Re: 約一周年、150万語通過です。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9946. Re: 約一周年、150万語通過です。

お名前: 久子
投稿日: 2007/9/22(19:19)

------------------------------

こるも ぶちょ〜 こんばんは 久子です。

〉英語読書を始めて、約1年になります。
〉で、ようやく150万語です。
一周年&150万語 通過 おめでとうございます。

多読は、語数より断続的にでも続けた期間 って最近思うのですが、
根拠を示せと科学的に 質問されると うまく説明ができないです。

〉で、ここに来て少し問題が・・・
〉それは「GRが読めないよ」です。

これは、全然問題ないですよー。
5年近く多読やってて 50冊も読んでいないけど全然問題無しです。

〉始めた頃はGR、楽しく読んでいたのですが。
〉最近読んでいても楽しくないんですよね。
〉楽しくないのなら、やめればいいのに、根性で読んでしまう。
〉それで「う〜ん、面白くない」とか文句言ってる。
〉夫は、「そんなら普通の本読めばいいのに」というのです。ごもっとも。
〉でもまだ普通の本を読むほど読めないんだよう!

読みたい本と読める本のギャップ というのが生まれてきたのですね。
なかなか、自分にぴったり! って本にめぐり合うのは大変です。
私は、購入派だったので お財布と相談しつつ 悩みました。

既にお読みかもしれませんけど、Magic Tree House Research Guide は
いかがですか?
このあたりは 理科クラブっぽい内容でした。

Tsunamis And Other Natural Disasters: A Nonfiction Companion to High Tide in Hawaii
津波と自然災害について、なんと関東大震災についても触れられてます。

Sabertooth And The Ice Age: A Nonfiction Companion to Sunset Of The Sabertooth
氷河期 その時期に存在した巨大生物

Twisters and Other Terrible Storms: A Nonfiction Companion to Twister on Tuesday
トルネード と 大嵐 について

月末には、 Polar Bears and the Arctic が出版されます。これも理科クラブっぽいと予想。
来年3月には Sea Monsters ワクワクするタイトルで 買おう〜 と思ってます。

他の理科クラブっぽい本は、英語は少々難しくなりますが
What a Great Idea: Inventions That Changed the World
古代から現代までの人類の歴史の中で重大な発明45件 hand axからx-rayや
computerまで幅広く子供向けに解説した本。
ハードカバーで 少々値が張るのが欠点。

このくらいのレベルで、こんな感じの本が読みたい〜 って
掲示板に書くと お勧め本が集まると思います。
ただし、片端から欲しくなるので お財布がとーっても寒くなります。

〉そんな中で通過した150万語通過本は、「Wuthering Heights」(OBW5)です。
〉これはGRでも面白かったです。
〉でも、復讐だけの人生って、辛いですね。
〉復讐が成功しても、幸せにはなれないですね。

イギリス物のGRでしたら、 The Remains of The Day (PGR6) も良かったです。
Jeeves and Freiends (OBW5) が面白い! と聞いて買ったのですが、未読なので
お勧めしてよいのかどうか 分かりません。

〉あと、最近のヒットは「Franny K.Stein」です。
〉ばかばかしくって、笑っちゃいます。
〉Franny、キュートですね。
〉Miss Shellyもすてきな先生です。
〉これは理科クラブの図書として紹介しましょう。
〉サイエンスではないですけど、息抜き本にいかがでしょう。

おぉ! 早速 Box Set を注文しました。 届くのが楽しみ〜。

〉なんか愚痴っぽい報告になってしまいましたが。
〉Happyになれる本を探して頑張ります。
〉あ、がんばっちゃいけないんだった。

Happy な本に出合えるといいですね〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9962. Re: 久子さん、ありがとうございます

お名前: こるも
投稿日: 2007/9/25(14:11)

------------------------------

久子さん、こんにちは。
レスをありがとうございます。

〉一周年&150万語 通過 おめでとうございます。

〉多読は、語数より断続的にでも続けた期間 って最近思うのですが、

そう言ってくださると、こちらも励みになります。

〉根拠を示せと科学的に 質問されると うまく説明ができないです。

「科学」は一つの方法だと思うのです。
万能ではありません。
何というか、こういうの(学習効果とか?)は、科学的にデータを示すのが難しいと思います。
第一に、バックグラウンドがすべてバラバラですから。

〉〉で、ここに来て少し問題が・・・
〉〉それは「GRが読めないよ」です。

〉これは、全然問題ないですよー。
〉5年近く多読やってて 50冊も読んでいないけど全然問題無しです。

そう言われてみればそうですね。
別に「問題」なんてないんですよね。
宿題になっているわけでもないし。

〉読みたい本と読める本のギャップ というのが生まれてきたのですね。

それですそれ!
久子さんは言葉で説明するのが上手ですよね。

〉既にお読みかもしれませんけど、Magic Tree House Research Guide は
〉いかがですか?
〉このあたりは 理科クラブっぽい内容でした。

リサーチガイドは評判がいいですよね。
まだ読んでいません。
ちょっとリサーチしてみます。

〉Tsunamis And Other Natural Disasters: A Nonfiction Companion to High Tide in Hawaii
〉津波と自然災害について、なんと関東大震災についても触れられてます。

〉Sabertooth And The Ice Age: A Nonfiction Companion to Sunset Of The Sabertooth
〉氷河期 その時期に存在した巨大生物

あ、これ楽しそう!

〉Twisters and Other Terrible Storms: A Nonfiction Companion to Twister on Tuesday
〉トルネード と 大嵐 について

〉月末には、 Polar Bears and the Arctic が出版されます。これも理科クラブっぽいと予想。

シロクマも最近大変そうですよね。

〉来年3月には Sea Monsters ワクワクするタイトルで 買おう〜 と思ってます。

〉他の理科クラブっぽい本は、英語は少々難しくなりますが
〉What a Great Idea: Inventions That Changed the World
〉古代から現代までの人類の歴史の中で重大な発明45件 hand axからx-rayや
〉computerまで幅広く子供向けに解説した本。
〉ハードカバーで 少々値が張るのが欠点。

〉このくらいのレベルで、こんな感じの本が読みたい〜 って
〉掲示板に書くと お勧め本が集まると思います。
〉ただし、片端から欲しくなるので お財布がとーっても寒くなります。

もうすでにいろいろな方から紹介してもらって、欲しくなって困っています。
うれしい悩みです。

〉イギリス物のGRでしたら、 The Remains of The Day (PGR6) も良かったです。
〉Jeeves and Freiends (OBW5) が面白い! と聞いて買ったのですが、未読なので
〉お勧めしてよいのかどうか 分かりません。

おお、ありがとうございます。
早速図書館に行ってみます!

〉〉あと、最近のヒットは「Franny K.Stein」です。
〉〉ばかばかしくって、笑っちゃいます。

〉おぉ! 早速 Box Set を注文しました。 届くのが楽しみ〜。

Frannyちゃん、天才ですよ。
こんなことができたら、すごいなあ。

〉Happy な本に出合えるといいですね〜。

皆さまのおかげで、なんか脱出できそうです。
ありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.