Re: おかげさまで、200万語を通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(17:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9892. Re: おかげさまで、200万語を通過しました!

お名前: yukino
投稿日: 2007/9/6(17:20)

------------------------------

初めまして。yukinoと申します。
200万語通過おめでとうございます!
もうすぐ190万語になるのですが、rfujiさんと
手にした本が似てることもあり書き込みに参りました。

〉先日、無事に200万語を通過しましたので、ご報告します(^o^)!
〉通過本は「Seven Kisses in a Row」になりました。
〉両親の旅行中に、子育ての経験のない叔父さん夫婦と生活することになった
〉Emmaという可愛い女の子の話です。とてもほのぼのとした心温まる作品でした。
〉☆200万語を通過して感じたこと
〉私の場合、多読を始めた頃は、GRを中心に読んでいて、
〉絵本や児童書が読めなかったことが悩みだったのですが、
〉90万語くらいで、児童書が急に読みやすくなりました。
〉私にとっては、児童書や絵本が楽しめるようになったことは、
〉非常に大きな喜びでした。

児童書や絵本が読めると感じることが
できるようになったのも私も同じくらいの時でした。
図書館に置いてある中でさらっと読める本が出てきたのは
とても嬉しいですね^^。

〉でも100万語から200万語にかけて、特に大きな変化は感じませんでした。
〉100万語までを読んでいた時期に比べると、児童書と絵本の冊数が増えて、
〉楽しめる作品も深みのあるものが多くなりましが、
〉読み方が劇的に変わった感じはありません。
〉ふ〜ん、こんなものかなぁ・・・と思っていたところでした。
〉ところが、200万語ちょっと前に、何度も開いては挫折して
〉本棚に戻していた「Charlie and the Chocolate Factory」を読んだところ、
〉100万語の頃に読めなかった作品が、
〉いつのまにか読みやすい本に変わってる〜!!
〉とっても嬉しい驚きでした(^^)。
〉少しずつ、少しずつですが、ちゃんと洋書と仲良くなれているみたいです

「Charlie and the Chocolate Factory」私も本棚にあるんですよ。
そろそろ手にとってみようかな。

〉☆印象に残った本
〉・大好きになった絵本たち
〉John Burninghamの作品は多種多様なお話があって楽しかったです。
〉Madelineシリーズ、1冊目、2冊目と読む度に好きになります。
〉Little Polar Bear、このシリーズは本屋で一目ぼれでした。
〉ICRで読んだLittle Bearのシリーズ、ほのぼのしていて素敵。こんな家族になりたいです。

「Little Polar Bear」シリーズいいですよね^^。
今日このPOP−UP絵本が手元に届いたのです。
よかったら見てみてください。
http://www.amazon.co.jp/Little-Polar-Bear-Mini-Pop-Up/dp/155858711X/ref=sr_1_1/250-1440676-4329052?ie=UTF8&s=english-books&qid=1189063819&sr=8-1
11.2 x 10.4 x 1.6 cm
のミニサイズです。

〉・印象に残った児童書
〉Sharon Creechの作品2冊!「Pleasing the Ghost」と「Love That Dog」は
〉忘れられない作品です。どちらも泣きました。

「Love That Dog」では私も泣かされました。
詩の持つ威力でしょうか。
「Pleasing the Ghost」はあと数冊で読む予定でした。
「GRANNY TORRELLI MAKES SOUP」は待機中です。
これもCreechさんの作品です。

〉最近読んで面白かったのは、「Hannah of Fairfield」「Hannah's Helping
〉 Hands」「Hannah's Winter of Hope」の3作品です。アメリカ開拓時代の
〉生活がよく分かり、とても面白かったです。

チェックしてみますね〜。

〉☆これから読みたい作品
〉200万語を過ぎてから、Heartland #1「Coming Home」に挑戦しました!
〉タドキストの皆様の噂通り、とても面白かったです。泣きながら読みました。
〉今後はぜひぜひ続巻を読んでいきたいです。

Heartlandやっぱりいいんですね!感動すると聞き
私は12巻まで揃えてしまい待機中です。

〉☆最後に・・・
〉多読を始めた頃は、こんなに続くと思っていませんでした。
〉こんなに楽しいことだとも、思っていなかったと思います。
〉でも、多読を始めてから、いろいろな方とも知り合い、
〉楽しい物語にも接して、生活がぐっと広がりました。
〉息子を出産後、ずーっと体調が悪い中で、どうにか仕事を続けていて、
〉(病気じゃないんですよ〜。体力がなかなか戻らなくて・・・)
〉ついつい落ち込みがちな毎日を明るくしてくれたのが多読です。

購入してまで読んでみたいと思うのは、癒してくれたり、楽しい本だったり。
これから読める本が増えればもっといろいろ楽しめるんでしょうね。
いろんな出会いがこれからもあるといいですよね^^。
出会った皆さん、掲示板のお陰だと心から思います。

〉そして、こんな楽しい多読を続けることができたのは、
〉多読を通して知り合えたタドキストの皆様のお陰。
〉200万語まで読んだ今でも、楽しい多読の道は、いろいろと教えてくださる
〉先輩タドキストの皆様からのアドバイスに導かれています。
〉振り返ると、やっぱり感謝感激の気持ちが溢れてきます。
〉皆様、本当にありがとうございます。
〉これからもどうぞ宜しく、お願いいたします。
〉まだまだ楽しい多読が続けられそうです。
〉3週目もHappy Reading!

3週目も楽しくいきましょう!
もっと、ますます、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9893. Re: おかげさまで、200万語を通過しました!

お名前: うだきち
投稿日: 2007/9/6(20:27)

------------------------------

rfujiさん、おめでとうございます!!
yukinoさん、はじめまして。
うだきちと申します。
100万語通過報告・・・では、ありがとうございました。

〉〉先日、無事に200万語を通過しましたので、ご報告します(^o^)!
〉〉通過本は「Seven Kisses in a Row」になりました。
〉〉両親の旅行中に、子育ての経験のない叔父さん夫婦と生活することになった
〉〉Emmaという可愛い女の子の話です。とてもほのぼのとした心温まる作品でした。
〉〉☆200万語を通過して感じたこと
〉〉私の場合、多読を始めた頃は、GRを中心に読んでいて、
〉〉絵本や児童書が読めなかったことが悩みだったのですが、
〉〉90万語くらいで、児童書が急に読みやすくなりました。
〉〉私にとっては、児童書や絵本が楽しめるようになったことは、
〉〉非常に大きな喜びでした。

〉児童書や絵本が読めると感じることが
〉できるようになったのも私も同じくらいの時でした。
〉図書館に置いてある中でさらっと読める本が出てきたのは
〉とても嬉しいですね^^。

私の場合パターンが逆なのですが、最近になって
ようやく気がついたりしています・・・

〉〉でも100万語から200万語にかけて、特に大きな変化は感じませんでした。
〉〉100万語までを読んでいた時期に比べると、児童書と絵本の冊数が増えて、
〉〉楽しめる作品も深みのあるものが多くなりましが、
〉〉読み方が劇的に変わった感じはありません。
〉〉ふ〜ん、こんなものかなぁ・・・と思っていたところでした。
〉〉ところが、200万語ちょっと前に、何度も開いては挫折して
〉〉本棚に戻していた「Charlie and the Chocolate Factory」を読んだところ、
〉〉100万語の頃に読めなかった作品が、
〉〉いつのまにか読みやすい本に変わってる〜!!
〉〉とっても嬉しい驚きでした(^^)。
〉〉少しずつ、少しずつですが、ちゃんと洋書と仲良くなれているみたいです

〉「Charlie and the Chocolate Factory」私も本棚にあるんですよ。
〉そろそろ手にとってみようかな。

私も本棚にあるんですが、まだまだ〜。
まだ120万語なのですが、いつか 
rfujiさん、yukinoさんのように 読めるのかな?と
希望が持てました♪

〉〉☆印象に残った本
〉〉・大好きになった絵本たち
〉〉John Burninghamの作品は多種多様なお話があって楽しかったです。

私は
Edwardo the Horriblest Boy in the Whole Wide World が
好きです。2人目が生まれて、怒鳴ってばかりだったので
(オハズカシイ・・・)はっとしました。

〉〉Madelineシリーズ、1冊目、2冊目と読む度に好きになります。
〉〉Little Polar Bear、このシリーズは本屋で一目ぼれでした。
〉〉ICRで読んだLittle Bearのシリーズ、ほのぼのしていて素敵。こんな家族になりたいです。

〉「Little Polar Bear」シリーズいいですよね^^。
〉今日このPOP−UP絵本が手元に届いたのです。
〉よかったら見てみてください。
〉http://www.amazon.co.jp/Little-Polar-Bear-Mini-Pop-Up/dp/155858711X/ref=sr_1_1/250-1440676-4329052?ie=UTF8&s=english-books&qid=1189063819&sr=8-1
〉11.2 x 10.4 x 1.6 cm
〉のミニサイズです。

POP-UPもあるんですか!それは嬉しい!
ありがとうございます♪

〉〉・印象に残った児童書
〉〉Sharon Creechの作品2冊!「Pleasing the Ghost」と「Love That Dog」は
〉〉忘れられない作品です。どちらも泣きました。

〉「Love That Dog」では私も泣かされました。
〉詩の持つ威力でしょうか。
〉「Pleasing the Ghost」はあと数冊で読む予定でした。
〉「GRANNY TORRELLI MAKES SOUP」は待機中です。
〉これもCreechさんの作品です。

読んだことがないのですが、トライしてみたいです。

〉〉最近読んで面白かったのは、「Hannah of Fairfield」「Hannah's Helping
〉〉 Hands」「Hannah's Winter of Hope」の3作品です。アメリカ開拓時代の
〉〉生活がよく分かり、とても面白かったです。

〉チェックしてみますね〜。
わたしもです♪

〉〉☆これから読みたい作品
〉〉200万語を過ぎてから、Heartland #1「Coming Home」に挑戦しました!
〉〉タドキストの皆様の噂通り、とても面白かったです。泣きながら読みました。
〉〉今後はぜひぜひ続巻を読んでいきたいです。

〉Heartlandやっぱりいいんですね!感動すると聞き
〉私は12巻まで揃えてしまい待機中です。

いつの日か挑戦!できるかなあ・・・

〉〉☆最後に・・・
〉〉多読を始めた頃は、こんなに続くと思っていませんでした。
〉〉こんなに楽しいことだとも、思っていなかったと思います。
〉〉でも、多読を始めてから、いろいろな方とも知り合い、
〉〉楽しい物語にも接して、生活がぐっと広がりました。
〉〉息子を出産後、ずーっと体調が悪い中で、どうにか仕事を続けていて、
〉〉(病気じゃないんですよ〜。体力がなかなか戻らなくて・・・)
〉〉ついつい落ち込みがちな毎日を明るくしてくれたのが多読です。

〉購入してまで読んでみたいと思うのは、癒してくれたり、楽しい本だったり。
〉これから読める本が増えればもっといろいろ楽しめるんでしょうね。
〉いろんな出会いがこれからもあるといいですよね^^。
〉出会った皆さん、掲示板のお陰だと心から思います。

rfujiさん、お仕事と家事育児、多読の両立・・・すばらしいです!!
「調子のいい日」が月に数えるほどになったなあ、と産後感じます。
オバカ系で笑うと確かに元気が出ますし、
素直な子供心を思い出したり、自分の子供に気がついたり・・・
私も続くと思わなかったです。

〉〉そして、こんな楽しい多読を続けることができたのは、
〉〉多読を通して知り合えたタドキストの皆様のお陰。
〉〉200万語まで読んだ今でも、楽しい多読の道は、いろいろと教えてくださる
〉〉先輩タドキストの皆様からのアドバイスに導かれています。
〉〉振り返ると、やっぱり感謝感激の気持ちが溢れてきます。
〉〉皆様、本当にありがとうございます。
〉〉これからもどうぞ宜しく、お願いいたします。
〉〉まだまだ楽しい多読が続けられそうです。
〉〉3週目もHappy Reading!

〉3週目も楽しくいきましょう!
〉もっと、ますます、Happy Reading!

同感です。先輩方のアドバイスが、
ポイントで じいんとしみています・・・
これからも、よろしくお願いします。
それでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9897. Re: うだきちさん、ありがとうございました!

お名前: rfuji http://d.hatena.ne.jp/rfuji/
投稿日: 2007/9/7(12:57)

------------------------------

うだきちさん、こんにちは。
温かいメッセージをありがとうございます!

〉100万語通過報告・・・では、ありがとうございました。

いえいえ、こちらこそ。
素敵な本を、たくさん紹介していただき、ありがとうございました。

〉〉〉☆200万語を通過して感じたこと
〉〉〉私の場合、多読を始めた頃は、GRを中心に読んでいて、
〉〉〉絵本や児童書が読めなかったことが悩みだったのですが、
〉〉〉90万語くらいで、児童書が急に読みやすくなりました。
〉〉〉私にとっては、児童書や絵本が楽しめるようになったことは、
〉〉〉非常に大きな喜びでした。

〉〉児童書や絵本が読めると感じることが
〉〉できるようになったのも私も同じくらいの時でした。
〉〉図書館に置いてある中でさらっと読める本が出てきたのは
〉〉とても嬉しいですね^^。

〉私の場合パターンが逆なのですが、最近になって
〉ようやく気がついたりしています・・・

そうなのです。やっぱり逆のパターンの方って、
私はすごいと思うのですよ(憧れの眼差し・・・(^^))。

〉〉「Charlie and the Chocolate Factory」私も本棚にあるんですよ。
〉〉そろそろ手にとってみようかな。

〉私も本棚にあるんですが、まだまだ〜。
〉まだ120万語なのですが、いつか 
〉rfujiさん、yukinoさんのように 読めるのかな?と
〉希望が持てました♪

少しずつ続けていれば、何も変わらないようでも、
ちゃんと読めるようになるのだなぁ・・・と実感しました。
それから、読めるようになったことを実感するためにも、
挫折本は必要なのだなぁ・・・とも(^^);そう考えると、
いつ読めるか分からないと思っていたエリエール本も
愛しく感じられるようになりました。

〉〉〉☆印象に残った本
〉〉〉・大好きになった絵本たち
〉〉〉John Burninghamの作品は多種多様なお話があって楽しかったです。

〉私は
〉Edwardo the Horriblest Boy in the Whole Wide World が
〉好きです。2人目が生まれて、怒鳴ってばかりだったので
〉(オハズカシイ・・・)はっとしました。

チェックしてみます〜。子育て中の私には、必読かも。
作者は全く違いますが、「No, David!」のシリーズを読んだ時に、
子育てで疲れた時には再読すると元気が出そう、と思いました。
子どもが小さい間は、ついつい怒ったり、しかったり・・・ばかりですよね。

〉〉〉☆これから読みたい作品
〉〉〉200万語を過ぎてから、Heartland #1「Coming Home」に挑戦しました!
〉〉〉タドキストの皆様の噂通り、とても面白かったです。泣きながら読みました。
〉〉〉今後はぜひぜひ続巻を読んでいきたいです。

〉〉Heartlandやっぱりいいんですね!感動すると聞き
〉〉私は12巻まで揃えてしまい待機中です。

〉いつの日か挑戦!できるかなあ・・・

ぜひぜひ〜。きっと読めるようになりますよ。
私も、読めるようになるのは、もっとずーっと先のことだと思っていました。
でも読めるようになると、結構早かったなぁ・・・と。
下から見上げる時の方が、山は大きく見えますものね。

〉〉〉☆最後に・・・
〉〉〉多読を始めた頃は、こんなに続くと思っていませんでした。
〉〉〉こんなに楽しいことだとも、思っていなかったと思います。
〉〉〉でも、多読を始めてから、いろいろな方とも知り合い、
〉〉〉楽しい物語にも接して、生活がぐっと広がりました。
〉〉〉息子を出産後、ずーっと体調が悪い中で、どうにか仕事を続けていて、
〉〉〉(病気じゃないんですよ〜。体力がなかなか戻らなくて・・・)
〉〉〉ついつい落ち込みがちな毎日を明るくしてくれたのが多読です。

〉〉購入してまで読んでみたいと思うのは、癒してくれたり、楽しい本だったり。
〉〉これから読める本が増えればもっといろいろ楽しめるんでしょうね。
〉〉いろんな出会いがこれからもあるといいですよね^^。
〉〉出会った皆さん、掲示板のお陰だと心から思います。

〉rfujiさん、お仕事と家事育児、多読の両立・・・すばらしいです!!
〉「調子のいい日」が月に数えるほどになったなあ、と産後感じます。
〉オバカ系で笑うと確かに元気が出ますし、
〉素直な子供心を思い出したり、自分の子供に気がついたり・・・
〉私も続くと思わなかったです。

うだきちさんもですか?
一番苦しいところに、共感していただけて、
なんだかとても嬉しいです。
元気がでたり、気が付かないことに気が付いたり・・・
作品を楽しみながら、得るものが大きいですよね。

〉〉〉そして、こんな楽しい多読を続けることができたのは、
〉〉〉多読を通して知り合えたタドキストの皆様のお陰。
〉〉〉200万語まで読んだ今でも、楽しい多読の道は、いろいろと教えてくださる
〉〉〉先輩タドキストの皆様からのアドバイスに導かれています。
〉〉〉振り返ると、やっぱり感謝感激の気持ちが溢れてきます。
〉〉〉皆様、本当にありがとうございます。
〉〉〉これからもどうぞ宜しく、お願いいたします。
〉〉〉まだまだ楽しい多読が続けられそうです。
〉〉〉3週目もHappy Reading!

〉〉3週目も楽しくいきましょう!
〉〉もっと、ますます、Happy Reading!

〉同感です。先輩方のアドバイスが、
〉ポイントで じいんとしみています・・・
〉これからも、よろしくお願いします。
〉それでは Happy Reading!

本当に、素敵なコメントをありがとうございました。
この掲示板に出会えてよかったなぁと思います。
うだきちさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9898. Re: yukinoさん、ありがとうございました!

お名前: rfuji http://d.hatena.ne.jp/rfuji/
投稿日: 2007/9/7(12:59)

------------------------------

yukinoさん、こんにちは。
温かいメッセージをありがとうございます。

〉200万語通過おめでとうございます!
〉もうすぐ190万語になるのですが、rfujiさんと
〉手にした本が似てることもあり書き込みに参りました。

ありがとうございます。
yukinoさんも、200万語がもうすぐなのですね。
手にした本が似ているとのこと、好みが似ているのかな。嬉しいです〜

〉〉☆200万語を通過して感じたこと
〉〉私の場合、多読を始めた頃は、GRを中心に読んでいて、
〉〉絵本や児童書が読めなかったことが悩みだったのですが、
〉〉90万語くらいで、児童書が急に読みやすくなりました。
〉〉私にとっては、児童書や絵本が楽しめるようになったことは、
〉〉非常に大きな喜びでした。

〉児童書や絵本が読めると感じることが
〉できるようになったのも私も同じくらいの時でした。
〉図書館に置いてある中でさらっと読める本が出てきたのは
〉とても嬉しいですね^^。

私も、図書館の本も、始めはちんぷんかんぷんだったのが、
少しずつ楽しめるようになりました。
今は、息子と図書館にいって、英語の絵本を楽しめるようになりました。
絵本や児童書の世界が楽しめるって、嬉しいですよね。

〉〉でも100万語から200万語にかけて、特に大きな変化は感じませんでした。
〉〉100万語までを読んでいた時期に比べると、児童書と絵本の冊数が増えて、
〉〉楽しめる作品も深みのあるものが多くなりましが、
〉〉読み方が劇的に変わった感じはありません。
〉〉ふ〜ん、こんなものかなぁ・・・と思っていたところでした。
〉〉ところが、200万語ちょっと前に、何度も開いては挫折して
〉〉本棚に戻していた「Charlie and the Chocolate Factory」を読んだところ、
〉〉100万語の頃に読めなかった作品が、
〉〉いつのまにか読みやすい本に変わってる〜!!
〉〉とっても嬉しい驚きでした(^^)。
〉〉少しずつ、少しずつですが、ちゃんと洋書と仲良くなれているみたいです

〉「Charlie and the Chocolate Factory」私も本棚にあるんですよ。
〉そろそろ手にとってみようかな。

ぜひぜひ〜。
途中、少し難しいところもありましたが、
大まかなストーリーは楽しめました。
やっと読めたので、今度は映画をみたいなぁと思っています。

〉〉☆印象に残った本
〉〉・大好きになった絵本たち
〉〉John Burninghamの作品は多種多様なお話があって楽しかったです。
〉〉Madelineシリーズ、1冊目、2冊目と読む度に好きになります。
〉〉Little Polar Bear、このシリーズは本屋で一目ぼれでした。
〉〉ICRで読んだLittle Bearのシリーズ、ほのぼのしていて素敵。こんな家族になりたいです。

〉「Little Polar Bear」シリーズいいですよね^^。
〉今日このPOP−UP絵本が手元に届いたのです。
〉よかったら見てみてください。
〉http://www.amazon.co.jp/Little-Polar-Bear-Mini-Pop-Up/dp/155858711X/ref=sr_1_1/250-1440676-4329052?ie=UTF8&s=english-books&qid=1189063819&sr=8-1
〉11.2 x 10.4 x 1.6 cm
〉のミニサイズです。

きゃー、貴重な情報、ありがとうございます。
Little Polar BearのミニサイズのPOP−UP絵本!
可愛いでしょうね。それはぜひ、手にとって楽しみたいです!

〉〉・印象に残った児童書
〉〉Sharon Creechの作品2冊!「Pleasing the Ghost」と「Love That Dog」は
〉〉忘れられない作品です。どちらも泣きました。

〉「Love That Dog」では私も泣かされました。
〉詩の持つ威力でしょうか。
〉「Pleasing the Ghost」はあと数冊で読む予定でした。
〉「GRANNY TORRELLI MAKES SOUP」は待機中です。
〉これもCreechさんの作品です。

Love That Dog、読まれたのですね。
1度目は、なんのことやら分からないなぁ・・・と思ったのですが、
最後まで読むと、なんとなくわかってきて、
2回目、読み直した時は、涙がでてきてしまいました。
短い言葉が心にしみる、素敵な作品ですよね。
GRANNY TORRELLI MAKES SOUPは、アマゾンのショッピングカーとの中です(^^)。
私も、ぜひぜひ、読んでみたいと思っていました。
Creechさんの作品は、もっともっと読みたいです。

〉〉☆これから読みたい作品
〉〉200万語を過ぎてから、Heartland #1「Coming Home」に挑戦しました!
〉〉タドキストの皆様の噂通り、とても面白かったです。泣きながら読みました。
〉〉今後はぜひぜひ続巻を読んでいきたいです。

〉Heartlandやっぱりいいんですね!感動すると聞き
〉私は12巻まで揃えてしまい待機中です。

おぉ〜。揃えられたのですね。すごーい!
1冊読むと、どんどん先が気になる感じです。
続きの巻が楽しみです。
こんなシリーズが読めるって、幸せだなぁ・・・と思います。

〉〉☆最後に・・・
〉〉多読を始めた頃は、こんなに続くと思っていませんでした。
〉〉こんなに楽しいことだとも、思っていなかったと思います。
〉〉でも、多読を始めてから、いろいろな方とも知り合い、
〉〉楽しい物語にも接して、生活がぐっと広がりました。
〉〉息子を出産後、ずーっと体調が悪い中で、どうにか仕事を続けていて、
〉〉(病気じゃないんですよ〜。体力がなかなか戻らなくて・・・)
〉〉ついつい落ち込みがちな毎日を明るくしてくれたのが多読です。

〉購入してまで読んでみたいと思うのは、癒してくれたり、楽しい本だったり。
〉これから読める本が増えればもっといろいろ楽しめるんでしょうね。
〉いろんな出会いがこれからもあるといいですよね^^。
〉出会った皆さん、掲示板のお陰だと心から思います。

本当にそうですね。
yukinoさんとも、また、掲示板を通して、
いろいろな話ができると嬉しいです。

〉〉そして、こんな楽しい多読を続けることができたのは、
〉〉多読を通して知り合えたタドキストの皆様のお陰。
〉〉200万語まで読んだ今でも、楽しい多読の道は、いろいろと教えてくださる
〉〉先輩タドキストの皆様からのアドバイスに導かれています。
〉〉振り返ると、やっぱり感謝感激の気持ちが溢れてきます。
〉〉皆様、本当にありがとうございます。
〉〉これからもどうぞ宜しく、お願いいたします。
〉〉まだまだ楽しい多読が続けられそうです。
〉〉3週目もHappy Reading!

〉3週目も楽しくいきましょう!
〉もっと、ますます、Happy Reading!

温かいメッセージをありがとうございました。
yukinoさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.