Re: 私の場合

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(04:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2439. Re: 私の場合

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2005/11/9(01:25)

------------------------------

こんばんは、tribirdです。

〉こと映画に関してだけなのですが、「力が抜けた」「わからなくても
〉気にしないというか、わかるかわからないかわからない」というか
〉そういう聞き方なのです。

〉わかる部分とわからない部分を意識しないという聞き方なのです。

〉なので「わかった!」「ついに僕もわかるようになった!」という
〉爽快感はまったくないのですが。

英語を日本語に訳さないで英語のままでわかろうとしてるのだろうから
多分一生爽快感はないんでは無いかと個人的には思っています。

(数十年日本語を使っていて日本語をわかったっていう爽快感はないし)

最近は英語(言葉)を感じることが大切かなと、
思い付きですが思っています。

聞こえる量が多くなってきてもっとどうにかならないかと、
はやる気持ちというか、もやもやした感じが付きまとっています。
(言いたい事が言えない子供が愚図っているような感じかな?
別に英語で話そうとしているわけではないので的外れな表現
かもしれないですけど。)もう子供じゃないから愚図るわけにも
いかないし結構辛かったりします。
この後どうすりゃいいんだぁと思うのですが。

結局多読とシャドーイングを続けように落ち着きます。

〉もしかしたら

〉「聞こえるようになる」というのは、実は今まで思っていたように
〉「聞こえるようになるある瞬間がやってくる」というのではなくて
〉僕にとっては、こういうことなのかもしれないな。と感じています。

〉とても先行きに希望が持てているのです。

希望が持てて良かったですね。

映画の楽しみ方は似てるように思いました。

部分反応ですが。以上。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2440. Re: 私の場合

お名前: いづこ
投稿日: 2005/11/9(08:30)

------------------------------

バナナさん、久子さん、tribirdさん、こんにちは〜。いづこです。
tribirdさん、はじめましてでしょうかー。(改名前をふくめて・・・?)
よろしくお願いしますー。

〉〉こと映画に関してだけなのですが、「力が抜けた」「わからなくても
〉〉気にしないというか、わかるかわからないかわからない」というか
〉〉そういう聞き方なのです。

〉〉わかる部分とわからない部分を意識しないという聞き方なのです。

これ、個人的に理想的な気がします。
 
 
〉〉なので「わかった!」「ついに僕もわかるようになった!」という
〉〉爽快感はまったくないのですが。

〉英語を日本語に訳さないで英語のままでわかろうとしてるのだろうから
〉多分一生爽快感はないんでは無いかと個人的には思っています。

あ!

〉(数十年日本語を使っていて日本語をわかったっていう爽快感はないし)

なるほどなるほど・・・
そうかー、うんうん、そうですよねー。
  
〉最近は英語(言葉)を感じることが大切かなと、
〉思い付きですが思っています。
 
ふむふむー。 
 
 
〉聞こえる量が多くなってきてもっとどうにかならないかと、
〉はやる気持ちというか、もやもやした感じが付きまとっています。
〉(言いたい事が言えない子供が愚図っているような感じかな?

なるほど、多読だと、そういう状態になれるっていうことですねー。
人間の本来的な言語習得と同じようなプロセスがなぞれる、と。
 
 
〉別に英語で話そうとしているわけではないので的外れな表現
〉かもしれないですけど。)

これは、当面会話が必要ではない、ということではないですか?
 
 
〉もう子供じゃないから愚図るわけにも
〉いかないし結構辛かったりします。

状況として英語を会話に使う必要がないにしても、
これは、きっとtribirdさんが本能的に英語を話したい、たまった英語をあふれさせたい状態なのかもしれませんよー。
このことは、上のほうのtribirdさんの書かれていることから思いついたのです。

〉この後どうすりゃいいんだぁと思うのですが。

そうですね・・・愚図るくらいしか思いつきません・・・
子どもなら、なんとかお母さんや周囲の大人が
「・・・がほしいの?」
「・・・たべる?」
とか問いかけて、子どもが「ほしいのー」「たべるー」となぞって答えることから始まって
だんだん話すようになるんでしょうねー。

〉結局多読とシャドーイングを続けように落ち着きます。

そうですね!
 
 
〉〉もしかしたら

〉〉「聞こえるようになる」というのは、実は今まで思っていたように
〉〉「聞こえるようになるある瞬間がやってくる」というのではなくて
〉〉僕にとっては、こういうことなのかもしれないな。と感じています。

〉〉とても先行きに希望が持てているのです。

バナナさん、ほんとに自然な状態だなー。いいなー。

〉映画の楽しみ方は似てるように思いました。

その楽しみ方、ステキです。映画、見てみようかなー。
(映画(邦画でも)を見るにも根性の必要なワタシです・・・>やっぱそれじゃ使えないか・・・)

おじゃまいたしましたー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2443. Re: 私の場合

お名前: バナナ
投稿日: 2005/11/9(23:55)

------------------------------

"いづこ"さんは[url:kb:2440]で書きました:
〉バナナさん、久子さん、tribirdさん、こんにちは〜。いづこです。
〉tribirdさん、はじめましてでしょうかー。(改名前をふくめて・・・?)
〉よろしくお願いしますー。

ちわっす、いづこさま。

〉〉〉わかる部分とわからない部分を意識しないという聞き方なのです。

〉これ、個人的に理想的な気がします。

おお!誉められた気がする。うれしいな。

〉〉聞こえる量が多くなってきてもっとどうにかならないかと、
〉〉はやる気持ちというか、もやもやした感じが付きまとっています。
〉〉(言いたい事が言えない子供が愚図っているような感じかな?

〉なるほど、多読だと、そういう状態になれるっていうことですねー。
〉人間の本来的な言語習得と同じようなプロセスがなぞれる、と。

これ、ボクも感じてます。
なんでね、「子供って言葉を覚えるとき、こんなもどかしさを
感じてるんだろうなー」と思うことよくあります。

〉〉〉もしかしたら

〉〉〉「聞こえるようになる」というのは、実は今まで思っていたように
〉〉〉「聞こえるようになるある瞬間がやってくる」というのではなくて
〉〉〉僕にとっては、こういうことなのかもしれないな。と感じています。

〉〉〉とても先行きに希望が持てているのです。

〉バナナさん、ほんとに自然な状態だなー。いいなー。

おお、また誉められたような気がする

〉〉映画の楽しみ方は似てるように思いました。

〉その楽しみ方、ステキです。映画、見てみようかなー。

おお、「馬場さん、ステキです」と言われたような気がして
読み返して見ましたが、違いました。

〉(映画(邦画でも)を見るにも根性の必要なワタシです・・・>やっぱそれじゃ使えないか・・・)

〉おじゃまいたしましたー。

いえいえ、また誉めてください。うれしいなー。

そうそう、御薦め(お気に入り)映画あったら、教えて下さいね。

ほんでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2444. Re: 私の場合

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2005/11/10(01:18)

------------------------------

こんばんは。

〉バナナさん、久子さん、tribirdさん、こんにちは〜。いづこです。
〉tribirdさん、はじめましてでしょうかー。(改名前をふくめて・・・?)
〉よろしくお願いしますー。

すいません改名前の名前がわかりませんが、はじめまして。

〉なるほど、多読だと、そういう状態になれるっていうことですねー。
〉人間の本来的な言語習得と同じようなプロセスがなぞれる、と。
〉 
〉 
〉〉別に英語で話そうとしているわけではないので的外れな表現
〉〉かもしれないですけど。)

〉これは、当面会話が必要ではない、ということではないですか?

当面どころの騒ぎでは無い程必要ありません。

 
〉〉もう子供じゃないから愚図るわけにも
〉〉いかないし結構辛かったりします。

〉状況として英語を会話に使う必要がないにしても、
〉これは、きっとtribirdさんが本能的に英語を話したい、たまった英語をあふれさせたい状態なのかもしれませんよー。

その相が出てますか(^o^)
たまにブツブツ英語で言ってたりしますが
内緒にしてください。

〉〉この後どうすりゃいいんだぁと思うのですが。

〉そうですね・・・愚図るくらいしか思いつきません・・・
〉子どもなら、なんとかお母さんや周囲の大人が
〉「・・・がほしいの?」
〉「・・・たべる?」
〉とか問いかけて、子どもが「ほしいのー」「たべるー」となぞって答えることから始まって
〉だんだん話すようになるんでしょうねー。

電車に乗った子供などが電車が発車したとたん「しゃっぱーつ」などと
言うのを何度か聞いたことがありますけど。もう大人になってしまうと
電車が発車するたびに英語で「シュッパーツ」とはやってられません。

〉おじゃまいたしましたー。

お茶も出さずにすいませんー。

tribird


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2442. Re: 私の場合

お名前: バナナ
投稿日: 2005/11/9(23:51)

------------------------------

"tribird"さんは[url:kb:2439]で書きました:
〉こんばんは、tribirdです。

こんばんは。

〉〉なので「わかった!」「ついに僕もわかるようになった!」という
〉〉爽快感はまったくないのですが。

〉英語を日本語に訳さないで英語のままでわかろうとしてるのだろうから
〉多分一生爽快感はないんでは無いかと個人的には思っています。

おお!そうですね。

〉(数十年日本語を使っていて日本語をわかったっていう爽快感はないし)

それもそうです。

〉最近は英語(言葉)を感じることが大切かなと、
〉思い付きですが思っています。

〉聞こえる量が多くなってきてもっとどうにかならないかと、
〉はやる気持ちというか、もやもやした感じが付きまとっています。
〉(言いたい事が言えない子供が愚図っているような感じかな?
〉別に英語で話そうとしているわけではないので的外れな表現
〉かもしれないですけど。)もう子供じゃないから愚図るわけにも
〉いかないし結構辛かったりします。

これ、わかります。
言葉で気持ちがいい表せないもどかしさって、きっとこんな感じなんでしょう
ねー。ボクの子もまだまだ5歳で、日本語がおぼつかない。こんな気持ちなん
でしょうね−、きっと。よく癇癪をおこしてます。

〉この後どうすりゃいいんだぁと思うのですが。

ぼくの子もどうするんだろうなー(個人的な話ですが)

〉〉「聞こえるようになる」というのは、実は今まで思っていたように
〉〉「聞こえるようになるある瞬間がやってくる」というのではなくて
〉〉僕にとっては、こういうことなのかもしれないな。と感じています。

〉〉とても先行きに希望が持てているのです。

〉希望が持てて良かったですね。

〉映画の楽しみ方は似てるように思いました。

おお、うれしいなー。

〉部分反応ですが。以上。

そうそう、おすすめ映画なんですか?
教えて下さいませませ。

では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2445. Re: 私の場合

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2005/11/10(01:26)

------------------------------

こんばんは。

〉そうそう、おすすめ映画なんですか?
〉教えて下さいませませ。

〉では

おすすめは

レインメーカーとリトル・ダンサーにしときます。
それからアイスエイジは易しめなものとして良いと
思います。What the matter with you!が、どうかしたの?
じゃない使われ方をしています。

でもおすすめってその人のかなりの感情のかたまり
のようなものだから他の人には毒だったり、何の
面白みもなかったりするんですよね。

tribird


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.