Re: 400万語通過おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9944. Re: 400万語通過おめでとうございます

お名前: fiona
投稿日: 2007/9/22(16:26)

------------------------------

柊さん、400万語通過おめでとうございます。

2ヶ月で100万語、速いですねえ。
私なんか、まだ、Totalでも100万語まで行っていないですのに。
私の進みが遅いのは、読むのが遅いと言うより、多分、読んでいない日が多いのが原因です。1日読んで2日休み、2日読んで1週間休んだり。
仕事のある日は、ほとんど1日集中しているので(それにほとんど立ちっぱなしなので足も痛いし)、帰宅時には、本を読む集中力が枯渇寸前となっています。英語は読めても10分か20分くらい。読む前にダウンしていることも多いです。
頑張れば、なんとか読めないでもないですが、それでは、よんでも楽しくないですしね。

日本語の本は、確かに大抵はその日のうちに読めますね(場合によれば2、3冊くらい軽く)。英語を読むスピードは、私の場合、日本語の1/2〜1/3ですので、普通のペーパーバックだと、半日くらいかかりそう。1日で読むのは無理みたいです。
今は、まだ、Magic Tree Houseなど、1冊5000語くらいなので1日で十分読めますが、Heartland(3〜4万語)くらいになると、ちょっと無理かも。

フランス語は、少しなめった程度なのでよく分かりません。Poirotが、「ポイロット」ではなく「プワロ→ポワロ」と言うのが分かる程度です。
ドイツ語は、少しかじっているので、(YL0.2や0.3くらいなら多分読めそうなので)多読をやってみたいのですが、易しい本がなくて困っています。
いくつか本を当たって見ましたが、多分YLは1か2以上。なんとか読めると言うレベルです。ORTみたいなのは見つからず。
あきらめて、このあたりから始めてみても良いのですが、英語の方をもう少し読めるようにならないと…。

ではでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9965. Re: fionaさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2007/9/28(10:47)

------------------------------

 fionaさん、こんにちは。遅くなりまして。

〉柊さん、400万語通過おめでとうございます。

 ありがとうございます。

〉2ヶ月で100万語、速いですねえ。
〉私なんか、まだ、Totalでも100万語まで行っていないですのに。
〉私の進みが遅いのは、読むのが遅いと言うより、多分、読んでいない日が多いのが原因です。1日読んで2日休み、2日読んで1週間休んだり。

 なかなか、一定量を継続するというのは難しいですよね。私は時間はある生活スタイルですが、それでもコンスタントには読めません。
 最近、面白い本が続いているので何とかなっていますが。

〉日本語の本は、確かに大抵はその日のうちに読めますね(場合によれば2、3冊くらい軽く)。英語を読むスピードは、私の場合、日本語の1/2〜1/3ですので、普通のペーパーバックだと、半日くらいかかりそう。1日で読むのは無理みたいです。

 英語を読むスピードが日本語と比べてどうかは考えたことがなかったですが、日本語の本なら一日に文庫本二十冊読んだという記録を持っています。頭が痛くなって、馬鹿なことをしたなあと思いました。
 英語のペーパーバックは20万語に近いようなものを何冊も持っていますが、半月はかかりますね。もしくは、途中で投げます。4万語ぐらいのものなら、一日で読破したこともありますが、それ以上は無理のような気がします。再読ならもう少しいけるかな。

〉今は、まだ、Magic Tree Houseなど、1冊5000語くらいなので1日で十分読めますが、Heartland(3〜4万語)くらいになると、ちょっと無理かも。

 長いのを一日で読破すると、私はちょっと休みたくなります。何日かで読んだ方が、結果的には量が読めるかもしれないですね。

〉フランス語は、少しなめった程度なのでよく分かりません。Poirotが、「ポイロット」ではなく「プワロ→ポワロ」と言うのが分かる程度です。

 ポワロの綴りがわかったときは、嬉しかったですね。その本のどこを見ても、他には何もわかりませんでしたけど。

〉ドイツ語は、少しかじっているので、(YL0.2や0.3くらいなら多分読めそうなので)多読をやってみたいのですが、易しい本がなくて困っています。

 私もドイツ語なら、音は見当がつくんですが、意味は見当がつきません。ドイツ語もやりたいけど、最初から並行するのは難しそうな気がして、先にフランス語に手をつけました。

 まあ、ぼちぼちとHappy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.