もつこさん、おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9832. もつこさん、おめでとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2007/8/7(09:44)

------------------------------

>もつこさん

〉8月2日、In her shoesで850万語(この本は長いので850万語を通り越して正確には860万語)通過しました!
→おめでとうございます。

〉In her shoes (7.0 138000)
〉映画にもなった本ですが、3部構成になっているラスト3部のあたりからが、とてもよかったです。
・・・
→姉妹って大人になってからがいいですよね。私は弟が一人いるだけなので、姉妹がいる人ってうらやましいです。

〉ではその他によんだ30冊の中から印象に残ったものの感想を少し。
→30冊ってことは、PBが主流ってことですよね。私も早くそうなりたいなぁ。児童書や絵本はそれはそれで面白いんですけれど、まだ、読む速度が遅いのでPBは疲れてしまし、細切れ時間だと、「勢い」のない読書になっちゃうんですよね〜。

〉Little woman (7.0 86000)
〉ご存知若草物語。古典はやっぱりいいですね。
〉続きのGood Wivesもいつかよもうっと。
→続編あるんですね。興味をそそられます。。

〉有名なFoxくんシリーズ。
→まだ読んだことありません。そのうち手を出してみようかな。

〉Clifhanger (4.0 10000)
〉Jacqueline Wilson は久しぶりに読みましたが、(いつもはやや苦手なのに)今回のは読みやすかったです。
〉運動神経ゼロの男の子が体育系のキャンプに入れられて、最初はいやでいやでしょうがなかったのに、最後までがんばるところがとってもいい!
→男の子が主人公のものも面白いですよね。

〉Chasing Vermeer (4.0 39150)
〉なぞの画家フェルメールの奪われたA lady writingの絵を探すCalderと Petra  真実とは?最後の3章で一気に謎解きが進みます。
〉さすが、子供版ダビンチコードと呼ばれるだけあって面白いです。
〉謎解きのヒントにもなるPentominoesというパズルもおもしろい。
→私、これ、途中で投げてます。忙しくて間があいちゃって、そのまま。いずれまた読める日が来るかな?

〉Snow (1.6 144)
〉Uri Shulevitzの絵本。
〉日本語のをもっていて、大好きなので図書館で英語も借りてみました。
〉(ちょっと季節は合わないけど)絵もとっても素敵です。

〉Stop that pickle! (1.6 600)
〉おばちゃんに買われそうになったピクルスが「たべられたくなーい!」と逃げ出した!
〉いろんな食べ物が街中をおいかける。
〉最後には・・・・?笑えます。
→絵本などの易しいものも混ぜてらっしゃるんですね。良い絵本っていうのは、大人になっても楽しめるものなんだなーと思っています。(>良い児童書も)

〉The other side of midnight (8.5 143000)
〉これまたShidney Sheldonらしい派手な展開のストーリー。
〉邦題「真夜中は別の顔」。
〉行きつけの美容院でも読んでいたらなじみの美容師さんに「なに読んでるんですか?あー、真夜中は別の顔、読みました!はやりましたよね!」
〉そうそう、ずいぶん前にけっこう売れてましたね。
→多読始める前に、私、シェルダンはけっこう(キリン読みで?)読んでました。未読のものはほとんどないんですけど、再読してみたらどんな感じかな? キリン読みのみでは英語の力のつく速度は遅いっていうことを身を持って証明しているっていう感じかな? 同じ語数読んでも易しい物(>自分の英語力に合ったもの)を読む方がはるかに英語の力はついていく実感があります。
 そのうち再読してみようかな? 早くPBが自分の英語力に合ったものになる日が来るといいなぁ。そうなったら加速度的に英語の力がついていきそうに思ったり(>夢想したり?)するんだけど、どうなんだろ。

〉他にはMagic Tree house 3冊、A to Z シリーズ3冊、Anastasia #7, The Grim Grotto (Unfortunate events 11)などなど。
→今、Nateに移動してA to Zをお休みしてたんですけど、A to Zをまた読み始めました。私、どうも英語(>と知能レベル)が、8歳児くらいかなぁ。対象年齢が小学校低学年から中学年にかけてぐらいのものが一番読みやすいんですよねぇ。

〉ではまた900万語通過したら報告します!
→楽しみにしています。私は700万語までもう一息!っていうところです。

〉みなさん暑いですがHappy reading!
→ほんと、暑いですね。でも、夏は普段より少し時間が取れるので、いよいよSense and Sensibilityの「大人読み」に突入しようかな?(>少しずつ入ってますけどもね)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9833. ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/8/7(13:22)

------------------------------

ウルトラQの母さんはじめまして!
先日とっても詳細でパワフルな600万語報告されていましたよね!
読ませていただいてました。

〉>もつこさん

〉〉8月2日、In her shoesで850万語(この本は長いので850万語を通り越して正確には860万語)通過しました!
〉→おめでとうございます。

どうもありがとうございます!

〉〉In her shoes (7.0 138000)
〉〉映画にもなった本ですが、3部構成になっているラスト3部のあたりからが、とてもよかったです。
〉・・・
〉→姉妹って大人になってからがいいですよね。私は弟が一人いるだけなので、姉妹がいる人ってうらやましいです。

うちの主人もお姉さんがいるのですが、小学生のころはどこへでもお姉さんのあとをついていった仲良しだったそうですが、やっぱり男女だと大人になってからはどうしても疎遠になってしまうようですね。
その点、妹はわりと近くに住んでるので会う機会もあるし、バーゲンで見つけた服をプレゼントしあったり、いい関係が続いているのが幸せです。

〉〉ではその他によんだ30冊の中から印象に残ったものの感想を少し。
〉→30冊ってことは、PBが主流ってことですよね。私も早くそうなりたいなぁ。児童書や絵本はそれはそれで面白いんですけれど、まだ、読む速度が遅いのでPBは疲れてしまし、細切れ時間だと、「勢い」のない読書になっちゃうんですよね〜。

確かに今回は50万語の中にPB3冊だからいつもより割合として多目ですね。
でもわたしもPBだとまだやっぱり遅いのでHeartlandくらいのがいちばん早く読めて読みやすいです。
勢い!でよめます。中身を楽しむにも勢いは大事ですよね。

〉〉Little woman (7.0 86000)
〉〉ご存知若草物語。古典はやっぱりいいですね。
〉〉続きのGood Wivesもいつかよもうっと。
〉→続編あるんですね。興味をそそられます。。

読んだらまた感想書きます!

〉〉有名なFoxくんシリーズ。
〉→まだ読んだことありません。そのうち手を出してみようかな。

おもろいお調子者です。

〉〉Clifhanger (4.0 10000)
〉〉Jacqueline Wilson は久しぶりに読みましたが、(いつもはやや苦手なのに)今回のは読みやすかったです。
〉〉運動神経ゼロの男の子が体育系のキャンプに入れられて、最初はいやでいやでしょうがなかったのに、最後までがんばるところがとってもいい!
〉→男の子が主人公のものも面白いですよね。

私は男の子が主人はまだこれしか読んでないので他のもトライしてみます。

〉〉Chasing Vermeer (4.0 39150)
〉〉なぞの画家フェルメールの奪われたA lady writingの絵を探すCalderと Petra  真実とは?最後の3章で一気に謎解きが進みます。
〉〉さすが、子供版ダビンチコードと呼ばれるだけあって面白いです。
〉〉謎解きのヒントにもなるPentominoesというパズルもおもしろい。
〉→私、これ、途中で投げてます。忙しくて間があいちゃって、そのまま。いずれまた読める日が来るかな?

大丈夫。前半なかなか話がすすまず、けっこう時間かかりました。
最後3分の1くらいまでがまんしてがんばって読むと、そのあとは一気に読めます。いつかチャレンジ!してなぞといてください。

〉〉Stop that pickle! (1.6 600)
〉〉おばちゃんに買われそうになったピクルスが「たべられたくなーい!」と逃げ出した!
〉〉いろんな食べ物が街中をおいかける。
〉〉最後には・・・・?笑えます。
〉→絵本などの易しいものも混ぜてらっしゃるんですね。良い絵本っていうのは、大人になっても楽しめるものなんだなーと思っています。(>良い児童書も)

子どもがいるので(6歳4歳男の子)読み聞かせしてるのです。
絵本も書いてあるレベルよりむずかしいのもありますね。これはやさしいけど。

〉〉The other side of midnight (8.5 143000)
〉〉これまたShidney Sheldonらしい派手な展開のストーリー。
〉〉邦題「真夜中は別の顔」。
〉〉行きつけの美容院でも読んでいたらなじみの美容師さんに「なに読んでるんですか?あー、真夜中は別の顔、読みました!はやりましたよね!」
〉〉そうそう、ずいぶん前にけっこう売れてましたね。
〉→多読始める前に、私、シェルダンはけっこう(キリン読みで?)読んでました。未読のものはほとんどないんですけど、再読してみたらどんな感じかな? キリン読みのみでは英語の力のつく速度は遅いっていうことを身を持って証明しているっていう感じかな? 同じ語数読んでも易しい物(>自分の英語力に合ったもの)を読む方がはるかに英語の力はついていく実感があります。
〉 そのうち再読してみようかな? 早くPBが自分の英語力に合ったものになる日が来るといいなぁ。そうなったら加速度的に英語の力がついていきそうに思ったり(>夢想したり?)するんだけど、どうなんだろ。

きっと久しぶりに再読したらびっくりするほど早くなってるんではないでしょうか?ぜひいつかチャレンジ!

〉〉他にはMagic Tree house 3冊、A to Z シリーズ3冊、Anastasia #7, The Grim Grotto (Unfortunate events 11)などなど。
〉→今、Nateに移動してA to Zをお休みしてたんですけど、A to Zをまた読み始めました。私、どうも英語(>と知能レベル)が、8歳児くらいかなぁ。対象年齢が小学校低学年から中学年にかけてぐらいのものが一番読みやすいんですよねぇ。

A to Z好きです。私も多読にはまったきっかけのひとつがMarvinとA to Z でした。

〉〉ではまた900万語通過したら報告します!
〉→楽しみにしています。私は700万語までもう一息!っていうところです。

ご報告楽しみにしています!
どんどん早くなってますね!

〉〉みなさん暑いですがHappy reading!
〉→ほんと、暑いですね。でも、夏は普段より少し時間が取れるので、いよいよSense and Sensibilityの「大人読み」に突入しようかな?(>少しずつ入ってますけどもね)

Sense and Sensibility、ネットで調べてみました。ふーん、いいかも!
いつか読むリストに入れておきます。

ではウルトラQの母さんもHappy Readingで!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.