Re: 200万語通過しました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9879. Re: 200万語通過しました

お名前: たんぽぽのわたげ
投稿日: 2007/8/27(12:49)

------------------------------

きくやさん、こんにちは!たんぽぽのわたげです。

200万語通過、おめでとうございま〜〜〜す!!

おとといのはなほーSP、お疲れさまでした。たのしかったですね〜。
きくやさん、あのときに教えてもらえたら
みんなで乾杯できたのにぃ(^^)

〉1年2ヶ月かかった2周目をまとめると、
〉”やさしい児童書に目覚めた喜び”と
〉”みなさんおすすめのいいもの(定番)はイイ”
〉というところでしょうか。

大収穫ですね!

〉 昨年、HANAHOU夏のスペシャル・オフ会に参加させていただき、
〉 皆さんの絵本に懸ける熱い情熱に心打たれました。
〉 その後、通販で表紙だけ見て買っては失敗するなど、試行錯誤の末、
〉 今は必ず手に取って感動したものだけ買うことにしています。

そうだったんですね。中身を知らずに買うのはやっぱり勇気がいりますよね。
勘で買って 大当たりだとすごくうれしかったりするけど リスクは大きいですよね(^^;
はなほーの常連さんには、そのジャケ買いが上手い人がいますが…(誰?笑)

〉 定番の本ばかりで、目新しいところが全然なくてすみませんが、
〉誰もが一度は見聞きした本を自分でも読めたことを
〉しみじみうれしく思っています。

すごーくよくわかります。
先をゆく先輩たちが太鼓判を押してくれてるものを手にする安心感。
でも、もしかしたらまだ読めないかもしれない、
読めても自分にもおもしろいと思えるかわからない…などと
未知の本を読むのに比べたらうんと小さいけど「不安感」もたしかに持ちつつ読んで
やっぱり感動しちゃったりすると、ほんとに「しみじみ」うれしくなります。

だから、こういう報告も
同じような読み方をしてる方たちには励みになると思います。
私もうれしく読ませていただきました。

〉 3周目は、振り子の振幅を戻る感じで、
〉しばらく遠ざかっていたGRの3〜4を読みたいのと、
〉3冊ほど読み始めたJ.Wilsonや
〉憧れのHolesを通過本にする日を楽しみに、
〉また、多読の森を探検しに行ってきま〜す♪

たのしみがいっぱいですね。
私も何ヶ月か前に200万語通過したのですが、その後もあいかわらず
のんびりやっています。
憧れの本が読める日、たのしみですね。
 はっぴぃ り〜でぃんぐ♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9883. たんぽぽのわたげさん ありがとうございます!

お名前: きくや
投稿日: 2007/8/29(01:34)

------------------------------

たんぽぽのわたげさん、こんばんは
返事がおそくなってすみませ〜んm(_ _)m

はなほーSPでは、
すばらしいパネル・シアターで感動させてくださって
本当にありがとうございました。
私は、たんぽぽのわたげさんが朗読されるときの
響きのある優しい声や、
絵本を愛しむように語り紡ぐ姿が
大好きです!今年もうっとりしました〜(*^_^*)

〉きくやさん、こんにちは!たんぽぽのわたげです。
〉200万語通過、おめでとうございま〜〜〜す!!

ありがとうございます!!!
このごろ、ほんとに寝付きがよすぎて
本を開いて5分で爆睡(^_^;)なんてことが多く
1冊読むのに何日かかってるン?
というていたらくです。

でも、毎晩、ほんの数ページでも
あの子(物語の主人公)はどうなったのかな、
とか、今夜はちょっと別の雰囲気のこっちを
読んでみようかなと
道草を楽しみつつ
お散歩しながら眠りに落ちるのが
また、妙に気持ちヨカッタりするのです。
ヘンな趣味でしょう?・・・

なので、実をいうと、
”語数はもうどうでもイイ”というのが本音です。
(じゃあ、ナンデ書き込みしてるんダ?ってことになりますね)

ちょっと突飛な例ですけど、
富士山にたとえると、
ふもとの景色と5合目、8合目の景色は
違ってくるはず・・・
ものの見え方はどうなるんだろう
自分がどんなふうに変化していくんだろう
その区切りになるなぁ
なんて思ったのです。
(つまらんことをグダグダ書いてホントにすみません)

〉はなほーの常連さんには、ジャケ買いが上手い人がいますが…(誰?)

そんな達人さんがいらっしゃるのですね。
今度、その秘訣をぜひ伺いたいものです。

〉先をゆく先輩たちが太鼓判を押してくれてるものを手にする安心感。
〉でも、もしかしたらまだ読めないかもしれない、
〉読めても自分にもおもしろいと思えるかわからない…などと
〉未知の本を読むのに比べたらうんと小さいけど「不安感」もたしかに持ちつつ読んで
〉やっぱり感動しちゃったりすると、ほんとに「しみじみ」うれしくなります。

まさに、ずばり!そうなんです!!

で、やっぱり、(アレっ?)っていうのもありました。
読む前はゼッタイはまると思っていたCaptain Underpants
下品とか、いやだとかじゃなくて、
(なんだ、フツーじゃん・・・)

〉だから、こういう報告も
〉同じような読み方をしてる方たちには励みになると思います。
〉私もうれしく読ませていただきました。

そう思ってくださって何よりありがたく思います。

〉たのしみがいっぱいですね。
〉私も何ヶ月か前に200万語通過したのですが、その後もあいかわらず
〉のんびりやっています。
〉憧れの本が読める日、たのしみですね。
〉 はっぴぃ り〜でぃんぐ♪

ある日本人のソムリエさんが、
”ゆっくり行くものは、遠くへ行く”
という仏語の言葉が好きだと言っているのを
テレビで見たことがあります。
なぜか心に残りました。

同じ太陽系の惑星でも
公転周期わずか88日の水星のようなものもあるし、
160年以上もかかって太陽の周りを一周する海王星のような星もある。
どちらにもちゃんと意味があり、
違う世界がその軌道上に開けていくのだろうな・・・
(自分は、ゆっくり行けばいい)
そんなことを想いました。

また、いつかお目にかかれるのを楽しみにしています。
ではでは、ハッピー・リーディング♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.