600万語、達成しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(08:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9792. 600万語、達成しました。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/7/27(00:16)

------------------------------

 ジェミニです。
 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
しました。
 
 500万語達成が、3月初めですから、5ヶ月弱かかってい
ます。

 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

1.児童書
 SEGブックショップで買った"Full House Sisters"シリーズを
7冊読みました。テレビドラマを見ているようで、面白かったです。

 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

2.児童向けノンフィクション
 Magic Tree House Reseach GuideのRain ForestやSpaceなどを、
Who Wasシリーズでは、Leonald Da VinciやMozartなどを読みまし
た。この伝記はコンパクトにまとまっていて、読みやすいです。

3.PB
 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
た。このDVDも良かったです。

 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
インメントです。

4.ノンフィクション
 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
でできる温暖化防止対策が述べられています。

 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

 今回は、多読以外にも、英語多読者向け図書館・書店マップを
始めたり、洋書データベースを作ったりと、いろいろと忙しかっ
たのですが、また、7周目も楽しみたいと思います。

 では、皆さんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9795. Re: 600万語、達成しました。

お名前: プリン
投稿日: 2007/7/27(10:14)

------------------------------

"ジェミニ"さん、こんにちは。

600万語達成、おめでとうございます!
"The Historian"、おもしろかったですか?
あの分厚さに手を出せずにいますが。

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.児童書
〉 SEGブックショップで買った"Full House Sisters"シリーズを
〉7冊読みました。テレビドラマを見ているようで、面白かったです。

“Full House Michelle”シリーズもおもしろかったですが、
こちらのシリーズもおもしろそうですね。
“Full House”にはいろいろなシリーズがあるようですね。

〉 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

いちばん始めに買った洋書のはずなのにまだ未読。
だいぶ黄ばんできています。
気にはなってるんですけどねぇ。

〉2.児童向けノンフィクション
〉 Magic Tree House Reseach GuideのRain ForestやSpaceなどを、
〉Who Wasシリーズでは、Leonald Da VinciやMozartなどを読みまし
〉た。この伝記はコンパクトにまとまっていて、読みやすいです。

この二つのシリーズは本当に読みやすくてためになりますよね。
私も好きです。

〉3.PB
〉 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
〉ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
〉知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
〉た。このDVDも良かったです。

DVD、良かったですか?
桃井かおりさんとか役所さん、渡辺謙さんが出演されてた映画ですよね(だったと思うけど…)。
今度、借りて見てみようかな。

〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉インメントです。

ちょっと気になってた本なのですが、数学や物理…、頭が痛くなりそうだなぁ。

〉4.ノンフィクション
〉 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
〉温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
〉の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
〉でできる温暖化防止対策が述べられています。

これは写真がきれいですよね。

〉 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
〉 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
〉やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
〉 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
〉数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
〉暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

う〜ん、難しそうですねぇ。

〉 今回は、多読以外にも、英語多読者向け図書館・書店マップを
〉始めたり、洋書データベースを作ったりと、いろいろと忙しかっ
〉たのですが、また、7周目も楽しみたいと思います。

「図書館・書店マップ」、どこの図書館・本屋さんにどんな洋書がどれぐらいあるか一目でわかっていいですよね。
多読をされている方にとって貴重な情報源のひとつだと思います。
私も何とか協力したいなと書き込もうとはしてみたのですが、
書き込み方がわからなくて、いまだに何も書き入れることができずにいます。
お役に立てなくて情けないです…、トホホ…。

オフなど、なんだかんだとこれからもお世話になることが多いと思いますが、
また、よろしくお願いしますね。

では、7周めもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9809. Re: 600万語、達成しました。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/7/31(23:06)

------------------------------

 プリンさん、こんにちは。ジェミニです。

〉600万語達成、おめでとうございます!

 どうも、ありがとうございました。

〉"The Historian"、おもしろかったですか?
〉あの分厚さに手を出せずにいますが。

 自分としては、"Da Vinci Code"の方がずっと面白かったです。
 背景知識がないものを読むのは、ちょっとつらかったです。
仕事がある平日に読むのは確かに気が引ける厚さでした。

〉“Full House Michelle”シリーズもおもしろかったですが、
〉こちらのシリーズもおもしろそうですね。
〉“Full House”にはいろいろなシリーズがあるようですね。

 アメリカで最初のTV放送が終了してから、かなり、経つので、
これからは、次第に手に入りにくくなると思います。

〉〉 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

〉いちばん始めに買った洋書のはずなのにまだ未読。
〉だいぶ黄ばんできています。
〉気にはなってるんですけどねぇ。

 Darren Shanの#7が高岡のイオンの喜久屋書店になかったので、
この間、名古屋で買ってきました。Darren Shanは7周目で読了
したいシリーズです。

〉〉3.PB
〉〉 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
〉〉ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
〉〉知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
〉〉た。このDVDも良かったです。

〉DVD、良かったですか?
〉桃井かおりさんとか役所さん、渡辺謙さんが出演されてた映画ですよね(だったと思うけど…)。
〉今度、借りて見てみようかな。

 あの映画の色使いなどは良かったです。なぜ、日本人が主役でないのか
と思いましたが。

〉「図書館・書店マップ」、どこの図書館・本屋さんにどんな洋書がどれぐらいあるか一目でわかっていいですよね。
〉多読をされている方にとって貴重な情報源のひとつだと思います。
〉私も何とか協力したいなと書き込もうとはしてみたのですが、
〉書き込み方がわからなくて、いまだに何も書き入れることができずにいます。
〉お役に立てなくて情けないです…、トホホ…。

 別にかまわないですよ。また、掲示板などで教えていただければ、
自分のほうで代理投稿しますから。
 そういえば、金沢で明文堂金沢ビーンズがオープンしましたし、
富山県射水市でも明文堂が8月にオープンしますね。また、行ってみて、
多読向きであれば、投稿しておきます。

〉オフなど、なんだかんだとこれからもお世話になることが多いと思いますが、
〉また、よろしくお願いしますね。

 氷見お刺身オフ会ではこちらこそ、いろいろとお世話になると思います。

〉では、7周めもHappy Reading!

 プリンさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9799. Re: 600万語、達成しました。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2007/7/27(23:36)

------------------------------

ジェミニさん、600万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉 ジェミニです。
〉 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
〉しました。

Historian、わたしも読みました。わたしは結構面白く読んだのですが、それほど評判ではなかったようですね。

〉 500万語達成が、3月初めですから、5ヶ月弱かかってい
〉ます。

5ヶ月って、速いですよ。わたしは、最近、遅くなっています。

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.児童書
〉 SEGブックショップで買った"Full House Sisters"シリーズを
〉7冊読みました。テレビドラマを見ているようで、面白かったです。

〉 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

Darren Shanは、コンプリしますか?最後まで読むと面白いですよ。

〉2.児童向けノンフィクション
〉 Magic Tree House Reseach GuideのRain ForestやSpaceなどを、
〉Who Wasシリーズでは、Leonald Da VinciやMozartなどを読みまし
〉た。この伝記はコンパクトにまとまっていて、読みやすいです。

〉3.PB
〉 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
〉ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
〉知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
〉た。このDVDも良かったです。

GRでは、読んだけど。PBは、まだ、いや、無理かも(笑)。

〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉インメントです。

〉4.ノンフィクション
〉 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
〉温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
〉の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
〉でできる温暖化防止対策が述べられています。

〉 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
〉 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
〉やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
〉 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
〉数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
〉暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

数学の話は昔昔(学生の時)は好きでした。Scientific Americanの数学の話(勿論、邦訳で)などを読んでました。一度は数学科にあこがれたのですけどね…。

〉 今回は、多読以外にも、英語多読者向け図書館・書店マップを
〉始めたり、洋書データベースを作ったりと、いろいろと忙しかっ
〉たのですが、また、7周目も楽しみたいと思います。

〉 では、皆さんも、Happy Reading!

ジェミニさん、7周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9810. Re: 600万語、達成しました。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/7/31(23:19)

------------------------------

 ヨシオさん、こんにちは。ジェミニです。

〉ジェミニさん、600万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

 どうも、ありがとうございます。

〉〉 ジェミニです。
〉〉 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
〉〉しました。

〉Historian、わたしも読みました。わたしは結構面白く読んだのですが、それほど評判ではなかったようですね。

 娘さん、娘さんのお父さん、娘さんのお父さんの教授と、時代が交錯
していて、手紙で語られる部分もあり、Iが誰を指すかすぐに分からなか
ったことがありました。

〉〉 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

〉Darren Shanは、コンプリしますか?最後まで読むと面白いですよ。

 7周目で、コンプリート予定です。

〉〉3.PB
〉〉 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
〉〉ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
〉〉知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
〉〉た。このDVDも良かったです。

〉GRでは、読んだけど。PBは、まだ、いや、無理かも(笑)。

 ヨシオさんでしたら、楽勝にお読みになれると思います。
ただ、内容に興味があるかどうかですが。自分は、以前、京都で、
日本舞踊の「鴨川をどり」を観にいったこともあり、そのときのこ
とも思い出し、良かったです。

〉〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉〉インメントです。

〉〉4.ノンフィクション
〉〉 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
〉〉温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
〉〉の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
〉〉でできる温暖化防止対策が述べられています。

〉〉 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
〉〉 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
〉〉やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
〉〉 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
〉〉数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
〉〉暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

〉数学の話は昔昔(学生の時)は好きでした。Scientific Americanの数学の話(勿論、邦訳で)などを読んでました。一度は数学科にあこがれたのですけどね…。

 Simon SinghのBig Bangや暗号解読のPBも面白そうだなと思います。
最近、数年間、積読していたNational Geographicを読もうとしましたが、
やはり、単語力がまだなく挫折しました。でも、いつか、楽しめるので
はと思います。

〉ジェミニさん、7周目も、Happy Reading!

 ありがとうございます。ヨシオさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 9806. Re: 600万語、達成しました。

お名前: ミグ
投稿日: 2007/7/31(12:38)

------------------------------

こんにちは、 ジェミニさん。
豊田ではお世話になりましたm(_ _)mミグです。

〉 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
〉しました。

600万語達成おめでとうございます(=^▽^=)

ジェミニさんが読了報告されているPBの中で1冊でも氷見オフ会までに "大人読
み"できればと着々と企んで(?)おります(笑)。

ジェミニさんが設置された「英語多読者向け図書館・書店マップ」で図書館活動
にも弾みがつきました!本当にありがとうございますm(_ _)m

最近では北陸東海ブロック相互貸借制度により、富山県でも愛知県の公立図書館
の多読図書が利用できることが判明したので、これからの富山での多読発展を期
待しています。

氷見オフ会でお会いしましょう(*^-^)b

ハッピー リーディング♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9812. Re: 600万語、達成しました。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/8/1(21:17)

------------------------------

 ミグさん、こんにちは。ジェミニです。

〉こんにちは、 ジェミニさん。
〉豊田ではお世話になりましたm(_ _)mミグです。

 いえいえ、こちらこそ、お世話になりました。久しぶりに
夜中まで飲み歩きました。
 豊田市オフ会で拝見したミグさんの"Flag Of Our Fathers"の
大人読みの手口はスマートでした。

〉〉 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
〉〉しました。

〉600万語達成おめでとうございます(=^▽^=)

 どうも、ありがとうございます。

〉ジェミニさんが読了報告されているPBの中で1冊でも氷見オフ会までに "大人読
〉み"できればと着々と企んで(?)おります(笑)。

 まだ、大したもの読んでいませんので。ミグさんのお好きな本で、
氷見オフ会にいらしてください。

〉ジェミニさんが設置された「英語多読者向け図書館・書店マップ」で図書館活動
〉にも弾みがつきました!本当にありがとうございますm(_ _)m

 あのマップは単に場を提供しているだけで、実際の情報はミグさんの
投稿を元にしたスポットもすごく多いので、こちらこそ感謝感激です。

〉最近では北陸東海ブロック相互貸借制度により、富山県でも愛知県の公立図書館
〉の多読図書が利用できることが判明したので、これからの富山での多読発展を期
〉待しています。

 まず、富山県立図書館で、愛知県内の図書館の洋書を借りてみようと
思います。また、結果は図書館・書店・新刊情報の掲示板に投稿しよう
と思います。

〉氷見オフ会でお会いしましょう(*^-^)b

〉ハッピー リーディング♪

 そうですね。氷見お刺身オフでお会いしましょう。

 ミグさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9807. Re: ジェミニさん、600万語達成おめでとうございます。

お名前: dr-patch http://blog.so-net.ne.jp/dr-patch/
投稿日: 2007/7/31(18:04)

------------------------------

ジェミニさん、こんにちは。
dr-patchです。

ジェミニさん、600万語達成おめでとうございます。

7/28-29は遠路、豊田・名古屋まで来て頂いてありがとうございます。
そして大変にお世話になりました。
ありがとうございます。

〉 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
〉しました。
〉 
〉 500万語達成が、3月初めですから、5ヶ月弱かかってい
〉ます。

私も100万語通過が5ヶ月でした。
(読んでいる本のレベルが違いますが・・・)

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.児童書
〉 SEGブックショップで買った"Full House Sisters"シリーズを
〉7冊読みました。テレビドラマを見ているようで、面白かったです。

〉 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

これらはとても有名な本ですね!
いつかは読めるように・・・
(Full House 1冊は読みました)

〉2.児童向けノンフィクション
〉 Magic Tree House Reseach GuideのRain ForestやSpaceなどを、
〉Who Wasシリーズでは、Leonald Da VinciやMozartなどを読みまし
〉た。この伝記はコンパクトにまとまっていて、読みやすいです。

Magic Tree House Reseach Guideは面白そうですね!
MTHはかなり読みましたが、Magic Tree House Reseach Guideはまだなのです。
これはぜひ豊田市をはじめ、愛知県内の図書館にリクエストしなければ!!

〉3.PB
〉 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
〉ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
〉知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
〉た。このDVDも良かったです。

〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉インメントです。

Improbable・・・チェックです!!
理系なので興味をそそられる内容のようですね。

〉4.ノンフィクション
〉 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
〉温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
〉の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
〉でできる温暖化防止対策が述べられています。

〉 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
〉 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
〉やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
〉 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
〉数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
〉暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

両方とも読んで見たい本です。
ノンフィクションは私の好きな本なのです(理系の性でしょうか・笑)

〉 今回は、多読以外にも、英語多読者向け図書館・書店マップを
〉始めたり、洋書データベースを作ったりと、いろいろと忙しかっ
〉たのですが、また、7周目も楽しみたいと思います。

早速、「英語多読者向け図書館・書店マップ」を使わせて頂いています。
これからも更なる投稿があると良いですね!期待しています。
そして「洋書データベース」も私のBlogでご案内しようと思います。

7周目も新しい発見がありますように!

〉 では、皆さんも、Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9813. Re: ジェミニさん、600万語達成おめでとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/8/1(21:39)

------------------------------

 dr-patchさん、こんにちは。ジェミニです。

"dr-patch"さんは[url:kb:9807]で書きました:
〉ジェミニさん、こんにちは。
〉dr-patchです。

〉ジェミニさん、600万語達成おめでとうございます。

 どうも、ありがとうございます。

〉7/28-29は遠路、豊田・名古屋まで来て頂いてありがとうございます。
〉そして大変にお世話になりました。
〉ありがとうございます。

 いえいえ、こちらこそ、本当に何から何までお世話になりました。
名古屋オフ会のメンバーの団結力にびっくりしました。

〉〉 500万語達成が、3月初めですから、5ヶ月弱かかってい
〉〉ます。

〉私も100万語通過が5ヶ月でした。

 自分の場合、100万語通過に1年もかかっています。

〉〉 SEGブックショップで買った"Full House Sisters"シリーズを
〉〉7冊読みました。テレビドラマを見ているようで、面白かったです。

〉〉 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

〉これらはとても有名な本ですね!
〉いつかは読めるように・・・
〉(Full House 1冊は読みました)

 Darren Shanは、#2を読んだのが、平成17年の秋なので、この
シリーズに手をつけるまで、1年以上のブランクがありました。

 間隔をあけたにもかかわらず、児童書の中では、自分にとっては
ちょっと読みにくいです。Full Houseや大草原の小さな家シリーズ
の方がずっと読みやすいです。

〉Magic Tree House Reseach Guideは面白そうですね!
〉MTHはかなり読みましたが、Magic Tree House Reseach Guideはまだなのです。
〉これはぜひ豊田市をはじめ、愛知県内の図書館にリクエストしなければ!!

 ぜひとも、リクエストしてみて下さい。結構、イルカなどの本でも
語句の解説はありますが、難しい言葉が出てきます。

〉Improbable・・・チェックです!!
〉理系なので興味をそそられる内容のようですね。

 理系がテーマの本は好きで、個人的に少しずつ理系をテーマとした
本を集めていきたいと思っています。

〉〉4.ノンフィクション
〉〉 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
〉〉温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
〉〉の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
〉〉でできる温暖化防止対策が述べられています。

〉〉 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
〉〉 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
〉〉やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
〉〉 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
〉〉数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
〉〉暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

〉両方とも読んで見たい本です。
〉ノンフィクションは私の好きな本なのです(理系の性でしょうか・笑)

 帰りに、名古屋駅の11階の三省堂に寄ったとき、Simon Singhの他の
本がありましたが、ちょっと散財しすぎましたので、今回は、買うのを
控えました。

〉〉 今回は、多読以外にも、英語多読者向け図書館・書店マップを
〉〉始めたり、洋書データベースを作ったりと、いろいろと忙しかっ
〉〉たのですが、また、7周目も楽しみたいと思います。

〉早速、「英語多読者向け図書館・書店マップ」を使わせて頂いています。
〉これからも更なる投稿があると良いですね!期待しています。
〉そして「洋書データベース」も私のBlogでご案内しようと思います。

 洋書データベース、利用できるようであれば、利用願います。dr-patch
さんのプログで、あのデータベース案内していただけるのですか。
 どうも、ありがとうございます。

〉7周目も新しい発見がありますように!

〉〉 では、皆さんも、Happy Reading!

〉Happy Reading!

 dr-patchさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9808. 600万語達成おめでとうございます。

お名前: yksi
投稿日: 2007/7/31(20:55)

------------------------------

"ジェミニ"さんは[url:kb:9792]で書きました:
〉 ジェミニです。

600万語達成おめでとうございます。また、週末は、愛知県に遠征下さり、ありがとうございました。もう少しゆっくりとお話をしたかったです。

〉 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
〉しました。

評判の分かれる"The Historian"ですが、いかがでしたか?私は結構熱烈なファンで、特にホラーっぽい前半より、家族ドラマっぽい(再び不気味になる最後を除いた)後半が好きですが、...
〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉インメントです。

私は、なぜか数ページで挫折し、積読になっています。

〉 今回は、多読以外にも、英語多読者向け図書館・書店マップを
〉始めたり、洋書データベースを作ったりと、いろいろと忙しかっ
〉たのですが、また、7周目も楽しみたいと思います。

図書館・書店マップは、本当に画期的でした。このマップの助けで多読の進む人も多いと思います。
秋の講演会&オフ会は、職場の行事で参加できず残念ですが、また、お会いできるのを楽しみにしております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9814. Re: 600万語達成おめでとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/8/1(21:49)

------------------------------

 yksiさん、こんにちは。ジェミニです。

"yksi"さんは[url:kb:9808]で書きました:

〉600万語達成おめでとうございます。また、週末は、愛知県に遠征下さり、ありがとうございました。もう少しゆっくりとお話をしたかったです。

 どうも、ありがとうございます。豊田市でのオフ会、愛知県図書館での
講演会では、本当にお世話になりました。自分も、yksiさんともう少し
いろいろとお話できればと思います。豊田高専の多読の授業のお話、
愛知県内の図書館事情のお話、面白かったです。

〉評判の分かれる"The Historian"ですが、いかがでしたか?私は結構熱烈なファンで、特にホラーっぽい前半より、家族ドラマっぽい(再び不気味になる最後を除いた)後半が好きですが、...

 英語力もそうですが、自分のように世界史の予備知識がないまま、
読むのは、残念ながら、ちょっと無謀だったと思っています。

 自分は逆に前半の方が、なかなかページが進みませんでしたが、
読みやすかったです。

〉〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉〉インメントです。

〉私は、なぜか数ページで挫折し、積読になっています。

 yksiさんも、理系ですが、やはり、PBとの相性がありますから。

〉図書館・書店マップは、本当に画期的でした。このマップの助けで多読の進む人も多いと思います。

 今後は、相互貸借の情報があれば面白いかもしれませんね。

〉秋の講演会&オフ会は、職場の行事で参加できず残念ですが、また、お会いできるのを楽しみにしております。

 それは、残念でした。また、こちらからも、そちらの方へ寄せていただくかもしれません。

 それでは、yksiさんも、Happy Reading!
 

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9816. Re: 600万語、達成 おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2007/8/3(01:06)

------------------------------

こんにちは ありあけファン@259万語(多読)/6万語(多聴) です

600万語通過 おめでとうございます

〉 ジェミニです。
〉 Ellizabeth Kostovaの"The Historian"で、600万語達成
〉しました。
〉 
〉 500万語達成が、3月初めですから、5ヶ月弱かかってい
〉ます。

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.児童書
〉 SEGブックショップで買った"Full House Sisters"シリーズを
〉7冊読みました。テレビドラマを見ているようで、面白かったです。

私はまだ "Full House Sisters" シリーズは1冊だけしか読んでいませんが,
私も,テレビドラマのような場面展開に引っ張られて読みやすかったです.
近々,残りの6冊も読んでみますね.

〉 あと、Darren Shanの#3、#4を読みました。

〉2.児童向けノンフィクション
〉 Magic Tree House Reseach GuideのRain ForestやSpaceなどを、
〉Who Wasシリーズでは、Leonald Da VinciやMozartなどを読みまし
〉た。この伝記はコンパクトにまとまっていて、読みやすいです。

はぁ,Da Vinci や Mozart も出ていたんですね!
どんなお話か,楽しみです.
私は Einstein だけ読みましたが,物理の教科書に出てくるイメージと
全く違ったことがいっぱい書いてあって,面白かったです.

〉3.PB
〉 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
〉ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
〉知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
〉た。このDVDも良かったです。

〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉インメントです。

〉4.ノンフィクション
〉 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
〉温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
〉の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
〉でできる温暖化防止対策が述べられています。

〉 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
〉 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
〉やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
〉 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
〉数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
〉暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

 おもしろそうな本の紹介,ありがとうございます.
私も,科学系の読み物はとても好きなので,是非読んでみたいです.
特に,Simon Singh の作品は楽しみです.

〉 今回は、多読以外にも、英語多読者向け図書館・書店マップを
〉始めたり、洋書データベースを作ったりと、いろいろと忙しかっ
〉たのですが、また、7周目も楽しみたいと思います。

いつも,HPを楽しく読ませていただいています.
おかげさまで,多読のための読みたい本がいっぱいで,ずっとずっと多読
を楽しむことができそうです.

〉 では、皆さんも、Happy Reading!

ジェミニさんも HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9825. Re: 600万語、達成 おめでとうございます

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/8/4(22:26)

------------------------------

 ありあけファンさん、こんにちは。ジェミニです。

〉600万語通過 おめでとうございます

 ありがとうございます。

〉私はまだ "Full House Sisters" シリーズは1冊だけしか読んでいませんが,
〉私も,テレビドラマのような場面展開に引っ張られて読みやすかったです.
〉近々,残りの6冊も読んでみますね.

 ぜひとも。
 児童書の中では、読みやすさぴかいちでした。読んだ後にハッピー
になれるのも良かったです。

〉〉 Magic Tree House Reseach GuideのRain ForestやSpaceなどを、
〉〉Who Wasシリーズでは、Leonald Da VinciやMozartなどを読みまし
〉〉た。この伝記はコンパクトにまとまっていて、読みやすいです。

〉はぁ,Da Vinci や Mozart も出ていたんですね!
〉どんなお話か,楽しみです.
〉私は Einstein だけ読みましたが,物理の教科書に出てくるイメージと
〉全く違ったことがいっぱい書いてあって,面白かったです.

 堅苦しくなく挿絵も多く、伝記入門書としては、読みやすいと思います。

〉〉3.PB
〉〉 映画"Sayuri"の原作である"Memoirs Of A Geisha"をゴールデン
〉〉ウィークに思い切って読みました。ああいう芸者のしきたりなど
〉〉知らなかったのですが、古い日本のことと一緒に勉強になりまし
〉〉た。このDVDも良かったです。

〉〉 Adam FawerのImprobableは、数学や物理のうんちくとアクショ
〉〉ンがセットになった理系派ダビンチ・コードといったエンターテ
〉〉インメントです。

〉〉4.ノンフィクション
〉〉 Al Goreの"An Inconvenient Truth"は、地球の写真から、地球
〉〉温暖化の説明がいろいろなデータを使って説明されています。そ
〉〉の後、温暖化によって、どんな被害が生じるか、最後は、各個人
〉〉でできる温暖化防止対策が述べられています。

〉〉 Simon Singhの"Fermat's Last Theorem"
〉〉 物語はピタゴラスから始まり、フェルマー、オイラー、ヒルベルト
〉〉やガロアなどの歴史的な数学者が出てきます。
〉〉 無理数の話、複素数の話、無限の話などの数論から、背理法、
〉〉数学的帰納法なども出てきます。Simon Singhは、"Big Bang"や
〉〉暗号解読などのノンフィクションもあり、それらも、面白そうです。

〉 おもしろそうな本の紹介,ありがとうございます.
〉私も,科学系の読み物はとても好きなので,是非読んでみたいです.
〉特に,Simon Singh の作品は楽しみです.

 Simon Singhの本は他の方も掲示板で紹介されていましたので、
アマゾンで取り寄せました。

〉いつも,HPを楽しく読ませていただいています.
〉おかげさまで,多読のための読みたい本がいっぱいで,ずっとずっと多読
〉を楽しむことができそうです.

 どうも、自分のつたないウェブに訪問頂きありがとうございます。

〉〉 では、皆さんも、Happy Reading!

〉ジェミニさんも HAPPY READING!!

 ありあけファンさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.