Re: 多聴で300時間

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(14:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1721. Re: 多聴で300時間

お名前: ぽんた
投稿日: 2005/1/22(10:59)

------------------------------

よっし〜さん、はじめまして
今年はリスニングも少しずつしていきたいなと思ってたので
反応しました

〉多聴を始めてから5ヶ月半でやっと300時間まできました。
〉通勤時間と皿洗い時間が私の多聴timeです。ただ聞くだけが主でして、電車で座れるとテキストを見ながら聞いてる事もありました。最近ですが、ちょっとずつシャドーイングも始めてるところですが、通勤電車の中で声を出す勇気はありませんので、こちらは皿洗いtimeの数十分程度のみです。

半年近くも続けられてるんですね
300時間達成おめでとうございまーす 
私は今までリスニングというと、

1. 構えてしまうのでその気になるまで手が出ない
2. 同じ素材を聴き続けられない(5分で意識不明)
3. 意識不明にならないようにながらで聴くようにしてみたら
  ながらのほうに意識がいってしまって完全にBGMと化してしまう
4. 聞き取れないとへこんでしまう
5. むちゃくちゃ易しいのを聴いてるとほかの事を考えてしまっていて
  結局聴いていない

などの理由でさっぱりでした
でもやっぱり「聴けたらかっこいーなー」というあこがれは
持ち続けています
映画を字幕なしでは当分無理としてもニュースが聞けたらなー
児童書や絵本の朗読が聴けたらなーという思いがむくむくとわき起こってます
1月とか4月は特にこういう気持ちになりますね(気持ちだけかいっ!)

〉素材は、English Journalからビジネス英語に変更し、MP3 player購入後はもっぱらVOA special englishを聞いてます。

VOA special englishはどういうものかわからなかったので
書店でCDつきのテキストを購入して聴いたことがあります
ゆっくり読まれててもさっぱりわからない人と聞き取りやすい人がいました
CDの中に1人やたらぶちぶち切って話す人がいたんですが
その人のは聞きにくかったです
VOA special englishを聴けるサイトがあるんですよね
今パソコンの機嫌が悪いので、良くなったらチェックしたいと思ってます

〉シャドーイングに関しては、速聴速読英単語Basic2200を使ってます。本には分速120〜130と書いてますが、実際測ってみると150ぐらいはありますので、ちょっとアップアップです。覚えてしまうほどやるからついていけるって感じがしなくもないですし、ついていく事に集中するあまり、発音は無茶苦茶ですね。カロリーって、全然発音が違うのは聞こえてわかるのですが、カロリーって発音した方がついていけてしまって、音をマネようとする意識は無くなってしまってます。他の投稿にもありましたが、発音のためには遅い素材の方が余裕を持ってできるためいいように思います。まだまだ発展途上です。

この本分速120から130って書いてありますよね 
しかもレベルが中学英語程度ってあったので私もシャドーイングにいいかな
と思って以前買ったんですが、そうか〜150くらいあるんですね
なんか速いな〜と思った(^^;)
私もあわあわでした 
発音なんて気にしてる余裕ありませんでした
ということでこれは今寝かしてあります(爆) 

〉ちなみに、子供が日本語を話し初めました。彼の話を聞いてると、かなりゆっくり喋ってますね。いずれ普通の速度になるのでしょうね。発音も「さ」行が下手ですし、「つ」が「ちゅ」になったり。私も彼を見習って、ゆっくりした素材で丁寧に喋る練習もしようかと思ってます。

弟か妹が小さかった時ミキサー車(どんな車か忘れた。
コンクリートをまぜまぜする車だったかな?)のことを
ミキシャーシャって言ってました
牛乳のこともぎーにゅーみたいに言ってました
親がぎゆう・にゆう→ぎゅうにゅうって教えてたのを思い出しました

〉最後に、「Holes」のCD買ってしまいました。昨日届いたばかりで、まだ聞き始めですが、分速は感覚で180前後でしょうか、速度的にはビジネス英語と同レベルかなぁと思います。原作は読んでるので、ストーリーが追えるところも少なからずあり、息抜きにはもってこいのいい素材が手に入りました^_^

「Holes」はお盆に里帰りしてる時にLRしました
親は普通に本を読んでるのだと思って何度も声をかけてくるんですが
MDを止めるのを忘れると聴いてた場所を見失って難儀しました(汗)
意識不明にならない程度にちょこっとずつ聴いていこうかな?! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1724. Re: 多聴で300時間

お名前: よっし〜
投稿日: 2005/1/24(01:12)

------------------------------

ぽんたさん、こんばんわ。

〉今年はリスニングも少しずつしていきたいなと思ってたので
〉反応しました

私もリスニングを少しずつ良くしていきたいと思ってます。一緒にがんばりましょう。

〉VOA special englishを聴けるサイトがあるんですよね
〉今パソコンの機嫌が悪いので、良くなったらチェックしたいと思ってます

ご存知かもしれませんが、ここです。
http://www1.voanews.com/specialenglish/

今、Making of the nationっていうのを毎週木曜にやってまして、Lincolnが出てきてちょっと楽しいです。以前、ここの掲示板でLincolnのゲティスバーグ演説の朗読について紹介があり、そこからキング牧師のI have a dreamのスピーチに興味を持ちました。そんななか、People in Americaのシリーズでキング牧師が取り上げられたので、楽しさ倍増です。興味があるものを聞いてると、多読と同じで続けられますね。

〉〉シャドーイングに関しては、速聴速読英単語Basic2200を使ってます。本には分速120〜130と書いてますが、実際測ってみると150ぐらいはありますの
〉この本分速120から130って書いてありますよね 
〉しかもレベルが中学英語程度ってあったので私もシャドーイングにいいかな
〉と思って以前買ったんですが、そうか〜150くらいあるんですね
〉なんか速いな〜と思った(^^;)

2、3個しか測ってませんが、タイトル読まれてからの本文だけを録音時間で換算するとそうなりました。

〉「Holes」はお盆に里帰りしてる時にLRしました
〉親は普通に本を読んでるのだと思って何度も声をかけてくるんですが
〉MDを止めるのを忘れると聴いてた場所を見失って難儀しました(汗)
〉意識不明にならない程度にちょこっとずつ聴いていこうかな?! 

HolesをLRするくらい好きなのですから続けられると思いますよ。Holesって単純に楽しいですよね。私にとってはサッカーの中で一番です。だから続けられるような気がします。
Holesとりあえず1回聞きました。本を読んでるからなんとかついていけた程度で理解度は30%以下でしたね。今2回目を聞いてまして、これは時々LRしながら聞いてます。こうするとやっぱり文字の力で理解度が上がりますね。まぁボチボチいきますわ。

それでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.