Re: アワアワ ・ カタカナ :初心者のつぶやき

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(20:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1139. Re: アワアワ ・ カタカナ :初心者のつぶやき

お名前: KYO
投稿日: 2004/6/13(02:54)

------------------------------

appleさん、初めまして、KYOといいます。今回のOSS、また参加し損ねてしまい、残念です。シャドーイングをしていて、最近ちょっと気がついたことを少しだけ。

〉 一番気にしていることは,「英語を聞く」→「理解する」→「口に出す」のステップを踏んでいるような気がすることだ。この真ん中のステップを何とか取りたい。

appleさんが書いているこの3つのステップの、真ん中のステップを私もなかなか抜けなくて困っていました。さらに私の場合は自分の声を聞いてチェックしている感じなのです。だからどうしてもついていけなくてシャドーイングは嫌だなあとずっと思っていました。でも最近になって、こうすればいいのかと思ったことがあって、それからは多少よくなった感じがします。

『天才はなぜ生まれるか』(正高信男、ちくま新書)という本を読んでいたら、人間は聞いた音をしばらく頭の中で繰り返す働きがあると書いてありました。聞いた音がループになって頭の中でぐるぐる回ってるんだそうです。(音韻ループというらしいです)

それならシャドーイングするときも、頭の中でしばらく反芻されている音をそのまま口に出せばいいんじゃないかと思いました。頭の中でまわっている音をそのままストレートに口に出すだけで、自分が出す音は極力聞かないようにする。とにかく頭の中の音を聞くことだけに集中して、聞いたものがそのままほろっと口に出るようにすればいいんじゃないかな、と。(この感じうまく言葉では説明できなくて、ごめんなさい)

自分の声を聞かないようにするには、完璧に耳を覆うようなヘッドフォンを使用しています。それでも自分の声は振動で内耳に伝わりますから、まだ聞いてしまうときは、声帯を動かさない、つまり口パクでやるという方法をしています。こういうふうにしたら、私の場合は、以前よりも楽にできるようなってきた感じがします。でも自分が出している音を聞かないので、どんな音になっているかは録音をしないとわからないですが。

うまく説明できないので、appleさんには役に立たないかもしれませんが、自分的には、あれ!と思ったことだったので書いてみました。この気づきのおかげで少なくとも、シャドーイング=難しい、できない、嫌いという気持ちから抜けられた感じがします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1141. Re: アワアワ ・ カタカナ :初心者のつぶやき

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/6/13(19:09)

------------------------------

KYOさん,こんばんは。

〉今回のOSS、また参加し損ねてしまい、残念です。

OSSは,またあると思います。ぜひ,ご都合がつくときに参加してください。
酒井先生とひこさんの両方がご多忙なのか,先日のは久しぶりでしたが。
人によっては昼のほうが参加しやすいとか,色々な話題もでていますので,どういう時間なら参加しやすいとか書かれると,平日の夜以外の開催もあるかもしれません。

〉自分の声を聞かないようにするには、完璧に耳を覆うようなヘッドフォンを使用しています。それでも自分の声は振動で内耳に伝わりますから、まだ聞いてしまうときは、声帯を動かさない、つまり口パクでやるという方法をしています。こういうふうにしたら、私の場合は、以前よりも楽にできるようなってきた感じがします。でも自分が出している音を聞かないので、どんな音になっているかは録音をしないとわからないですが。

シャドウイング=嫌い,とはなっていないのですが,カタカナが抜けない(と言うか,カタカナそのものかも・・・?)と思っていました。
自分の声を聞かない・・・私は自分の声を聞いていました。BGMのようにCDを普通に聞きながらつぶやいていたり,せいぜいヘッドフォンを使っていても片耳だけで,もう片方の耳で聞いていました。
SSSの教室でのシャドウイング相談会では,両耳を覆うような立派なヘッドフォンを使っていました。授業形式だと,音声教材の声と先生の声以外にも,クラスメイトのたくさんの声が聞こえるので,そのためかなぁと思っていたのですが,もしかしたらKYOさんのおっしゃることも理由のひとつだったのかもしれませんね。
もっとも,録音をしたら,嫌いになってしまうかもしれませんが。(日本語でも,自分の声の音を聞くのは苦手です。)

ヘッドフォンを探して,再挑戦してみることにします。どうもありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.