Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(03:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2467. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: NATSU
投稿日: 2005/11/27(14:05)

------------------------------

AMINOさん、こんにちは
タドキスト大会ではお話をきけてとてもうれしかったです

〉映画 Charlie and the Chocolate Factory のDVDが アマゾンUKから
〉届きました。
〉英国では映画の公開がかなり早くてDVDは11月21日発売だったようです。
〉予約しておいたら24日にはもう届いちゃいました。

いいですねーーーー
早く日本でも発売されないかなー
アマゾンUKに行く勇気はまだありませーん

〉映画はもちろん原作並みにとても面白いわけで(映画館では2回みました♪)
〉ここで紹介したいのはおまけについてるDISK2のことです。
〉(余談ですがこのDISK2の字幕は英語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語、アラビア文字らしきもの、
〉その他良くわからない言葉等7ヶ国語も選択できます)
〉そちらには 「Golden Ticket を探せ」ゲーム とか ウンパ・ルンパのダンス指導とか楽しい企画満載なのですが
〉1番嬉しかったのは 「DAHL」の半生のドキュメンタリーがついていました。
〉彼自身の映像や(執筆中とか家族とくつろぐ場面)彼の家族へのいんたびゅーも興味深いものでした。
〉このおまけは日本版にもつくのかなあ。

楽しそうですね
ウンパ・ルンパのダンス指導!
映画でのあの顔がよみがえります
私も絶対日本で出たら買いますよー
Dahlのドキュメンタリー付きなんてステキ
日本版にもついてて欲しいなー

HPもけっこう楽しいので、日本で発売されるまではこれでがまんです
[url:http://wwws.warnerbros.co.jp/movies/chocolatefactory/]
タドキスト大会の時にもお話しましたが、私は映画は子供の都合で日本語吹き替え版しか見ていないので早くDVDで英語版で見たいです

ツバメ号さんも、こんにちは、はじめまして
アーサーランサムさんのファンの方は多いのですね
私はSwallows and Amazonsを目標本にして本棚に飾ってあったのですが
(日本語では未読)
このあいだタドキスト大会でAMINOさんとお話したのをきっかけに
さっそく読み始めました
AMINOさん、100ページくらいまできましたよー、読めてます!!
うれしすぎ!
そしてやっぱりこの本は私のストライクゾーンのようです、いまのところ!
おすすめどうりSwallowdaleも読んでみようと思います

ではでは
Aminoさんもツバメ号さんもHappy Reading and Happy DVD !!?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2469. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: AMINO
投稿日: 2005/11/28(10:17)

------------------------------

〉AMINOさん、こんにちは
〉タドキスト大会ではお話をきけてとてもうれしかったです

NATSUさん こんにちは
こちらこそお話できてうれしかったです。

〉〉映画 Charlie and the Chocolate Factory のDVDが アマゾンUKから
〉〉届きました。
〉〉英国では映画の公開がかなり早くてDVDは11月21日発売だったようです。
〉〉予約しておいたら24日にはもう届いちゃいました。

〉いいですねーーーー
〉早く日本でも発売されないかなー
〉アマゾンUKに行く勇気はまだありませーん

アマゾンUK は去年 Swallows and AmazonsのDVDを 買うために
試してみたら何とかうまくいったんですよ。

〉〉映画はもちろん原作並みにとても面白いわけで(映画館では2回みました♪)
〉〉ここで紹介したいのはおまけについてるDISK2のことです。
〉〉(余談ですがこのDISK2の字幕は英語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語、アラビア文字らしきもの、
〉〉その他良くわからない言葉等7ヶ国語も選択できます)
〉〉そちらには 「Golden Ticket を探せ」ゲーム とか ウンパ・ルンパのダンス指導とか楽しい企画満載なのですが
〉〉1番嬉しかったのは 「DAHL」の半生のドキュメンタリーがついていました。
〉〉彼自身の映像や(執筆中とか家族とくつろぐ場面)彼の家族へのいんたびゅーも興味深いものでした。
〉〉このおまけは日本版にもつくのかなあ。

〉楽しそうですね
〉ウンパ・ルンパのダンス指導!
〉映画でのあの顔がよみがえります
〉私も絶対日本で出たら買いますよー
〉Dahlのドキュメンタリー付きなんてステキ
〉日本版にもついてて欲しいなー

Dahl て日本では海外のように知られていないからこれで少しでも有名になると良いけど。
彼は英語圏では児童書の巨匠として誰にでも知られているようです。

〉HPもけっこう楽しいので、日本で発売されるまではこれでがまんです
[url:http://wwws.warnerbros.co.jp/movies/chocolatefactory/]
〉タドキスト大会の時にもお話しましたが、私は映画は子供の都合で日本語吹き替え版しか見ていないので早くDVDで英語版で見たいです

〉ツバメ号さんも、こんにちは、はじめまして
〉アーサーランサムさんのファンの方は多いのですね
〉私はSwallows and Amazonsを目標本にして本棚に飾ってあったのですが
〉(日本語では未読)
〉このあいだタドキスト大会でAMINOさんとお話したのをきっかけに
〉さっそく読み始めました
〉AMINOさん、100ページくらいまできましたよー、読めてます!!
〉うれしすぎ!
〉そしてやっぱりこの本は私のストライクゾーンのようです、いまのところ!

本棚から引っ張りだして100ページ目見てみました。
(そうか今はあそこにいるんだな)
Swallows and Amazonsは 少し古めの文章と見慣れぬ海洋用語とその本の
分厚さのせいでタドキストに敬遠されがちですが うまく波に乗ると子供の身近な冒険としてとても楽しい本だと思います。

〉おすすめどうりSwallowdaleも読んでみようと思います

これも覚えていてくれたんだ。
厚さはシリーズで一番の本ですが、僕の好みはこれなんです。
湖上の場面があまり無いので意外とSwallows and Amazonsより
読みやすいきがします。

読み終えたらいつかまたお話聞かせてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2474. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/12/4(15:00)

------------------------------

NATSUさん、AMINOさん、こんにちは。
ゆーまと申します。はじめまして。
(大会には参加はしておりましたが、はじめまして・・ですよね?)

最近、近所の本屋さんの最上階に洋書のコーナーがあることを知り
定価が$5.99の黄ばんだ「Charlie and the Chocolate Factory」を購入。
まだまだ読むにはきついレベルなので、DVDが欲しいと思い探したところ
ジーン・ワイルダー主演「夢のチョコレート工場」というDVDを発見しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QWS6/ref=pd_rhf_p_1/249-3060581-0195564

〉HPもけっこう楽しいので、日本で発売されるまではこれでがまんです
[url:http://wwws.warnerbros.co.jp/movies/chocolatefactory/]
〉タドキスト大会の時にもお話しましたが、私は映画は子供の都合で日本語吹き替え版しか見ていないので早くDVDで英語版で見たいです

公開中の映画を見た方には物足りない場合もあるようですが、こちらにもCGを使っていない面白さがあるようです。

私は映画はまだ、本もPYRの1300語のものしか読んでいないのですが、PYRでは記憶に無いウンバルンバのダンスというのが
話題にでてくるので、すご〜く気になっています。
で、CGではないそのダンスのシーンが見たくて夢のチョコレート工場を購入してしまいました。
まだ届いていないので、ご報告はできませんが、存じないようでしたらと思い紹介させていただきました。
(既知の話題でしたらすみません。)

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2477. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: NATSU
投稿日: 2005/12/5(23:09)

------------------------------

ゆーまさん、はじめまして

ご紹介してくださった映画のDVD、近所のレンタル屋さんで一度だいぶ前に見かけたのだけどそのときは借りなかったんです。
Amazonを見てみたら、なんとミュージカル仕立てなんですね。
両方見比べてみるのもおもしろそうです。
今度借りてみます。でもたぶん今は人気で貸し出し中かもしれませんね。

私は気に入った本は英語で読んだあと邦訳も図書館で借りて読むことが多いです。
チョコレート工場は田村隆一さんの訳のものを読んだのですが
ちょっとイメージが違って違和感がありました。
老人は・・・って書かないで Grandpa Joeは・・・って書いて欲しいですよね。
(だいぶ前に読んだのでちょっとうろ覚え)

その後、柳瀬尚紀さんの新訳版が出たので
是非それも読んでみたいなーと思っています。
うわさでは新訳はかなりぶっとんでいて賛否両論らしいです。
図書館で予約入れていますが、映画の影響かかなりの予約待ちで
なかなかまわってきません。

それからティムバートンさんのチョコファクのDVDもいよいよ発売がきまり
アマゾンで予約の受付が始まりました。
ゆーまさんも、是非見比べてくださいね。
本も是非お手元に置いておいて、ちょっとのぞいてみてくださいね。
出だしがわりと読みやすく簡単なので意外に読めるかもしれませんよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2479. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2005/12/6(20:47)

------------------------------

NATSUさん、AMINOさん、はじめまして。
埼玉のタドキエンヌ、あっき〜と申します。
ゆーまさん、こんばんは〜(^o^)

AMINOさん、と呼ばせていただき、『アミノ酸』と言っているような
気がしてなんだか楽しくなりました。

〉ご紹介してくださった映画のDVD、近所のレンタル屋さんで一度だいぶ前に見かけたのだけどそのときは借りなかったんです。
〉Amazonを見てみたら、なんとミュージカル仕立てなんですね。

数週間前に、近所のレンタルやさんで100円で借りました!!!
それで書きこみしている次第です。

で、どうかというと・・・・・・
なにしろ夜中に借りに行き、さぁ見ようと思い・・・・
実は30分で睡魔に負けちゃいました。

(つまらなくなったら、やめる→寝てしまった)

7日間借りられたのですが、その後見ることなく返しました。

(つまらなかったから、返す→いつかまたみるかもしれないけど)

私はミュージカル大好き〜♪♪♪なのですが。
Roald Dahl読んだ時の楽しさと感動を今は取っておきたかったのかなと
自分では分析しています。

〉両方見比べてみるのもおもしろそうです。
〉今度借りてみます。でもたぶん今は人気で貸し出し中かもしれませんね。

〉私は気に入った本は英語で読んだあと邦訳も図書館で借りて読むことが多いです。
〉チョコレート工場は田村隆一さんの訳のものを読んだのですが
〉ちょっとイメージが違って違和感がありました。

2人の翻訳者の間でいろいろ翻訳の仕方が違ってて賛否両論ですよね。

〉老人は・・・って書かないで Grandpa Joeは・・・って書いて欲しいですよね。
〉(だいぶ前に読んだのでちょっとうろ覚え)

そういう書き方なんですね。子どもに買って読ませようかなと思いましたが
原書を読む日がくるまで、与えないでおこうかな・・・・・・・。

〉その後、柳瀬尚紀さんの新訳版が出たので
〉是非それも読んでみたいなーと思っています。
〉うわさでは新訳はかなりぶっとんでいて賛否両論らしいです。
〉図書館で予約入れていますが、映画の影響かかなりの予約待ちで
〉なかなかまわってきません。

そうそう、そうなんですってね・・・・。

〉それからティムバートンさんのチョコファクのDVDもいよいよ発売がきまり
〉アマゾンで予約の受付が始まりました。

そうなんですか!!
アマゾン見ます。

〉ゆーまさんも、是非見比べてくださいね。
〉本も是非お手元に置いておいて、ちょっとのぞいてみてくださいね。
〉出だしがわりと読みやすく簡単なので意外に読めるかもしれませんよ。

私はチョコファク封切りに合わせて、キリン読みし20万語の大きなきっかけ
になりました。
(結局映画館に足を運んでいません(~_~;)→DVDが本当に楽しみです。)
やっぱり読むきっかけ、動機、大事だなって思います。

前出のチョコファク映画で、私の中ではちょっとこけてしまっているので
少々不安ですが・・・(~_~;)。

でもRoald Dahlが読めた!嬉しさには変わりないので、よしとしています。
DVD買ってもジョニデ様を見られるのでハッピーです。

なんだかひとりよがりの書き込みでごめんなさい。
ついつい出てきちゃった、あっき〜♪でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2482. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: NATSU
投稿日: 2005/12/9(00:23)

------------------------------

あっき〜♪さん、はじめまして

〉数週間前に、近所のレンタルやさんで100円で借りました!!!
〉それで書きこみしている次第です。
〉で、どうかというと・・・・・・
〉なにしろ夜中に借りに行き、さぁ見ようと思い・・・・
〉実は30分で睡魔に負けちゃいました。
〉(つまらなくなったら、やめる→寝てしまった)
〉7日間借りられたのですが、その後見ることなく返しました。
〉(つまらなかったから、返す→いつかまたみるかもしれないけど)

DVDでも3原則をしっかり守っていいですねー
自腹を切って買った洋書よりもレンタルDVDはいいですよね
気軽にいくらでも投げられます
あっき〜♪さんはお子さんたくさんいらっしゃるからレンタル屋に行くと
自分のものだけ借りるのってたいへんでしょ
ついつい余計なものまで借りるはめになってしまって意外に高くつくんですよね

〉私はミュージカル大好き〜♪♪♪なのですが。
〉Roald Dahl読んだ時の楽しさと感動を今は取っておきたかったのかなと
〉自分では分析しています。

邦訳(旧訳)を読んでも原書で読んだときのイメージはしっかり自分の中に残っていたのだけれど、映画(ジョニデの)を見た後は圧倒的に映画のイメージが強烈で、自分の中のワンカさんのイメージがどんなだったのかなかなか思い出せません(笑)。
ウンパールンパもちょっと強烈で・・・・あの映像から逃れられない。

〉2人の翻訳者の間でいろいろ翻訳の仕方が違ってて賛否両論ですよね。

Amazonなんかでは新訳の評判はかなり悪いですよね。それに旧訳はもう絶版らしいから図書館でしか読めませんね

〉私はチョコファク封切りに合わせて、キリン読みし20万語の大きなきっかけ
〉になりました。
〉(結局映画館に足を運んでいません(~_~;)→DVDが本当に楽しみです。)
〉やっぱり読むきっかけ、動機、大事だなって思います。

〉前出のチョコファク映画で、私の中ではちょっとこけてしまっているので
〉少々不安ですが・・・(~_~;)。

〉でもRoald Dahlが読めた!嬉しさには変わりないので、よしとしています。
〉DVD買ってもジョニデ様を見られるのでハッピーです。

〉なんだかひとりよがりの書き込みでごめんなさい。
〉ついつい出てきちゃった、あっき〜♪でした。

あっき〜♪さんの20万語報告、さっき読んできました。
きっかけ、動機、愛、ほんとだいじですね。
私は100万語超えてからダールを読みまくってます。
子供のころにはダールなんて一冊も読んでなかったからなー。
自分の子供には読ませてあげたい。
うちの子は年長の時に田村版邦訳をさらに幼児用にわかりやすく勝手に母が省略したりいいかえたりという「なんちゃって読み聞かせ」で読んであげて、とっても気に入っていました。
なので映画も一緒に見に行くー!とついてきたし、DVDも楽しみにしています。
いずれは邦訳を自分で読むと思います。
映画館で見てたときに日本語吹き替え版だったので小学生がいっぱいいたんだけど、チャーリーがゴールデンチケットを当てたシーンでいっせいに子供たちが、
あっ!とか ひゃ〜!とか なんともいえない声をそろって出していたのがとてもかわいくて暖かい雰囲気で幸せな気分になりました。

あっき〜♪さんも引き続き 
Happy Dahl reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2478. Re: Charlie and the Chocolate Factory DVDがやってきた

お名前: AMINO
投稿日: 2005/12/6(09:47)

------------------------------

ゆーまさんはじめまして。
NATSUさんこんにちは。AMINOです。

〉NATSUさん、AMINOさん、こんにちは。
〉ゆーまと申します。はじめまして。
〉(大会には参加はしておりましたが、はじめまして・・ですよね?)

大会ではお会いしてるはずですね。
でもみなさんと知り合いになるには人が多すぎですね。

〉最近、近所の本屋さんの最上階に洋書のコーナーがあることを知り
〉定価が$5.99の黄ばんだ「Charlie and the Chocolate Factory」を購入。
〉まだまだ読むにはきついレベルなので、DVDが欲しいと思い探したところ
〉ジーン・ワイルダー主演「夢のチョコレート工場」というDVDを発見しました。
〉http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QWS6/ref=pd_rhf_p_1/249-3060581-0195564

この話題、映画に関する掲示板でかなり取り上げられてました。
確かに今回の映画化で再注目されているようですよ。

〉公開中の映画を見た方には物足りない場合もあるようですが、こちらにもCGを使っていない面白さがあるようです。

僕もレンタル屋で見つけたら借りてみよう。

〉私は映画はまだ、本もPYRの1300語のものしか読んでいないのですが、PYRでは記憶に無いウンバルンバのダンスというのが
〉話題にでてくるので、すご〜く気になっています。
〉で、CGではないそのダンスのシーンが見たくて夢のチョコレート工場を購入してしまいました。
〉まだ届いていないので、ご報告はできませんが、存じないようでしたらと思い紹介させていただきました。
〉(既知の話題でしたらすみません。)

ゆーまさんがもしもまだダールの作品を読んだことが無いのならば
是非、The Enormous Crocodile(絵本になるのかな?) あたりから読んでみてください。
総語数2800 YL2.5となっています。
見慣れない単語がかなり出てきますが、気にせず飛ばし読みすると
楽しいですよ。

僕はダールの児童書は皆読んだのですが、彼の薄めの本はぶっ飛びおばか系
チョコファク以降の少し厚めの本はユーモア付心温まり系と分かれると思います。
後者の数冊はホントに楽しくて多読してて良かったと感じることができました。
ダールの児童書はレベルの幅が大きいので自分の成長に合わせて読んでいける
メリットもあると思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2480. Willy Wonka & the Chocolate Factory のDVD

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/12/9(00:01)

------------------------------

AMINOさん、NATSUさん、あっき〜さんこんばんは。ゆーまです。
「夢のチョコレート工場」のDVD見てみましたので、ご報告を。

これ私はなかなか楽しめました!
この映画、日本ロケ(?)もされたみたいで、WONKAのチョコレートが売られるシーンと売り切れ続出のシーンで、日本の店が出て来ます(本物です)。
思わず旧漢字の「売切れ」の横に貼ってある価格表のところで画面を止めてしまいました。お饅頭類が15円〜30円。
「フランスの味‘ピーセン’」のダンボールとか(仏の味とは知らなかった!)、ヘンなところも楽しめました。
とはいってもウンパルンパはちょっと(かなり)不気味です。

〉〉ゆーまさんも、是非見比べてくださいね。
〉〉本も是非お手元に置いておいて、ちょっとのぞいてみてくださいね。
〉〉出だしがわりと読みやすく簡単なので意外に読めるかもしれませんよ。

DVD発注後に、どうせ読むなら映像の先入観なしで読んでみたいと思い、読み始めたら・・・ビックリです。読めちゃいました。
いや、ウンパルンパの歌の部分はさっぱり分かりませんでしたから読めてないのかもしれませんが、厭きずに最後まで楽しく読めました。
その次に読んだOBW1の「The Coldest Place On Earth」と自分の中の‘読めた感’はあまり変わらずで、恐るべしDahlの物語の威力・・です。

DVDが楽しめたのは‘原作との違い’などの視点で見ていたせいかもしれません。
見終わったらティム・バートンのチョコファクも無性に見たくなりました。
その前に、NATSUさんの様に、邦訳を読んでみたいです。
でも〉〉老人は・・・って書かないで Grandpa Joeは・・・って書いて欲しいですよね。
これはいただけない!原作の中ではGrandpa Joeが私の一番お気に入りのキャラなのに・・・(/_;)。これってひどいキャラクター殺しですよね。

このDVDで映画チキチキバンバンがDahlの脚本だったことを知り、こちらももう一度見たくなりました。
それと、Dahlの主な作品に処女作「グレムリン」(スペル分からず・・)ってあったのですが、これってあの映画になったグレムリンと一緒なのでしょうか?
映画グレムリンでちょっと検索してみたのですが、原作者は「−」で記入されていないのです。
もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。

〉ゆーまさんがもしもまだダールの作品を読んだことが無いのならば
〉是非、The Enormous Crocodile(絵本になるのかな?) あたりから読んでみてください。
〉総語数2800 YL2.5となっています。
〉見慣れない単語がかなり出てきますが、気にせず飛ばし読みすると
〉楽しいですよ。

〉ダールの児童書はレベルの幅が大きいので自分の成長に合わせて読んでいけるメリットもあると思います。

ありがとうございます!楽しみに少しずつ読んでいきます。
チキチキバンバンを見るのも何冊か読んでからのほうが楽しめそうですね。

ではでは。HAPPY HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2481. Re: Willy Wonka & the Chocolate Factory のDVD

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2005/12/9(00:18)

------------------------------

ゆーまさん、NATSUさん、AMINOさん、こんばんは。あっきーです。

〉「夢のチョコレート工場」のDVD見てみましたので、ご報告を。
〉これ私はなかなか楽しめました!
〉この映画、日本ロケ(?)もされたみたいで、WONKAのチョコレートが売られるシーンと売り切れ続出のシーンで、日本の店が出て来ます(本物です)。
〉思わず旧漢字の「売切れ」の横に貼ってある価格表のところで画面を止めてしまいました。お饅頭類が15円〜30円。

あ、そういえば、そうそう・・・・・!!そんな場面があったかも・・・・。

〉DVD発注後に、どうせ読むなら映像の先入観なしで読んでみたいと思い、読み始めたら・・・ビックリです。読めちゃいました。
〉いや、ウンパルンパの歌の部分はさっぱり分かりませんでしたから読めてないのかもしれませんが、厭きずに最後まで楽しく読めました。

ひゃぁ〜〜!!
読めちゃったんですね!おめでとうございます(^o^)/~~~!!
私も、めちゃめちゃキリン読み(~_~;)と思いながらも、読めてしまってビックリ!
ものすごく嬉しかったんです。変な自信がついてしまって・・・

〉その次に読んだOBW1の「The Coldest Place On Earth」と自分の中の‘読めた感’はあまり変わらずで、恐るべしDahlの物語の威力・・です。

〉DVDが楽しめたのは‘原作との違い’などの視点で見ていたせいかもしれません。
〉見終わったらティム・バートンのチョコファクも無性に見たくなりました。

そうなんですかぁ!!
100円で借りて見ずに返しちゃった私、おばかです・・・・・。
ゆーまさんも amazon でティム・バートン&ジョニデDVDご予約かしら。

〉その前に、NATSUさんの様に、邦訳を読んでみたいです。

えぇ?!翻訳版読んでしまうんですか・・・?
がんこものの私は、読まないです〜。

〉でも〉〉老人は・・・って書かないで Grandpa Joeは・・・って書いて欲しいですよね。
〉これはいただけない!原作の中ではGrandpa Joeが私の一番お気に入りのキャラなのに・・・(/_;)。これってひどいキャラクター殺しですよね。

そうですよね、私もなんだか読後が後味悪そうだから、読まないでおこうと
思ってま〜す。

〉このDVDで映画チキチキバンバンがDahlの脚本だったことを知り、こちらももう一度見たくなりました。

えぇぇ?!!
ほんとですか?!
実は私が生まれて初めて両親に映画に連れてってもらったのが
『チキチキバンバン』なんです!!!
????年前の事です!なんだか、すっごく感激しちゃいます。

〉それと、Dahlの主な作品に処女作「グレムリン」(スペル分からず・・)ってあったのですが、これってあの映画になったグレムリンと一緒なのでしょうか?
〉映画グレムリンでちょっと検索してみたのですが、原作者は「−」で記入されていないのです。
〉もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。

・・・・私もよく知らないので、どなたか教えてください。

〉〉ゆーまさんがもしもまだダールの作品を読んだことが無いのならば
〉〉是非、The Enormous Crocodile(絵本になるのかな?) あたりから読んでみてください。
〉〉総語数2800 YL2.5となっています。
〉〉見慣れない単語がかなり出てきますが、気にせず飛ばし読みすると
〉〉楽しいですよ。

私もこれ、読みたいです。Quentin Blake のイラストので。(スペル大丈夫でしょうか?)

〉〉ダールの児童書はレベルの幅が大きいので自分の成長に合わせて読んでいけるメリットもあると思います。

〉ありがとうございます!楽しみに少しずつ読んでいきます。
〉チキチキバンバンを見るのも何冊か読んでからのほうが楽しめそうですね。

〉ではでは。HAPPY HAPPY READING!

ついついむきになって出てきちゃいました。
Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2483. Re: Willy Wonka & the Chocolate Factory のDVD

お名前: NATSU
投稿日: 2005/12/9(00:42)

------------------------------

ゆーまさん、読めたんですね!
おめでとうございます!

あっき〜♪さん、上にお返事書いていたら入れ違いになってしまいました・・・

邦訳のことですけどうろ覚えで書いちゃってすみませんでした。
今は手元にないのでこまかいことはわかりません。
全部が全部「老人」と訳してあったわけでは全然ないです。
ジョーじいさんとか、もちろんチャーリーとか書いてある部分もたくさんありましたよ。
ところどころ「老人は・・・」とか「少年は・・・」とかいう文章が自分の中で違和感としてひっかかったので強く印象に残っちゃっただけと思います。
かなりうろ覚えなのであまり信用せずにどうぞ実物を読んでくださいませ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2485. Re: Willy Wonka & the Chocolate Factory のDVD

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/12/11(00:28)

------------------------------

あっき〜さん、NATSUさん。こんばんは。

〉ゆーまさん、読めたんですね!
〉おめでとうございます!

〉ひゃぁ〜〜!!
〉読めちゃったんですね!おめでとうございます(^o^)/~~~!!

ありがとうございます!!
こんなところで、こんなにお祝いしていただけるとは・・・嬉しいです!!
ホントは読めていない気もするのですが、読み通せて楽しめた=読めたで良いですね?
また、100万語超えてよみ、楽に読めるようになって読み、して何度も違う顔(←理解度が上がればきっと・・・)を楽しみたいです。

〉〉DVDが楽しめたのは‘原作との違い’などの視点で見ていたせいかもしれません。
〉〉見終わったらティム・バートンのチョコファクも無性に見たくなりました。
〉そうなんですかぁ!!
〉100円で借りて見ずに返しちゃった私、おばかです・・・・・。

いえいえ、私はお金を払ったから面白かったのかも・・・

〉ゆーまさんも amazon でティム・バートン&ジョニデDVDご予約かしら。

ふふふ、こちらは会社のジョニデファンの子に予約済みです。
今、夢のチョコレート工場もその子にお出かけ中。

〉えぇ?!翻訳版読んでしまうんですか・・・?
〉がんこものの私は、読まないです〜。

映画の原作本を原作で読んだのはもちろん初めてでした。
で、原作との違いを楽しみながら見る、という楽しみ方を見つけてしまったような気がします。
これは、ひょっとするとあまり良い映画の楽しみ方ではない気もするのですが
同じように、邦訳も読んでみたいなーと。

〉邦訳のことですけどうろ覚えで書いちゃってすみませんでした。

いえいえNATSUさんとんでもない。

〉ところどころ「老人は・・・」とか「少年は・・・」とかいう文章が自分の中で違和感としてひっかかったので強く印象に残っちゃっただけと思います。

この違和感、分かる気がします。
「彼は」「彼女は」よりなんだか遠い感じがしてしまいますよね?(違うかな?)
邦訳の話題をしてくださったおかげで、新訳と旧訳があることを知りました。
今売られている本、さっきAmazonで見たらやはり評価がものすごく割れていましたね。
登場人物の名前が違うというのは「老人」よりひどいかも・・・と思う私は出来たら旧訳のほうを読んでみたいです。

〉〉このDVDで映画チキチキバンバンがDahlの脚本だったことを知り、こちらももう一度見たくなりました。

〉えぇぇ?!!
あっき〜さんっ、私も、DVDで読んで全く同じせりふを言ってしまいました(笑)。

〉実は私が生まれて初めて両親に映画に連れてってもらったのが
〉『チキチキバンバン』なんです!!!
うらやましいです。親に映画に連れて行ってもらった記憶はないな〜
私はチキチキ〜はTVで見たことがあるだけですが、いくつかの場面とわくわく感ははっきり覚えています。

〉〉それと、Dahlの主な作品に処女作「グレムリン」(スペル分からず・・)ってあったのですが、これってあの映画になったグレムリンと一緒なのでしょうか?
〉〉映画グレムリンでちょっと検索してみたのですが、原作者は「−」で記入されていないのです。
〉〉もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。

〉・・・・私もよく知らないので、どなたか教えてください。
さっきもう少し調べてみたら、原作とは言い切れないようですが、元のヒントになっていることは間違いないようです。
(ダールのグレムリンは飛行機の機器にトラブルを起こす小悪魔のお話のようです。私は映画のストーリーも良くわかっていませんが、水が絡むところも似ているようで・・・。)
余談ですが、調べてたらダールの通っていた学校の近くにチョコレート工場があったとか、チャーリー・バケツ&ウィリー・ワンカという探偵もののお話があるようだとか色々でてきて面白かったです。
ちなみに「夢のチョコレート工場」も脚本はDahlのようですよ。(DVDでは気づかなかった。英語よめてないんですね〜)

最後に自分で書いて、ちょっと気になったので
〉〉この映画、日本ロケ(?)もされたみたいで、WONKAのチョコレートが売られるシーンと売り切れ続出のシーンで、日本の店が出て来ます(本物です)。
「本物です」って言い切ったけど、34年前にあれだけのためにロケも大変だし向こうで撮ったって言う可能性も無きにしも非ずだよな〜と。だとしたら、再現力が凄過ぎですが・・・。

長くなってしまいました。
ではでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.