ハリポタ7巻で300万語通過しました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(08:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9794. ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: Lumos
投稿日: 2007/7/27(09:54)

------------------------------

ご無沙汰しています。Lumosです。
昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。
今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。
200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

"Prince Caspian"
"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)
"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
"Love Lessons"
"The First Four Years"
"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
"The House at Pooh Corner"
"Kira-Kira"
"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)
"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)
"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9796. Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: プリン
投稿日: 2007/7/27(13:43)

------------------------------

"Lumos"さん、はじめまして。

プリンです。

お名前からして、かなりのHarry Potterファンでいらっしゃる?

〉ご無沙汰しています。Lumosです。
〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。

うわっ、最終巻、もう読まれたんですね!
私は今、最終巻を横目に6巻をCDを聞きながらざっと再読している最中です。
ずいぶん忘れてしまってるものですね。
7巻、早く読みたいなぁ〜。

〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。
〉200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

〉"Prince Caspian"
〉"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)
〉"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
〉"Love Lessons"
〉"The First Four Years"
〉"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
〉"The House at Pooh Corner"
〉"Kira-Kira"
〉"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
〉(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)
〉"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)
〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

〉と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

上のリストを見るとファンタジーがお好きなのかな?
私も児童書とファンタジーが大好きです。

〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

ナルニア。大好きなシリーズのひとつです。
ぜひ、全部読んでみてくださいね。
"Harry Potter and the Order of the Phoenix"、
思い出そうと今CDを聞いていますが、半分ぐらいでおもしろくなってきたところ。
映画もおもしろそうですね。
ご覧になったんですね。
見てこようかなぁ。

〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。

"Eragon"はあの世界に慣れるのに時間がかかりました。
おもしろかったですが、何と言うか…、何か物足りないような感じがしました。あくまでも個人的な感じ方ですが。
まだ三部作のはじめの作品ですし、これからおもしろくなるのかもしれませんね。

〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

おもしろさ、難しさはそれぞれ違うようですね。
日本語の本を読むのと同じように、人それぞれの楽しみ方があると思います。

Lumosさん、これからもマイペースで
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9797. Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: Lumos
投稿日: 2007/7/27(21:37)

------------------------------

〉"Lumos"さん、はじめまして。

〉プリンです。

プリンさん、こちらこそ初めまして!

〉お名前からして、かなりのHarry Potterファンでいらっしゃる?

そうです。邦訳、原書、映画のDVDとそろえています。オーディオブックは残念ながら持っていませんが。
でもLumosをそうとわかるプリンさんもポッタリアンですね。

〉〉ご無沙汰しています。Lumosです。
〉〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。

〉うわっ、最終巻、もう読まれたんですね!
〉私は今、最終巻を横目に6巻をCDを聞きながらざっと再読している最中です。
〉ずいぶん忘れてしまってるものですね。
〉7巻、早く読みたいなぁ〜。

実は、7巻は今までの1〜6巻に出てくる登場人物や、動物、物などが総出演なので復習されるのはとてもgoodですよ。

〉〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。
〉〉200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

〉〉"Prince Caspian"
〉〉"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)
〉〉"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
〉〉"Love Lessons"
〉〉"The First Four Years"
〉〉"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
〉〉"The House at Pooh Corner"
〉〉"Kira-Kira"
〉〉"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
〉〉(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)
〉〉"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)
〉〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

〉〉と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

〉上のリストを見るとファンタジーがお好きなのかな?
〉私も児童書とファンタジーが大好きです。

プリンさんもお好きなんですね!
私の多読最終目標は「指輪物語」なんですが、まだまだ長い道のりです。

〉〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

〉ナルニア。大好きなシリーズのひとつです。
〉ぜひ、全部読んでみてくださいね。
〉"Harry Potter and the Order of the Phoenix"、
〉思い出そうと今CDを聞いていますが、半分ぐらいでおもしろくなってきたところ。
〉映画もおもしろそうですね。
〉ご覧になったんですね。
〉見てこようかなぁ。

原作ファンからすると不満も多いのですが(カットされている部分が多いです。クイディッチとか)それなりに楽しめました。
字幕版でも見てみたいです。

〉〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。

〉"Eragon"はあの世界に慣れるのに時間がかかりました。
〉おもしろかったですが、何と言うか…、何か物足りないような感じがしました。あくまでも個人的な感じ方ですが。
〉まだ三部作のはじめの作品ですし、これからおもしろくなるのかもしれませんね。

そうですね、邦訳で「エルデスト」も読んだのですが、
当然結末は次作に続くですから、
最後の三作目が待たれます。

〉〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

〉おもしろさ、難しさはそれぞれ違うようですね。
〉日本語の本を読むのと同じように、人それぞれの楽しみ方があると思います。

〉Lumosさん、これからもマイペースで
〉Happy Reading!

ありがとうございます。
プリンさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9798. Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2007/7/27(23:27)

------------------------------

Lumosさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉ご無沙汰しています。Lumosです。
〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。

おめでとうございます!ハリポタ最終巻を読まれたのですね。いいな〜。前の巻もペーパーバックが出てから読もうと、我慢して待ちました。最終巻もペーパーバックでと思っていますが、半年ぐらいかかるかも…。その間に、邦訳もでたりして、子供に先をこされるかな〜。(笑)

〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。
〉200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

5ヶ月半って、速いですよ♪

〉"Prince Caspian"
〉"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)

Narniaを読まれたのですね。Voyageでは、不思議な世界に連れて行かれましたね。Narniaの世界は楽しかったです。最終巻はちょっと辛いですが。

〉"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
〉"Love Lessons"
〉"The First Four Years"

これ、途中のままです(汗)。これを読んだら、一応読了なんですが。

〉"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
〉"The House at Pooh Corner"
〉"Kira-Kira"

読みました。同じ作者の次の本が出ていますね。名前を忘れてしまいましたが。やはり、日本語の題のような気がしましたが…。

〉"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
〉(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)

数学や物理が出てくるんですか?

〉"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)

本屋でいつも表紙は見るのですが。難しいのか…(sigh)。

〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

ペーパーバックが出るまで、待ちます。<我慢できるかな〜?

〉と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

Lumosさん、これからも、読みたいものを、楽しく読む、で行きましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9801. Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: Lumos
投稿日: 2007/7/28(09:54)

------------------------------

〉Lumosさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ヨシオさん、こんにちは!ありがとうございます。

〉〉ご無沙汰しています。Lumosです。
〉〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。

〉おめでとうございます!ハリポタ最終巻を読まれたのですね。いいな〜。前の巻もペーパーバックが出てから読もうと、我慢して待ちました。最終巻もペーパーバックでと思っていますが、半年ぐらいかかるかも…。その間に、邦訳もでたりして、子供に先をこされるかな〜。(笑)

邦訳はうわさでは1年くらいかかるだろうということなので、PBのほうが早いと思いますよ。
ちなみに、本の厚さとしては、UK版ですが、Half-Blood Princeと同じページ数でした。(SSSの書評を拝見すると語数は違うようですね)

〉〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。
〉〉200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

〉5ヶ月半って、速いですよ♪

そうなんですか?平均がわからないので自分ではよくわからなくて。でもそういっていただけて励みになります。

〉〉"Prince Caspian"
〉〉"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)

〉Narniaを読まれたのですね。Voyageでは、不思議な世界に連れて行かれましたね。Narniaの世界は楽しかったです。最終巻はちょっと辛いですが。

最終巻はちょっと辛い・・・とは邦訳を読んだ子どもからは聞いていますが
「銀のいす」からは邦訳を読まずに原書にチャレンジしてみようと思っています。
とりあえず、映画化が決まっている3作目までは読めたので、残りはゆっくり行きます。

〉〉"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
〉〉"Love Lessons"
〉〉"The First Four Years"

〉これ、途中のままです(汗)。これを読んだら、一応読了なんですが。

「はじめの四年間」は文体が明らかにそれまでのとは違うので、ちょっと読みにくいですよね。
でもこれでもかこれでもかという苦難の嵐を乗り越えるローラとアルマンゾは本当に強いです。

〉〉"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
〉〉"The House at Pooh Corner"
〉〉"Kira-Kira"

〉読みました。同じ作者の次の本が出ていますね。名前を忘れてしまいましたが。やはり、日本語の題のような気がしましたが…。

〉〉"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
〉〉(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)

〉数学や物理が出てくるんですか?

主人公は高機能自閉症なので、「レインマン」のお兄さんのような人なのかと想像しています(暗算が得意、記憶力が抜群など)。
これも映画化の話をどこかで見ました。

〉〉"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)

〉本屋でいつも表紙は見るのですが。難しいのか…(sigh)。

いやいやヨシオさんなら問題ないはずです。
YLでハリポタと同じくらいならと侮ったのが間違いでした。
でも、こんな長編を読んだのはハリポタシリーズ以外では「ダヴィンチコード」くらいで、
読み通せたということが自分の中では高い壁を乗り越えたかのような達成感がありました。

〉〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

〉ペーパーバックが出るまで、待ちます。<我慢できるかな〜?

〉〉と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

〉〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

〉〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
〉〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

〉Lumosさん、これからも、読みたいものを、楽しく読む、で行きましょう!

ありがとうございます。励ましのお言葉うれしいです!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9802. ハリポタ7巻で300万語通過、おめでとうございます!

お名前: めがねっこ
投稿日: 2007/7/28(19:53)

------------------------------

Lumosさん、はじめまして! めがねっこと申します♪
ハリポタにつられて出てきてしまいました(^−^)

〉ご無沙汰しています。Lumosです。
〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。

300万語通過おめでとうございます!

〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。

〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

私も7巻を英語で読んでいる最中です。
でも、読むのが遅いので、まだUK版が110ページくらいです(^−^;)
早く結末を知りたいですが、もう続きが読めないというのはさびしいですよね(>_<)

〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

ハリポタの次にハマるシリーズを見つけられるといいですね!
私も7巻を読み終えたら、ハリポタシリーズを繰り返し読んで、
しばらくはまだハリポタの世界に浸っていたいなと思います☆

それでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9803. Re: ハリポタ7巻で300万語通過、おめでとうございます!

お名前: Lumos
投稿日: 2007/7/29(10:36)

------------------------------

〉Lumosさん、はじめまして! めがねっこと申します♪
〉ハリポタにつられて出てきてしまいました(^−^)

めがねっこさん、初めまして!
ハリーも「めがねっこ」ですね。私も眼鏡が手放せません。

〉〉ご無沙汰しています。Lumosです。
〉〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。

〉300万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。

〉〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

〉私も7巻を英語で読んでいる最中です。
〉でも、読むのが遅いので、まだUK版が110ページくらいです(^−^;)
〉早く結末を知りたいですが、もう続きが読めないというのはさびしいですよね(>_<)

7巻は今までの色々な登場人物やアイテムが出てきますので
丁寧に読んでいったほうが面白いですから
ぜひあせらずにお楽しみください!
ローリングさんはこの後、ハリポタについての本を書くということなので
楽しみですね。

〉〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

〉〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
〉〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

〉ハリポタの次にハマるシリーズを見つけられるといいですね!
〉私も7巻を読み終えたら、ハリポタシリーズを繰り返し読んで、
〉しばらくはまだハリポタの世界に浸っていたいなと思います☆

そうですね。私もしばらくは7巻へ張り巡らされた伏線を探しに
また1巻から読み返したいところです。
そういう目で読むとまた違った発見があるかもしれませんね!

〉それでは、Happy Reading!!

めがねっこさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9805. Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: nina
投稿日: 2007/7/31(10:47)

------------------------------

Lumosさん、はじめまして。
ninaです。

LumosってHNいいですね。
わたしもHarry大好きです!

〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。
〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。

300万語おめでとうございます!
Harry最終巻もう読まれたんですね!早い!
200万語から300万語まで5ヶ月半ってかなりはやいペースじゃ
ないですか?みなさんすごいですね!

〉200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

〉"Prince Caspian"
〉"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)
〉"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
〉"Love Lessons"
〉"The First Four Years"
〉"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
〉"The House at Pooh Corner"
〉"Kira-Kira"
〉"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
〉(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)
〉"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)
〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

〉と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

ほとんど未知の本ばかりですが・・・。
ナルニアは映画になったのは読みました。
他はいつか読みたい本リストに入っています。
Eragonってこれも映画になったのですよね?
そんなに難しいんですね。

〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

わたしはMagic Tree Houseは8巻まで読みました。キリン読みして
ちょっと疲れたときに読んだりします。わたしは映画を見る前に、Harry
の5巻慌てて読みました。映画見てから再読もいいですね。

〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

今Harryの最終巻読んでますが、わたしもこれで終わるんだーと思うと読むのが惜しくなってきています。動機付け次第で読むスピードはがんがん上がり
ますね。わたしも最終巻出る前に6巻を大急ぎで読み終わりました。

わたしも難しい本は苦手で、むしろDahlみたいな子供が好きそうな
ちょっとおふざけが入ってるようなのが好きです。

なんか自分のことばかり書いたような気がする・・・。
Lumosさん、ごめんなさい(ぺこり)
お互いマイペースで多読を楽しみましょう。
ではでは、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9811. Re: ハリポタ7巻で300万語通過しました

お名前: Lumos
投稿日: 2007/8/1(21:03)

------------------------------

〉Lumosさん、はじめまして。
〉ninaです。

ninaさん、初めまして!

〉LumosってHNいいですね。
〉わたしもHarry大好きです!

ありがとうございます。ハリポタファンにはすぐ「アッ!」とわかるHNですよね。

〉〉昨日"Harry Potter and the Deathly Hallows"で300万語通過しました。
〉〉今年の2月10日に200万語を通過してからおよそ5ヶ月半かかったことになります。

〉300万語おめでとうございます!
〉Harry最終巻もう読まれたんですね!早い!
〉200万語から300万語まで5ヶ月半ってかなりはやいペースじゃ
〉ないですか?みなさんすごいですね!

ありがとうございます。もうとにかく早く結末を知りたい、でも終わりたくないというジレンマに悩みましたが結局は読みたいというその気持ちが勝ちました。
私はリリー・ローズさんという多読の導師がいるので、本を貸していただいて、アドバイスしていただいているので、とても恵まれた環境にあるのです。

〉〉200万語から300万語の間で印象に残った主な本は、

〉〉"Prince Caspian"
〉〉"The Voyage of the Dawn Treader"(いずれも「ナルニア」)
〉〉"The Little Bookroom"(酒井先生のご推薦で読みました)
〉〉"Love Lessons"
〉〉"The First Four Years"
〉〉"Farmer Boy"(いずれも「大草原の小さな家」シリーズ、これにてとりあえず読了。「わが家への道」はまだですが)
〉〉"The House at Pooh Corner"
〉〉"Kira-Kira"
〉〉"The Curious Incident of the Dog in the Night-Time"
〉〉(数学や物理が苦手なのでそういう意味でYL以上に難しかったです)
〉〉"Eragon"(かなり難しく他の本を読みながらですが2ヶ月弱ほどかかりました)
〉〉"Harry Potter and the Deathly Hallows"(ポッタリアンとしては待ち焦がれた最終巻。今はほっとした気持ちと同時に、これで物語としては終わってしまったためセミの抜け殻のような心持です。)

〉〉と、主に児童書、ファンタジーを中心におよそ100冊を読み進めてきました。

〉ほとんど未知の本ばかりですが・・・。
〉ナルニアは映画になったのは読みました。
〉他はいつか読みたい本リストに入っています。
〉Eragonってこれも映画になったのですよね?
〉そんなに難しいんですね。

私はファンタジーと児童書、絵本に偏っているので・・・
Eragonは私に取っては難しいのですが、YLではハリポタと変わらないのでもし興味があったらチャレンジしてみてください。ただハリポタ並に長いので・・・誰にでもおすすめすると言うわけにはいかないと思います。

〉〉これからの予定は今まで全く読んでいなかった"Magic Tree House"シリーズ、ナルニアの続き"The Siver Chair"、読みたいと思って春に購入した"Alice's Adventrues in Wonderland & Through the Looking-Glass"、映画を観てまた読みたくなった"Harry Potter and the Order of the Phoenix"等です。

〉わたしはMagic Tree Houseは8巻まで読みました。キリン読みして
〉ちょっと疲れたときに読んだりします。わたしは映画を見る前に、Harry
〉の5巻慌てて読みました。映画見てから再読もいいですね。

Magic Tree Houseはとてもたくさん出ているけど一つ一つは短いし、内容も教養が増えるような内容なので楽しみながら読めそうですね。ガイドブックまで出ているとのこと、CDも聴きやすいですね。
映画の原作になっている本を先に読んでいると、映画の内容はよくわかるものの、映画化されなかった部分が不満に思えて、一長一短です。
でも、たまに原作どおりのセリフがあったりするとうれしくなります。

〉〉ハリポタが終わってしまったことで、次の自分の楽しみとなる本、シリーズを見つけられるのかどうか、ちょっと心配です。
〉〉"Eragon"は邦訳も読んでいて、ファンタジーということでもっと楽に読めると思っていたのですが、やはり興味というか酒井先生のおっしゃるところの「愛」が足りなかったのか、難しく、なかなか先に進めない状態が続きました。
〉〉Deathly Hallowsが出版されるということで、どうしてもそれまでに読む!と決意して、スピードが上がり、最後まで行けたような気がします。
〉〉YLが同じ位でも、個人によって実際のYLは違うということを実感しました。
〉〉でも私の場合、難しい哲学書とか歴史書を読んでいるわけでもないので、これからも楽しく、マイペースで進めていけたらと思っています。

〉今Harryの最終巻読んでますが、わたしもこれで終わるんだーと思うと読むのが惜しくなってきています。動機付け次第で読むスピードはがんがん上がり
〉ますね。わたしも最終巻出る前に6巻を大急ぎで読み終わりました。

6巻読まないと7巻には行けないというプレッシャーが逆にいい感じになったのですね。
最終巻は一文一文を大切に読みました。今までの思い出が走馬灯のように・・・?!
また読み返したいと思っています。

〉わたしも難しい本は苦手で、むしろDahlみたいな子供が好きそうな
〉ちょっとおふざけが入ってるようなのが好きです。

私もダールは好きで色々読みました。一番はやっぱり「チョコレート工場」です。

〉なんか自分のことばかり書いたような気がする・・・。
〉Lumosさん、ごめんなさい(ぺこり)
〉お互いマイペースで多読を楽しみましょう。
〉ではでは、Happy Reading♪

いえいえ、ninaさんは闘病中とのこと(前の書き込みを拝見しました)、そんな中で前向きに多読を楽しめているなんて、本当にすばらしいと思います。
また面白い本などありましたらぜひご紹介くださいね。
お体を第一に、でも楽しく多読を進めていかれるよう心からお祈りしています。
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.