Re: カセットからの録音

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(21:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1492. Re: カセットからの録音

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/9/7(14:39)

------------------------------

yamasinaさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。

録音ソフトはけっこう皆様いろいろなのですね。

それで、できればもう一つ質問なのですが、ビットレートを低く
エンコードする(ナゾの呪文みたいだ〜)といった場合、実際
どのくらいに設定なさってますか?

ほんとーにさっぱりわかりませんので、参考にお聞かせいただけると
嬉しいです。

あと、MP3ではなくACCというのが推薦されています。これはいったい
どちらがいいのでしょう? 有名なのはMP3ですよね?

お暇なときによろしくお願いします・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1494. Re: カセットからの録音

お名前: samats
投稿日: 2004/9/7(19:20)

------------------------------

ぷぷさん、はじめまして。samatsといいます。

〉録音ソフトはけっこう皆様いろいろなのですね。

私が使っているのはシェアウェアですが、RecPlayという
ものです。
シェアウェアだけあって使い勝手はいいです。
録音したものを分割して不要な分部を取り除いたり、
複数のものをまとめたり、という編集ができます。

と、これは一応、参考までのレスで、本題のレスは。。。

〉それで、できればもう一つ質問なのですが、ビットレートを低く
〉エンコードする(ナゾの呪文みたいだ〜)といった場合、実際
〉どのくらいに設定なさってますか?

〉あと、MP3ではなくACCというのが推薦されています。これはいったい
〉どちらがいいのでしょう? 有名なのはMP3ですよね?

iPodminiを購入されたとのことで、そうなると、英語素材は
AACにしておいた方がいいと思います。
iPodではMP3は再生途中で電源を落とすと、次回はその曲の最初からの
再生になってしまいます。でも、AACの場合は、再生ポイントを
覚えていてくれます。ポータブルMDなんかだと当たり前の機能ですが、
iPodではこういう仕様です。
また、英語音源は人の声が中心なので、それほどビットレートにこだわる
必要はないかなと思っています。歌なんかだと128とかにしていますが、
英語素材は私は48kbpsにしています。
私のiPodは20Gですが、48くらいにしてなかったら多分もういっぱいに
なってるかも。。。

ちなみに、はやりの歌なんかはMP3で変換してiPodに入れています♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1498. Re: カセットからの録音

お名前: yamasina
投稿日: 2004/9/8(13:39)

------------------------------

こんにちは。

"ぷぷ"さんは[url:kb:1492]で書きました:
〉録音ソフトはけっこう皆様いろいろなのですね。

過去ログなどで午後のこ〜だをちょっと見てみたら、ライン入力や
インターネットラジオの録音に使えるんですね。
Bigtoeの録音もできるとのことで、よさそうですね。

ただ、ライン入力の場合、タイマーとか自動分割とかあると
便利と思いますけど、そのへんは無いようですね。
フリー版は制限があるとはいえ、超録のほうが専用アプリですので、
高機能のようです。

#録音ソフト探した時に、候補にはなったんですけど、
いまひとつサイトが不親切でそんな機能があるとは
分かりませんでした。純粋にエンコーダだと思っていた。。。

〉それで、できればもう一つ質問なのですが、ビットレートを低く
〉エンコードする(ナゾの呪文みたいだ〜)といった場合、実際
〉どのくらいに設定なさってますか?
48kbsとかでいいんじゃないでしょうか。とはいえ、ひとつ試しに
MP3ファイルを作ってみて、聴いて試されるのがいいでしょう。

〉あと、MP3ではなくACCというのが推薦されています。これはいったい
〉どちらがいいのでしょう? 有名なのはMP3ですよね?
AACのよさはsamatsさんのおっしゃる点と思われます。
ところが、ライン入力からAACファイルを直接つくれるアプリが
たぶん今のところないと思います。なので、とりあえずMP3になります。
MP3→AAC変換は、iTunesを使えば後から出来るハズです(win版iTunes
持ってないんで)。
ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1505. Re: 音切れ問題

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/9/11(16:55)

------------------------------

どうやらそれぞれお詳しい皆様。お世話になっています。

今日届いたのですよ。iPodミニ。もーかわいくて・・・

それで早速、とりあえず朗読CDをiTunes に移しておいたのを
ミニに移して聴いてみたのですが。

なぜこんなに音がとぎれるのでしょうか?
一枚のの朗読CDを66曲くらいに分けて読みとっているのですね。
その切れ目ごとに音が一瞬とぎれるのですが、それが文章の途中なの
ですよ? なぜ?

それで、「CDトラックの統合」というのを試してみようと、もう一度
CDをセットして、連続していつくかファイルを選んでみたのですが。
「CDトラックの統合」という項目を選択することができません。
薄いグレーになったままで、選択できるようにならないのです。
なぜかなあー
アップルのサポートをみてみても、そういうことは書いてないよー
いちおういくつか関連サイトを覗いてみたのですが、見つけだすことが
できません。

なぜ、せめて文章のあいだで切れてくれないのでしょう?

ずっかりツリーの始まりと違ってしまってしまってすみません。
指輪のながーーいCDを全部入れて、続けて聴くのを楽しみにしていたので
動揺しているのです・・・

こういうサイトが参考になる、などという情報などもありましたら
よろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1506. Re: 音切れ問題

お名前: samats
投稿日: 2004/9/11(20:53)

------------------------------

こんにちは。samatsです。
実はiPodでは曲と曲間にわずかな無音が生じます。
これは仕様で、ゼロにすることができません。
その代わり、iTunesの機能で曲の結合というのがあります。

ドライブにCDを入れた後、一続きにしたい曲を選択してから
iTunesの詳細設定メニューから
CDトラックを結合を選びます。

これで選択した曲がすべてひとつながりの曲として変換されます。

音が切れるのがトラック間であれば、これで
解消されると思うのですが。。。

1トラック間で音が途切れてしまうような場合は別の問題かも
しれませんね。
たとえば、パソコンのドライブとCDの相性の問題とか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1507. Re: 音切れ問題

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/9/11(22:56)

------------------------------

samatsさん、おつき合いありがとうございます。

その、「CDトラックの統合」機能が使えないのです。
CDをドライブにセットして、iTunesの「詳細設定」をクリックすると
ぷるるっと下に窓が開くでしょ? その中に確かに「CDトラックの
統合」と言う項目があるのに、そこがグレーになっていて、選択できない
のです。

でもこれも、パソコンから直接聞く限りは音の切れはなくて、iPodで
聞くときだけ、プツッとハッキリと途切れてしまう。

ああなんだか頭痛くなってきました。こういうことは苦手だというのに!

ウチのiPodはグリーンなのです。妹に見せたらヘンな顔してました。
グリーンってヘンかなあ? きれーな色だと思うのに。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1508. Re: 音切れ問題

お名前: samats
投稿日: 2004/9/11(23:10)

------------------------------

こんばんは。samatsです。
うーん。早く解決するといいですね。

ちなみに、選択されている曲ですが、
iTunesのソース部分はCDが選択されていますでしょうか?
リッピングしたAACあるいはMP3の曲ではありませんか?
ソース部分がCD(アイコンがCDの絵になっている。CDが
セットされていないとでません)になっていて、
右側の曲名の部分の曲を範囲指定して選択すると
詳細設定のCDトラックを結合はグレーではなく
選択可能状態になると思うのですが。

確かにリッピングしたあとの曲の場合だと
詳細設定のCDトラックを結合はグレー表示のままです。

samats


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 1513. Re: 解決したというかしてないというか

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/9/13(10:33)

------------------------------

samatsさん、ながながとおつき合いありがとうございました。

一応の解決を見たというか、解決しないことがわかったというか。

アップルのサポートセンターに電話しましたよ。とうとう。
そしたら「そんなはずないので、iTunesを削除して、もう一度ダウンロード
するところからやってみてくれ」ということでした。

それで、始めから全部やり直したのですけどね。結果は同じ。
それで今度は、妹のノートパソコンを借りて、始めからやってみました。
そしたらちゃんとできるのですよ。つまり、私の操作が間違っている
わけでもないらしい。

実は徐々にあちこちのサイトを巡る中で浮かんできていた最悪の回答がある
のですが。
それは「まれにウインドウズマシンとiPod(またはiTunes)の
相性が悪いことがある。」というもので。

ひどいものだと、そもそもパソコンがiPodを認識しないことがある
ようです。その場合の解決方法としては「マックを一台買いましょう(爆)」

もう私には解決できないということが判明したので、あきらめて、
しばらくは妹のパソコンをたまに借りて、iPodに入れて・・・
とするしかないようです。

お騒がせしましました・・・


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.