Re: 「無邪気な兎」と「筋肉痛に悩む亀」

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(01:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2240. Re: 「無邪気な兎」と「筋肉痛に悩む亀」

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/20(15:10)

------------------------------

はまこです。こんにちは。

昨日の投稿を削除したのは、動揺したまま書いたものを載せるのは
良くないと思ったのと、「まぁ、いいなー」と思ったからです。
この「まぁ、いいなー」というのは、「慈幻さんがどういう考えを
持っていてもいいな。私がそれに対してやいやい言うことじゃないな。」
と言う意味です。
これは否定的な感情で言っているのではなく、
こういう考えもあるんだな、と肯定的に捉えているのです。

慈幻さんの言葉を借りると、
〉勿論、これは
〉「互いに理解する努力を放棄して良い」〉
〉という意味ではありません。

放棄したわけではありません。なるほどな、と思ったのです。

〉「相手が自分とは異なる感じ方・考え方をする『他者』である」
〉ということを「前提」に、少しずつ互いに歩み寄る地道な努力が必要
〉なのです。

少しずつ互いに歩み寄る速度がすごくゆっくりでいい、
というぐらいの気構えでいました。

慈幻さんにレスをもらえてよかったです。
いろいろと分かっていなかった、という事が少し分かりました。

〉勿論、毎日が筋肉痛の連続です。ある日など、筋肉痛のせいで起きれず、
〉一日寝込んでしまったりもしました。

これはあれだけの人数と内容を相手に一人で対応していたからなのでは?

〉今まで、「天才たちが去る」際に、「私が発言しなかった」のは、
〉「天才」と「凡人」の「差異」を「分かりやすく説明する言葉」を持っ
〉ていなかったからです。

こういう思いがあったことを知りませんでしたし、

〉そして、敢えて冊数や金額は言いませんが、「少なくない投資」をした

こういうことも考えていませんでした。
短期間に時間やお金を費やした結果、あそこまで理論的に語ってくれたのではなく、
長い期間をかけて築き上げてきたものの中から発言しているものだと
思っていたのです。

〉結果、
〉「自己分析」や「相互理解」の「最初の一歩」となり得るかもしれない
〉「理論モデル」
〉を構築できたからこそ、ああして公開したのです。

もちろん今の慈幻さんの明晰さや他人への配慮は昨日、今日で
身に付いたものではないでしょう。
私が慈幻さんのことを「すごい方だな」と思ったときに
大リーグのイチロー選手をイメージしました。
もともと持っている素質に加えて、常に上を目指す向上心と飽くなき探究心。
人は彼の事を「天才」と呼び、「求道者」とも言います。
私は普段イチローがどういう努力をしているのか、
何に悩むのかよく知りませんが、それでも彼の野球へ対する情熱や
姿勢をテレビや新聞のコメントなどを通して見聞きするたび、感動し、尊敬します。
私は「天才」も「秀才」も向上心、探究心を持っている
という点ではどちらも尊敬するに値すると思うのですが。
それと、「天才」も「秀才」も身近に存在しなかったので、あまり区別がつきませんでした。
慈幻さんの言っていることから想像すると、「秀才」には
負の感情が常に伴うのでしょうか。本人には重い事かもしれませんが、
それでも何かをやり遂げようと努力する姿勢に私は尊敬の念を抱きます。

〉彼が否定したのは、
〉「自分が兎であること」
〉であって、
〉「兎であることそのもの」
〉ではないからです。

分かりました。

〉「実は兎じゃないの」
〉という言葉が、彼の「努力を否定する」ように聞こえて仕方がなかった
〉のです(苦笑)

慈幻さんの努力がどれほどのものか、想像はできないのですが、
「想像できないほどの努力を重ねてきたのだろう」と思ったので、
敬意を表したのです。
 
 
私が〉「どんどんみんなから離れているんじゃないか」と。
不安に思ったのは、人と違う事を恐れたからではありません。
いつもこんな会話をしたいと望んでいます。
「できなかった事ができるようになった!」
「あ、あれの事?私もできるようになったよ!」
「これができなくて困ってる・・・」
「あー、じゃあこうしたらどうかな?」
などと同じようなレベルで喜びや悩みを気遣うことなく
分かち合える仲間が欲しいのです。
そういう人たちがたくさん出てくるのを待っているのに
自分の方からどんどん離れてしまっている、と思ったのです。

私は普通だ、並だ、と言ったのは、多読を始める時点で
ほとんど何もできなかったからです。今できることは多読を
通してできるようになったものばかりです。もちろん多聴の効果も
あります。でも多聴も多くの人がしている事ですよね。
私の多読のペースは際立って速くはありません。
読まない日もよくあるし。
多聴も許されるなら一日中していたいけど、許されないので
一日にトータルで3時間あるかなぁ、という程度です。
もっと少ない日もあるし、聞かない時期もありました。
聞くのが苦痛な人には細切れでも3時間は多いと思いますが、それでも
全体的に見て、びっくりするほど長時間聞いているわけではないと思います。

自分がそうだったので、多くの人もかかる時間の長短はあっても、
いずれ自分ができる程度にはできるようになると思っていたのです。
自分の中ではまだまだだし、きっと私には到底できない、と思う事を
あっという間にやり遂げる人もたくさん出てくるだろう、
と思っていました。

〉「はまこさんが私に理解してもらえないと感じている」
〉のと同じくらい、あるいはそれ以上に、
〉「私もはまこさんに理解してもらえなかったと感じた」
〉と想像しては頂けませんか?(苦笑)
〉ただ、でしたら、私が、ああして受け答えしている間、
〉「どれくらいはまこさんの才能に嫉妬を感じ、自分の才能のなさに絶望し
〉ていたのか」
〉ということを、少しでも想像して頂いてましたか?(苦笑)

ごめんなさい。全く想像していませんでした(--)
「へー、そういうこともあるのだなぁ」ぐらいに思っているのかと。
もちろん私も他の人をうらやましく思う事はよくあります。
自分ができない事ができる人の話しを読んでは
「すごいなー、いいなー。私もできるようになりたい!」と思ったり、
「私はそれができるようになりたいとは思わないけど、
それでもできるってすごい!いいなー。」と思います。
掲示板を読んでいて尊敬する人はたくさんいるのです。
他にも「できない事ができるようになった!」という報告を読んでは
感動し、やる気をもらっています。
でも嫉妬に近いものはあっても、絶望を感じた事が無いのです。
それは今できる事しかできない、と思っているからかも知れないし、
今興味のあることしか興味がない、からかも知れません。
説明しにくいのですが。だからと言って向上心が無いという訳では
ないのですよ。私の中では好奇心と向上心が溢れています。

慈幻さんも今の私の状態を聞いて、一つの事実として
受け取っているのだと思っていました。ずいぶん無神経でしたね。
本当にごめんなさい。

ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・
私はこれからもまだまだ伸びる予定です。
「出来るようになりたい!」と憧れる事がたくさんあります。
でもそれを「出来たよー!」と高らかに喜ぶ事が出来ないのかな・・・

〉このように、「他者理解」とは「非常に困難な作業」なのです。
〉そこでは「価値観」その他、様々な対立が顕わになり、「嫉妬」や「憤
〉り」といった「否定的感情」が出てくるのを避けることは出来ません。
〉しかし、それでも「他者理解」を、少しでも進めることを私は選びます。
〉「誤解」されようが、「憤り」をぶつけられようが、それだけの「覚悟」
〉があるからこそ、私は自分のトラウマも含めて、自分の考えを公開したか
〉らです。
〉それらを乗り越えて、多くの人が共有できる、「自己分析」や「他者理解」
〉の参考になる「理論モデル」が必要だと判断して、一連の投稿を続けたの
〉です。

単純に喜びや悩みを分かち合える仲間が欲しいのですが、
「他者を理解」しようとするほど、何も言えなくなります。
私は「出来なかったことが出来るようになった!」という報告を
読むたび元気をもらっていたので、私も「出来なかったことが出来るようになった!」
と言うことによって、お返しが出来ると思っていたのですが・・・

長々と書いた割には頭の整理が出来ません。

では・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2252. 「市販ソフト」と「フリーソフト」

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/7/23(11:57)

------------------------------

どうも慈幻です。

最近、「コミュニケーション」の「深淵」に打ちのめされてます(苦笑)

NLPでは、

「『コミュニケーションの意味』は、あなたが『伝えようとした意図
したこと』と関係なく、『相手に引き起こす反応』によって決まる。」

と言いますが、この言葉の「奥深さ」を痛感する今日この頃です。

では、返事の前に、一つ「昔話」を。

私が某地方公共団体に入庁してすぐの頃です。私の最初の配属先は、
某公立病院の事務局となり、そこの人事担当となりました。

とは言え、新卒のペーペーに複雑・微妙な採用・退職の業務が任さ
れる筈もなく、私のメインの業務は「時間外手当」などの給与関係
の入力と検算作業がメインと言うことになりました。

そこの病院では、時間外をしたら、「自分で端末に日付と時間数を
入力する」という「発生源入力」方式を採用していたので、入力作
業そのものは大したことありませんでした。

問題は、入力ミスがないか、集計結果に計算間違いがないかどうか
の検算作業です。

出勤簿や時間外命令簿を丹念に出力結果と突合せ、場合によっては、
全部自分で検算しなおすというのはかなり根気の要る面倒な作業で
した。

当初は、ろくにパソコンが使えなかったので、計算機で手計算をし
ていました。

この頃は、何だかんだで作業に20時間以上、最低でも3日はかかっ
てました。

慣れてくると、「エクセル」という「表計算ソフト」が少しずつ使
えるようになり、15時間くらいでできるようになりました。

そして、私の「要領の悪さ」を見かねた先輩が、「エクセルのマク
ロ関数」を組んでくれたので、10時間くらい、即ち、2日くらい
で作業できるようになりました。

ある日のこと、全く別件でその病院の各種システムを管理している
SEの人と話していると、

「だったら、専門の検算プログラムを組もうか?」

と言ってくれました。

私は喜んで、お願いしました。そして、その出来上がったプログラ
ムを自分のパソコンにインストールしようとしました。

しかし、私には意味不明の英語表示が出るだけでした(爆)

パソコンの詳しい先輩に事情を説明すると、

「ああ、それはOSが対応してないから」

と教えてくれました。

その先輩によると、私が普段使っているパソコンは、「ウインドウズ」
という「普及しているOS」が入っていて、それに対応した「アプリケー
ション」=「市販ソフト」しか使えません。

ところが、親切なSEの方が作ってくれた検算プログラムは、「リナック
ス」という「珍しいOS」に対応した「自作アプリケーション」=「フリ
ーソフト」で、私のパソコンでは使いようがないということでした。

その後、その先輩や親切なSEの方のご協力のもと、「エミュレーター」
という、「他のOS対応のソフトを無理矢理走らせるソフト」なるものを
使うことで、無事にその「検算プログラム」を、私のパソコンで使える
ようになり、残業をすれば何とか1日で検算作業ができるようになりま
した。

ここでの教訓は、一見、「同じように見えるソフト」であっても、「OS」
や「アプリケーション」の違いにより、使えたり使えなかったり、ある
特定の目的における「作業効率」が全然違ったりするということです。

さて、この「昔話」を踏まえた上で、手短に。

"はまこ"さんは[url:kb:2240]で書きました:
〉ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
〉100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
〉というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・
〉私はこれからもまだまだ伸びる予定です。
〉「出来るようになりたい!」と憧れる事がたくさんあります。
〉でもそれを「出来たよー!」と高らかに喜ぶ事が出来ないのかな・・・

どうやら「兎」と「亀」でも理解して頂けなかったようなので、上記の
「昔話」を基に簡単に説明させてもらいます。

ただ、これで私は「ネタ切れ」です(苦笑)

この説明で分からないということであれば、

「現状の私では、はまこさんに分かるように説明することは無理」

ということになりますので、予めご了承下さい。

さて、「天才」と「秀才」が「違う」ということが「上手くイメージで
きない」ようなので、説明を変えます。

酒井先生には嫌われてしまったようですが、私には一番説明しやすいの
で、「脳」を「パソコン」に喩えさせてもらいます。

私たちのような「普通の日本人」は、「ウインドウズ」という「普及し
ているOS」がインストールされていて、「ワード」や「エクセル」とい
う「市販ソフト」しか使えません。

要は、「普通の日本語」という「普及しているOS」が入っていて、「カ
タカナ変換アプリケーション」という「市販ソフト」しか使えないため、

「Girl」

という「英語音声」を聞いても、

「ガール」

としか「聞き取ることができない」のです。

一方で、理由は育った環境や学習履歴によるので一概にどうとは言えま
せんが、はまこさん、優香さん、久子さん、marinさん等のように、何
故か「リナックス」のような「珍しいOS」がインストールされていて、
自分の必要に応じた「自作アプリケーション」=「フリーソフト」を
使うことが出来ます。

要は、「普通でない日本語」という「珍しいOS」が入っていて、

「聞いた音声を、ほぼそのまま脳内で再現できる」

という「音声判別アプリケーション」を何時の間にか「自作してしまっ
た」ため、

「Girl」

という「英語音声」を聞いたら、

「グゥオゥ」、「Girl」

という「そのままの音声」として「聞き取ることができる」のです。

これは、「両者の脳内情報処理過程」が「別物」になっているので、

〉単純に喜びや悩みを分かち合える仲間が欲しいのですが、
〉「他者を理解」しようとするほど、何も言えなくなります。
〉私は「出来なかったことが出来るようになった!」という報告を
〉読むたび元気をもらっていたので、私も「出来なかったことが出来る
〉ようになった!」
〉と言うことによって、お返しが出来ると思っていたのですが・・・

と言う風に、「ただ出来たこと」を報告しただけでは、「全く参考に
ならない」ということです。

まして、「はまこさんのやり方」を「真似すること」は、「リナックス
OS対応の自作ソフト」を「ウインドウズOSしか入ってない普通のパソコ
ン」にインストールしようとするようなものです。

普通は、その「プログラムを走らせること」どころか、「そもそもイン
ストールすることすらできない」でしょう(苦笑)

私が何度も「馬鹿の一つ覚え」のように、「天才と秀才の違い」、「他
者という前提」を繰り返しているのも、

「自分の特殊性や相手の特性を無視したアドバイス」

は、残酷なようですが、

「百害あって一利なし」

にしかならないからです。

ですから、「できたよ〜♪」と報告することは構いません。

ですが、「相手の状況や心情」を「無視」し、「私には当たり前にできる
のに、何故できないの?」という態度で、「アドバイス」することだけは
絶対にしてはいけません。

例え、はまこさんに「悪意」が全くなかったとしても、私のような「秀才」
がそういう「無邪気な、しかし『配慮を欠いた』アドバイス」を受けると、

「自分の出来の良さを自慢して、相手の出来の悪さを暗に非難している」

というような「誤解」を生んでしまうからです。

それと、

〉はまこです。こんにちは。

〉昨日の投稿を削除したのは、動揺したまま書いたものを載せるのは
〉良くないと思ったのと、「まぁ、いいなー」と思ったからです。
〉この「まぁ、いいなー」というのは、「慈幻さんがどういう考えを
〉持っていてもいいな。私がそれに対してやいやい言うことじゃないな。」
〉と言う意味です。
〉これは否定的な感情で言っているのではなく、
〉こういう考えもあるんだな、と肯定的に捉えているのです。

〉慈幻さんの言葉を借りると、
〉〉勿論、これは
〉〉「互いに理解する努力を放棄して良い」〉
〉〉という意味ではありません。

〉放棄したわけではありません。なるほどな、と思ったのです。

という「お返事」は、私には「互いに理解する努力を放棄します」という
「宣言」にしか聞こえません(苦笑)

もう少し、「具体的にどういう努力をするのか?」、「相手にどういう
配慮をすれば良いと考えてるのか?」を言ってもらわないことには、

「はまこさんは、私の言葉を理解してくれていない」

という「印象」を強くするだけです(苦笑)

そして、そのせいで、せっかく

〉もちろん今の慈幻さんの明晰さや他人への配慮は昨日、今日で
〉身に付いたものではないでしょう。
(中略)
〉私は「天才」も「秀才」も向上心、探究心を持っている
〉という点ではどちらも尊敬するに値すると思うのですが。
(中略)
〉慈幻さんの言っていることから想像すると、「秀才」には
〉負の感情が常に伴うのでしょうか。本人には重い事かもしれませんが、
〉それでも何かをやり遂げようと努力する姿勢に私は尊敬の念を抱きます。

と「評価」して頂いても、「見え透いたお世辞を言われている気分」に
なってしまいます(苦笑)

ただ、

〉慈幻さんにレスをもらえてよかったです。
〉いろいろと分かっていなかった、という事が少し分かりました。

とか、

〉慈幻さんも今の私の状態を聞いて、一つの事実として
〉受け取っているのだと思っていました。ずいぶん無神経でしたね。
〉本当にごめんなさい。

とか、

〉慈幻さんが今深刻に考え込んでいるかもしれないのに
〉こんな事を書くと気を悪くするかもしれませんが・・・
 
とかの「お返事」は非常に嬉しかったです(笑)

是非、「そういった配慮」を、「私に対してだけ」でなく、「他の
方たちにも」、「もっと分かりやすい形で示す」ことを心がけてく
ださい(笑)

以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2253. Re: 「市販ソフト」と「フリーソフト」

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/23(17:01)

------------------------------

はまこです。こんにちは。

〉最近、「コミュニケーション」の「深淵」に打ちのめされてます(苦笑)

私が言うとまた気に障るかもしれませんが、
慈幻さんの打ちのめされようがよく分かります。

〉NLPでは、
〉「『コミュニケーションの意味』は、あなたが『伝えようとした意図
〉したこと』と関係なく、『相手に引き起こす反応』によって決まる。」
〉と言いますが、この言葉の「奥深さ」を痛感する今日この頃です。

そうですね。

〉では、返事の前に、一つ「昔話」を。
〉ここでの教訓は、一見、「同じように見えるソフト」であっても、「OS」
〉や「アプリケーション」の違いにより、使えたり使えなかったり、ある
〉特定の目的における「作業効率」が全然違ったりするということです。

私にも分かりやすい、と思いましたが、
本当に分かっているのか分からなくなってきました。

〉さて、この「昔話」を踏まえた上で、手短に。

〉"はまこ"さんは[url:kb:2240]で書きました:
〉〉ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
〉〉100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
〉〉というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・
〉〉私はこれからもまだまだ伸びる予定です。
〉〉「出来るようになりたい!」と憧れる事がたくさんあります。
〉〉でもそれを「出来たよー!」と高らかに喜ぶ事が出来ないのかな・・・

〉どうやら「兎」と「亀」でも理解して頂けなかったようなので、上記の
〉「昔話」を基に簡単に説明させてもらいます。
〉ただ、これで私は「ネタ切れ」です(苦笑)
〉この説明で分からないということであれば、
〉「現状の私では、はまこさんに分かるように説明することは無理」
〉ということになりますので、予めご了承下さい。

自分の頭の悪さが嫌になります。
普段は気にしないようにしていますが。
慈幻さんがどんなに苦心して分かりやすく説明しようとしても
私には理解できないかもしれませんので、あらかじめご了承ください。

〉さて、「天才」と「秀才」が「違う」ということが「上手くイメージで
〉きない」ようなので、説明を変えます。
〉酒井先生には嫌われてしまったようですが、私には一番説明しやすいの
〉で、「脳」を「パソコン」に喩えさせてもらいます。

〉これは、「両者の脳内情報処理過程」が「別物」になっているので、 
〉〉単純に喜びや悩みを分かち合える仲間が欲しいのですが、
〉〉「他者を理解」しようとするほど、何も言えなくなります。
〉〉私は「出来なかったことが出来るようになった!」という報告を
〉〉読むたび元気をもらっていたので、私も「出来なかったことが出来る
〉〉ようになった!」
〉〉と言うことによって、お返しが出来ると思っていたのですが・・・
〉と言う風に、「ただ出来たこと」を報告しただけでは、「全く参考に
〉ならない」ということです。

出来るに至った過程や成功した要因、失敗した原因などを
可能な限り詳しく述べるといいのでしょうか。
うーん、でも私は他の人が「ただ出来たこと」を報告して喜んでいるのを
読んで、喜びのおすそ分けを貰った気になり、それが力となって
やる気が起こるのですが。
掲示板での報告では「この本が読めるようになったから嬉しい」とか
「何かが聞き取れるようになったから嬉しい」とか
「ただ出来たことを報告している」場合が多くないですか?

〉まして、「はまこさんのやり方」を「真似すること」は、「リナックス
〉OS対応の自作ソフト」を「ウインドウズOSしか入ってない普通のパソコ
〉ン」にインストールしようとするようなものです。
〉普通は、その「プログラムを走らせること」どころか、「そもそもイン
〉ストールすることすらできない」でしょう(苦笑)

これはアドバイスをすることについて言っているんですよね?
私は「別物」なので、皆と同じような報告の仕方、アドバイスの仕方では
『害』にしかならないのですね・・・
私もアドバイスを今まで受けていた中で、
「そんなん言われたって私には無理!」と思うものも多々あったのですが。
そして数ある中から自分でやってみたいと思う事だけを選びました。
でも私のアドバイスは誰に対しても「そんなん無理!」
でしかなく、どの部分をとっても何の価値も無いのですね。

音読もダメだったのかなぁ。
あ、音読は確か「楽しい、面白い」と自分で言い続けてただけだったかな。。
思えば音読で多読を始めた事自体酒井先生にも受け入れてもらえなかったなぁ。
100万語を過ぎてもずっとやってたから、ちょくちょく
いろんな人に「もう止めておき」と反対されたっけ。
最初からここの掲示板には似合わない人間でした。
自分でも分かってたけど。

〉私が何度も「馬鹿の一つ覚え」のように、「天才と秀才の違い」、「他
〉者という前提」を繰り返しているのも、
〉「自分の特殊性や相手の特性を無視したアドバイス」
〉は、残酷なようですが、
〉「百害あって一利なし」
〉にしかならないからです。

これは本当に申し訳ありませんでした。
いろんな人がその人なりのアドバイスを言って、受けた方は
その中から自分がやりたい方法を自分で決めるものと思っていました。

〉ですから、「できたよ〜♪」と報告することは構いません。
〉ですが、「相手の状況や心情」を「無視」し、「私には当たり前にできる
〉のに、何故できないの?」という態度で、「アドバイス」することだけは
〉絶対にしてはいけません。
〉例え、はまこさんに「悪意」が全くなかったとしても、私のような「秀才」
〉がそういう「無邪気な、しかし『配慮を欠いた』アドバイス」を受けると、
〉「自分の出来の良さを自慢して、相手の出来の悪さを暗に非難している」
〉というような「誤解」を生んでしまうからです。

「誤解だ」と言いたいのですが、私の『配慮が全くなかった』ので
慈幻さんには本当に辛い思いをさせてしまったようですね。
できることなら最初にレスを付けた部分から削除したいです。
今さら謝っても遅いのでしょうが、本当にごめんなさい。
 
〉それと、
〉〉はまこです。こんにちは。
〉〉昨日の投稿を削除したのは、動揺したまま書いたものを載せるのは
〉〉良くないと思ったのと、「まぁ、いいなー」と思ったからです。
〉〉この「まぁ、いいなー」というのは、「慈幻さんがどういう考えを
〉〉持っていてもいいな。私がそれに対してやいやい言うことじゃないな。」
〉〉と言う意味です。
〉〉これは否定的な感情で言っているのではなく、
〉〉こういう考えもあるんだな、と肯定的に捉えているのです。
〉〉慈幻さんの言葉を借りると、
〉〉〉勿論、これは
〉〉〉「互いに理解する努力を放棄して良い」〉
〉〉〉という意味ではありません。
〉〉放棄したわけではありません。なるほどな、と思ったのです。
〉という「お返事」は、私には「互いに理解する努力を放棄します」という
〉「宣言」にしか聞こえません(苦笑)
〉「はまこさんは、私の言葉を理解してくれていない」
〉という「印象」を強くするだけです(苦笑)

うーん。出来る限り誤解が解けるように書いてみますが、
これを書くと慈幻さんの気持ちをもっと深く傷つけてしまうかもしれません。

〉もう少し、「具体的にどういう努力をするのか?」、「相手にどういう
〉配慮をすれば良いと考えてるのか?」を言ってもらわないことには、

と、ありますが、その時はそこまで考えていませんでした・・・
私はアップアップしている時にそんなに冷静に深く考える事が出来ないのです。
あの時考えていたのは、

「私は慈幻さんの事を詳しくは知らないので、あの投稿を読んだだけでは
慈幻さんが本当に言おうとしていることが何なのかわかっていないかも知れない。
今は慈幻さんの言葉の表面しか見る事が出来ていないかも知れないし、
私が表面だと思っていること自体も間違った受け止め方をしているかも知れない。
これから少しづつ掲示板での会話や出来ればブログも読んで、
慈幻さんの考えの背景やどういう状況でどういう気持ちになるのか理解して行けるといいな。
とにかく今は私自身が冷静じゃないのに、そういうときに相手に憤りをぶつけるのは
よくないだろう。慈幻さんがそう考えるのだったら、きっと落ち着いた時には
私も納得できるような理由を読み取る事が出来るかもしれない」

と思いました。

お互いに理解するのがすごくゆっくりでいい、と思ったのはですね、
まず、私のほうから聞いてみたいのですが、
「慈幻さんには自分のためだけに使える時間が多いですか?」

私には私のためだけに使える時間が1日のうちにそんなに多くはありません。
今は英語に興味があって、やりたい事も知りたいこともたくさんあるのに
自分のために使える時間がかなり限られているのです。
今回のやりとりにたっぷり時間を使えたのは、病気の療養中で
普段と違う生活をしていたからです。今は慈幻さんとのやり取りを大切にしたいので
何とかやり繰りして時間を作り出しています。
そういう状況なので、これから慈幻さんの事をもっと知りたいと思ったとき、
長い期間がかかるだろうな、でもゆっくり少しずつでも理解できるように
なるといいな、と思ったのです。

今までも掲示板を「つまみ読み」ぐらいにしか読めていなかったのです。
慈幻さんの発言も全てを読んでいた訳ではありません。
慈幻さんは私のことを調べようと思えば集中して短期間のうちに過去の発言などを
読み込み、そこから私の考え方や感じ方を分析し、私がどういう人物なのか
想像する事が出来るかもしれません。
でも私には残念ながら慈幻さんのような頭の良さはありません。
ましてや自由な時間もそんなにありません。
それでも私の可能な速度で理解できるようになれるといいな、と思ったのです。

こういうことを思っていたのですが、
この考え方自体が自分本位でわがままということになるのかもしれないですね。

〉そして、そのせいで、せっかく
〉〉もちろん今の慈幻さんの明晰さや他人への配慮は昨日、今日で
〉〉身に付いたものではないでしょう。
〉(中略)
〉〉私は「天才」も「秀才」も向上心、探究心を持っている
〉〉という点ではどちらも尊敬するに値すると思うのですが。
〉(中略)
〉〉慈幻さんの言っていることから想像すると、「秀才」には
〉〉負の感情が常に伴うのでしょうか。本人には重い事かもしれませんが、
〉〉それでも何かをやり遂げようと努力する姿勢に私は尊敬の念を抱きます。
〉と「評価」して頂いても、「見え透いたお世辞を言われている気分」に
〉なってしまいます(苦笑)

慈幻さんに今までよほど嫌な思いをさせていたのでしょうね。
「誤解です」と言いたいですが、
この発言も取り消させてください。

「見え透いたお世辞」ですか・・・

〉ただ、
〉〉慈幻さんにレスをもらえてよかったです。
〉〉いろいろと分かっていなかった、という事が少し分かりました。
〉とか、
〉〉慈幻さんも今の私の状態を聞いて、一つの事実として
〉〉受け取っているのだと思っていました。ずいぶん無神経でしたね。
〉〉本当にごめんなさい。
〉とか、
〉〉慈幻さんが今深刻に考え込んでいるかもしれないのに
〉〉こんな事を書くと気を悪くするかもしれませんが・・・〉 
〉とかの「お返事」は非常に嬉しかったです(笑)

これはそのまま伝わったのですね。
よかったです。

〉是非、「そういった配慮」を、「私に対してだけ」でなく、「他の
〉方たちにも」、「もっと分かりやすい形で示す」ことを心がけてく
〉ださい(笑)

はい。
今のところ掲示板に書く気持ちは今後二度と起こらない気がしますが。
そのうちまた書きたくなるかもしれません。
その時は慈幻さんのアドバイスを忘れないようにしたいと思います。

ありがとうございました。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2286. はまこさんへ

お名前: marin
投稿日: 2005/7/25(21:15)

------------------------------

はまこさん、こんばんは。marinです。

楽しそうな展開から(少なくとも私にはそう見えた)痛々しい展開になってきて、
どう書いたら良いのか、少し迷っているのですが、とりあえず、私はこう、
思う、ということをお伝えします。

〉〉〉ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
〉〉〉100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
〉〉〉というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・

う〜ん、「スゴーイ」とか「へー」とか「イイナー」とかではないかと思う
のですが。。。

私は、はまこさんの「音レス」、読んでいて単純に?面白かったです。こう
いう風な音に対する開発の仕方?ってあるんだって。

だから、はまこさんにレスしてもらって単純にうれしかったですよ。

〉これはアドバイスをすることについて言っているんですよね?
〉私は「別物」なので、皆と同じような報告の仕方、アドバイスの仕方では
〉『害』にしかならないのですね・・・
〉私もアドバイスを今まで受けていた中で、
〉「そんなん言われたって私には無理!」と思うものも多々あったのですが。
〉そして数ある中から自分でやってみたいと思う事だけを選びました。
〉でも私のアドバイスは誰に対しても「そんなん無理!」
〉でしかなく、どの部分をとっても何の価値も無いのですね。

そんなこと全然ないですよ。
少なくとも、私は、はまこさんのレスから、わかったことはたくさんあった
わけですし。
他の人には、価値がない、とは考えられないです。

〉音読もダメだったのかなぁ。
〉あ、音読は確か「楽しい、面白い」と自分で言い続けてただけだったかな。。
〉思えば音読で多読を始めた事自体酒井先生にも受け入れてもらえなかったなぁ。
〉100万語を過ぎてもずっとやってたから、ちょくちょく
〉いろんな人に「もう止めておき」と反対されたっけ。
〉最初からここの掲示板には似合わない人間でした。
〉自分でも分かってたけど。

あまり多くの人に賛同してもらえてない感じがしますが(いつでも少数派?^^;)、
私はSSSの良さは、これぐらいしたからここまでできて、次にこれをやると
これぐらいになる、みたいな、皆が一直線に同じやり方をして、同じことが
できるようになるという、私からすれば、それは大きな間違いでは?という
やり方をしないところにあると思っています。

だから、はまこさんは、掲示板には似合わない人間どころか、SSSだからこそ、
出てきた人材かと思います。他の方法をしていたら、はまこさんは、今の
はまこさんにならなかったのでは、と思います。

また、楽しい報告を聞かせて下さいね。

音読とスピーキングに良い結果が出たときには私も報告します。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2294. marinさん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/26(15:46)

------------------------------

marinさん、こんにちは。

〉楽しそうな展開から(少なくとも私にはそう見えた)痛々しい展開になってきて、
〉どう書いたら良いのか、少し迷っているのですが、とりあえず、私はこう、
〉思う、ということをお伝えします。

ご心配をお掛けしちゃいました。
このレス、すごく嬉しかったです。

〉〉〉〉ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
〉〉〉〉100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
〉〉〉〉というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・
〉う〜ん、「スゴーイ」とか「へー」とか「イイナー」とかではないかと思う
〉のですが。。。

そのような反応の方が多いと思っていたのですが、勘違いだったのかと思って・・・

〉私は、はまこさんの「音レス」、読んでいて単純に?面白かったです。こう
〉いう風な音に対する開発の仕方?ってあるんだって。
〉だから、はまこさんにレスしてもらって単純にうれしかったですよ。

ありがとうございます。
私もmarinさんのお話がとても興味深くって、もう少しお話を聞いてみたかったんですよ。
例えば犬のおまわりさんの話し、私も伴奏は

〉タラララ、タラララ、タラララ、タラララ、チャンチャンチャンチャンチャカ
〉チャカチャカチャ、タララ、(ここは大きく手を振り膝も上下に。もちろん声に出して歌います:笑)

〉まいごのまいごの〜になります(笑)
〉伴奏も、歌声も全部一緒(笑)。伴奏部ももちろん声に出して歌っています。

歌詞が入ると、伴奏の時と体の動きは一緒だけど、意味が大切になります。
今は英語の歌だったら初めて聴いてもだいたい意味がわかりますけど、
英語以外で意味がわからない歌でもやっぱり楽器とは違いますね。

〉例えば、ギターのギュイーンという音の意味はわからないでしょ。

うん。でも何語でも歌い手の感情は感じ取れるんですよね。
で、ギターのギュイーンは何が言いたいのかわかんない(笑)
どの楽器でも好きで聞くのが心地いいというのはあるけど、
私にはやっぱり楽器と人間の音声は違うなぁ。
おもしろいですね(^^)
ここが抽象画がかなり好き、というmarinさんとの捉え方の違いかな。
私は抽象画は嫌いではないのですが、見終わってその絵から離れた後、
もう一度戻って見る、というのは無いです。
(気に入った絵なら、何度でも戻って見入ってしまうの)

〉〉でも私のアドバイスは誰に対しても「そんなん無理!」
〉〉でしかなく、どの部分をとっても何の価値も無いのですね。

〉そんなこと全然ないですよ。
〉少なくとも、私は、はまこさんのレスから、わかったことはたくさんあった
〉わけですし。
〉他の人には、価値がない、とは考えられないです。

ありがとうございます。そう言ってもらえると、うるうるです。

〉〉音読もダメだったのかなぁ。
〉〉あ、音読は確か「楽しい、面白い」と自分で言い続けてただけだったかな。。
〉〉思えば音読で多読を始めた事自体酒井先生にも受け入れてもらえなかったなぁ。
〉〉100万語を過ぎてもずっとやってたから、ちょくちょく
〉〉いろんな人に「もう止めておき」と反対されたっけ。
〉〉最初からここの掲示板には似合わない人間でした。
〉〉自分でも分かってたけど。

〉あまり多くの人に賛同してもらえてない感じがしますが(いつでも少数派?^^;)、
〉私はSSSの良さは、これぐらいしたからここまでできて、次にこれをやると
〉これぐらいになる、みたいな、皆が一直線に同じやり方をして、同じことが
〉できるようになるという、私からすれば、それは大きな間違いでは?という
〉やり方をしないところにあると思っています。
〉だから、はまこさんは、掲示板には似合わない人間どころか、SSSだからこそ、
〉出てきた人材かと思います。他の方法をしていたら、はまこさんは、今の
〉はまこさんにならなかったのでは、と思います。

ありがとうございます。
私が掲示板に初投稿した頃はもう少しガチガチした雰囲気だったんですね。
(だから浮いていた)
でもだんだんいろんな人がいろんな考え方を自由に言い合うようになって。
それが掲示板全体で一方向に進んだり、時には対立があったりして。
そういうのを全部含めてタドキスト同士刺激しあって、成長していける
楽しさがあるというのがSSSのいいところなんですよね。

〉また、楽しい報告を聞かせて下さいね。

はい。ありがとうございます。

〉音読とスピーキングに良い結果が出たときには私も報告します。

楽しみにしてます。
音読自体が楽しめるようになれば、会社の奴ら(奴ら?)も
もれなくびっっっくり!するでしょう。
「どんな魔法!?」
「ふっふっふ。音読で多読なんですよ。」
なんてね(笑)

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2298. Re: はまこさんへ すみません便乗しちゃった

お名前: ako
投稿日: 2005/7/26(17:58)

------------------------------

marinさん、akoです、すみません、便乗させてもらってしまって。
とっても重なることが多かったので、お邪魔します。

はまこさん、こんにちは、akoです。

〉〉〉〉ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
〉〉〉〉100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
〉〉〉〉というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・

〉う〜ん、「スゴーイ」とか「へー」とか「イイナー」とかではないかと思う
〉のですが。。。

はい! akoもです。
はまこさん投稿を読んでのakoの反応は、このmarinさんが書いたとおりです。
特に、「いいなぁ」が多くて、「すごーい」が2位。3位は「へー」よりも、
何よりもとにかく、はまこさんの出る大阪オフに参加して、
「一緒に踊ってシャドウイングってのをさせてもらいたい!!」ですもん!

はまこさん〉〉100万語を過ぎてもずっとやってたから、ちょくちょく
はまこさん〉〉いろんな人に「もう止めておき」と反対されたっけ。
はまこさん〉〉最初からここの掲示板には似合わない人間でした。
はまこさん〉〉自分でも分かってたけど。

そうだったのですか?
私がSSS掲示板を読み始めて、まだROMだけしてたときは、
ホントに本だけ読むだけで読めるようになるんかって、
いろいろ疑って読んでたのですが(笑)
参加するようになった後からですが、
はまこさんの音読100万語報告を知って、もの凄く面白くて、
こういう人がいるなら、本気でSSSに参加してみようっていう気持ちになったもんです。
(じゃあ最初はウソ気か? ヤバイ!!)
音読に批判があったなんて知らなかったです。

私は、文字の読書が苦手なので、読むのを何とかしたい、と思って、
SSSのとびらを開いたわけなんですけど、
もともと、映画なんかで声を聞いて真似するほうが好きなので、
本だけ読むだけのSSSには入れてもらえないのかもなーと思ってた時もあります。
本を読む、という経験の部分だけしか書いちゃイケナイのかな、
とも思ってたんです。
(もちろん今は、それはakoのカン違いってこと、わかってます)

でも、はまこさんの、自由でのびのびした音の報告を読めたおかげで、
アタシも「本を読むことだけしか書いたらいけない」なんて思わないで、
音のことも、自由に話をさせてもらってもいいかも…
と思えるようになったんですから、はまこさんのおかげです。
はまこさんがSSSにいないと困ってしまいます!!!

(ここからmarinさん)
〉私はSSSの良さは、これぐらいしたからここまでできて、次にこれをやると
〉これぐらいになる、みたいな、皆が一直線に同じやり方をして、同じことが
〉できるようになるという、私からすれば、それは大きな間違いでは?という
〉やり方をしないところにあると思っています。

同意の大賛成です。

〉だから、はまこさんは、掲示板には似合わない人間どころか、SSSだからこそ、
〉出てきた人材かと思います。他の方法をしていたら、はまこさんは、今の
〉はまこさんにならなかったのでは、と思います。

もう、とってもmarinさんに同意なんです。
akoが新しく書くことなんてないので、しばらく投稿しないできてしまいました。
(なのでmarinさんに便乗させて頂いてしまいました)

音の報告が、14回だったかな、までありましたが、もう終わりですか?
ずっと読んできたんだけど。
はまこさんのほうで、言いたいこと、書き尽くした〜〜と思えるまででいいので、
また書いて下さいね〜〜

あたしゃー、はまこさんの投稿は、1つについて最低3回は読んでますんです。
慈幻さんのもそのくらい読んでるけど(爆)
もう是非またお願いしたいんです。お願い!!

私には、二人ともSSSにいて欲しいので、そのためだったら、一肌でもふた肌でも…と思ってます。(akoに脱がれても誰も見てないって…)

では、便乗で申し訳ないんですが、これにて〜〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2309. akoさん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/27(14:02)

------------------------------

akoさん、こんにちは。
レスをありがとうございます。

〉はい! akoもです。
〉はまこさん投稿を読んでのakoの反応は、このmarinさんが書いたとおりです。
〉特に、「いいなぁ」が多くて、「すごーい」が2位。3位は「へー」よりも、
〉何よりもとにかく、はまこさんの出る大阪オフに参加して、
〉「一緒に踊ってシャドウイングってのをさせてもらいたい!!」ですもん!

きゃー、恥ずかしいです。 ←あれやった時はしらふだったけど・・・
私はakoさんの熱唱にそっと合わせて一緒に歌うのが楽しみです。

〉そうだったのですか?
〉私がSSS掲示板を読み始めて、まだROMだけしてたときは、
〉ホントに本だけ読むだけで読めるようになるんかって、
〉いろいろ疑って読んでたのですが(笑)
〉参加するようになった後からですが、
〉はまこさんの音読100万語報告を知って、もの凄く面白くて、
〉こういう人がいるなら、本気でSSSに参加してみようっていう気持ちになったもんです。
〉(じゃあ最初はウソ気か? ヤバイ!!)
〉音読に批判があったなんて知らなかったです。

うーん。あの頃は「とにかく(黙読で)読む!」という感じだったのですね。
音(CD)も無かったし。
SSSの掲示板が出来て1年ぐらいだったかな。皆が手探り状態で、
まずは従来の学習法を捨ててやさしいものから読もう、そしていい結果を
出して世に広めよう、という考えがあったのじゃないかな。
そこに従来からある「音読」を取り入れてますって登場したから
何だコイツ、となったのではないかと。
でも私はやさしいものから始めて英語の本の世界で遊んでいたのだから
なんでダメなのか分からなかったですね。というかその時やっている事が
面白すぎて周りの評価は気にならなかった(笑)
akoさんが本気で参加してみようというきっかけになれたって嬉しいな。

〉私は、文字の読書が苦手なので、読むのを何とかしたい、と思って、
〉SSSのとびらを開いたわけなんですけど、
〉もともと、映画なんかで声を聞いて真似するほうが好きなので、
〉本だけ読むだけのSSSには入れてもらえないのかもなーと思ってた時もあります。
〉本を読む、という経験の部分だけしか書いちゃイケナイのかな、
〉とも思ってたんです。
〉(もちろん今は、それはakoのカン違いってこと、わかってます)
〉でも、はまこさんの、自由でのびのびした音の報告を読めたおかげで、
〉アタシも「本を読むことだけしか書いたらいけない」なんて思わないで、
〉音のことも、自由に話をさせてもらってもいいかも…
〉と思えるようになったんですから、はまこさんのおかげです。
〉はまこさんがSSSにいないと困ってしまいます!!!

ありがとうございます。
akoさんの「絵本好き」のお話も読んでいて楽しかったです。
いろんなタイプの人がいて、いろんな楽しみ方がある。
そういう自由さがいいですよね。

〉(ここからmarinさん)
〉〉私はSSSの良さは、これぐらいしたからここまでできて、次にこれをやると
〉〉これぐらいになる、みたいな、皆が一直線に同じやり方をして、同じことが
〉〉できるようになるという、私からすれば、それは大きな間違いでは?という
〉〉やり方をしないところにあると思っています。
〉同意の大賛成です。
〉〉だから、はまこさんは、掲示板には似合わない人間どころか、SSSだからこそ、
〉〉出てきた人材かと思います。他の方法をしていたら、はまこさんは、今の
〉〉はまこさんにならなかったのでは、と思います。
〉もう、とってもmarinさんに同意なんです。
〉akoが新しく書くことなんてないので、しばらく投稿しないできてしまいました。
〉(なのでmarinさんに便乗させて頂いてしまいました)

ありがとうございます。

〉音の報告が、14回だったかな、までありましたが、もう終わりですか?
〉ずっと読んできたんだけど。
〉はまこさんのほうで、言いたいこと、書き尽くした〜〜と思えるまででいいので、
〉また書いて下さいね〜〜

うーん。また今度〜。
その時は今の状態は過去のものになってるから、
もし書くようなことがあったらその時のことを書きますね。

〉あたしゃー、はまこさんの投稿は、1つについて最低3回は読んでますんです。
〉慈幻さんのもそのくらい読んでるけど(爆)
〉もう是非またお願いしたいんです。お願い!!
〉私には、二人ともSSSにいて欲しいので、そのためだったら、一肌でもふた肌でも…と思ってます。(akoに脱がれても誰も見てないって…)

てれっ(照) ←なぜ私が照れる?

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2254. Re: 「市販ソフト」と「フリーソフト」

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/7/23(22:53)

------------------------------

慈幻さん、こんにちは。

〉〉単純に喜びや悩みを分かち合える仲間が欲しいのですが、
〉〉「他者を理解」しようとするほど、何も言えなくなります。
〉〉私は「出来なかったことが出来るようになった!」という報告を
〉〉読むたび元気をもらっていたので、私も「出来なかったことが出来る
〉〉ようになった!」
〉〉と言うことによって、お返しが出来ると思っていたのですが・・・

〉と言う風に、「ただ出来たこと」を報告しただけでは、「全く参考に
〉ならない」ということです。

参考にする、しない、は自分で考えることでは?
掲示板の報告は自分の報告であって、他の人にも役に立つかどうかとはまた違うことでしょう。

はまこさんは最初音読していると報告したときはほとんど無視されていました。しかし100万語が近づいてくると、はまこさんがいろいろな言葉を聞きながら自分でも驚くような変化が訪れて、そのころから注目されるようになりました。そして100万語通過した時は「はまこ現象」と言われるほどの前代未聞の快挙になっていました。酒井先生も実際にはまこさんが音を聞きながら歌い踊っているのを見て驚きながらもおもしろがっていました。
はまこさんのそういった経過を見てきましたが、いつも楽しそうに音を聞いている様子が伝わってきました。楽しそうなはまこさんを見て「よかったね」と思う…それはこの掲示板みんなに言えることです。何万語通過した、こんな本が読めるようになった、そういう報告を読むのは楽しいものです。自分ができる、できないは関係ありません。

今回のことは、慈幻さんのシャドウイングについての話題のレスに書いたものですから、参考になる意見を求めていたかもしれません。しかしはまこさんは精一杯自分の音の聞き方を説明してくれました。私は、慈幻さんの例えを借りますと、「ほー、リナックスで処理するとそうなるのね」と思って興味深く読んでいましたが、慈幻さんはウインドウズに適用する方法を考えて悩みながら読んでいたのでしょうか。少なくともはまこさんは自分の真似をすればできる、というような書き方はしていなかったと思いますが。

「リナックス」がインストールされている人の音の処理は確かにうらやましいことですが、ウインドウズのまま英語を処理することは充分可能です。リナックスをインストールするために悩むより、ウインドウズで処理する方法を考えたほうがいいと思います。
そしてお互い違うOSを持っている、という認識をする、つまり相手のできることと自分のできることは違う、ということを踏まえたうえでコミュニケーションを取る努力をすれば、少しずつでも歩み寄ることはできるのではないかと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2276. 杏樹さん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/25(16:40)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

〉はまこさんのそういった経過を見てきましたが、いつも楽しそうに音を聞いている様子が伝わってきました。楽しそうなはまこさんを見て「よかったね」と思う…それはこの掲示板みんなに言えることです。何万語通過した、こんな本が読めるようになった、そういう報告を読むのは楽しいものです。自分ができる、できないは関係ありません。

ありがとうございます。この言葉は本当に嬉しいです。うるうる。
 
 
〉少なくともはまこさんは自分の真似をすればできる、というような書き方はしていなかったと思いますが。

私もそう書いた覚えはないのですが。
 
 
〉ですが、「相手の状況や心情」を「無視」し、「私には当たり前にできる
〉のに、何故できないの?」という態度で、「アドバイス」することだけは
〉絶対にしてはいけません。

「なんで私がしている事を言うと驚くのだろう?」とは思いましたが、
「何故あなたはできないの?」と思った事はありません。
私だって出来ないことを「何故あなたは出来ないのか?」と聞かれたら困るし。。
 
 
・・・
 
 
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2283. 秋男さん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/25(17:24)

------------------------------

秋ちゃん、こんにちは。

どこに書けばいいのか分からないので、
取り合えずここにします。
 

レスありがと。

笑った。

いっつもありがとね! 
 
 
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2257. Re: 「市販ソフト」と「フリーソフト」

お名前: 海
投稿日: 2005/7/24(09:04)

------------------------------

こんにちは。海です。

掲示板で繰り広げられていた音の話すごく楽しかったです。内容が
濃くて掲示板で興味深い授業を受けているような趣がありました。

公開の往復書簡みたいな会話のキャッチボール。回を重ねるごと
に修正や微調整がはいり中身が深まっていって。理論的で真摯な
滋幻さんの姿勢、はまこさんの自然体の答え。おかげで「まった
く???」が「おぼろげながらわかったかも!?」のところまで
進化しました(私の場合これも気のせいかも、なのですが)。
ありがとうございます!

はまこさんの辿ってきた道は人とは違うから、立場を置き換えて
想像するのが難しく追体験しにくものがありました。

なにかすごいことが起こっているような。だけど私にはできない
よー、ついていけるものならついていきたいけれど無理だよー、
はまこさんだからできるんだよー、という感じ。

人が呻吟するところを軽々とやってのけるはまこさん。いいなー
と羨ましく思っていたのです。でもはまこさんは「実は私もそう
なの。」と相談したり励まし合いながら一緒に歩む人がいない寂
しさを抱えていたのですね。

多読に限らず一人だと自分が正しい方向を向いているのだろうか、
とんでもない回り道をしているのでは、と不安にかられるもの。
あたりを見回してお隣に同じようなことをしている人を見かけ
「おや、ご同類」と呼びかけるときのほっとした心安さを思うと、
はまこさんの心細いようなお気持ち、わかるような気がします。

滋幻さんははまこさんと他の人(たとえば私)との溝を埋めよう
としてくださった。それが今回の分析だったのだと思います。
そして根底には少数派(天才)であるはまこさんにとって掲示板
が居心地の良い場所であるようにというお気持ちがあったのです
ね。ブログを読ませていただいてそのように思いました。また
「天賦の才」を持つゆえに無防備な「天才」を守ろうとする「秀
才」の気概も感じました。

真摯な滋幻さん、誠実に答えたはまこさん。なんだか勘違いがこ
じれているような気がしてなりません。。掲示板からお二人を失
いたくありません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2277. 海さん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/25(16:42)

------------------------------

海さん、こんにちは。

〉人が呻吟するところを軽々とやってのけるはまこさん。いいなー
〉と羨ましく思っていたのです。でもはまこさんは「実は私もそう
〉なの。」と相談したり励まし合いながら一緒に歩む人がいない寂
〉しさを抱えていたのですね。

うん。そうなの。
その事を以前掲示板で言って、「よしよし」してもらったんだけど。
孤独なの。

〉多読に限らず一人だと自分が正しい方向を向いているのだろうか、
〉とんでもない回り道をしているのでは、と不安にかられるもの。
〉あたりを見回してお隣に同じようなことをしている人を見かけ
〉「おや、ご同類」と呼びかけるときのほっとした心安さを思うと、
〉はまこさんの心細いようなお気持ち、わかるような気がします。

ありがとね。うるうる。

〉真摯な滋幻さん、誠実に答えたはまこさん。なんだか勘違いがこ
〉じれているような気がしてなりません。。掲示板からお二人を失
〉いたくありません。

この気持ちはとても嬉しいです。

それから、
〉では、私は2匹めのゴキブリということでお仲間に加えてくださいませ。
〉影の声(せめて芋虫に。まりあさんのスリッパに狙われることにそこはかとない
〉喜びを感じるところもありますが、一応チョウチョを目指しているということで。
〉おまけして蛾でもよいのですけれど)

あはは。海さんならいずれ優雅に舞うチョウチョになるでしょう。

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2259. ソフト テーブル

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/7/24(10:44)

------------------------------

横から失礼します。

sumisumiです。

名古屋オフではありがとうございました。
とても楽しかったです。
私も慈幻さんの笑顔につられて最近あまり買っていなかったフランス語の本を買ってしまいました。趣味に走ってしまったので、難しすぎてがっかりでしたが。

girlが「ガール」としか聞こえない、ということでしたね。

まさか、扉が閉まる音が「バタン」とは聞こえていないですよね?
パソコンのモーター音が「ブー」とは聞こえていないですよね?

どんな音もちゃんと聴いていると思うんですよ。
精度の違いがあるにせよ、実用に耐えるくらいには。

あの、先日、家族で何かの英語を聞いていて、はじめはちゃんとわかって聞こえていたのに、
次女がたとえば「『ポケモン』としか聞こえないなあ」と言ったとして、
「え〜、どうやったらそう聞こえるの〜」と、そう聞こうとして聞くと、
今度はそうとしか聞こえなくなって「うわ〜〜〜やめてくれ〜〜〜」っていう
状態になったんです。

TVの空耳アワーでもはじめはどうしたってそうは聞こえないのに、
下に字幕が入って「こう聞こえます」といわれたとたんそう聞こえる。

聞きとるソフトが無いのではなく、聞いたものを
瞬時にカタカナ変換して認識するソフトの性能と優先度が高すぎて
英語空耳アワー状態になり、「そうとしか聞こえない」と脳が勘違いするほどになっている。

だからそのソフトの働きをいかに阻害するか、がカギなのでは。
または変換テーブルを書き換えちゃうんです。

何か具体的なデータを持っているわけではないので、
自分の体験からくる想像に過ぎないのですが。

歌作戦、成功を祈ります。なんらかのとっかかりがつけば、
カタカナ変換ソフトをかませずに聞き取るまたは、
変換テーブルをバージョンアップしていくことは
可能なんじゃないかと思います。

完全じゃなくたってそこそこの実用度に達してくると
音声がすごく楽しくなってきます。
すると自然とリラックスして楽しめる時間も増えてきます。

たとえこの件にはすぐに成功しなくても歌は楽しいです。やっていいことはあっても損は無い。

ちょっと脳の力を抜きませう。

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2278. Re: ソフト テーブル

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/25(16:55)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。

私も横から失礼します。

〉聞きとるソフトが無いのではなく、聞いたものを
〉瞬時にカタカナ変換して認識するソフトの性能と優先度が高すぎて
〉英語空耳アワー状態になり、「そうとしか聞こえない」と脳が勘違いするほどになっている。

「私も2年前まではカタカナ変換しながら聞いていたのだから、
今からでも出来るはず!」と思って、一連のやり取りの間に
「カタカナ変換ができるか」試してみたんですね。
(これができたらカタカナ変換から戻れないかもとドキドキでした)
集中してやってみると、
英語の音声を聞きながら、頭の中で英語の音のまま文字へと書き上げるのですが、
同時にカタカナでも聞いてカタカナを書き続けることもできました。

↓これが頭の中で同時に行われているのです。

・Once upon a time, there was a friendly cricket named Jiminy.
・ワンス アポン ナ タイム、 ゼア ワズ ア フレンドリィ クリケット ネイムド ジミニィ。

この音源は「ピノキオ」で、その時はこれでやった訳ではないのですが。
今聞いてみたらこれでもできました。聞く方は完全なカタカナではなかったですが。
リズムに乗せて聞くと完全なカタカナだと合わないから。
でも頭の中で書いた文字はカタカナでした。
実際に2日ほど試したのはWebラジオのトークやニュース、音楽MDでした。
音の分解と組み立ては強く意識せず、聞いたまま英語の文字になり意味を理解しながら、
同時にカタカナの音で聞いて、カタカナで文字を書いていました。
意味の理解はカタカナのほうではしてなかったみたいです。
(今回のスレッドの中で私の頭の中で行われている処理の仕方を書いているのですが、
読んでなかったら、ここらへんの事はさらっと飛ばしてくださいね。)

〉だからそのソフトの働きをいかに阻害するか、がカギなのでは。
〉または変換テーブルを書き換えちゃうんです。

私もこの体験を例に同じような事を言おうと思ってたのですが、
その前にやり取りが終わってしまいました。
それにこのまま試しているとカタカナ変換を強く意識しちゃうかな、
と思ってデータになるぐらいには続けられませんでしたし。
(変換テーブルという名前は知りませんでした。)

・・・この事を書くとまた「自分の出来の良さを自慢している」ことになるのかな。
墓穴を掘ったかも・・・

〉歌作戦、成功を祈ります。なんらかのとっかかりがつけば、
〉カタカナ変換ソフトをかませずに聞き取るまたは、
〉変換テーブルをバージョンアップしていくことは
〉可能なんじゃないかと思います。

私自身これをやっているんじゃないかなぁ、とも思いますが、
この事を言うと、また「聴覚優位」とか
>何故か「リナックス」のような「珍しいOS」がインストールされていて、
自分の必要に応じた「自作アプリケーション」=「フリーソフト」を
使うことが出来ます。
とかの話しになりますね。

〉完全じゃなくたってそこそこの実用度に達してくると
〉音声がすごく楽しくなってきます。
〉すると自然とリラックスして楽しめる時間も増えてきます。

ですね。

〉たとえこの件にはすぐに成功しなくても歌は楽しいです。やっていいことはあっても損は無い。

ここは完全に慈幻さんの意見と一致ですよね!
・・・いや、自信ないや・・・

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2267. Re: 「市販ソフト」と「フリーソフト」

お名前: 久子
投稿日: 2005/7/25(11:37)

------------------------------

こんばんは 久子です。

多読は楽しく英語に触れていくことで、自然と英語が身に着く方法。
3原則は導入時のキーワード。慣れてきたら、自分に合った道を模索つつ
進んでいくものだと 考えています。

慈幻さんは、今回のスレッドで英語の音について それぞれの人のタイプに
あった方法をある程度 明確することで、自分に合った道をうまく見つけたい
と願っているのでは と思っています。

今さら 持ち出すのもと思ったのですが、身近な カタカナ変換というか
音の捉え方の変遷の例です。

子供が、4歳のころ apple をほぼ英語の音のまま発音していました。
当時「現在の自分に英語は必要ない」と豪語していたので、読み聞かせ
朗読CDを聞くなどはしていません。どこで、音を覚えたのかというと
NHKの子供向け英語教育番組です。

それが現在、7歳 アップル と綺麗なカタカナ発音になっています。

聴くほうがどうなっているのかは、確かめようがないのでわかりませんが
出力のほうは 周囲の影響を受けて 他の単語もカタカナ発音になってます。

音声の認識は自分の聞いたままの音より、周囲が認識できる音に引っ張られ
やすいのかなな と思います。
日本で長く暮らした、英語圏の人が帰国したときに 発音がおかしくなったと
家族に指摘された。という話を聴いたことがあります。無意識に日本人に
聞き取ってもらいやすい発音になってしまたのが原因だそうです。
また学生時代、帰国子女のクラスメートは、英語の授業で音読するときに
いかに周囲の友人のカタカナ発音に似せるか苦労していました。

人間は社会的な生き物なので、無意識の自分の周囲の状況に合わせて
自身の入力情報を変換して記録したり、また出力するのではないでしょうか?
多くの方は、日常的に英語に接する機会がないので どうしても日本語の
カタカナ発音に引きずられるのかなと思います。

もし、そうだとしたら多聴や多唱 など 自分に合った入出力方法で 大量に
英語のふれていれば、いずれ変化が起きるのではないかと思います。

話すほうについては、会社の英語が達者な年長者50代以上の方は、ほとんど
カタカナ発音ですが、特に仕事上の会話に支障はないようです。
もしかすると場数と慣れなのかもしれませんが....

今の慈幻さんの試みで、何か変化が感じられるといいですね。
それでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2270. いろいろいろいろ

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/7/25(09:32)

------------------------------

慈幻さん こんにちは カイです。

〉最近、「コミュニケーション」の「深淵」に打ちのめされてます(苦笑)

あるある〜
(軽いノリで書いてますが、真面目にあるんです・涙)

〉「『コミュニケーションの意味』は、あなたが『伝えようとした意図
〉したこと』と関係なく、『相手に引き起こす反応』によって決まる。」

そうなんですよね。難しい。

私、以前素晴らしいと評判の歌の先生のレッスンを1回受けたことがあるんですが、
「ぶわ〜って感じで、おおお!ってやるんだよ」
みたいなレッスンで面白かったです。
面白かったんですが、分かったような分からないような(爆)

ところが、その後耳鼻咽喉科の先生(もちろん歌の先生ではないです!)から
まず顎をひいて口をすぼめるようにして、お腹のこの部分を意識して...
みたいな事を教えてもらったら、今まで出来なかったことがすぐ出来たことがありました(笑)
耳鼻咽喉科の先生ですよ!耳鼻咽喉科!

でも、友達は「ぶわ〜でおおお!」の方が分かりやすかった!そうです。(爆)

個性ってそれぞれで面白いな〜と思った出来事でした。

あともう一つ!
以前絶対音感の事を書かれていましたが、
そのピアノの先生、残念な教え方をされたな〜。と思いました。
慈幻さんには「移動ド唱法」の才能があったと思うんです。
移動ド=ハ長調、ニ長調に関わらずその音階のドレミファソラシドで聞こえる。
(のような気がしますが、ちょっと自信がありません)
移動ド唱法(移動ドで歌う)ができると、移調などする時は絶対音感の人より有利なんですよ。
だってどの曲も長調ならドレミファソラシドで、
短調ならラシドレミファソラで理解できるんですもの。
音楽の理論を勉強する時にも、移動ドの方が理解が早いという噂があります。
(私はこれは当たりだと思っています)
歌や管楽器をされる方だと移動ドの人の方が多いかもしれません。
(超一流の方でも移動ドの方が多いのでは?自信はないですが、そんな気がします)
これまた噂ですがジャズなどでも移動ドの人が多いとか、その方が有利かもとか...

もしそのピアノの先生が移動ド唱法を正しく知っていたら、
慈幻さんの運命変わっていたかも...
慈幻さんは移動ドの素晴らしい耳を持っているんですよ!
それをピアノの先生はご存知なかっただけ。もったいない。

これって多読に出会っていなかったら。というお話と少し似ていますね。
私たち、多読と出会えてラッキーでしたね。

全然話は変わりますが、
慈幻さんに影響されて、ぼちぼち多言語を始めています♪
ドイツ語とスウェーデン語とポルトガル語とフランス語。
一月に2冊とか3冊しか読んでないので
多読には程遠いんですけど、楽しいです!
この楽しさを教えてくださって、ありがとうございます!
慈幻さんが名古屋にいらっしゃらなかったら、
ここまでいろいろ始めてなかったはず。出会いって面白いですね。

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2258. はまこさん、私はいつも楽しみにしていましたよ。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/7/24(09:29)

------------------------------

sumisumiです。

私ははまこさんの「できた!」でいつも元気をもらっていましたよ。
いつまでも音読じゃ大変では?って思ったときの思い切りのいい対応には
なんというか大変ウケて、
「そんな手があったとは!!」と、堅い頭をほぐしてもらいましたし。
その後の音との関わりかたにもカンドーしていました。

わたしは、はまこさんはそんなにSSSからかけ離れたことをしているとは
思わないけれどな。

英語自身から英語を身に着けていく、おんなじじゃないですか?
アバウトな理解から、詳細な理解へ…ね?同じです。

少なくとも私にはとても大きな力を与えてくれています。
だから、1利は、あったのですよ。
ゴキブリも1匹いれば…っていいますから、
1利以上必ずあります。
それでいいと思うんです。

ただ、はまこさんは単独報告はあまりなくて、
すごそうな議論のさなかにいることが多いので、
ちょっとお気楽な「わー、元気で嬉しいっ!」というのが
つけにくい場所にいるっていうのはあるかもと思います。

単にいきなりはまこさんだけの「こんなの嬉しかったよー」っていう
報告があったら一緒にぴょんぴょん喜んじゃいますよ。
「わかるわかる」と言えるかどうかは読んでみないとわかりませんが!

元気出してね!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2260. はまこさん、私もいつも楽しみにしていました。

お名前: 海
投稿日: 2005/7/24(10:53)

------------------------------

sumisumiさん、いつもぶらさがっている海です。
ごめんなさい。しかも今回はまねっこ!

〉私ははまこさんの「できた!」でいつも元気をもらっていましたよ。
〉いつまでも音読じゃ大変では?って思ったときの思い切りのいい対応には
〉なんというか大変ウケて、
〉「そんな手があったとは!!」と、堅い頭をほぐしてもらいましたし。
〉その後の音との関わりかたにもカンドーしていました。

そうそう!はまこさんの楽しげな書き込み読んでると元気になりますね。

〉わたしは、はまこさんはそんなにSSSからかけ離れたことをしているとは
〉思わないけれどな。

〉英語自身から英語を身に着けていく、おんなじじゃないですか?
〉アバウトな理解から、詳細な理解へ…ね?同じです。

うんうん。辿る道はいろいろ、でも目指すところは一緒ですよね!

〉少なくとも私にはとても大きな力を与えてくれています。
〉だから、1利は、あったのですよ。
〉ゴキブリも1匹いれば…っていいますから、
〉1利以上必ずあります。
〉それでいいと思うんです。

では、私は2匹めのゴキブリということでお仲間に加えてくださいませ。
影の声(せめて芋虫に。まりあさんのスリッパに狙われることにそこはかとない
喜びを感じるところもありますが、一応チョウチョを目指しているということで。
おまけして蛾でもよいのですけれど)

〉元気出してね!!

おうっ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2279. sumisumiさん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/25(16:58)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。

〉私ははまこさんの「できた!」でいつも元気をもらっていましたよ。
〉いつまでも音読じゃ大変では?って思ったときの思い切りのいい対応には
〉なんというか大変ウケて、
〉「そんな手があったとは!!」と、堅い頭をほぐしてもらいましたし。
〉その後の音との関わりかたにもカンドーしていました。

どんな会話だったかなー。覚えていませんが、sumisumiさんにはよく励まして
貰ってますよね。いつもありがとうございます。

〉わたしは、はまこさんはそんなにSSSからかけ離れたことをしているとは
〉思わないけれどな。
〉英語自身から英語を身に着けていく、おんなじじゃないですか?
〉アバウトな理解から、詳細な理解へ…ね?同じです。

ですね。楽しい事、面白い事だけを追いかけるって、とてもSSSっぽいと思うのですが、
私がこの掲示板に合わないって思うのは、ほかにも訳があるのです。
今日は書く時間がもうなさそうなので、明日にでも書こうかな。

〉少なくとも私にはとても大きな力を与えてくれています。
〉だから、1利は、あったのですよ。
〉ゴキブリも1匹いれば…っていいますから、
〉1利以上必ずあります。
〉それでいいと思うんです。

なぜゴキブリ?(笑)
でもすごく嬉しいです。
そう思うとゴキブリも愛しく思えてくるから不思議です。

いや、勘違いですね(笑)

〉ただ、はまこさんは単独報告はあまりなくて、
〉すごそうな議論のさなかにいることが多いので、
〉ちょっとお気楽な「わー、元気で嬉しいっ!」というのが
〉つけにくい場所にいるっていうのはあるかもと思います。

すごそうな議論のさなかにいるのって多かったですか?
うーん、単独報告も音の混乱があってからちょっと・・・
のところがあって自分から言うのは控えていたのです。
あの時もかなりきっついことになりましたから。

〉単にいきなりはまこさんだけの「こんなの嬉しかったよー」っていう
〉報告があったら一緒にぴょんぴょん喜んじゃいますよ。
〉「わかるわかる」と言えるかどうかは読んでみないとわかりませんが!
〉元気出してね!!

ありがとうございます!!うるうるです。
でもsumisumiさんは私の頭の中での処理の仕方を読みましたか?
その事を一緒に報告するとすっごく引かれるかも。。。
でも「嬉しかった」の報告だけはして、一緒に喜んで欲しいなー。
だけど「嬉しかった」が私の頭の中で起こる事と関係するのですよね。
難しいなぁ。。。。。。。

 
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2266. Re:はまこさんへ

お名前: 久子
投稿日: 2005/7/24(20:56)

------------------------------

はまこさん こんばんは 久子です。

多読は楽しく英語に触れていくことで、自然と英語が身に着く方法。
3原則は導入時のキーワード。慣れてきたら、自分に合った道を模索つつ
楽しみながら進んでいくものだと 考えています。

はまこさんの進んできた道は、多読そのもの ではないでしょうか?
多読には、実践している人の数だけ 道があるものです。
はまこさんの報告は、多読の多様性を示していますし あー こういう
方法もあんだー と元気やヒントをもらうことが多くて 楽しみです。

私もいろいろ考えてみると、どうも多数派ではないようです。
他人とは思えないようなmarinさんがいらっしゃいますけど、他に近い方は
あまり見かけません。英語と日本語があまりにも関連付けられないから、
英和辞典引いても なんとも思わないし climb downって何よ? とも
感じたことないです。climb down は、down だから 下方向ね で済まして
終わり。

とにかく楽しくて音声を聞いてるところが、はまこさんとすごく似ているな
と思っています。実際、似たような変化が起きたこともありました。
ただ、長期間にわたって聴いていたため、急激なものではなく ゆっくりと
気が付いたら なっていた といった感じですが。
音の記憶の方法が違うため 「出来なかったことが出来るようになった!」と
いう内容が 違っている部分もあるだけなんだと思います。
あと、興味の方向もちょっと違うので、そのあたりの影響もあるかな。

掲示板では、「すごーい」という反応より、「そうそう そうなのよ」と
共感してくれる人が いると それだけで 嬉しいものなんですよね。
今回、私はしみじみ そう感じました。

直ぐには 難しいかもしれないけれど 元気を出してね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2280. 久子さん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/25(17:02)

------------------------------

久子さん、こんにちは。

〉多読は楽しく英語に触れていくことで、自然と英語が身に着く方法。
〉3原則は導入時のキーワード。慣れてきたら、自分に合った道を模索つつ
〉楽しみながら進んでいくものだと 考えています。

ですよね。

〉はまこさんの進んできた道は、多読そのもの ではないでしょうか?
〉多読には、実践している人の数だけ 道があるものです。
〉はまこさんの報告は、多読の多様性を示していますし あー こういう
〉方法もあんだー と元気やヒントをもらうことが多くて 楽しみです。

ありがとうございます。うるうる。

〉私もいろいろ考えてみると、どうも多数派ではないようです。
〉他人とは思えないようなmarinさんがいらっしゃいますけど、他に近い方は
〉あまり見かけません。英語と日本語があまりにも関連付けられないから、
〉英和辞典引いても なんとも思わないし climb downって何よ? とも
〉感じたことないです。climb down は、down だから 下方向ね で済まして
〉終わり。

marinさんと盛り上がっているのを読んだとき、「いいなー、いいなー、
いいなーーーーーーーーー」とものすごくうらやましかったです。
久子さんは少数派かもしれませんし、ひょっとして久子さんの事を
よく分かる人はmarinさんしかこの掲示板にはいないかもしれませんが、
それでも「一人いる」ってとても心強い事だと思います。

〉とにかく楽しくて音声を聞いてるところが、はまこさんとすごく似ているな
〉と思っています。実際、似たような変化が起きたこともありました。
〉ただ、長期間にわたって聴いていたため、急激なものではなく ゆっくりと
〉気が付いたら なっていた といった感じですが。
〉音の記憶の方法が違うため 「出来なかったことが出来るようになった!」と
〉いう内容が 違っている部分もあるだけなんだと思います。
〉あと、興味の方向もちょっと違うので、そのあたりの影響もあるかな。

ですよね。久子さんとよく似てる!と思うところはあるのです。
でも違うところが全く違うんですよね・・・

〉掲示板では、「すごーい」という反応より、「そうそう そうなのよ」と
〉共感してくれる人が いると それだけで 嬉しいものなんですよね。
〉今回、私はしみじみ そう感じました。

ね、ね!
普段は人それぞれ皆違って当たり前、
なんて思っていますが、共通点がなさすぎると孤独感が増すことが
ありますよね。弱気になってる時って特にそうだと思います。

〉直ぐには 難しいかもしれないけれど 元気を出してね!

うん。ありがと。
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2271. はまこさん おひさしぶりです!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/7/25(12:05)

------------------------------

はまこさん こんにちは カイです。

〉自分ができない事ができる人の話しを読んでは
〉「すごいなー、いいなー。私もできるようになりたい!」と思ったり、
〉「私はそれができるようになりたいとは思わないけど、
〉それでもできるってすごい!いいなー。」と思います。

一緒♪一緒♪
「私はそれができるようになりたいと思わないけど、
 それでもできるってすごい!いいなー」
も良く分かる!
そういうことありますよね。
自分と相手と好みの違いってあるじゃないですか。
でもすごい!と思うし、それが出来る人を応援したくなっちゃう。

〉掲示板を読んでいて尊敬する人はたくさんいるのです。
〉他にも「できない事ができるようになった!」という報告を読んでは
〉感動し、やる気をもらっています。

はい、ここも一緒です。
喜びや感動を共有するのは大好き!
幸せな報告にレスをつけると、自分も幸せな気分になれる。
だから、はまこさんの報告ものんびりお待ちしています。

今の私は、2年ぐらい前のはまこさんの報告の感想とかが
ちょっと分かるようになったんですよ。
(英語と日本語が混乱するとか。たまにどうしても英語の単語しか出てこなくって、日本語だと何が適切なんだ〜って悩むんです。)
ってことは、今のはまこさんが書いた報告の内容も
未来には分かるかもしれないってことですよね。
ワクワクします!!!
未来日記みたいで楽しみ。

あ、そういえば、とある方が
私が「過去分詞」も「受動態」もいまだによく知らない。
(知る予定もないですが)
という事実を知って、めちゃくちゃショックを受けてました(笑)
今現在「天敵その1」の称号をいただいてます(爆)
そっか〜「過去分詞」を知らないと天敵になれるんだぁ。と思いました。
面白くありません?(面白くない?)

自分の思いがけない所で思いがけない人に影響を与える事ってありますよね。
それって大変な事もありますが、
素晴らしい事でもあると思っています。
はまこさんのお話は私にとって、とても興味深いです。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2281. カイさん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/25(17:05)

------------------------------

カイさん、こんにちは。

〉一緒♪一緒♪
〉「私はそれができるようになりたいと思わないけど、
〉 それでもできるってすごい!いいなー」
〉も良く分かる!
〉そういうことありますよね。
〉自分と相手と好みの違いってあるじゃないですか。
〉でもすごい!と思うし、それが出来る人を応援したくなっちゃう。

ねー。

〉はい、ここも一緒です。
〉喜びや感動を共有するのは大好き!
〉幸せな報告にレスをつけると、自分も幸せな気分になれる。
〉だから、はまこさんの報告ものんびりお待ちしています。

今のところは悩んでおります。
理由はsumisumiさんのところに書きましたが・・・
いや、結局一連のレスを読んでもらわないと分からないんだった。
自分で何度も書くと後ろ向きになるので、やめておきますね。

〉今の私は、2年ぐらい前のはまこさんの報告の感想とかが
〉ちょっと分かるようになったんですよ。
〉(英語と日本語が混乱するとか。たまにどうしても英語の単語しか出てこなくって、日本語だと何が適切なんだ〜って悩むんです。)
〉ってことは、今のはまこさんが書いた報告の内容も
〉未来には分かるかもしれないってことですよね。
〉ワクワクします!!!
〉未来日記みたいで楽しみ。

カイさんの物事の捉え方って私とよく似てるなーと思うことがあります。
もしかしてカイさんも私と「ご同類」なのでは?
いえ、カイさんがそうでも違ってもいいんですけど。

〉あ、そういえば、とある方が
〉私が「過去分詞」も「受動態」もいまだによく知らない。
〉(知る予定もないですが)
〉という事実を知って、めちゃくちゃショックを受けてました(笑)
〉今現在「天敵その1」の称号をいただいてます(爆)
〉そっか〜「過去分詞」を知らないと天敵になれるんだぁ。と思いました。
〉面白くありません?(面白くない?)

「へー」ですね(笑) 面白いです。
私も「過去分詞」も「受動態」も分かりません。
何だっけ?
私は300万語台になるまで英語が「主語+動詞」でできてるって
思い出せなかったんですね。掲示板での会話の中で「そう言えば
そうだっけ。」と思い出したんです。中1の時によく理解できなかったので、
まぁ、現在も「そうだっけ」で済ませても「よし」なのです。
今年の3月に本屋さんの立ち読みで「canは助動詞である」と知りました。
いろんな意味で衝撃を受けたんですね。
「canって助動詞なの!?」
「ってゆーか助動詞って何!?」 ←日本語に問題ありかな・・・
私は文法を知らない(または思い出せない)、ということにコンプレックスを抱いていたのですが、
「文法を知らなくってもcanの意味もどこで使うかもどう変化するかも分かる。
やっぱり読んだ通りに理解するやり方でいいんだ!」とコンプレックスから
解放され、非常にすがすがしい気分に包まれたんです(笑)

〉自分の思いがけない所で思いがけない人に影響を与える事ってありますよね。
〉それって大変な事もありますが、
〉素晴らしい事でもあると思っています。
〉はまこさんのお話は私にとって、とても興味深いです。

ありがとうございます。
私もカイさんのお話を読むのはとても好きなんです。
カイさんが紹介しているのを読んでピルチャーも買いました。
(この間読んでたんですけど、4分の3まで読んだところで投げてます(笑)
感動したお話もいくつかありました。でも途中から分速を上げて読んでみたり、
黙読に挑戦するなど緊張する読み方をしてしまったので、
しばらく寝かせておく事にしました。そのうち続きを読みます。)
 
 
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 2292. Re: 「無邪気な兎」と「筋肉痛に悩む亀」

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/7/26(01:01)

------------------------------

はまこさん、こんばんは!

そして、慈幻さん、杏樹さん、海さん、sumisumiさん、久子さん、
カイさん、こんばんは!

はまこさん、いいね、こんなにたくさんの人に気に懸けてもらって!

果報もんだ!

ぼくからも・・・

はまこさん、いいぞぉー!

みんなぁー! ありがとぉーーー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2295. 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/26(17:14)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。

〉はまこさん、いいね、こんなにたくさんの人に気に懸けてもらって!
〉果報もんだ!

はい。自分でもとても幸せ者だと思っています。
皆さん、ありがとうございます!

〉ぼくからも・・・
〉はまこさん、いいぞぉー!
〉みんなぁー! ありがとぉーーー!

ありがとうございます(^^)
ところで、先生はまたこのスレッドを読んでないと思うのですが、
今大変な状況いて、その思いに何とか寄り添いたくなるのは私ではなく、
慈幻さんなのですよ。
 
 
先生を慕って集まる人たちは皆いい人ですよね。
これも先生の人徳ですね。
(たまには褒めておかないと!:笑)

では〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.