Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(04:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2477. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: NATSU
投稿日: 2005/12/5(23:09)

------------------------------

ゆーまさん、はじめまして

ご紹介してくださった映画のDVD、近所のレンタル屋さんで一度だいぶ前に見かけたのだけどそのときは借りなかったんです。
Amazonを見てみたら、なんとミュージカル仕立てなんですね。
両方見比べてみるのもおもしろそうです。
今度借りてみます。でもたぶん今は人気で貸し出し中かもしれませんね。

私は気に入った本は英語で読んだあと邦訳も図書館で借りて読むことが多いです。
チョコレート工場は田村隆一さんの訳のものを読んだのですが
ちょっとイメージが違って違和感がありました。
老人は・・・って書かないで Grandpa Joeは・・・って書いて欲しいですよね。
(だいぶ前に読んだのでちょっとうろ覚え)

その後、柳瀬尚紀さんの新訳版が出たので
是非それも読んでみたいなーと思っています。
うわさでは新訳はかなりぶっとんでいて賛否両論らしいです。
図書館で予約入れていますが、映画の影響かかなりの予約待ちで
なかなかまわってきません。

それからティムバートンさんのチョコファクのDVDもいよいよ発売がきまり
アマゾンで予約の受付が始まりました。
ゆーまさんも、是非見比べてくださいね。
本も是非お手元に置いておいて、ちょっとのぞいてみてくださいね。
出だしがわりと読みやすく簡単なので意外に読めるかもしれませんよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2479. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2005/12/6(20:47)

------------------------------

NATSUさん、AMINOさん、はじめまして。
埼玉のタドキエンヌ、あっき〜と申します。
ゆーまさん、こんばんは〜(^o^)

AMINOさん、と呼ばせていただき、『アミノ酸』と言っているような
気がしてなんだか楽しくなりました。

〉ご紹介してくださった映画のDVD、近所のレンタル屋さんで一度だいぶ前に見かけたのだけどそのときは借りなかったんです。
〉Amazonを見てみたら、なんとミュージカル仕立てなんですね。

数週間前に、近所のレンタルやさんで100円で借りました!!!
それで書きこみしている次第です。

で、どうかというと・・・・・・
なにしろ夜中に借りに行き、さぁ見ようと思い・・・・
実は30分で睡魔に負けちゃいました。

(つまらなくなったら、やめる→寝てしまった)

7日間借りられたのですが、その後見ることなく返しました。

(つまらなかったから、返す→いつかまたみるかもしれないけど)

私はミュージカル大好き〜♪♪♪なのですが。
Roald Dahl読んだ時の楽しさと感動を今は取っておきたかったのかなと
自分では分析しています。

〉両方見比べてみるのもおもしろそうです。
〉今度借りてみます。でもたぶん今は人気で貸し出し中かもしれませんね。

〉私は気に入った本は英語で読んだあと邦訳も図書館で借りて読むことが多いです。
〉チョコレート工場は田村隆一さんの訳のものを読んだのですが
〉ちょっとイメージが違って違和感がありました。

2人の翻訳者の間でいろいろ翻訳の仕方が違ってて賛否両論ですよね。

〉老人は・・・って書かないで Grandpa Joeは・・・って書いて欲しいですよね。
〉(だいぶ前に読んだのでちょっとうろ覚え)

そういう書き方なんですね。子どもに買って読ませようかなと思いましたが
原書を読む日がくるまで、与えないでおこうかな・・・・・・・。

〉その後、柳瀬尚紀さんの新訳版が出たので
〉是非それも読んでみたいなーと思っています。
〉うわさでは新訳はかなりぶっとんでいて賛否両論らしいです。
〉図書館で予約入れていますが、映画の影響かかなりの予約待ちで
〉なかなかまわってきません。

そうそう、そうなんですってね・・・・。

〉それからティムバートンさんのチョコファクのDVDもいよいよ発売がきまり
〉アマゾンで予約の受付が始まりました。

そうなんですか!!
アマゾン見ます。

〉ゆーまさんも、是非見比べてくださいね。
〉本も是非お手元に置いておいて、ちょっとのぞいてみてくださいね。
〉出だしがわりと読みやすく簡単なので意外に読めるかもしれませんよ。

私はチョコファク封切りに合わせて、キリン読みし20万語の大きなきっかけ
になりました。
(結局映画館に足を運んでいません(~_~;)→DVDが本当に楽しみです。)
やっぱり読むきっかけ、動機、大事だなって思います。

前出のチョコファク映画で、私の中ではちょっとこけてしまっているので
少々不安ですが・・・(~_~;)。

でもRoald Dahlが読めた!嬉しさには変わりないので、よしとしています。
DVD買ってもジョニデ様を見られるのでハッピーです。

なんだかひとりよがりの書き込みでごめんなさい。
ついつい出てきちゃった、あっき〜♪でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2482. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: NATSU
投稿日: 2005/12/9(00:23)

------------------------------

あっき〜♪さん、はじめまして

〉数週間前に、近所のレンタルやさんで100円で借りました!!!
〉それで書きこみしている次第です。
〉で、どうかというと・・・・・・
〉なにしろ夜中に借りに行き、さぁ見ようと思い・・・・
〉実は30分で睡魔に負けちゃいました。
〉(つまらなくなったら、やめる→寝てしまった)
〉7日間借りられたのですが、その後見ることなく返しました。
〉(つまらなかったから、返す→いつかまたみるかもしれないけど)

DVDでも3原則をしっかり守っていいですねー
自腹を切って買った洋書よりもレンタルDVDはいいですよね
気軽にいくらでも投げられます
あっき〜♪さんはお子さんたくさんいらっしゃるからレンタル屋に行くと
自分のものだけ借りるのってたいへんでしょ
ついつい余計なものまで借りるはめになってしまって意外に高くつくんですよね

〉私はミュージカル大好き〜♪♪♪なのですが。
〉Roald Dahl読んだ時の楽しさと感動を今は取っておきたかったのかなと
〉自分では分析しています。

邦訳(旧訳)を読んでも原書で読んだときのイメージはしっかり自分の中に残っていたのだけれど、映画(ジョニデの)を見た後は圧倒的に映画のイメージが強烈で、自分の中のワンカさんのイメージがどんなだったのかなかなか思い出せません(笑)。
ウンパールンパもちょっと強烈で・・・・あの映像から逃れられない。

〉2人の翻訳者の間でいろいろ翻訳の仕方が違ってて賛否両論ですよね。

Amazonなんかでは新訳の評判はかなり悪いですよね。それに旧訳はもう絶版らしいから図書館でしか読めませんね

〉私はチョコファク封切りに合わせて、キリン読みし20万語の大きなきっかけ
〉になりました。
〉(結局映画館に足を運んでいません(~_~;)→DVDが本当に楽しみです。)
〉やっぱり読むきっかけ、動機、大事だなって思います。

〉前出のチョコファク映画で、私の中ではちょっとこけてしまっているので
〉少々不安ですが・・・(~_~;)。

〉でもRoald Dahlが読めた!嬉しさには変わりないので、よしとしています。
〉DVD買ってもジョニデ様を見られるのでハッピーです。

〉なんだかひとりよがりの書き込みでごめんなさい。
〉ついつい出てきちゃった、あっき〜♪でした。

あっき〜♪さんの20万語報告、さっき読んできました。
きっかけ、動機、愛、ほんとだいじですね。
私は100万語超えてからダールを読みまくってます。
子供のころにはダールなんて一冊も読んでなかったからなー。
自分の子供には読ませてあげたい。
うちの子は年長の時に田村版邦訳をさらに幼児用にわかりやすく勝手に母が省略したりいいかえたりという「なんちゃって読み聞かせ」で読んであげて、とっても気に入っていました。
なので映画も一緒に見に行くー!とついてきたし、DVDも楽しみにしています。
いずれは邦訳を自分で読むと思います。
映画館で見てたときに日本語吹き替え版だったので小学生がいっぱいいたんだけど、チャーリーがゴールデンチケットを当てたシーンでいっせいに子供たちが、
あっ!とか ひゃ〜!とか なんともいえない声をそろって出していたのがとてもかわいくて暖かい雰囲気で幸せな気分になりました。

あっき〜♪さんも引き続き 
Happy Dahl reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.