに関しては統一見解がとれている必要があるでしょうが...)
極端な話,ある人が 0.6 と主張するところを,別の人が 3.5 と主張したって,それはそれで貴重なデータだと思います.
特定のシリーズやタイトルでそういう傾向が多いときに,なぜそういうことになるのか,ということを考えればいいと思います.

〉 自分の場合、海外ドラマを英語のトレーニングのために見始めたのは
〉平成11年の秋ぐらいからです。近いウチにこれまで観たドラマに関して
〉まとめてみたいと思います。

いいですね!
ドラマ,映画などなど...リスニングに関しても楽しみがいっぱいありそうで,ワクワクしてきます.

〉 それでは。

みなさん 今年もよろしくお願いします.


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.