Re: 聴くことについて なんとなく思うこと

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(00:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1925. Re: 聴くことについて なんとなく思うこと

お名前: ぽぽろん
投稿日: 2005/5/4(21:58)

------------------------------

久子さん、こんにちは。

部分反応、あるいはちょっとズレてるかもしれませんが・・・

〉LRで気が付いたことで、「てるあすゆわないむ」「I'm SnowWhite.」と
〉いう会話があったのですが、文章を見るまで「Tell us your name」と
〉訛り無く発音していると思い込んでました。(LRによりこの人はずーっと
〉エイをアイと発音していることに気が付いた)多分、その質問に対しての答えが、
〉名前だったので耳にどのような音が入ってきたかより、自分の中でその答えに
〉対しての質問と結びつけて理解していたようです。 また、他の部分も訛って
〉いることにほとんど気が付いてませんでした。

多読開始前は、アメリカの東海岸あたりの人が比較的ゆっくりしゃべっているのしかわからない、
中東や東南アジアの訛った英語はサッパリわからなかったのですが、
多読を始めてから、どこの人がしゃべっていようが、たいしてかわらない理解度(=理解できない度)になってきたような。

私の場合はわからないものはわからないので、決して全体的な理解度が上がったとは思いませんが、
「訛っているからわからない」度がだいぶ低くなってきたような。
話の流れに(内容的に)ついていければ、誰が話していてもあまり関係ないっていうか。

やっぱりズレてたらゴメンナサイ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1930. Re: 聴くことについて なんとなく思うこと

お名前: 久子
投稿日: 2005/5/6(21:33)

------------------------------

ぽぽろんさん こんにちは 久子です。

〉部分反応、あるいはちょっとズレてるかもしれませんが・・・
いえいえ お返事いただいただけで 嬉しいです。

〉多読開始前は、アメリカの東海岸あたりの人が比較的ゆっくりしゃべっているのしかわからない、
〉中東や東南アジアの訛った英語はサッパリわからなかったのですが、
〉多読を始めてから、どこの人がしゃべっていようが、たいしてかわらない理解度(=理解できない度)になってきたような。

私はかなりきつい訛りでも 英語だってわかるようになって来ました。
多読前は知らないどこかの国の言葉だと思って聴いていたように思います。
理解度のほうは ちょっとですが、意外にニュースのインタビューって
英語が多いのね と最近気が付きました。

〉私の場合はわからないものはわからないので、決して全体的な理解度が上がったとは思いませんが、
〉「訛っているからわからない」度がだいぶ低くなってきたような。
〉話の流れに(内容的に)ついていければ、誰が話していてもあまり関係ないっていうか。

個々の音に固執するより全体をですよね。

〉やっぱりズレてたらゴメンナサイ。
いえいえ ズレていませんよ。 英語を聞くことについてのお話ならなんでも大歓迎です。
ではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.